びあまぐさんが投稿した蕎麦 美酒 健肴 佳蕎庵(東京/一橋学園)の口コミ詳細

びあまぐのレストランガイド

メッセージを送る

びあまぐ (女性・東京都) 認証済

この口コミは、びあまぐさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

蕎麦 美酒 健肴 佳蕎庵青梅街道、新小平、一橋学園/そば、居酒屋、天ぷら

2

  • 夜の点数:4.0

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.6
      • |酒・ドリンク 4.0
  • 昼の点数:4.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 3.6
      • |CP 3.6
      • |酒・ドリンク 4.0
2回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

3種の手打ち蕎麦が秀逸なお店。


大寒波がやってきた平日の18:00過ぎに伺うと先客3組。この立地で極寒の夜にもかかわらずこの集客力には恐れ入ります。

この日は呑む気満々で伺いましたので、なにはともあれ日本酒メニューをじっくり眺めます。燗酒用には菊正宗と澤乃井がありますが、特選日本酒もお燗が可能です。

鶴齢(ぬる燗)
注文後それほど待たずして提供されました。お通し付きで、この日のお通しは白菜の浅漬け。すっきり系で強さもある鶴齢はぬる燗でも美味ですね。

蕎麦屋の玉子焼
目の前に置かれるとふわ~と出汁が香ります。形状のしっかりした玉子焼きですが食感はふんわり。

海老野菜天富良(小)
身がプリプリの海老一尾。野菜はいんげんとかぼちゃとブロッコリーでした。衣はそこそこの厚みでぽってりと揚がっており天つゆとの相性が良かったです。

かけ(小)
蕎麦前の〆として「小」サイズがあるのは嬉しいです。蕎麦は二八以下で打たれたものですがこれが美味。かけ出汁に浸かっていても最後までヘタルことなく、ツルン、プルルンとした食感が保たれていました。

かけ出汁は煮干しベースのまろやかで甘さあるタイプ。優しい味で旨ウマです。塩気をほとんど感じなかったので気づいたら完飲していました。

@2990円でしたので、CPもなかなかいいですね。厳選の日本酒は有名どころが多くてお値段お高めなので、さほど有名ではないけど美味しくてお値段も一合700円ぐらいなのがもっと揃ってると嬉しいんですけどね。

料理の提供に関しては、お酒がきてからだいぶ経って玉子焼きと天ぷらが出て来ましたので、ややリズムが悪かったかな。

ただ蕎麦に関しては文句なしですね。以前いただいた生粉打ち、粗挽きの美味しさはもちろんのこと、二八以下で打たれる普通の並そばのクオリティも高いです。
今回初めてかけをいただきましたが、甘味のあるまろやかなかけ汁は身体にどんどん染み入る感覚で非常に好みでした。

私個人としては、こちらは蕎麦メインでいただくのが一番間違いなく、満足度も高いかなという印象です。

ごちそうさまでした。

2024/02/01 更新

1回目

2011/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

庶民的ながらクオリティの高いお蕎麦屋さん。

祝日のランチタイムに来店しました。

西武多摩湖線青梅街道駅から徒歩3分。青梅街道沿いにあり大きな看板も出ていますのですぐに分かります。駐車場は店舗の左手に3台分。

店内は4人掛けテーブルが4卓とカウンター10席。席と席の間隔が広めで余裕のあるレイアウトです。いわゆる街のお蕎麦屋さんという感じで、庶民的な雰囲気ですが壁の2か所に本日の蕎麦の産地が貼られていたり、奥のカウンター内に手挽きの石臼が置かれていたりと、随所にこだわりも見られます。

親子連れ、ご夫婦、お一人様と客層は様々です。20代の若い方はさすがにいらっしゃいませんでしたが、30代~70代と幅広い年齢層の方が集うお店です。

佳蕎味くらべ
「生粉打ち(十割)」と「粗挽き」が一枚ずつ食べられるお得なセット。この日の生粉打ちは北海道産新そばでした。色が薄目の細打ちで美しいお蕎麦。蕎麦の香りも十分感じられ、喉越しも滑らかです。

粗挽きは福井産そばでした。玄蕎麦の挽きぐるみで色がかなり黒っぽく太目の平打ちです。舌触りと喉越しにザラザラ感があり、少々の粘りと歯ごたえがあります。

まったく趣の違う2枚の蕎麦を食べ比べると、さすがに違いが分かります。個人的には「生粉打ち(十割)北海道産新そば」のほうが好みでした。

つけ汁はまろやかで甘め系がデフォルトだそうですが辛汁もあるそうです。辛汁も好きなので次回は辛汁でお願いしたいと思います。

そば湯はとろ~り白濁系、かえしを味わいながら完飲しました。

真烏賊一夜干しハーフ
日本酒のアテに注文。程よく焼けていて柔らかくてプリプリです。表面の飾り包丁もキレイですね。

飛露喜 特別純米酒 半合
日本酒が充実しているので、まずは宮城の飛露喜をそば前に注文。口当たりが柔らかく美味しいですね~。クイクイいってしまう危険なお酒です。

仙禽(せんきん)ひやおろし 赤とんぼ 半合
メニューにはないお酒ですが、お薦めのひやおろしということで注文。愛山の精米55%です。口に含むと一瞬酸味を感じ、次に甘みが広がってきますね。旨口でまろやかなお酒でした。  

お店は大将とフロアを担当する女性での切り盛り。女性は終始テキパキとしてらっしゃって、大将も退店時には挨拶に顔を出して下さるなど、気持ちの良い接客でした。

こちらのお店でまず驚いたのが料理メニューの豊富さ。お蕎麦は生粉打ち、粗挽き、並蕎麦と3種類打っており、またうどんも手打ちとのこと。さらにお得なランチセットや種物、お酒と酒肴も十分すぎるほど揃っています。

ちょっと手を広げすぎでは?と思えるほどのラインナップですが、その背景には大将の「お客様がどんな目的で来店しても満足して帰って欲しい」という思いがあるからなのだそうです。

どうりで老若男女幅広い層の客がひっきりなしに来店するわけですね。庶民的ながらクオリティの高いお蕎麦屋さんなので私も通いたいと思います。

ごちそうさまでした。

  • 佳蕎味くらべ(生粉打ち)

  • 佳蕎味くらべ(粗挽き)

  • 生粉打ちアップ

  • 粗挽きアップ

  • 真烏賊一夜干しハーフ

  • 飛露喜 特別純米酒

  • 仙禽 ひやおろし 赤とんぼ

2018/12/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ