コージーパパさんのマイ★ベストレストラン 2015

コージーパパのレストランガイド〜さすらいのB級グルメ旅〜

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2012年5月から本格的にレビューを開始してようやく2015年11月に通算訪問者数が200,000人を達成しました。そして読者数も1,200人を突破し多くのレビュアー様からレビューを参考にしていただけるようになりました。
今回私が選んだベストレストランは2015年に初めて訪問したお店を対象に料理が美味しかったのはもちろん、コストパフォーマンスが素晴らしい満足度の高かったお店を中心に選びました。どのお店も自信を持ってオススメ出来る素晴らしいお店ばかりです!皆様の参考になれば幸いです!

マイ★ベストレストラン

1位

京松蘭 本店 (京橋、大阪ビジネスパーク、大阪城北詰 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/09訪問 2022/12/24

京橋の人気焼肉店で美味しい和牛焼肉を満喫!

『京松蘭』さんは食べログTOP1,000に入る大阪屈指の人気焼肉店で

高品質の和牛焼肉がリーズナブルに食べれると評判のお店です。


『京松蘭』さんは元々生野区小路にある人気焼肉店『松蘭 本店』さんの

2号店だったそうですが今は完全に独立して経営は別だそうです!

以前からずっと行きたかったのですがなかなか行ける機会がなかったのですが

こちらのお店に訪問したことのあるグルメ仲間が今回予約をしてくれて

グルメのオジサン4人でお邪魔しました。念願の初訪問です (^○^)

お店はJR京橋駅からの徒歩5分のところにあるビルの4階にあります。

エレベーターに乗って4階で降りるとすぐお店になっています。

店内は焼肉店にしてはスタイリッシュな内装で4〜6人掛けのボックス席が

たくさん並んでいて60人ぐらいは入れるキャパがあります。

店内は焼肉店にありがちな煙もくもく状態ではなくかなり換気が行き届いています。

私達は入口近くのボックス席に座り店員さんの説明を受けます。

店員さんのオススメは何と「レディースコース」とのこと (@_@)

値段はその日の仕入れにより変わるそうですがこの日は¥5,300だそうです。

オジサン4人でレディースコースというのもちょっと物足りない感じがしますが

ボリューム的にも内容的にもお得だということでお願いしました。

ちなみにこちらで扱っている牛肉の産地は1か所にこだわらず全国から

上質なお肉を仕入れてるそうで仕入れの加減で価格も変動するシステムだそうです。

あとこちらのドリンクメニューはビールやチューハイ,ハイボール,

焼酎,日本酒,ワイン,梅酒,ジンロ,マッコリ,ソフトドリンクと

焼肉店にしてはお酒の種類が多くてお酒好きの方も満足出来そうです。

ちなみにウーロン茶は無料だそうです!

そして私達はまずは生ビールで乾杯です!

お肉はコースですから次から次へとやってきます!

⚫︎生ビール中 ¥580
⚫︎チューハイ ¥380
⚫︎ハイボール ¥420
⚫︎ウーロン茶 無料


【 レディースコースの内容】¥5,300

⚫︎キャベツ
⚫︎ナムル
⚫︎キムチ
⚫︎ラムシンのローストビーフ 
⚫︎リブロースの牛チャシュー
⚫︎ハラミの刺身 
⚫︎ロース(塩焼き)
⚫︎サーロイン(塩焼き)
⚫︎上タン(塩焼き)
⚫︎シャトーブリアン(塩焼き)
⚫︎ミスジ (タレ焼き)
⚫︎リブロースマキ (タレ焼き)
⚫︎ラムシン (タレ焼き)
⚫︎焼き野菜
パプリカ,白ネギ,マッシュルーム,サツマイモ,南瓜
⚫︎ホルモン3種
タン先,上ミノ,シマ腸
⚫︎スープ(おかわり自由)
⚫︎ライス(おかわり自由)


お肉を焼く前にいろいろと出てきました(^ω^)

キムチナムル,ラムシンのローストビーフ,リブロースの牛チャーシュー,

ハラミのお刺身となかなか豪華なプロローグです。

これにスープとご飯があればかなり贅沢なランチです ( ̄▽ ̄)

ハラミのお刺身は厳しい条件をクリアしているだけあって

クオリティが高く口の中で旨味が広がり絶品です (^ω^)

そしてこれからお肉をどんどん焼き焼きしていきます!

まずは塩焼きから食べていきます!

ロースは厚みのある綺麗なサシが入ったロースで食べるとサラッと

溶ける脂の食感と濃厚な旨味がコラボし肉本来の風味も

堪能出来てクオリティの高いロースです。

そしてサーロイン,上タン,シャトーブリアンの3種が一緒にやってきました。

まさかコースにシャトーブリアンが入っているとはびっくりです !(◎_◎;)

シャトーブリアンは牛のヘレ肉の中で中央部の最も太い部分のことで

牛1頭からたった600g程しか取れない希少なお肉です( ̄▽ ̄)

まさかレディースコースにシャトーブリアンが出てくるとは 、、、(; ̄O ̄)

シャトーブリアンサーロインもどちらも厚切りでボリュームがあり

お塩でいただいたので噛むと柔らかくてお肉の旨味がダイレクトに堪能できます!

いつもアゴが疲れるくらい硬くてクオリティの低い牛肉を食べてる私にとって

牛肉ってこんなに美味いんやって感動しました (≧∇≦)

上タンもしっかりした歯ごたえと旨味が口の中に広がり美味しいです!

このあとタレ焼きを食べていきます!

まずはミスジが出てきました。そして一緒に生卵も!

軽く炙って溶き卵につけてすき焼き風に食べて下さいとのこと (@_@)

ミスジには甘目のタレがしゅんでいて言われた通り軽く炙って食べると

口の中で甘みのある脂がスーッと蕩けて絶品です!

お肉とタレの甘味と生卵が見事にコラボしてうまうまです (≧∇≦)

そしてこのあとリブロースマキがやってきました。

リブロースマキとはリブロース芯に巻きついてる部位のことだそうで

食べてみると霜が入った脂が多いところで旨味が濃厚で口の中で溶けていきます

マグロに例える大トロといったところでしょうか (^ω^)

そしてラムシンの登場です!

ラムシンはお尻のところの赤身肉で柔らかな肉質で

もっちりした食感でまるで高級ステーキのようです (^○^)

これまで美味しいお肉が次から次へと出てきましたが野菜もしっかり出てきました!

こちらのお店は拘っているのはお肉だけではなく

お野菜もなかなかのクオリティです。

特に南瓜は生でも食べられるくらいだそうです(@_@)

今回は焼いて食べましたが(笑)

あとスープをいただきましたがお野菜と玉子がたっぷり入った

美味しいスープでおかわりをしてしまいました(^ω^)

そして今回のコースのエピローグはホルモン3種盛りです!

内容はタン先,上ミノ,シマチョウです。

タン先はタン元の逆で舌先の部分だそうです。

他の店では通常塩タンはタン先だそうですがこちらでは

ホルモンとして出されてるようでもちろんうまうまです (^ω^)

上ミノは鮮度が良く軽く炙るくらいでちょうどよかったです。

シマチョウは上質で脂が甘くて絶品でした。

今回オジサン4人でガッツリお肉をいただきましたが

さすがにこれだけ食べたらお腹もパンパンになりました (; ̄O ̄)

恐るべしレディースコースです ( ̄▽ ̄)

それにしてもさすが人気店だけあって今回いただいたお肉のクオリティは高く

今回参加した舌の肥えたグルメなオジサンもかなり満足したようです (^ω^)

この日の支払いは4人でアルコールを12〜13杯飲んで合計 ¥28,000弱でした。

これだけクオリティの高いお肉をガッツリ食べてお酒も飲んで1人¥7,000で

お釣りがくるとは素晴らしいコストパフォーマンスだと思います!


そしてクオリティがいいのはお肉だけではなく

店員さんの教育もしっかりされているように感じました。

店員さんは皆さん笑顔の接客で最後まで気持ちよく食事が出来ました (^○^)

私達は何度もお肉の内容を聞いたのですがその都度丁寧にわかりやすく

説明してしていただいてお陰でレビューが書きやすかったです (^ω^)

大阪にはたくさんの焼肉店がありますが『京松蘭』さんは

間違いなく大阪トップクラスの焼肉店だと思います!

ご馳走様でした (*^^*)

  • シャトーブリアン,上タン,サーロイン
  • ロース
  • ミスジ

もっと見る

2位

時分時 (本町、四ツ橋、心斎橋 / 鉄板焼き、お好み焼き、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/04訪問 2020/11/02

【1,100レビュー】食べログ鉄板焼き&お好み焼き両部門大阪第1位の人気店で絶品鉄板料理を満喫!


この日はグルメ仲間と2人で食事をしました。

お店は本町にある人気鉄板料理店『時分時』さんです。

『時分時』さんは食べログ鉄板焼き&お好み焼きの両部門で

大阪第1位の超人気店でなかなか予約が取れないお店です


今回はグルメ仲間に予約を取っていただきました (^○^)

お店はカウンター8席と4人掛けテーブル2卓のこじんまりしていて

中年のご夫婦2人でされています。

今回私達はカウンター席に座りました。

カウンター席に座るとマスターの焼いているところが

目の前で見えてテンションが上がります (^○^)

メニューはお好み焼きや焼きそばなどの粉もんメニューから

淡路牛のステーキやオリジナルの鉄板料理がたくさんあります。

ドリンクはビールをはじめハイボール,日本酒,焼酎ウイスキー,

カクテルとありますがワインの種類が豊富でした。

そしてお連れさんはビールを私はハイボールを注文して乾杯です!

そしてマスターにオススメを聞きながらまずは2品注文しました!

【 串焼おまかせ5種セット 】

こんにゃくとトッポギの田楽
椎茸のフォアグラバター
サーモンとイクラ
ホタテのグリーンペッパー
粟麩と蓬麩の味噌和え


串焼おまかせ5種セットは串焼きではなく

鉄板で焼かれたもののオードブルでした。

見た目も綺麗で素材にこだわっているのがよくわかります。

どれも火の入れ方が絶妙で和のテイストをうまく

取り入れて調理されたものでどれも美味しいです

5種類とも違った食感で最後まで楽しみながら美味しくいただきました

特に椎茸のフォアグラバターは椎茸の甘味と

フォアグラがマッチして絶品でした〜 (^○^)

【 エビパン 】

エビパンは油の匂いはなくエビの風味がいいですね〜

外はサクッと中はふんわりで美味しくていくらでも食べれそうです(^○^)

そしてマスターのオススメを2品を追加しました

【 淡路牛ヒウチガーリックペッパー 】

淡路牛ヒウチガーリックペッパーはかなり時間がかかるので

食べるなら早目に頼んだ方がいいでしょう

程よく弾力がありジューシーで肉の旨味がしっかり味わえて絶品でした (^○^)

あと一緒に出てきたガーリックは緑茶を使って下処理をしているそうで

ニンニク臭はそれほどなくそのまま食べても甘くて美味しいです

【 鯛の白子のベーコン巻き 】

和歌山で獲れた天然鯛の白子をベーコンで巻いて焼いた

こちらのオリジナル料理ですがこれが美味しくてびっくり !(◎_◎;)

白子は臭みはなくカリッと焼かれたベーコンとトロけるような白子の食感が

同時に楽しめてベーコンの塩っ気と白子の甘味がマッチして絶品でした〜 (^○^)

そしてこちらの人気のお好み焼きと焼きそばを追加しました!

【 お好み焼き(豚玉)】

お好み焼きはこれまで食べてきたお好み焼きとは

また違ったタイプのお好み焼きでした。

少し小ぶりですがかなりの厚みがあります。

食べるとフワフワでまるでパンケーキのような食感です。

どうしたらこんなにフワフワになるのか不思議でたまりません (@_@)

そしてソースですが今まで食べたことのないソースで濃厚なのに

くどくなく上品で深みのあるソースでメッチャ美味しいです。

マスターに聞くと数種類のソースを重ね塗りしているそうです。

お好み焼きにこれだけ一手間二手間加えるとは素晴らしいですね〜(^○^)

さすが食べログお好み焼き部門大阪第1位だけのことはあります。

このお好み焼きなら毎日でも食べたいと思いました (^ω^)

【 もやしそば (いか) 】

もやしそばはもやしと白髪ネギがたくさん入っていて

麺はもやしの太さと同じぐらいの太さの麺で

もやしと白髪ネギのシャキシャキ感がよく

あっさりしたソースでなかなか美味しかったです。

そしてもやしそばを食べて今回の食事は終了です

今回の支払いは2人でビールやハイボール,ワインなど

アルコールを8杯飲んで合計で約 ¥13,000でした


今回いただいた料理はどれも一つ一つの料理にマスターの丁寧な仕事,

食材へのこだわり,そして料理への熱い思いが感じられて

どれも本当に美味しかったです〜 \(^o^)/

お店はアットホームな雰囲気でマスターと女将さんの

息もぴったりでこのお店にファンが多いのは

ご夫婦のおもてなしの気持ちが素晴らしく

居心地がいいからだと思います (^○^)

そして今回はゆったり食事が出来て

美味しい鉄板料理を堪能出来ました〜 (^○^)

お連れさんも満足されたようです (^ω^)

そして今回のお店のレビューをキリ番の

1,100レビューにさせていただきました〜(^O^)


ここまで頑張って続けられたのも皆さんの応援のお陰です (^○^)

これからもレビューを頑張っていこうと思いますので

引き続き応援宜しくお願い致します \(^o^)/

  • 串焼おまかせ5種セット
  • 海老パン
  • 淡路牛ヒウチガーリックペッパー

もっと見る

3位

和 dining 清乃 本店 (箕島 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/04訪問 2020/10/17

全国屈指の人気ラーメン店で美味しい「有田ブラック」を満喫!

この日は朝から和歌山県有田市で仕事があり

昼食は久しぶりに箕島の『和 dining 清乃』さんにお邪魔しました。

『和 dining 清乃』さんは食べログラーメン部門全国第1位に長い間

君臨してきた超有名店で私の1,000レビュー記念のお店でもあります。


今回の訪問は約2年4ヶ月ぶりで2度目の訪問になります。

今回頂いたのは「有田ブラック」という動物系と魚介系のWスープに

たまり醤油を合わせたブラック醤油ラーメンと「しらすごはん」です。

⚫︎有田ブラック ¥750
⚫︎しらすごはん ¥200


真っ黒な醤油スープに刻み玉ネギ,ホルモン,メンマ,ネギ,

揚げガーリック,味玉ハーフがのった個性的なビジュアルです

スープを飲むと結構醤油の味が濃厚で塩分も高めですが酸味はそれほどではなく

魚介出汁の風味が強いコクのある美味しいスープです。

具材として入っている刻み玉ネギの甘味がスープと調和していい脇役になっています。

は中太の縮れ麺でゴツゴツしたワイルドな麺で食べ応えがあり、

このスープに負けていないですね

ホルモンは白ホルモンを焼いたものでプルプルした食感でスープとよく合い美味しいですね

メンマもシャキシャキしていて美味しく抜かりなしですね

前回食べた「角長しょうゆ匠」はスッキリした優しいスープと滑らかな麺でしたが、

今回いただいた「有田ブラック」はガツンとくる尖ったスープとワイルドな麺で

想像していたものと違いましたが結構ハマる人はハマる美味しさだと思います。

あと「しらすご飯」はしらすがたっぷりで、

しらすの甘味と塩っけがいい感じでなかなか美味しかったです

それにあっさりしていたのでこの「有田ブラック」

サイドメニューとしてはちょうど良かったです!

この日は久しぶりにお邪魔しましたが大満足のランチとなりました(╹◡╹)

全メニュー制覇を目指してまたお邪魔したいと思い思います!

ご馳走様でした(*^^*)
2012年6月から食べログのレビューを開始して

1日1件のレビューを日課にこれまで頑張ってきました。

そして2年7ヶ月目でようやく1000件目のレビューを迎えることが出来ました。

ラーメンが大好きでレビューを始めるようになり

これまでラーメンを中心にB級グルメ全般をレビューしてきました。

またこれまで居酒屋などの飲食店も数多くレビューしてきましたが

出来るだけコストパフォーマンスに優れたお店を紹介するようにしてきました。

今回の1000件目のレビューはどのお店にしようかかなり悩みました。

大阪の有名フレンチやイタリアンも考えたのですが私らしくないと感じました。

また北新地などの高級寿司店や高級日本料理店も考えましたが

B級グルメレビュアーの私には不相応だと思いました。

そしてやはりここは原点に戻ってラーメン店をレビューすることにしました。

そして現時点で食べログラーメン部門全国第1位の

『清乃』さんを今回の1000件目に選びました。

ちょうど同じタイミングでラーメン300レビューも達成となります!


訪問したのは1月3日で2015年の初ラーメンになります。

お店の場所は和歌山県有田市で最寄り駅は箕島駅です。

有田市は和歌山県中部に位置する人口 29,000人の

小さな町でみかんの特産地として有名です。

この日豊中市の自宅から電車を乗り継ぎ約2時間かけてお店にお邪魔しました。

食べログ全国第1位のお店ではありますがそれほど行列はなくすんなり入れました。

ここは夜は居酒屋さんらしく店内は小上がりの掘りごたつ席が

メインで意外に広くカウンター席は7席ほどでした。

私は空いていた奥のカウンター席に座りました。

店員さんは店主と女性店員さんが3人いて

みなさん愛想が良く店内は明るい雰囲気です。

注文を聞きに来た女性店員さんに私が大阪の豊中から

来たことを話すとわざわざ店主が挨拶に来られました。

とても腰の低い店主でこのあたりも人気の秘密かもしれません (^ω^)

一応メニューを見ましたがあらかじめ予習してきた

「角長しょうゆ 匠 ¥800」と「紀ノ国地鶏 塩 ¥750」を順番にお願いしました。

せっかく有田まで行くので2杯は食べて帰ろうと朝食を抜いてお腹を空かしての訪問です。

店員さんの話によると県外から来るレビュアーさんの多くが2杯を食べられるそうです。

そして1杯目は「角長しょうゆ 匠」です。

⚫︎角長しょうゆ 匠 ¥800

「角長しょうゆ 匠」は和歌山名産の湯浅醤油の

老舗「角長」の生醤油を使った贅沢な醤油ラーメンです。

そして「角長しょうゆ 匠」が意外に早くやってきました。

白いドンブリにやや濃いめの醤油スープが入り大ぶりのチャーシュー,

煮玉子,ネギ,メンマ,紅芯大根がのったとても綺麗なビジュアルです。

そしてそのスープは鶏の動物系スープと魚介出汁のWスープに

香り高い生醤油を合わせた清湯スープです。

飲むと意外にオーソドックスなスープですがジワジワ

鶏や魚介の旨味が口の中に広がります。

そして生醤油のまろやかな風味が絶妙なバランスで合わさりコクのある

スッキリしたとても美味しいスープで飲めば飲むほど美味しさを感じます。

麺は軽くウェーブのかかった手揉み風の太麺で食感は柔らかめですが

滑らかでコシがありスープとの相性もよく美味しいです。

具材のチャーシューは適度な脂身のあるトロトロのチャーシューで

肉の旨みが感じられるクオリティの高いチャーシューです。

全体的にもとてもバランスのいい完成度の高い醤油ラーメンだと思います

この「角長しょうゆ」を9割食べたところで

店員さんに次の「紀ノ国地鶏 塩」をリクエストします。

⚫︎紀ノ国地鶏 塩 ¥750

そして「角長しょうゆ」を完食するとすぐに「紀ノ国地鶏 塩」がやってきました。

「紀ノ国地鶏 塩」はスープの色が黄金色という違いだけで

「角長しょうゆ」とよく似た綺麗なビジュアルです。

そのスープを飲むと鶏出汁と魚介出汁のWスープで

「角長しょうゆ」よりも鶏の旨味をガッツリ感じます。

そして魚介出汁とのバランスも絶妙で奥深いコクのある美味しいスープです。

麺は「角長しょうゆ」と同じ手揉み風の太麺でスープとの相性もいいです。

トッピングのチャーシューもトロトロで美味しかったです。

2杯目でしたがまだイケる感じであっという間に完食しました。

同じ店でラーメンを連食したのは初めてでしたが

胃がもたれることはなく最後まで美味しく頂きました。

さすが人気店のことはあります。

1000件目のレビューのお店として正直期待ハズレに

なるのではという不安がありましたが期待通りで大満足でした。

他にも有田ブラックや和歌山ラーメンなども食べてみたいと

思いますのでまたお邪魔したいと思います。

ご馳走様でした (*^^*)

1000レビュー以降も引き続き応援宜しくお願い致します \(^o^)/

  • 有田ブラック
  • 麺リフト
  • しらすごはん

もっと見る

4位

ゴメンネJIRO (天満、天神橋筋六丁目、扇町 / 洋食、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/02訪問 2020/10/17

【1,200レビュー】驚愕のコスパ!天満の超人気ビストロで絶品洋食を満喫!

(再訪・写真追加投稿・2016年2月下旬訪問)

この日はマイレビさんと天満で2人で食事をしたあと2軒目にお邪魔しました。

本来なら2軒目で行くにはもったいない実力店なのですが

前から再訪したいと思っていたのと入れそうな時間帯だったので今回思い切って行ってみました。

こちらのお店は19時以降は予約を受け付けてないというちょっと変わった

システムなのでふらっと行っても運が良ければ入れることがあります。

私達が行ったのは20時過ぎでしたが外で待ってたのはラッキーなことに2人だけでした。

そしてだいたい15分ぐらい待って店内に案内されました。

今回は2人とも白ワインをグラスでいただき料理は4品をオーダーしてシェアしました。

⚫︎白ワイン ¥420(2杯¥840)
⚫︎ポテトサラダ ¥350
⚫︎スモークサーモンとオニオン ¥420
⚫︎ビフカツ ¥1,200
⚫︎牛タンシチュー ¥780


ポテトサラダはサニーレタスや生ハムも一緒に盛られた豪華なポテトサラダで

これが大衆酒場並の¥350で提供されているのは驚きです!(◎_◎;)

丁寧に裏ごしされた滑らかな食感のポテトサラダは味も文句なしです

スモークサーモンとオニオンはスライスオニオンの上に大ぶりの

スモークサーモンが5〜6切れのりグリーンのソースがかかっています

スモークサーモンはスモーキーな香りの高いしっとりした食感で

少し甘味のあるグリーンのソースとよく合い美味しいです

ちなみにこのグリーンのソースの正体ははっきりはわかりませんが

えんどう豆がベースじゃないかと思います (^ω^)

そして今回のお目当の一つがビフカツです

ビフカツはそれほど厚みはありませんが脂身の少ない赤身肉で

外の衣はカリッと揚がっていて香ばしく中の肉は柔らかくて

しっかり旨味がありデミグラスソースとの相性も抜群です!

それほど上質な牛肉ではないと思いますが丁寧な下処理と絶妙な揚げ具合で

更に濃厚なデミグラスソースによって絶品に仕上がっています

そして今回もっとも食べたかったのが牛タンシチューです

前回の訪問で隣席になったご夫婦がオススメしていた料理です!

その牛タンはほろほろに柔らかく煮込まれていて口の中に旨味が広がります。

デミグラスソースもまた牛タンの旨味が加わっていてより一層美味しくなっています

この牛タンもそれほど上質なものではないと思いますがかなり手間をかけて

柔らかく煮込んでおり絶品の牛タンシチューに仕上がっています

これが¥780なのは安すぎると思います!

今回の支払いは2人で白ワインを2杯しか飲まなかったこともあり合計で約 ¥3,600でした。

相変わらず素晴らしいコスパですね〜(^○^)

またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(初訪問・2015年6月下旬訪問)

今回のレビューが1,200件目のレビューになります (^○^)

これまでのレビューの大半はランチや麺類や粉もんなどの

B級グルメですが週末はよく飲みに行ってレビューもしています。

訪問するお店はほとんどがリーズナブルで

気軽に入れる居酒屋やなどの大衆店が中心です。

高級店にもたまには行ってみたいと思いますが

それよりもリーズナブルで値段以上のクオリティを提供してくれる

コスパに優れたお店との出会いをとても楽しみにしています。

幸い大阪にはコスパに優れたお店がたくさんあります。

今回紹介するお店はそんな大阪でもズバ抜けたコスパのお店です。

これまで何度かチャレンジしましたがいつも満席で入れず

電話をしてもここは19時以降の予約は受け付けていないので

訪問するにはかなりハードルが高いお店です。

そして今回は親交のあるマイレビさんが

予約を取ってくれて念願の初訪問となりました。

そのお店は大阪屈指のグルメスポット天満エリアにある

超人気ビストロ『ごめんね JIRO』さんです。

『ごめんね JIRO』さんは食べログ大阪洋食部門で

洋食 泉さんとトップを争う超人気店です!


お店の場所はちょっとディープな天満市場の近くにあり、

お世辞にもお洒落とは言えないちょっと年季の入った

洋食屋さんといった店構えです。

看板には『洋食堂』と書いてありお店のコンセプトは

大衆ビストロといったところでしょうか (^-^)

この日は土曜日で開店時間の17時半に一番乗りで入店しました。

お店は間口が狭くカウンター10席で

奥に6〜8人掛けテーブルが1卓ある小さなお店です。

お店は古いですが綺麗に手入れされています。

店員さんは中年の眼鏡の小柄なマスターと

中年の大柄な男性店員さんの2人でされています。

今回頂いたお酒と料理と値段を列挙します。

これらの料理は全て1人前ずつ注文して

お連れさんと2人でシェアして食べました。

【 今回いただいたお酒とお料理 】

⚫︎生ビール 2杯 ¥840
⚫︎イタリア産 白ワインボトル (トスカーノ・ビアンコ) 1本 ¥1,900
⚫︎前菜の盛り合わせ ¥520
ガーリックトースト,サーモンのカルパッチョ
鰹のタタキわさびソース,とびっ子と海老とニンジンのマヨ和え
⚫︎ナスのミンチ詰めフライ ¥380
⚫︎ハンバーグ ¥800
⚫︎卵のクリームコロッケ ¥420
⚫︎ホタテの包み焼き ¥480
⚫︎白身魚のうにソース焼き ¥480
⚫︎ちょっとエビフライ ¥280
⚫︎チーズオムレツ ¥480


最初はビールで乾杯しましたが2杯目からは

白ワインのボトルを入れてシェアしました。

ワインは赤白とも1種類しかなく選べませんが

1本¥1,900 と激安の値段で提供されています。

最初の料理は前菜の盛り合わせですが値段が¥580なんで

期待してなかったんですが豪華な内容でびっくり !(◎_◎;)

ガーリックトーストはガーリックの風味が香ばしくて美味しいです。

サーモンのカルパッチョも鮮度が良くていいですね〜

鰹のワサビソースは上のタルタルおかげで辛くはなく

鰹そのものの美味しさを楽しめました。

とびっ子と海老とニンジンのマヨ和えはとってもクリーミーで

海老もぷりぷりで美味しいです

この内容の前菜の盛り合わせが¥520なんて信じられません(@_@)

ナスのミンチ詰めフライは結構ビッグサイズで外の衣はサクサクで

ナスがお肉の旨みをうまく吸収していてジューシーで

濃厚なデミグラスソースとも良く合い絶品です

大阪の洋食店はライトなデミグラスソースを出すところが多いですが

こちらのデミグラスソースは神戸の老舗洋食店のような

濃厚なデミグラスソースでこのソースがかなりポイントが高いと思います

ハンバーグは結構ビッグサイズでデミグラスソースがたっぷりかかっています

このハンバーグですが外はカリッカリになっていて中はしっかり詰まって

肉肉しいのにふんわりとした食感でデミグラスソースとも良く合い美味しいです

卵のクリームコロッケはまん丸で結構ビッグサイズです

外はサクサクで中はふんわりトロトロで濃厚なクリームソースと

玉子の美味しさがマッチして絶品です!

ホタテの包み焼きは想像していたものとは違い

大きな春巻きのようでした (^ω^)

中は肉厚のホタテと大葉が入っていて

オレンジのソースで味付けされています

食べると外はパリッとしていて中のホタテは

ふわっと柔らかく大葉の風味も良く

オレンジのソースとも良く合い絶品です。

白身魚のうにソース焼きは結構ビッグサイズの白身魚の表面を

濃厚なウニソースで覆って焼かれたもので絶妙な火の通し具合で

焼かれていて濃厚なウニソースと良く合い絶品です!

ちょっとエビフライは全然ちょっとではなく

細マッチョな海老フライが3尾もありタルタルソースが

美味しくてこれが ¥280 なのは信じられません (@_@)

最後にいただいたチーズオムレツはふんわりと焼かれていて

中はトロトロのチーズと玉子がマッチして酸味が控え目な

優しいトマトソースと良く合い美味しいです

今回いただいたお料理は一切ハズレはなくどれもとっても美味しかったです!

しかもほとんどが¥500前後と信じられないくらいの安さでびっくり !(◎_◎;)

今回の支払いは2人で生ビール2杯に白ワイン1本を飲んで

上記の料理を食べてなんと合計で ¥6,580 でした〜 (@_@)

価格は大衆店ですが提供された料理は全て本格的なものです。

今回は注文したのは揚げ物が多かったですがどれも香ばしくて

これだけ食べても全然胃もたれしませんでした。

マスターももう一人の店員さんもけっして愛想はよくありませんが

そんなことが全然気にならないくらい全ての料理が美味しく満足です (^ω^)

これほど料理のクオリティと値段がいい意味でアンバランスなお店に

私はこれまで出会ったことがありません (@_@)

この日、私達のお隣に座られた中年のご夫婦はここの近くに住んでいて

もう10年以上も前から通われている常連さんだそうですが、

そんなご夫婦でさえいつ来ても満席で、

予約もなかなか取れないと嘆いていました。

私達は開店時間の17時半にお邪魔しましたが18時には奥のテーブル席も含めて

満席になり予約なしで訪れたお客さんはみなさん断られていました (⌒-⌒; )

問い合わせの電話もひっきりなしに掛かっていました (@_@)

今回予約を取っていただいたマイレビさんには本当に感謝感謝です。

今回お隣のご夫婦から私達が食べていない

オススメ料理を教えていただきました。

必ずまた再訪したいと思います! ご馳走様でした (*^^*)

そしてレビューの冒頭でも書きましたが

今回の『ごめんね JIRO』さんが1,200件目のレビューとなりました (^○^)

ここまで頑張って続けられたのも皆さんの応援のお陰です!

これからも引き続き応援宜しくお願い致します \(^o^)/

  • ポテトサラダ
  • スモークサーモンとオニオン
  • ビフカツ

もっと見る

5位

常夜燈 豊崎本家 (中津(大阪メトロ)、中崎町、大阪梅田(阪急) / おでん)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ~¥999

2015/05訪問 2022/01/16

『 美味しんぼ 名人・名店編 』に登場した大将が作るこだわりの絶品関西煮おでんを堪能!

(2015年5月中旬訪問)

この日はグルメ仲間を誘って2人で大阪市北区豊崎にある

常夜燈 豊崎本家』さんにお邪魔しました。

2014年4月にランチで初めてこちらを訪問して

おでん名人の大将が作るこだわりの「かんさいだき」

美味しさに感銘を受け一度夜にお邪魔したいと思っていました。

そして今回は念願の夜の初訪問になります。

こちらのランチが手頃な値段なのでてっきり大衆店だと思っていましたが

店内に飾られている写真を見ると大臣経験のある国会議員や

世界的な建築家などと一緒に写真に納まる大将の姿がありました。

こちらのお店は大阪のおでんの名店として著名人もよく訪れているようです

そして私達はテーブル席に座り芋焼酎と

こちらのお店の全種類のおでん種(15種類)が味わえる

「かんさいだきセット ¥4,000」を2セット注文しました

こちらのおでん種は種類が少なく値段も大阪のおでん屋にしては

高めですが素材に拘りほとんどのおでん種が店主の手作りだそうです。

「かんさいだきセット」が来るまでの間に

突き出しの玉子豆腐を食べたのですがこれがなかなか美味しいです

まるで高級料亭で出されるレベルのものでした。

そしてやってきた「かんさいだきセット」を見てびっくり!(◎_◎;)

テーブルのコンロに置かれたのは大きな鍋でその中に

おでん種がぎっしり30個入っていました。

凄いボリュームです (@_@)

おでんを食べるというよりはお鍋を2人で食べる感覚です

おでん種は全て2個ずつなので仲良く2人でシェアしていきます (^ω^)

【 今回2人で頂いた内容 】

※ 税抜き金額

⚫︎突き出し 玉子豆腐 席料1人¥350 X2人 計 ¥700

⚫︎芋焼酎 3杯 ¥1,500

⚫︎かんさいだきセット ¥4,000 X 2セット 計 ¥8,000

⚫︎茶飯 (小) ¥200 X 2杯 計 ¥400

合計 ¥11,448 (税込)


【 かんさいだきセットの内容 】

(こんにゃく)

昔ながらの手作りこんにゃく。

しっかりした食感でおつゆの浸み具合も良かったです

(大根) ☆☆☆

京都府丹後半島の専用農家の大根。

柔らかく煮込まれていておつゆの浸み具合が絶妙で美味しいです!

(ひろうす)

自家製がんもどき。おつゆをたっぷり吸っていていい感じです

(玉子) ☆☆

京都府賀茂郡の地鶏のたまご。

しっかりおつゆが浸みていて玉子好きにはたまりません (^○^)

(ふくろ) ☆☆

お揚げに栃木のゴボウとにんじん,椎茸が入っています。

具材の味付けは薄味でおつゆとのバランスが良く具材の食感も楽しめて美味しかったです

(ロールキャベツ) ☆☆☆

餡は国産牛肉ミンチと淡路の玉ねぎを使用。

大ぶりで食べ応えがあっておつゆとの相性もよく美味しいです

(厚揚げ) ☆☆

菜種油で揚げた自家製厚揚げ。

滑らかな舌触りでおつゆもよく浸みていて美味しいです

(シュウマイ) ☆☆☆

豚ミンチと淡路の玉ねぎ,生姜が入った餡。

他のおでん店との焼売とは明らかに違うクオリティの高いもの。

大ぶりでおつゆの浸み具合も絶妙でかなり美味しいです

(すまき)

ハモの擂り身を巻き簾で蒸しあげたものでつなぎは卵白とわらび粉。

結構しっかりした食感でハモの旨味を楽しめます

(とうふ) ☆☆

厳選優良大豆使用の自家製焼き豆腐。

滑らかな舌触りでおつゆと一緒にいただくと美味しいです。

結構大ぶりで食べ応えがあります。

(糸こん)

糸こんにゃくをかんぴょうで束ねたもの。

(ごぼ天) ☆☆

ハモのすり身とごぼうのささがき,つなぎに卵白とわらび粉を用いてかき揚げにしたもの。

ハモのほんのりとした甘味とごぼうの食感が楽しめて美味しかったです

(えび天) ☆☆☆

むき海老に生姜で風味をつけてつなぎに全卵とわらび粉を用いて団子にして揚げたもの。

海老の風味がよく柔らかくてなかなか美味しいです

(じゃがいも) ☆☆☆

他のおでん店のじゃがいもとは明らかにレベルが違います。

少しねっとりした食感でおつゆがしっかり浸みていてなかなか美味しいです

(たこ) ☆☆

明石のたこ。

塩で頂きましたが柔らかくたこの旨味がしっかり味わえて美味しかったです


今回全ての15種類のおでん種を頂きましたが素材にこだわり

添加物や化学調味料などは極力使わず自然なもので

これだけ手間ひまかけて丁寧に作っていれば15種類が限界だろうと思います。

おでん種はどれも大ぶりで結構食べ応えがありました。

ここのおでんはおつゆがとっても美味しく

そのおつゆがおでん種に絶妙な浸み具合なので

基本的にはどのおでん種も美味しいです。

こちらのおでんのおつゆは昆布や鯛の頭から

とった魚介出汁と鶏ガラなどの動物系の出汁を合わせ、

さらに白味噌を加えた独自のおつゆです。

関東風のあっさりしたおつゆと大阪の濃厚な

「関東煮」のちょうど中間のようなおつゆで、俳優の森繁久彌は

ここのおでんを「関西煮 (かんさいだき)」と呼んだそうです。


今回2人で大鍋に入ったこの「かんさいだき」を無事に完食すると

結構お腹がいっぱいになりました。

そして大将から茶飯を勧められます。

茶飯とはご飯におでんのおつゆをかけた雑炊のようなもので

お昼の訪問でその美味しさは2人とも体験済みなので

食べたいのですが2人ともかなりお腹がパンパンで苦しい状態です (@_@)

そして今回は特別に小サイズの茶飯を作ってもらいました。

旨みが詰まったおでんのおつゆで食べる茶飯は絶品で大満足でした。

今回の支払いは2人で合計 ¥11,448 (税込) でした。

最初はちょっと高いかなと思いましたがこの名人が作ったこだわりのおでんを

お腹いっぱいに食べれてとても満足でした。

こちらのお店はこれだけの著名人が訪れる名店でありながら

大将は決して偉ぶることなく私達のような常連でないお客にも

気さくに話しかけてくれて私達は最後まで

とても居心地よく食事が出来ました。

ただ大将は結構高齢で少し耳も遠くなってきていて

いつまでこの美味しいおでんが食べれるのかが心配です (>_<)

お孫さんが跡継ぎだそうですがまだ中学生だそうです (⌒-⌒; )

大将にはいつまでも元気で頑張ってほしいと思います。

またお邪魔したいと思います!

ご馳走様でした (*^^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2014年4月初旬訪問)

ある日行きつけのバーで飲んでいると見慣れない1人の紳士が入ってきました。

その方は私の近くに座り1人でウイスキーを飲みはじめました。

その紳士とふとしたきっかけでグルメ談義になりとても盛り上がりました。

私は大学を卒業してから長い間大阪を離れていたので

大阪の老舗飲食店事情には少し疎いところがあります。

その紳士は私と同世代ぐらいでしたが大阪の飲食店事情に

とても精通していて話していてとても勉強になりました。

その中で大阪のおでんの話になりこちらのお店を教えて頂きました。

こちらのお店は曽根崎お初天神境内に昭和20年創業した大阪では老舗の

おでん屋さんでしたが店主が体調を崩されて曽根崎のお店を一旦売却したそうです。


その後体調も回復し豊崎の自宅を改装してお店を再開したそうです。

大阪には『 常夜燈 』を名乗るお店が二つありますが

暖簾分けではなく一応別物だそうです。


10年ほど前に曽根崎の常夜燈さんでおでんを食べたことが

ありましたが美味しかったですが特別印象には残りませんでした (^_^;)

今回お邪魔したのは豊崎の方で現在の店主は二代目だそうです!

こちらの大将は創業の味を守りながら更に進化させたおでん名人で

人気漫画『美味しんぼ 名人・名店編 』でも紹介されています。


私がお邪魔したのはお昼で名人が作るおでんのランチが

¥800 で食べれると聞いたからです。

店内はテーブル席が数卓と奥にカウンター5席のこじんまりしたお店です。

私はカウンター席に座りました。

カウンターの向こう側には『美味しんぼ 名人・名店編』

に登場したそのまんまの大将がいました。

こちらのランチはおでんメニュー表の中から4品に丸をしてわたすシステムに

なっていて私は厚揚げ,こんにゃく,玉子,だいこんに丸をして店主に渡しました。

カウンター席からも美味しそうなおでんの匂いが香ります。

すると30代ぐらいの男性店員さんがお茶とご飯と塩昆布とお吸い物をもってきました。

ご飯はお出汁で炊かれているのか少し出汁の色がついていてほんのり香ります。

そしてカウンターから大将がおでんを渡してくれました。

まずはだいこんからいただきます。

見た目は結構味が染みていて濃そうですが食べてみると

お出汁が染みたまろやかな甘みのある優しい味わいで

塩加減もちょうどよくメッチャ美味しいです。

おでんのおつゆは魚介系と動物系の合わせ出汁で関東風のあっさりのおつゆと

大阪の濃厚な「関東煮」のちょうど中間のようなおつゆで、

俳優の森繁久彌はここのおでんを「関西煮」と呼んだそうです。

またこちらのおつゆには白味噌が入ってるそうで

あの上品な甘みは白味噌からきているようです。

このあと,厚揚げ,玉子,こんにゃくと食べましたが

どれも美味しく満足のいく内容でした。

あと一緒に出てきた塩昆布が美味しくて大将に聞くと

おでんのおつゆで作った自家製だそうでびっくりしました。

あとお吸い物を飲むと高級料亭で出てくるような

薄味の上品なお吸い物でびっくりしました。

このお吸い物はヨコワ鮪の削り節でとった出汁だそうです。

またここの厚揚げもおでん用に作った自家製の厚揚げだそうで

大将のこだわりにびっくりしました (@_@)

私がご飯をお代わりすると大将がおでんのおつゆで茶飯を作ってくれました。

その茶飯ですが固めに炊かれたご飯におでんのおつゆをかけて

海苔や胡麻などをふりかけたこちらの名物だそうです。

旨みが詰まった絶品のおでんのおつゆで食べる茶飯は

メッチャ美味しくて大満足でした。

これが¥800で食べれるなんて大阪人でよかったと思いました (^O^)

大将は結構高齢だと思いますがシャキッとしていて職人気質を感じますが

とっても気さくに私と話をしてくれました。

いつまでも元気で頑張ってほしいと思います。ご馳走様でした (*^^*)

  • かんさいだきセット
  • こんにゃく,がんもどき,大根
  • 玉子,ふくろ,ロールキャベツ

もっと見る

6位

すき焼・鍋物 なべや (今船、今池、萩ノ茶屋 / すき焼き、水炊き、鍋)

11回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥3,000~¥3,999

2024/03訪問 2024/04/16

今春最後のかき鍋!西成の有名店『なべや』で絶品「かき味噌鍋&牛肉鉄鍋」を堪能!

この日は飲み仲間と4人で西成の超人気店

すき焼・鍋物 なべや』さんにお邪魔しました!

4月初旬でかき鍋が終了し暫く食べれなくなるので

友達を誘って『すき焼・鍋物 なべや』さんを訪問(^∇^)

平日なのにお客さんでいっぱいでしたが予約していた

私達は右奥の4人テーブルに案内されました(╹◡╹)

【4人でいただいたドリンクと料理】

◉生ビール中 ¥600(2杯¥1,200)
◉ハイボール ¥500(3杯¥1,500)
◉チューハイレモン¥450 (3杯¥1,350)
◉かき味噌鍋 ¥1,900(4人前 ¥7,600)
◉牛肉鉄鍋 ¥1,150(2人前 ¥2,300)
◉玉子4個 ¥240


すき焼・鍋物 なべや』さんのかき味噌鍋は

かなりの大粒牡蠣でしかも加熱しても

ほとんど縮まないぷりぷりの濃厚な味わいの牡蠣で

しかも白菜や豆腐がたっぷり入っていて

このボリューミーなかき味噌鍋を贅沢にも1人1人前

いただきましたので皆んな大満足のようです(^O^)

こちらのかき味噌鍋は濃厚な甘口の味噌仕立てのスープで

メチャクチャ美味しいんですよね〜\(^^)/

そしてこのボリューミーなかき味噌鍋をいただいた後

こちらの人気メニュー「牛肉鉄鍋」2人前を4人でシェアしていただきました。

牛肉鉄鍋もボリュームたっぷりの野菜の上に綺麗な牛肉が

敷き詰められていて相変わらずインスタ映えするルックス(^O^)

お肉はかなり柔らかくて脂が甘くてなかなかクオリティのいいお肉です。

使用されている割下は濃厚なのに甘すぎない絶妙な

味わいでお肉や野菜との相性もバッチリ (*^^*)

結構皆んなお腹がいっぱいになったようなので

今回は締め無しで終了しました (´∀`)

今回の支払いはドリンク代を含めて合計 14,190円で1人3,548円でした。

近年の物価高騰で食材の値段が上がっていて特に牡蠣のような

海産物の値上がりは飲食業界にとってかなり深刻です(;ω;)

そんな厳しい状況でも今回アルコール代を含めても

1人3,500円程で済んだのですから素晴らしいコスパです!

またこれからもお邪魔したいと思います!ご馳走様でした(*^^*)
この日は平日ですが仕事が休みで、私と同様仕事が休みだった友達を誘って

2人で西成の超人気店『すき焼・鍋物 なべや』さんにお邪魔しました!

すき焼・鍋物 なべや』さんと言えばかき鍋が有名で

毎年11月から翌年4月初旬までの期間限定メニューになります。

そして2023年も無事に『すき焼・鍋物 なべや』さんの

かき鍋を堪能することが出来ました(╹◡╹)

今回一緒の友達は『すき焼・鍋物 なべや』さんは2度目の訪問ですが

かき鍋は今回が初めてでとてもテンションが上がっていました (笑)

予約時間の10分前に到着すると並んでる人は皆無で

少し早かったですが店内に入ると左奥の2人テーブルに案内されました。

店内を見渡すとお客さんの大半が地元の方のようです。

【2人でいただいたドリンクと料理】

ハイボール ¥460(3杯¥1,380)
◉芋焼酎水割り ¥460 (2杯¥920)
◉かき味噌鍋 ¥1,900(2人前 ¥3,800)
◉牛肉鉄鍋 ¥1,150(2人前 ¥2,300)
◉玉子2個 ¥120


すき焼・鍋物 なべや』さんのかき味噌鍋は

かなりの大粒牡蠣でしかも加熱しても

ほとんど縮まないぷりぷりの濃厚な味わいの牡蠣で

しかも白菜や豆腐がたっぷり入っていて

このボリューミーなかき味噌鍋1人前を贅沢にも

1人でいただきましたので大満足でした(^O^)

こちらのかき味噌鍋は濃厚な甘口の味噌仕立てのスープで

メチャクチャ美味しいんですよね〜\(^^)/

かき味噌鍋初体験の友達も大満足だったようです!

そしてこのボリューミーなかき味噌鍋をいただいたあと、

こちらの人気メニュー「牛肉鉄鍋」を2人でシェアしていただきました。

牛肉鉄鍋もボリュームたっぷりの野菜の上に綺麗な牛肉が

敷き詰められていて相変わらずインスタ映えするルックス(^O^)

お肉はかなり柔らかくて脂が甘くてなかなかクオリティのいいお肉です。

使用されている割下は濃厚なのに甘すぎない絶妙な

味わいでお肉や野菜との相性もバッチリ (*^^*)

食べ終わったあといつもなら締めでうどんや雑炊を

いただくのですがこの後もう1軒行く予定だったので

今回は締めは無しで終了です (´∀`)

今回の支払いはドリンク代を含めて合計 7,370円で1人3,685円でした。

近年の物価高騰で食材の値段が上がっていて特に牡蠣のような

海産物の値上がりは飲食業界にとってかなり深刻です(;ω;)

そんな厳しい状況でも今回アルコール代を含めても

1人4,000円でお釣りがくるのですから素晴らしいコスパです。

今回かき味噌鍋初体験の友達も大満足だったようでよかったです。

またこれからもお邪魔したいと思います!ご馳走様でした(*^^*)
この日は土曜日で飲み仲間と4人で西成の超人気店

すき焼・鍋物 なべや』さんにお邪魔しました!

すき焼・鍋物 なべや』さんと言えばかき鍋が有名で

毎年11月から翌年4月初旬までの期間限定メニューになります。

そして今回2022年12月も無事に『すき焼・鍋物 なべや』さんの

かき鍋を堪能することが出来ました。

今回の参加者は『すき焼・鍋物 なべや』さん初訪問者が1名、

今回2度目の訪問ですがかき鍋初体験者が1名でした。

この日の予約時間は土曜日の14時30分とたまたま昼飲みの時間帯となりました (笑)

私達4人がお店に到着すると相変わらずお店の前には

長蛇の列が出来ていました(@_@)

もちろん私達は予約をしていたのでそのままお店に突入です。

そして私達は一番奥の4人テーブルに案内されました。

【この日4人でいただいたドリンクとお料理】

⚫︎生ビール中 ¥600
⚫︎生ビール大 ¥750
⚫︎瓶ビール大 ¥590
⚫︎チューハイレモン ¥450
⚫︎かき味噌鍋 ¥1,900(4人前 ¥7,600)
⚫︎牛肉鉄鍋 ¥1,100(2人前 ¥2,200)
⚫︎玉子4個 ¥240
⚫︎ご飯中 ¥220(2人前¥440)
⚫︎雑炊セット¥220(2人前¥440)


今回の『すき焼・鍋物 なべや』さんの

訪問であらためて実感しましたが日本の飲食業界では

かなりの価格高騰が起きています。

今年の春から全般的に食材の価格が高騰していましたが、

この10月からは酒類を含め更に価格が上昇し、

今回いただいたかき味噌鍋も昨年1,500円だったものが

今年の4月には1,600円、そし12月には1,900円になっていました。

すき焼・鍋物 なべや』さんのかき味噌鍋は

大粒の牡蠣がたっぷり盛られた大変ボリューミーなかき鍋で

価格が1,900円でも十分リーズナブルなのですが

7年前の2015年に初訪問した時のかき味噌鍋が1,100円

だったことを考えると今回の訪問でかなりの物価上昇を実感しました。

この日の訪問後、牡蠣の価格高騰について少しネットリサーチ

してみたのですがコロナ禍の影響で来日する外国人技能留学生の減少で

水産養殖業界の慢性的な人手不足が深刻化しているのと

飲食業界全体のコスト削減で調理効率のいい業務用牡蠣フライの

需要拡大で大手水産業者による牡蠣の買占めで牡蠣の市場流通量も

減少しておりこれらの複合的な要因で牡蠣の価格が急騰しているようです。

ちょっと話がかき鍋の紹介から逸れてしまいましたが大阪を代表する

下町の西成においても現在の物価上昇を実感しました。

ただ今回いただいたかき味噌鍋はかなりの大粒牡蠣で

しかも加熱してもほとんど縮まないぷりぷりの濃厚な

味わいの牡蠣でしかも白菜や豆腐がたっぷり入っていて

このボリューミーなかき味噌鍋1人前を贅沢にも1人で

いただきましたので大満足でした。

特にこちらのかき味噌鍋は濃厚な甘口の味噌仕立てのスープで

メチャクチャ美味しいんですよね〜\(^^)/

値上がりしたとはいえこれが1,900円なのは十分満足出来る

コストパフォーマンスだと思います。

そしてこのボリューミーなかき味噌鍋をいただいたあと、

こちらの人気メニューでもある「牛肉鉄鍋」2人前を

4人でシェアしていただきました。

牛肉鉄鍋もボリュームたっぷりの野菜の上に綺麗な牛肉が

敷き詰められていて相変わらずインスタ映えするルックス(^O^)

お肉はかなり柔らかくて脂が甘くてなかなかクオリティのいいお肉です。

使用されている割下は濃厚なのに甘すぎない絶妙な

味わいでお肉や野菜との相性もバッチリです。

そして今回いただいた「牛肉鉄鍋」はそれほど価格は

上がっておらずな1,100円でした。

そして今回の牛肉鉄鍋の〆はうどんではなく雑炊をチョイスしました。

濃厚な甘めの割り下とご飯がとてもよく合いそこに卵と

海苔,ネギが加わると絶妙な甘さに変化して絶品です!

私以外の参加者3名は〆の雑炊は今回が初めてでしたが

みんな美味しいと喜んでくれてとても良かったです(^O^)

そしてこの雑炊を完食するといつものようにお腹が

パンパンになり今回は終了てす。

今回の支払いはドリンク代を含めて合計 15,460円で1人3,890円でした(╹◡╹)

今回の『すき焼・鍋物 なべや』さんの訪問で

現在の物価上昇を実感しましたがそれでも

アルコール代を含めても1人4,000円でお釣りが

くるのですから素晴らしいコスパだと思います。

今回かき味噌鍋初体験の方も大変満足だったようでよかったです。

またこれからもお邪魔したいと思います!ご馳走様でした(*^^*)
この日は土曜日でマイレビさんをお誘いしてレビュアー4人で

西成の超人気店『すき焼・鍋物 なべや』さんにお邪魔しました!

すき焼・鍋物 なべや』さんにはこれまで何度も

訪問していますが夏季の訪問は全員初めてになります。

※ちなみに参加者1人だけ『なべや』さん初訪問です。

すき焼・鍋物 なべや』さんと言えば牡蠣鍋が有名なので

どうしても牡蠣鍋のない5月〜9月はこれまで

ほとんど訪問していませんでした(^◇^;)

ただ今回逆に夏季にしか食べれないハモちりが結構人気があると知り

今回ハモちり目当ての訪問です(╹◡╹)

今回いただいたのはハモちりと私の推しメニュー鶏みんち鍋

そして看板メニューの牛肉鉄鍋です。

(ドリンク)
◉生ビール ¥560
◉チューハイレモン ¥410
◉ハイボール ¥460
※ドリンク合計14杯〜15杯

(料理)
◉まぐろ ¥350
◉ハモちり ¥1,600(2人前¥3,200)
◉鶏みんち鍋 ¥980
◉鶏みんち ¥750
◉牛肉鉄鍋 ¥980
◉中華麺 ¥280
◉うどん ¥200
◉ 玉子4個 ¥240


鍋が出来るまでのあてとしてまぐろをオーダー!

赤身のブツですがこれが350円なのはお得感がありますね〜(*^^*)

値段を考えれば十分なクオリティで美味しかったです(^○^)

そしてハモちりが登場です\(^^)/

ハモちりは大きくカットされたハモの切り身が

結構たくさん入っていました (*^^*)

ハモは高価なお魚ですがこれだけ入ってるのは嬉しいですね〜

もちろんハモ以外にも白菜や玉ねぎなどの野菜もしっかり入っていて

このお鍋が1,600円なのはかなりお得だと思います(*^^*)

今回はハモちりを2人前をお願いして

4人でシェアしていただきました。

ハモの切り身はしっかりと下処理してあり

骨が口の中で刺さる心配はありません (笑)

こちらのハモちりは濃い目のポン酢でいただくのですが

意外にサッパリしていて美味しいです(╹◡╹)

夏季のハモちりはいいもんですね〜\(^^)/

ハモちりを完食すると鶏みんち鍋

牛肉鉄鍋を1人前ずつオーダー!

鶏みんち鍋はメインの鶏みんちを別にオーダーしました!

なかなか贅沢な鶏みんち鍋です(╹◡╹)

鶏みんち鍋をぐつぐつ煮込んで野菜に火が通ったら鶏みんちを投入!

そしていただいた鶏みんちは適度な歯応えがありジューシーで美味しい!

程よくガーリックが効いていてスープともよく合い美味しいです(#^.^#)

この鶏みんち鍋を完食するとこのあと中華麺を投入!

中華麺は中太のストレート麺で鍋の〆にぴったりです

鶏の旨味がしっかり出たスープとこの中華麺がよく合い絶品です(*^^*)

そして牛肉鉄鍋はボリュームでたっぷりの野菜の上に

綺麗な牛肉が敷き詰められていて

これもインスタ映えするビジュアルです(^O^)

お肉は結構柔らかくて脂が甘くてなかなかクオリティのいいお肉です。

濃厚なのに甘すぎない絶妙な割下とお肉や野菜の相性もバッチリです。

そして意外にももやしがシャキシャキしていて美味しいです

この牛肉鉄鍋が980円なのは初訪問のレビュアーさんも

びっくりしていました(^O^)

この牛肉鉄鍋を食べ終えると〆のうどんを投入!

残っていた玉子も鍋に入れてすき焼きうどんの完成です(^^)

そして〆のうどんを完食すると

全員お腹がパンパンになりました (笑)

4人とも大満足の夏季の『すき焼・鍋物 なべや』さんでした(╹◡╹)

今回の支払いは4人でドリンク14杯〜15杯飲んで、

上記の料理をいただいて合計13,600円で、1人3,400円でした。


今回4人でドリンクを結構飲んだので1人3,000円をオーバーしましたが、

もう少しドリンクを控えれば1人3,000円ぐらいで収まると思います(╹◡╹)

今回参加したマイレビさんの中には『すき焼・鍋物 なべや』さん

初訪問の方がいたのですが大満足だったようでよかったです(╹◡╹)

またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)

今回は私の『すき焼・鍋物 なべや』さんのレビューにコメントをいただいた

マイレビさんをお誘いして2人で訪問した時のレビューです。

ちなみにマイレビさんとは今回が初対面でマイレビさんは

すき焼・鍋物 なべや』デビューになります。

この日は土曜日で開店時間の14時に予約を入れお店の前で待ち合わせ。

お店に到着するとたくさんの人が並んでいてどの方が

マイレビさんなのか分からず携帯に連絡を入れ無事対面です(笑)

開店時間になると女将さんが出てきてすぐに店内に案内されました。

今回いただいたのはもちろんかき味噌鍋でかき味噌鍋を食べたあと、

残った鍋のスープに鶏みんち(※鶏みんち鍋の鶏みんちのみ)

中華麺を投入するというスペシャルコラボです。

※2022年4月1日より価格改定
◉生ビール ¥560
◉チューハイレモン ¥410(2杯¥820)
◉ハイボール ¥460(3杯¥1,380)
◉かき味噌鍋 ¥1,600(2人前¥3,200)
◉鶏みんち¥750※鶏みんち鍋の鶏みんちのみ
◉中華麺 ¥280


まずは私は生ビール、マイレビさんはハイボールで乾杯です!

仕事が休みの日に『すき焼・鍋物 なべや』さんで昼からサシ飲みもいいですね(笑)

そしてかき味噌鍋が登場です (╹◡╹)

今回のかき味噌鍋はかなり大粒の牡蠣でテンションが上がります\(^o^)/

もちろん牡蠣以外にも白菜や豆腐ががっつり入っていて

1人で1人前を食べるとお腹がいっぱいになりそうです (*^^*)

そして女将さんにコンロを点火してもらい出来上がりを待ちます(╹◡╹)

そして白菜がしんなりすると完成!いただきま〜す \(^^)/

甘口の味噌仕立てのスープに牡蠣や白菜の旨味がしっかり溶け込んでいて

相変わらず美味しいですね〜白菜もしんなり甘くスープとよく合います!

かき味噌鍋は結構ボリュームがあるので一人前を一人で食べても

十分お腹がいっぱいになるのですがこのあと鶏みんちをオーダー!

鶏みんち鍋の鶏みんちのみという裏メニューです(笑)

残ったお鍋にスープを足してもらって鶏みんちを投入!

そしていただいた鶏みんちは適度な歯応えがありジューシーで美味しい!

程よくガーリックが効いていてスープともよく合います(*^^*)

この鶏みんちを完食するとこのあと中華麺を投入\(^o^)/

中華麺は中太のストレート麺で鍋の〆にぴったりです

鶏の旨味がしっかり出たスープとこの中華麺がよく合い絶品です \(^^)/

途中テーブルにある赤い柚子胡椒を入れるとスープがいい感じに味変して旨々です!

中華麺も結構量がありましたが2人で最後まで美味しくいただきました(╹◡╹)

今回の支払いは2人でドリンク6杯と上記料理をいただいて6,990円でした

相変わらず素晴らしいコスパですね〜 \(^^)/

今回ご一緒していただいたマイレビさんも

満足していただいたみたいでよかったです(*^^*)

すき焼・鍋物 なべや』さんは行列の人気店ではありますが

14時〜16時の早い時間帯であればそれほど待つことなく入れると思います(*^^*)

このかき味噌鍋は4月16日で一旦終了で再開は10月頃の予定だそうです。

またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)

この日は平日ですが仕事が休みで久しぶりに

西成の超人気店『すき焼・鍋物 なべや』さんにお邪魔しました!

いつもは複数人でお邪魔することが多いのですが、急遽仕事が休みになり、

こういう時こそ『すき焼・鍋物 なべや』さんに早い時間に1人で行ってみようと、

私の強力なネットワークを使って(笑)、15時に予約を入れての訪問です(╹◡╹)

ただせっかちの私は予定より30分も早く到着してしまい、

恐る恐る扉を開けると女将さんが快くカウンター席に案内してくれました ( ´∀`)

ちなみにお店に到着した時は外に10人ほどが並んでいて相変わらず凄い人気です (+_+)

今回いただいたのはもちろん大好きな「かき味噌鍋」

〆に中華麺を入れて最後まで楽しみました (*^^*)

◉チューハイレモン ¥410(2杯¥820)
◉かき味噌鍋 ¥1,500
◉中華麺 ¥250


昼下がりに1人で『すき焼・鍋物 なべや』さんを訪問したのは

今回が初めてかもしれません (たぶん)

たまにはこういう贅沢もいいですね〜(*^^*)

そして久しぶりにかき味噌鍋と対面です\(^^)/

かき味噌鍋は大粒の牡蠣が鍋から今にもこぼれ落ちそうな

マウント盛りで大迫力のルックス(@_@)

牡蠣以外にも白菜や豆腐ががっつり入っていて

1人で食べるとお腹がいっぱいになりそうです ( ´∀`)

そして女将さんにコンロを点火してもらい出来上がりを待ちます(╹◡╹)

時間が経つにつれマウント盛りの牡蠣は沈んでいき

牡蠣の下にあった白菜が顔を出します。

そして白菜がいい感じになると女将さんからゴーサインが発令です\(^^)/

甘口の味噌仕立てのスープに牡蠣や白菜の旨味が

しっかり溶け込んでいて美味しいですね〜

白菜もしんなり甘くスープとよく合います!

久しぶりに一人でかき味噌鍋をいただきましたが

結構ボリュームがあり一人だとこれだけで十分(╹◡╹)

そして今回〆に中華麺をオーダー!

残ったお鍋にスープを足してもらって沸騰したら〆の中華麺を投入!

中華麺は中太のストレート麺で鍋の〆にぴったりです(*^^*)

そしていただくと味噌仕立てのスープとこの中華麺がよく合い美味しい\(^^)/

途中でテーブルにあった赤い柚子胡椒を入れると

スープがいい感じに味変して激うまです!

中華麺も結構ボリュームがありましたが最後まで美味しくいただきました(╹◡╹)

今回の支払いはチューハイ2杯と上記料理をいただいて2,570円でした

相変わらず素晴らしいコスパです \(^^)/

すき焼・鍋物 なべや』さんは行列の人気店ではありますが

14時から営業しているので14時〜16時の早い時間帯であれば

少し待てば入れると思います(*^^*)

このかき味噌鍋は3月いっぱいで終わってしまうので牡蠣好きの方はお早目に!

またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)

この日は平日ですが仕事が休みでこの日仕事が休みだった友人と2人で

久しぶりに西成の超人気店『すき焼・鍋物 なべや』さんにお邪魔しました!

すき焼・鍋物 なべや』さんこれまで何度も訪問していますが

友人は今回が初めてでめちゃくちゃ興奮していました(笑)

今回いただいたのはかき味噌鍋と私の推しメニュー鶏肉鉄鍋です。

こちらでは鶏肉のすき焼は鶏肉すき焼鶏肉鉄鍋の2種類ありますが、

鶏肉鉄鍋の方が鶏肉すき焼より130円高いですが

鶏肉鉄鍋の方が鶏肉の量が多いそうです(*^^*)

●瓶ビール(大) ¥540 (2本¥1,080)
●チューハイレモン ¥410(3杯¥1,230)
●かき味噌鍋 ¥1,500(2人前 ¥3,000)
●鶏肉鉄鍋¥880
●玉子2個 ¥120
●ご飯小 ¥200
●雑炊セット ¥220


そして久しぶりにかき味噌鍋とご対面です\(^^)/

かき味噌鍋は大ぶりの牡蠣が鍋から今にもこぼれ落ちそうな

マウント盛りで大迫力のビジュアルです(@_@)

牡蠣以外にも白菜や豆腐もがっつり入っていて

甘口の味噌仕立てのスープに牡蠣や野菜の旨味が

しっかり溶け込んでいて激うまです!

今回1人1人前ずついただいたのでしっかり

ボリュームもあり大満足の内容です\(^o^)/

このかき味噌鍋で結構お腹が満たされたのですが、

せっかくなので鶏肉鉄鍋を2人でシェアすることにします(笑)

そして鶏肉鉄鍋も鶏肉がマウント盛りで大迫力のビジュア!

これが¥880なのは凄いですね〜(@_@)

鶏肉はしっかりとした弾力がありぷりぷりで口の中に旨味が広がります。

おつゆも上品な優しい味わいで激うまです(*^^*)

そしてこのあと〆に雑炊をお願いしてしっかり完食!

2人とも食べ過ぎて動けなくなってしまいました(笑)

今回の支払いは2人で瓶ビール(大)2本とチューハイ3杯と

上記の鍋料理をいただいて2人で6,700円ほどでした(╹◡╹)


今回2人でアルコールをそこそこ飲んだので1人3,000円をオーバーしまいましたが、

もう少しアルコールを控えれば1人3,000円以内で収まると思います(╹◡╹)

今回初めてだった友人も大満足だったようで、

これから昼呑みで利用したいと言っていました(笑)

かき味噌鍋は3月いっぱいで終わってしまうので牡蠣好きの方はお早目に!

またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)

この日は友人と2人で西成の超人気店『すき焼・鍋物 なべや』さんにお邪魔しました!

この2年間ほとんど外食をせず引きこもり生活を送っていた私は

以前よくお邪魔していた『すき焼・鍋物 なべや』さんに行きたくなり

今回友人を誘って訪問を計画!

ところが予約を入れようと何度もお店に電話をするも

全然電話にでてくれません ( ;∀;)

どうも人気店になりすぎてお店に電話がたくさんかかってくるので

電話にでないようですね( ;∀;)

調べてみると予約するのに直接お店に出向く方が多いようです(^_^;)

仕方なく私の強力なネットワークで無事予約することが出来ました(╹◡╹)

それにしても凄い人気店になりましたね~(◎_◎;)

初訪問の5年前はまだまだ知る人ぞ知るお店で

予約も簡単に取れたんですけどね〜 (;^_^A

2年ぶりにお邪魔すると女将さんは20キロ痩せて

カッコよくなった私を見てビックリしてました(笑)

今回いただいたのは今の季節一番人気のかき味噌鍋

私の推しメニュー鶏肉すき焼きです。

こちらでは鶏肉のすき焼は鶏肉すき焼鶏肉鉄鍋の2種類ありますが、

鶏肉すき焼の方が鶏肉鉄鍋より¥130安くて少し鶏肉が少ないそうです。

今回はこれまで何度か食べたことのある鶏肉鉄鍋ではなく

まだ未体験の鶏肉すき焼をオーダーしました。

●かき味噌鍋 ¥13,00(2人前 ¥2,600)
●鶏肉すき焼 ¥750 (2人前 ¥1,500)


2年前よりかき味噌鍋は¥100、鶏肉すき焼は¥20、値上していました。

それでも異常気象による天候不順などの影響で

葉物野菜が高くなっていることを考えるとお店の努力に感服です(╹◡╹)

そしてかき味噌鍋との感動の再会です \(^o^)/

かき味噌鍋は大粒の牡蠣が鍋から今にもこぼれ落ちそうです!(+_+)

このインスタ映えするビジュアルが人気に拍車を掛けたんでしょうね〜

お客さんも以前より若い人が多くなっているような気がします(^_^;)

そして牡蠣以外にも白菜や豆腐もたっぷり入っていて

甘口の味噌仕立てのスープに牡蠣や野菜の旨味が

しっかり溶け込んでいてうまうまです\(^o^)/

それにボリュームもしっかりあって大満足の内容です(^_^)

そしてこの後いただいた鶏肉すき焼も鶏肉がマウント盛りになっていて

これもインスタ映えするビジュアルです(+_+)

しかもこのボリュームで¥750とは素晴らしいコスパです(^ω^)

鶏肉はモモ肉で適度に弾力がありぷりぷりで噛むと口の中に旨味が広がります。

おつゆも甘すぎずくどくないあっさり系でいくらでも食べれちゃいます。

そして完食するとお腹も結構膨らみ今回はこれで終了です( ̄∀ ̄)

今回の支払いは2人でアルコール4杯と上記の鍋料理で

1人¥3,000でお釣りがきました。


相変わらず素晴らしいコスパですね〜(^O^)

あと素敵な女将さんとお手伝いをしている子供達の

アットホームな接客もなかなか良かったです (^_^)

ここは何度も訪れたいお店です。

またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした(╹◡╹)

この日は飲み仲間と8人で西成の有名鍋料理店『なべや』さんに訪問しました!

『なべや』さんのレビューを見た飲み仲間から

一度『なべや』さんに行ってみたいとの要望があり

今回未訪問者4人を含む8人での訪問となりました!

しかも可愛らしい女性が3人も参加してくれました(╹◡╹)♡

『なべや』さんは釜ヶ崎と呼ばれるあいりん地区にあり

治安の悪さから女性のだけの行動は非常に危険なので

お店に一番近い地下鉄の出口で一旦みんなで

集合してからお店への移動です(^ω^)

待ち合わせ場所からお店までは徒歩5分ほどですが

やはり夜ともなると普段の生活であまり見かけることのないような

怪しいおっさんがたくさん歩いており非常にカオスな風景です

ちなみに私はとても気が小さく虫も殺せない優しいおっさんですが

一応柔道有段者でガタイだけはいいので今回は用心棒としての参加です(笑)

そしてこの日はもちろん予約しての訪問ですが店内に8人テーブルは無く、

私達は奥の4人テーブル2卓に分かれて座りました

私は2年半前に初訪問して以来、年に2〜3回ペースで訪問していますが

これまで4人以上で訪問したことはなく、

しかも女性を連れての訪問は今回が初めてです(^ω^)

【この日8人でいただいたお酒とお料理】

⚫︎生ビール(中) ¥530
⚫︎ハイボール ¥450
⚫︎芋焼酎 ¥430
⚫︎チューハイレモン ¥350
⚫︎ウーロン茶 ¥200

⚫︎鮪すきみ ¥300 (2人前¥600)
⚫︎かき味噌鍋 ¥1,200(4人前 ¥4,800)
⚫︎牛肉鉄鍋 ¥930(2人前 ¥1,860)
⚫︎鶏肉鉄鍋 ¥830(2人前 ¥1,660)
⚫︎鶏ミンチ鍋 ¥930
⚫︎中華麺 ¥220
⚫︎ご飯中 ¥220
⚫︎雑炊セット¥220


鮪すきみは毎回注文していますがこのクオリティと

ボリュームで¥300は素晴らしいです(^ω^)

かき味噌鍋は大粒の牡蠣が鍋からこぼれ落ちそうなぐらい

テンコ盛りになっていて相変わらず

インスタ映えするビジュアルですね〜(^O^)

牡蠣の他にも白菜や豆腐がたっぷり入っていて

1人前ですが2人で食べてちょうどいい量です(^ω^)

こちらの牡蠣鍋は濃厚な甘口の味噌仕立てのスープで

牡蠣はプリプリで野菜も美味しくて何度食べても美味しいですね〜

これが¥1,200なのは素晴らしいコスパです(^O^)

今回初訪問の方も大満足だったようです(╹◡╹)

牛肉鉄鍋はボリュームでたっぷりの野菜の上に綺麗な牛肉が

敷き詰められていてこれもインスタ映えするルックスです(^O^)

お肉は結構柔らかくて脂が甘くてなかなかクオリティのいいお肉です。

濃厚なのに甘すぎない絶妙な割下とお肉や野菜の相性もバッチリです。

そして意外にももやしがシャキシャキしていて美味しいです

この牛肉鉄鍋が¥930なのは初訪問の4人もびっくりしていました(@_@)

鶏肉鉄鍋は牛肉鉄鍋と比べるとインスタ映えはしませんが

鶏肉がたっぷり入っていてボリューム満点です!

鶏肉はモモ肉でぷりぷりで適度に弾力があり

柔らかくて割り下とよく合い絶品です!

牛肉鉄鍋より美味しいとみんな絶賛していました(^O^)

鶏肉鉄鍋は牛肉鉄鍋ほど人気がなく売り切れることはないので

予約時に取り置きの注文しなくても大丈夫だそうです(^ω^)

そして鶏肉鉄鍋の〆には雑炊をお願いしましたがこれが大好評!

少し甘めの割り下とご飯が良く合い、そこに卵や海苔,ネギが加わると

絶妙な甘さに変化して絶品です!

〆に雑炊をプッシュしたのは私なのですが

みんな喜んでくれて良かったです(^O^)

そしてこの雑炊を完食するとお腹がパンパースに( ̄∀ ̄)

ところが隣のテーブルの女性陣の1人が鶏ミンチ鍋を追加オーダー!

彼女は小柄で華奢なのによく食べるんですよね〜(@_@)

鶏ミンチは自分で鍋に投入するのですが、

彼女が投入した鶏ミンチは大きな餃子みたいな大きさでびっくり(笑)

私も少しいただきましたが味はよかったです(^ω^)

そして彼女は更に〆の中華麺を投入!

ここまで来るとフードファイターみたいですが

私も卑しく中華麺をいただきました (笑)

もちろん美味しかったです(╹◡╹)

鶏ミンチ鍋もかき鍋と比べるとインスタ映えしませんが

味はなかなかのものでかき鍋より美味しいという人もいました(^ω^)

そして追加した鶏ミンチ鍋がなくなると20時半のラストオーダー!

もちろんフードの追加オーダーは無しで、

ドリンクだけ追加オーダーして飲んだら退席です。

すると『なべや』さんのお子さん3人とワンちゃんが

店内に入ってきてびっくり(@_@)


こちらのお店は3階建ての一軒家になっているのですが

2階と3階はご自宅だったんですね〜(^O^)

ラストオーダーの時間になると子供達は1階の

お店に降りて来て店内で夕飯を食べるみたいで、

3人とも野菜たっぷりのみそ鍋を食べていました(笑)

そして私達はみんなでワンちゃんを撫でたり

抱っこしたり子供達と喋ったりして

最後は正月に親戚が集まったみたいになっていました (笑)

誰も子供達にお年玉をあげてませんでしたが (笑)

今回の支払いは8人でドリンク30杯ぐらい飲んで上記料理で

合計¥24,620で1人約¥3,000でした(╹◡╹)


これだけたくさんの鍋料理を食べてドリンクも飲んで

1人¥3,000で済むのですから素晴らしいコスパですね〜(^O^)

それにお店のアットホームな雰囲気も素晴らしく

今回初訪問の方も大満足だったようです(╹◡╹)♡

またこれからもお邪魔したいと思います!ご馳走様でした(*^^*)
この日は友人を誘って4人で西成区天下茶屋北2丁目にある

人気鍋料理専門店『なべや』さんに訪問しました!

こちらのお店は元々知る人ぞ知る穴場的な人気のお店でしたが

その美味しさとコスパの良さが話題となり予約必須の人気店になりました!

そして最近「秘密のケンミンショー」でお店が紹介され

その人気に拍車がかかり今では予約困難なお店になっています(⌒-⌒; )


今回は10日前の予約で人気の「かき味噌鍋」は予約時にオーダーしておきました。

【この日4人でいただいたお酒とお料理です】

⚫︎生ビール(中) ¥530 (4杯¥2,120)
⚫︎生ビール(小) ¥380
⚫︎芋焼酎 ¥430 (4杯¥1,720)
⚫︎チューハイレモン ¥350
⚫︎ウーロン茶 ¥200

⚫︎鮪すきみ ¥300
⚫︎かき味噌鍋 ¥1,200(2人前 ¥2,400)
⚫︎牛肉鉄鍋 ¥930
⚫︎鶏肉鉄鍋 ¥830
⚫︎中華麺2玉 ¥440
⚫︎うどん1玉 ¥120
⚫︎ご飯中 ¥220
⚫︎雑炊セット¥220


料理の値段は以前より少し値上げをされていました。

原料の高騰で今回値上げをせざるを得ない状況だったそうですが

それでも十分安いと思います(^ω^)


鮪すきみは毎回注文していますがこのクオリティと

ボリュームで¥300は凄いです (@_@)

かき味噌鍋は大粒の牡蠣が鍋からこぼれ落ちそうなぐらい

山盛りになっていて相変わらずインスタ映えするビジュアルですね〜(^O^)

ぷりぷりの牡蠣の他にも白菜や豆腐もたっぷり入っていて

濃厚な甘口の味噌仕立てのスープで美味しくいただきました。

今回は〆に中華麺を投入しましたが結構イケました(^ω^)

牛肉鉄鍋は1人前とは思えないボリュームでたっぷりの野菜の上に

綺麗な牛肉が敷き詰められていてこれもインスタ映えするルックスです(^O^)

お肉は結構柔らかくて脂が甘くてなかなかクオリティのいいお肉です。

タレが濃厚なのに甘すぎない絶妙な割下でお肉と野菜との相性もバッチリです。

そして意外にもやしがシャキシャキしていて美味しかったです

値上がりしたとは言えこれが¥930は素晴らしいコスパだと思います(^ω^)

そして今回初めて鶏肉鉄鍋をお願いしました!

本当は牛肉鉄鍋を2人前オーダーしたのですが

牛肉が完売してしまい1人前しか出来ないということで

店員さんのオススメで今回初めて鶏肉鉄鍋をお願いしました!

その鶏肉鉄鍋ですがこれが大成功!

鶏肉がたっぷり入っていてボリューム満点で絶品です(^O^)

鶏肉はモモ肉でぷりぷりで適度に弾力があり

柔らかくて牛肉鉄鍋に引けを取らない美味しさでした!

鶏肉鉄鍋の〆には雑炊をお願いしましたがこれが美味しくて大満足!

友人達も絶賛していました(╹◡╹)

この雑炊を完食すると全員お腹がパンパンになり終了です( ̄∀ ̄)

今回の支払いは4人でドリンク11杯と上記料理で

合計¥10,230で1人約¥2,500でした(╹◡╹)


これだけたくさんの鍋料理を食べてドリンク込みで

1人¥2,500で済むのですから素晴らしいコスパですね〜(^O^)

こちらのお店が西成のディープスポットにあるにも関わらず

いつ行ってもお客さんでいっぱいで大人気なのも納得です!

価格は大衆店ですが提供された鍋料理は結構本格的なもので大満足です。

店員さんもサービスがよく対応もとてもよかったです (^○^)

あとこちらは一人鍋のお店ですが女性お一人では

けっして行かないようにして下さい!

お店の周辺は昔よりかなり良くなったとはいえ

まだまだ治安は良くないので男性との同伴をオススメします!

ただお店のお客さんはほとんどが普通のサラリーマンで

店員さんも感じのいい人ばかりなので安心して食事が出来ます!


『なべや』さんはこれからも定期的に再訪していきたいと思います!

ご馳走様でした(*^^*)

( 再訪 ・写真追加投稿・2015年11月初旬訪問 )

9月の初訪問で衝撃を受けて以来すっかりこのお店のファンになった私は

こちらのお店が「かき鍋」を始めたと聞いて居ても立っても居られず

グルメ仲間を誘っての2度目の訪問です!

今回いただいたのはもちろん「かき味噌鍋」ですが

お腹に余裕があったので「ミックス鍋」も食べました。

当然1人前を2人でシェアして食べました。

かき味噌鍋が出来るまでの間に前回いただいた「鮪すき身」と

今回は「和牛タタキ」をいただきました。

【 今回いただいた内容 】

⚫︎芋焼酎 2杯 ¥860
⚫︎チューハイレモン ¥700

⚫︎鮪すきみ ¥280
⚫︎和牛タタキ ¥500
⚫︎かき味噌鍋 ¥1,100
⚫︎ミックス鍋(タラ,ホタテ,鶏) ¥1,100
⚫︎雑炊セット (ご飯,卵,ネギ,味付け海苔) 2人前 ¥440


合計 ¥4,980

鮪すき身は前回も食べましたがこの内容で¥280は凄いです (@_@)

和牛タタキは臭みはなくしっとりした食感で肉の旨味をしっかり楽しめました

それにしても和牛でこの値段はびっくりです !(◎_◎;)

かき味噌鍋は大粒の牡蠣が鍋からこぼれ落ちそうなぐらい

山盛りになっていて見るだけでテンションマックスです ( ̄▽ ̄)

ぷりぷりの牡蠣の他に白菜や豆腐もたっぷり入っていて濃厚な甘目の

味噌仕立てのスープで美味しくいただき大満足でした。

ミックス鍋はタラとホタテと鶏肉の水炊きですが

ホタテもビッグサイズでタラも鶏肉もたっぷり入っていて

思っていたより豪華な内容です。

白菜や豆腐,エノキなどもたっぷり入り酸味が強目なポン酢で美味しくいただきました。

そのあと雑炊にしてお腹がパンパンになり今回の食事は終了です(^ω^)

今回の支払いは2人でアルコールを4杯飲んで上記の料理を食べて

合計で¥4,980でなんと¥5,000でお釣りがきました(@_@)


この内容の鍋料理を食べてお酒も飲んで1人¥2,500弱で済むのですから

素晴らしいコストパフォーマンスです

こちらのお店が西成のディープゾーンにあるにも関わらず

皆さんの評価が高く人気なのも納得です!

こちらの鍋料理を全部制覇するつもりでまた再訪したいと思います!

ご馳走様でした (*^^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1,300レビュー】驚愕のコスパ!西成のディープスポットで絶品牛鍋&水炊きを堪能!

(2015年9月初旬訪問)

今回のレビューが早いもので1,300件目のレビューになります (^ω^)

今回のキリ番レビューは大阪で最もディープスポットである

西成あいりん地区にある人気鍋料理店 『なべや』さんです。

実は当初、食べログ高得点の別の人気店をキリ番レビューに考えていたのですが

こちらのお店があまりにインパクトが強くてすっかり

このお店のファンになってしまい今回キリ番にしました (^ω^)

今回の『なべや』さんも100件の口コミがある結構有名なお店でレビュアーさん達の評価も高く

牛鍋や水炊きなどの鍋料理が安くて美味しいと評判のお店です。


私の行きつけのバーでよくお会いするお客さんが『なべや』さんの常連でその方から

ここの牛鍋や水炊きが美味しいという話を聞いていてずっと行きたいと思っていました。

そして今回は親しくしているマイレビさんをお誘いして念願の初訪問となります(^ω^)

お店の場所はあいりん地区で最もカオスな東萩町公園(通称三角公園)の近くにあります(⌒-⌒; )

今回2人だったので特に予約を入れずお連れさんとお店の前で19時に待ち合わせです。

私は比較的安全なルートと思われる地下鉄動物園前駅から歩いてお店に向かいました。

向かってる途中お連れさんからLINEがあり

もしかしてマイレビさんの身に何かあったのでは ⁈と心配しましたが

「今お店に到着して満席なので並んでます」という内容でホッとしました (笑)

三角公園を横目に無事お店に到着するとマイレビさんが並んでいました。

お店は満席のようで私たちはお店の前で大人しく待ちます。

お店は思っていたより清潔で風情のある小料理屋さんといった趣きです。

そしてタイミングよく空いて10分ほどで店内に案内されました。

店内は思っていたより広くテーブルが幾つも並んでいます。

そして各テーブルに人数分のガスコンロが置かれていてまさに一人鍋です。

来ているお客さんは至って普通のサラリーマンがほとんどで

みなさん楽しそうに鍋料理を食べています。

店員さんも感じのいい方ばかりで中にはまだ10代の若い女性店員さんもいました (@_@)

私達は奥の4人掛けテーブルに案内され店員さんから「相席になります」と言われます。

ここは少人数の場合混んでいれば相席が多いようで私達は向かえ合って着席します。

ドリンクは2人とも芋焼酎をお願いすると小さな可愛い男の子が持ってきてくれました (^○^)

なかなかのサプライズで心が和みます!

そして乾杯してあらかじめ予習してきた二品を注文します!

⚫︎芋焼酎 ¥430 (4杯¥1,720)
⚫︎鮪すきみ ¥280
⚫︎鯨ベーコン ¥530


最初にきた鮪すきみを見てびっくり!

ただの鮪のぶつ切りですが ¥280とは思えないボリューム !(◎_◎;)

値段が値段なんで筋だらけかと思いましたがクオリティも

ちゃんとしててしっかり鮪を味わえました。

これが ¥280 なんて衝撃です (@_@)

そして今ではなかなか食べれなくなった高級品の

鯨ベーコンがこの量で¥530とは凄いです (@_@)

鯨の脂は臭みが無く生姜醤油でサッパリ美味しくいただきました。

このあとこちらの名物の牛肉鉄鍋鶏水炊きを1人前ずつお願いして

先に牛肉鉄鍋を2人でシェアして食べることにします。

⚫︎牛肉鉄鍋 ¥830
⚫︎鶏水炊き ¥830


そして食事の途中、私達のテーブルにまだ若いイケメンの2人がやってきて相席になりました。

こんな西成のディープスポットに爽やかな青年が来るとはびっくりです (@_@)

4人テーブルで相席で座っていると自然と会話をするようになり

気がついたら最初から4人で来たかのように喋って盛り上がっていました (笑)

一人はライブのために東京から来たミュージシャンで

もう一人は東京から転勤で大阪に来たエリートサラリーマンでした。

2人はここの鍋料理が美味しいと友人から噂を聞きつけて今回来たそうです。

それにしてもここまでこのお店が有名だとは思いませんでした !(◎_◎;)

そして私達のガスコンロに牛肉鉄鍋が置かれました!

その牛肉鉄鍋は1人前とは思えないボリュームでたっぷりの野菜の上に

綺麗な牛肉が敷き詰められていて見ているだけでテンションが上がります!

そして鉄鍋を火にかけてしばらく煮ていると女性店員さんが割下を投入してくれます。

そしてだんだん鍋らしくなってきて少し煮立てたら完成です。

すき焼きと同じように卵を溶いてつけて食べていきます!

お肉は結構柔らかくて脂が甘くてなかなかクオリティのいいお肉です。

タレが濃厚なのに甘すぎない絶妙な割下でお肉と野菜との相性もバッチリで美味しいです。

これが¥830なんて信じられません (@_@)

そしてこのあと鶏水炊きがやってきました (^ω^)

その鶏水炊きも1人前とは思えないボリュームで大きなお皿に

白菜やネギ,三つ葉,エノキ,豆腐などの具材と一緒に

綺麗な鶏モモ肉のぶつ切りがたっぷりのっていてテンションマックスです!

昆布と水が入った鍋を火にかけて沸騰したら具材を入れて火が通るのを待ちます。

一番火が通りにくい白菜に火が通ったら完成です。

この鶏肉ですが適度に弾力があり柔らかく旨味たっぷりでメッチャ美味しいですね〜(^○^)

ポン酢もなかなかいけてて野菜などの具材もサッパリ美味しくいただきました(^ω^)

それにしてもこの鍋が ¥830 なんて凄すぎます (@_@)

途中で相席したお兄さん達が食べていた鶏みんち鍋を少し頂きましたが

味噌味のスープが濃厚なパンチのあるスープでメッチャ美味しかったです(^○^)

まだまだここの他の鍋料理も食べたいところですが

お腹が結構いい感じになってきたのでこれで終了です

今回いただいた鍋料理はどちらもとっても美味しかったです(^○^)

しかもどちらも ¥830と信じられないくらいの安さでびっくり !(◎_◎;)

今回の支払いは2人で焼酎を4杯飲んで上記の料理を食べて

なんと合計で約 ¥4,200 でした (@_@)


この内容の鍋料理を食べてお酒も飲んで1人¥2,000ちょっとで済むのですから

素晴らしいコストパフォーマンスです

こちらのお店がこの場所にあるにも関わらず皆さんの評価が高く人気なのも納得です!

価格は大衆店ですが提供された鍋料理は結構本格的なもので大満足です。

店員さんもとてもサービスがよく接客もよかったです (^○^)

今回は予約しないで行きましたが本来は予約して行った方がいいようです!

あとここは一人鍋のお店ですが女性一人ではけっして行かないで下さい!

お店の周辺は治安が良くないので行くなら男性との同伴をオススメします!

ただお店の客層はほとんどが普通のサラリーマンで相席してもマナーはよく

店員さんも感じのいい人ばかりなので安心して食事が出来ます!


私もまた再訪したいと思います! ご馳走様でした (*^^*)


そしてこのあと相席した若いお二人さんと意気投合して一緒に

私の行きつけのカラオケバーに行って楽しい夜を過ごしました。

そしてまた4人での再会を約束しました (^○^)

こういった出会いがあったのもこのお店のお陰です (*^^*)


そしてレビューの冒頭でも書きましたが

今回の『なべや』さんが1,300件目のレビューとなりました (^○^)

ここまで頑張って続けられたのも皆さんの応援のお陰です!

これからも引き続き応援宜しくお願い致します \(^o^)/

  • かき味噌鍋
  • かき味噌鍋
  • かき味噌鍋

もっと見る

7位

万両 南森町店 (南森町、大阪天満宮、なにわ橋 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/08訪問 2020/10/17

コスパ抜群!大阪屈指の人気焼肉店で絶品和牛焼肉を満喫!

この日は休日で親しくしているマイレビさんを誘ってオッサン4人で

南森町の人気焼肉店『万両』さんにお邪魔しました。

『万両』さんは大阪屈指の人気焼肉店で美味しい国産牛の

焼肉がリーズナブルに食べれると評判のお店です。


『万両』さんは大阪に4店舗ありますが南森町店だけ行ったことがなくて

今回は1カ月半前から予約しての念願の初訪問です。


お店の外観は安っぽい焼鳥屋みたいで大阪屈指の人気焼肉店には見えませんが

入口には仕入れた国産牛肉のトレーサビリティが掲示してあり

品質へのこだわりを感じます(^ω^)

予約時間の18時にはメンバー全員揃ったのですが18時までの

先客が出てこなくてなかなか中に入れてもらえません (>_<)

オープンは17時なのですが1時間だけの予約客が結構いて凄い人気です(@_@)

そしてやっと先客が出てきて店内に入ると思ってたより広く

テーブルがたくさん並んでいて結構キャパがあります。

ただ席と席が近くオッサン4人だとちょっと窮屈そうですが

焼肉ならさほど気にならないかもしれません

まずはそれぞれ好きなお酒を注文して乾杯です!

ここは焼肉店にしてはお酒の種類が多くてびっくりです !(◎_◎;)

私はハイボール中心でしたがハイボールも種類があり焼酎や日本酒,ワインも

結構種類があってお酒好きの方も満足出来ると思います!

フードメニューは焼肉メニューがかなり充実してましたが

サイドメニューもかなり充実していてガッツリ食べれそうです!

そして4人で相談しながらだいたい2人前ずつ注文して4人でシェアしていきます!

【 注文した内容】

※税抜き金額


⚫︎生ビール中 ¥450
⚫︎ハイボール ¥350 (2杯 ¥700)
⚫︎芋焼酎 ¥480 (4杯 ¥1,920)
⚫︎生搾りサワー ¥490 (3杯 ¥1,470)
⚫︎虎マッコリボトル ¥2,000


⚫︎ゴマの葉キムチ ¥250
⚫︎キムチ盛り合わせ ¥500
⚫︎ユッケ ¥900 (2人前¥1,800)
⚫︎塩タン ¥850 (2人前¥1,700)
⚫︎ハラミ ¥780 (2人前¥1,560)
⚫︎上バラ ¥980 (2人前¥1,960)
⚫︎上ロース ¥980 (2人前¥1,960)
⚫︎幻カルピ ¥880 (2人前¥1,760)
⚫︎マルシン ¥680 (2人前¥1,360)
⚫︎胃袋4種盛り ¥500 (2人前¥1,000)
生センマイ,アカセン,ハチノス,ミノ
⚫︎炙りレバー焼き ¥580 (2人前¥1,160)
⚫︎ゴマの葉おにぎり ¥470
⚫︎冷麺 小 ¥500 (2人前¥1,000)


キムチ盛合せはさほど辛くない食べやすいキムチでボリュームがあります。

ゴマの葉キムチはキムチの辛さとゴマの風味が見事にコラボして

少しクセはありますが結構美味しいです

ユッケは本来禁止されていますが保健所の許可を得て提供しているそうで

柔らかい赤身肉に甘目のタレがしっかりしゅんでいて

そこに卵黄のコクが加わりメッチャ美味しいです。

まさかユッケが食べれるとは思わなかったので感激です (≧∇≦)

炙りレバーは一見生レバーかと思うくらいの

クオリティの高いレバーで軽く炙っていただきました。

レバーの旨味とプリッとした食感がたまりません (≧∇≦)

塩タンは並でしたがしっかりした歯ごたえと旨味が口の中に広がり美味しいです。

ハラミはタレがしっかりしゅんでいて柔らかくて

ジューシーで並でも十分美味しかったです。

上ロースは結構分厚くカットされていて食べ応えがあります。

食べるとサラッと溶ける脂の食感と濃厚な旨味がコラボし

肉本来の風味も堪能出来てクオリティの高いロースです。

バラは脂の強い色んな部位を集めているそうで

分厚くカットされていてタレがしっかりしゅんでて絶品です (^○^)

幻カルピはももの一種(ヒウチ)で南森町町店限定品だそうで

通常のもも肉と比べると脂乗りがいいそうです!

軽く炙って食べると口の中で甘みのある脂がスーッと蕩けて絶品です!

マルシンはももの一種で赤身肉で柔らかな肉質でもっちりした食感で

まるで高級ステーキのようです (^○^)

胃袋4種盛りは牛の胃袋4種を少量づつ盛合せたお得なセットです。

赤センはジューシーでミノも旨味たっぷりで独特の食感です。

センマイは白くて綺麗でなかなか美味しいです

ハチノスは固くて食感もイマイチでした (⌒-⌒; )

胡麻の葉おにぎりは胡麻の葉キムチで包んだおにぎりで

ご飯の旨味と胡麻の葉の風味が見事にコラボした

なかなかの逸品でいくらでも食べれそうです。

最後に〆で冷麺をいただきましたがコクのあるスープと

喉越しのいいツルシコ麺でサッパリいただきました (^○^)

今回オッサン4人でガッツリいただきましたがさすが人気店だけあって

お肉のクオリティは高く舌の肥えたメンバーも満足度は高かったようです(^○^)

この日の支払いはガッツリ飲んで食べて合計 ¥24,330でした。

これだけクオリティの高い焼肉をガッツリ食べてお酒も飲んで

1人¥6,000ぐらいで済むのですから人気なのも納得です(^○^)

またグルメな仲間とお邪魔したいと思います!

ご馳走様でした (*^^*)

  • 塩タン
  • ハラミ
  • バラ

もっと見る

8位

さかなや いぬい (西梅田、北新地、渡辺橋 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2015/06訪問 2020/10/17

西梅田の人気居酒屋で絶品海鮮料理を満喫

今回紹介するお店は西梅田の人気居酒屋『さかなや いぬい』さんです。

『さかなや いぬい』さんは食べログTOP5,000に入る人気居酒屋で

お造りや煮魚,焼魚など海鮮料理が大変美味しいと評判のお店です。


私がこのお店を知ったのは敬愛するマイレビさんのレビューを見て知り、

更に親交のあるマイレビさんのレビューに触発されてお邪魔することにしました。

そして今回はグルメ仲間を誘って2人でお邪魔しました。

もちろん今回は事前に予約しての訪問です。

そして先人のレビューを参考にして予約時には

その日の最高のお造りを用意してもらうようにお願いしました。

お店は西梅田の国道沿いにあるオフィスビルの地下1階にあり1階には

目立つ看板がないので気つかず通り過ぎてしまうような場所にあります。

この日は土曜日の18時に予約を入れてお邪魔しました。

店内はカウンター6席に4人掛けテーブル3卓と

2人掛けテーブル1卓のこじんまりとしたお店ですが

とても清潔感がありシックで落ち着いた雰囲気のお店です。

私達は入口近くの4人掛けテーブルに案内されました。

まだ18時でしたがすでに先客が6人いました。

店員さんはまだ30代の大将とイケメン風の

男性店員2人の3人でされていました。

そして私は芋焼酎、お連れさんは生ビールを注文して

メニューを見ると美味しそうなお魚料理が並んでいました。

料理は新鮮なお魚を使ったお造り,焼魚,煮魚,天ぷら,肴あての一品料理など

海鮮料理がメインですが少し地鶏料理などの肉料理や野菜料理もありました。

そして乾杯してから突き出しがやってきたのですが

突き出しとは思えない豪華な内容です。

白身魚の西京焼やいかの天ぷら,タラコ,オクラなどで

十分これでお酒が飲めます (^ω^)

そしてお造りの盛り合わせがやってきました〜 (^○^)

最初にやってきた盛り合わせの量がちょっと少ないと思ったら

二皿に分けて提供されるようです (^○^)

⚫︎生ビール
⚫︎芋焼酎 山ねこ,知覧武家屋敷
⚫︎麦焼酎 兼八
⚫︎黒糖梅酒


⚫︎突き出し 西京焼,イカ天,タラコ,オクラ
⚫︎お造り盛り合わせ (2人前)
一皿目 : シマアジ,阿波尾鶏のモモ肉タタキ,ホタテ炙り,剣先いか,鰹のタタキ
二皿目 : 白みる貝,コチ,天然インドマグロの中トロ&赤身,イサキ,赤貝


一皿目の盛り合わせは鰹のタタキ,ホタテの炙り,阿波尾鶏のモモ肉タタキ

などの炙りにシマアジや剣先いかなどバリエーションに富んだ内容です

どれも旬の産地にこだわったクオリティの高いものでしたが

特にシマアジは和歌山の串本で獲れた鮮度のいいのもので

口の中に入れた時の甘味といい、コリコリとした食感といい最高でした〜(^○^)

鰹のタタキも口の中でとろけるような食感で旨味もたっぷりで満足でした。

あとこちらでは生山葵が提供されたのは嬉しいですね〜

美味しいお造りがさらに美味しさアップです (^ω^)

そしてこのあとやってきた二皿目のお造りの盛り合わせを見てびっくり!(◎_◎;)

大阪きなお皿に大きなコチの頭がのったインパクトのあるビジュアルです (@_@)

その内容は白みる貝,コチ,天然インドマグロの中トロ&赤身,

いさき,赤貝となかなか豪華な内容です。

白みる貝や赤貝は貝の身だけではなくヒモもありました。

二皿目もクオリティの高い素晴らしい内容で

天然インドマグロの中トロは口の中で

とろけるような食感で旨味が広がり絶品でした

コチは高級魚として知られていますがお刺身は

天然物のヒラメや真鯛より美味しいと思いました。

白みる貝の身はクセはなくサクサクっとした

小気味良い切れ味で美味しかったです

ヒモもコリッとした歯ごたえで美味しかったです

赤貝は鮮やか赤みを帯びた綺麗なオレンジ色で

コリコリした食感も香りも楽しめました。

イサキはコリコリ感の中に甘味を感じる上品な味わいでした。

そしてこれらのお造りを食べ終わったあとに

残ったコチの頭でお味噌汁を作ってもらうことにしました。

このあと4品を追加注文しました!

⚫︎のどぐろの煮付け
⚫︎とうもろこしのかき揚げ
⚫︎メイタ鰈の唐揚げ
⚫︎蓮根の海鮮まんじゅう
⚫︎コチのアラのお味噌汁


のどぐろの煮付けは結構大きなサイズで脂がのってぷりんぷりんで

口の中で旨味が広がり美味しいですね〜

おつゆは見た目はやや濃い色ですが上品な味わいで

そのままでも飲める美味しさでお連れさんもかなり気に入ったようです

メイタ鰈の唐揚げはカラッと揚がっていて身は柔らかくアッサリしていて

ポン酢とよく合いなかなか美味しかったです

骨のところはカリカリに揚げられていて美味しくいただきました。

とうもろこしのかき揚げはとっても甘味が強くサクサクで美味しかったです

蓮根の海鮮まんじゅうはしっとりした食感で白身のすり身だと思いますが

上品な味わいで美味しかったです

そして最後にお願していたコチのアラのお味噌汁がやってきました。

私たちはそのお味噌汁を見てびっくり!(◎_◎;)

まるでラーメンのような大きなドンブリに

たっぷり入ったお味噌汁が2杯着丼しました。

そのお味噌汁の中にはあの大きなコチの頭が

ちょうど半分ずつ入っていてボリューム満点です

そのお味噌汁はコチのアラの出汁がきいた

旨味たっぷりの塩分控えめの優しい味わいで

美味しくグイグイ飲めてしまいます。

アラの身もたっぷり入っていて満足でした。

私達はこのボリューム満点のお味噌汁を完食すると

お腹がパンパンではちきれそうになってしまいました (; ̄O ̄)

今回いただいた料理は一切外れはなくどれもなかなか美味しかったです。

これまで私は北海道や九州などで新鮮な美味しいお造りを食べてきましたが

今回いただいたお造りは間違いなくトップクラスのクオリティでした (^○^)

お連れさんも大満足のようでした。

そして今回の支払いは2人でアルコールを6杯飲んで合計 ¥16,000 でした

居酒屋にしては結構高いと思いますがこれだけの高級魚やクオリティの高い

海鮮料理を食べて1人 ¥8000 ならコスパも悪くはないと思います (^ω^)

この内容の料理を近くの北新地で食べればおそらく

1人 ¥10,000以上するのではないでしょうか (@_@)

スタッフの方も感じのいい方で接客や対応もとてもよく

大変居心地のいい時間を過ごすことが出来ました (^ω^)

また美味しいお魚が食べたくなったらお邪魔したいと思います。

ご馳走様でした (*^^*)

  • お造り盛り合わせ ①
  • シマアジ,阿波尾鶏のモモ肉タタキ
  • ホタテ炙り,剣先イカ,カツオのタタキ

もっと見る

9位

味十味 (福島、新福島、中之島 / 焼き鳥、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/06訪問 2021/01/22

大阪福島で自家引き&朝引きの鮮度抜群 伊勢赤鶏を堪能!

この日は親交のあるマイレビュアーさんを誘って

4人でプチオフ会をしました。

お店は大阪福島にある人気鶏料理専門店 『味十味』さんです。

『味十味』さんの店主は食鳥処理免許保持者で保健所より

許可された専用の自家工房で毎朝仕入れた伊勢赤鶏を

自家引き・朝引きしている大阪では珍しいお店で

鮮度抜群の伊勢赤鶏のお造りや焼き鳥が美味しいと評判です。


マイレビュアーさん達の評価も高く実際にお店に行った

知人も絶賛していたので今回は期待しての訪問です。

今回は事前に飲み放題が付いた¥5,000のコースをお願いしていたのですが

当日いいネタが入ったということで特別にグレードアップした

¥5,500 のコースを用意してもらいました。

※ プラス¥500でグレードアップって (笑)


そして飲み放題はお店のメニューにあるお酒が全て対象で

プレミア焼酎や日本酒なども飲み放題でこれでだけのラインアップを

揃えた飲み放題はなかなかないのではないでしょうか

【伊勢赤鶏 ¥5,500 コース ★地酒・焼酎ドリンク全品OK ★】

⚫︎突き出し 枝豆
⚫︎サラダ ササミのお造り入り
⚫︎お造り盛り合わせ ずり,白肝,こころ
⚫︎めぎも(脾臓)のネギポン酢
⚫︎せぎもの炭焼き
⚫︎ぼんじりの炭焼き
⚫︎串焼き 10種
はつもと,白肝,合鴨のせせり,つくね,尻皮,
はらみ,ムネ,こころ,ずり,ねぎま
⚫︎鶏スープ


まずは生ビールやハイボールで乾杯してプチオフ会スタートです!

最初に名物のお造りの盛り合わせがやってきました!

これまでずりのお造りを何度も食べたことがありますが

こんなに鮮やかな赤色のずりを見たことはありません (@_@)

食べてみると全く臭みがなくコリっとした食感で

ちょっとクセになる美味しさです。

白肝は白色ではなくオレンジ色に近い色で

こんな白肝は見たことはありません (@_@)

食べると全く臭みはなくトロンとした食感で絶品です(^○^)

こころも全く臭みはなくプリプリした食感で美味しいです。

お造りはどれも鮮度抜群で大満足の内容でした(^.^)

そして大将がいいネタが入ったと言っていたのがめぎもです。

めぎもは赤玉とも呼ばれる真っ赤な色をした脾臓だそうで

大変希少なものでメニューに載せるほど取れないそうです。

そんなめぎもをたくさんいただけて嬉しいですね〜(^○^)

食べると全く臭みはなくプチプチした食感で

口の中にほんのり甘い旨味が広がり絶品です。

ネギポン酢で最後まで美味しくいただきました。

サラダはササミのお造りがたくさん入っていてさっぱりした

ドレッシングで美味しくいただきました (*^^*)

そして大きなお皿に炭焼きされた背肝

たくさん盛られていてびっくりです!(◎_◎;)

食べると口の中でトロけるような食感でなかなか美味しいです (^○^)

そしてこちらの名物のぼんじりがやってきました〜

これまで見たぼんじりとは全く違う

大きさと形をしたぼんじりです (@_@)

食べてみるとメチャメチャジューシーでプリプリした食感で絶品です。

そして串焼きはどれも焼き加減は絶妙で美味しいですね〜

白肝はややレア気味で焼かれていて柔らかくてなかなか美味しかったです。

はつもと,合鴨のせせり,つくね,尻皮,はらみ,むね,こころ,ずり,ねぎま・・・

どれも絶妙な焼き加減でジューシーで美味しいですね〜

味付けは種類によってタレだったり塩だったりしましたが

どちらも上品な味付けで素材そのものの

美味しさもしっかり楽しめて大満足です。

最後に出されたスープは鶏の旨味が凝縮したような

旨味たっぷりのスープで最後まで美味しくいただきました。

今回はさすがにマイレビさんの評価が高いお店だけあって

かなりクオリティの高い鶏料理でお連れさん達も皆さん満足のようです!

私もこれまで食べた鶏料理の中でもトップクラスの美味しさでした (^○^)

これだけのクオリティの高い鶏料理をお腹いっぱい食べて、

ビールやハイボール,日本酒,焼酎をがっつり飲んで

1人¥5,500は素晴らしいコスパだと思います。

大将もなかなかいいキャラで男性店員さんや女性店員さんも

とっても愛想が良く最後まで居心地よく食事が出来ました。

福島は鶏料理店の激戦区ですが『味十味』さんは一押しのオススメ店です(^○^)

また美味しい鶏料理が食べたくなったらお邪魔したいと思います!

ご馳走様でした (*^^*)

  • お造り盛り合わせ ずり,白肝,こころ (写真は2人前)
  • ぼんじり
  • めぎも (脾臓)のネギポン酢

もっと見る

10位

多満喜 (心斎橋、長堀橋、堺筋本町 / 居酒屋、日本料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/08訪問 2020/10/17

コスパ抜群!南船場で美味しい日本酒と絶品 魚介料理&はりはり鍋を満喫!

この日は休日でマイレビさんと2人で南船場の人気居酒屋『多満喜』さんにお邪魔しました。

『多満喜』さんは食べログTOP5,000に入る人気居酒屋で

日本酒と魚介料理が美味しいと評判のお店です。


以前よりBMをしていたのですが今回は念願の初訪問です。

場所は地下鉄心斎橋駅や長堀橋駅から徒歩6〜7分の

ところにある雑居ビルの1階の奥にあります。

予約時間は18時でお店に到着すると入口近くのテーブル席に案内されました。

お店はカウンター席とテーブル席を合わせても13席の小さなお店です。

今回は¥3,980(税別)の月替りセットをお願いしました。

月替りセットは先寸,造り,焼物,煮物,鍋に日本酒が1人1合半が付いたセットです。

※ 税抜き金額

⚫︎席料 ¥700 (2人分)
⚫︎生ビール ¥900 (2杯)


【 月替りセットの内容 】¥3,980(税別)

※ 日本酒は1人1合半

⚫︎先付 天然岩牡蠣 (日本酒・天遊琳)
⚫︎お造り2種 金目鯛焼霜造り,本鮪 (日本酒・海運)
⚫︎キス酒盗焼,あしらい (日本酒・篠峯)
⚫︎鱧と茄子の煮物 (日本酒・大七)
⚫︎鯨のはりはり鍋 (日本酒・雪の茅舎)


⚫︎〆の中華麺 (2人前) ¥500

この日は暑かったので先ずは生ビールで乾杯です!

生ビールはセット外なので別料金になります。

最初にやってきたのはなんと特大の岩牡蠣でした〜 (@_@)

岩牡蠣は関サバや関アジで有名な大分県佐賀関産の

天然岩牡蠣でかなりの大粒でびっくりです !(◎_◎;)

大きいので切り分けてありました。

食べるとしっかりとした歯ごたえがあり噛めば噛むほど

味がある濃厚な味わいで絶品です (^○^)

そして日本酒天遊琳を冷でいただきました。

天遊琳は三重県の地酒で飲むとフワ〜っとした酸味が心地よく

口の中に広がりさっぱりした味わいです。

このあとのお造りは2種盛りで1人前ずつ出されました。

お造りは一見地味に見えますが金目鯛焼霜造り本まぐろ

イクラが少しのっていてなかなか渋い2種盛りです。

金目鯛は皮目に旨味と脂があるので焼霜がぴったりですね

食べると白身のトロのような感じで美味しくいただきました。

本まぐろは赤身ですが酸味と旨味のバランスがよく甘味もあって美味しいですね

日本酒開運を冷でいただきました。

開運は静岡の地酒で爽やかな香りと酸味でスッキリしていてお造りと良く合います (^○^)

キスの酒盗焼ですがキスは淡白な白身ですが酒盗で

キス本来の旨味が引き出されて美味しかったですが

小骨が多くてちょっと食べづらかったです (⌒-⌒; )

あしらいにはズッキーニの味噌田楽焼きパプリカ

添えられていて彩りもよく食べても美味しいです。

一緒に添えられていたホオズキの実の中にはなんと魚のすり身と魚卵を混ぜて小さく固めた

ような物が入っていて食べるとしっとりしていて上品な味わいで美味しかったです。

日本酒はここから熱燗になりました。

日本酒は奈良の地酒の篠峯で口の中に上品な酸と旨味が広がり

優しい味わいで美味しくいただきました

鱧と茄子の煮物ですがなんとも言えない美味しさでびっくり!(◎_◎;)

和出汁のおつゆをベースに茄子が煮込まれているのですがおつゆには洋のテイストも感じられ

旨味にコクと深みがあり鱧と茄子が絶妙にマッチして絶品でした。

日本酒大七の熱燗をいただきました。

大七は福島県の地酒でしっかりした味わいとコクがありまろやかで煮物にはよく合います。

そして最後の鍋はなんとはりはり鍋でした〜(@_@)

鯨のはりはり鍋なんて何年ぶりでしょうか〜(@_@)

いつ食べたかわからないくらい昔に食べて以来です。

はりはり鍋の具材は赤身,本皮,鹿の子の3種類の鯨肉水菜,白ねぎ,

薄揚げ,豆富,舞茸,なめ茸,えのき茸などの茸類が入っていました。

久しぶりに鯨のはりはり鍋を食べましたが美味しいですね〜

おつゆは出汁がきいていてコクがあり上品な味わいで絶品です。

鯨の本皮はクセもなく旨味が口の中に広がります

鯨の鹿の子は脂がのっていてとにかく文句無しに美味しいです。

鯨の赤身はしゃぶしゃぶしていただきましたが

柔らかくあっさりしていて旨味もあって美味しいです。

他の野菜や茸類の具材も絶品のおつゆで最後まで美味しくいただきました

最後に出てきた日本酒雪の茅舎です。

雪の茅舎は秋田県の地酒でふくよかで上品なのど越しと

ほどよい香りで鍋料理にはぴったりでした。

そしてはりはり鍋を食べたところで〆に中華麺を入れていただきました。

この中華麺はセット外で別料金です。

この土鍋に残った旨味たっぷりのスープで食べる中華麺が美味しくないわけはありません

私達はガッツリ2玉を最後まで美味しくいただきました〜(^○^)

そして今回の月替りセットは終了です!

今回の支払いはセット外の生ビール2杯と中華麺2玉を含めて合計 約¥10,800 でした

天然岩牡蠣など高級食材を使った今回の内容の料理にお酒もしっかり飲んで

1人¥5,400で済んだのは素晴らしいコスパではないでしょうか〜 (^○^)

心斎橋・南船場エリアにはたくさんの和食店がありますが

こちらのお店は間違いなく一押しのお店です!

特に日本酒が好きな方にはオススメです!

季節によってセットの料理の内容が変わるのでまたお邪魔したいと思います。

ご馳走様でした (*^^*)

  • お造り2種 本まぐろ,金目鯛焼霜造り
  • 天然岩牡蠣
  • 鱧と茄子の煮物

もっと見る

ページの先頭へ