さちひでさんのマイ★ベストレストラン 2013

さちひでのレストランガイド

メッセージを送る

さちひで (40代後半・長崎県)

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

あん梅 (武雄温泉 / 日本料理、創作料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/03訪問 2013/03/14

武雄の隠れた名店。

いつも通り過ぎるばかりの武雄ですが、食べログを何気に見てると気になったお店を何軒か発見。
早速、主人と話してその内の一軒に行って見る事に。
お魚の気分だったので、今日はこちらの『あん梅』さんに決定。
いつもだったら、メニューや、料理の写真を見て、前もってある程度どんなお店かわかる所を無難に選ぶのですが、今回は珍しく口コミのみの情報だけを頼りに行って見ました。
電話で営業時間を聞いて、18時から営業されてると伺ったので、18時に予約を入れて伺いました。
店内は、普通の居酒屋さんと言う感じ。
大将と従業員2名の3名でされてる様です。
平日というのに、客席はあっと言う間に満席に。
威勢が良い掛け声が飛び交ってて、活気があります。

カウンターに座り、壁に貼られた毎日の仕入れに寄って変わる大量のお品書きと格闘。
なぜなら、どれも魅力的で魚好きにはたまらないメニューばかり何です!
その間、大将が今日のオススメをバンバン紹介してくれるんで、尚更また悩んでしまいます(^^;
とりあえず、お造り盛り合わせと、あぶり穴子を注文。
あぶり穴子は、衝撃の美味さです。
17時まで生きてた穴子を片面だけサッとバーナーで炙っただけで、ほぼ生のお刺身状態。
穴子を生で食べる事が出来るなんて知らなかった~!!新鮮だからこそですね。
お造り盛り合わせのお刺身もどれも新鮮でしたよ。
その他注文したお料理もどれも絶品でした。

オープンキッチンなので、お料理が出来るまでの工程が全て丸見え。
バタバタされてる中、一つ一つ丁寧なお仕事ぶりで、手抜きなんて無し!
お仕事もさばけてらっしゃるので、次々にお料理が出来上がります。
その手さばきぶりに、思わず見とれてしまいました。
こだわりの器に綺麗に盛られたお料理は、見た目にも美味しく素敵でした。

次も絶対また行きたいお店の一つになりました。
日や、季節によって変わるメニューが楽しみです。

  • (説明なし)
  • お通し(菜の花の胡麻和えとさざえ)
  • 常時メニュー

もっと見る

2位

越後屋 博多駅前本店 (櫛田神社前、博多、祇園 / もつ鍋、居酒屋、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/06訪問 2013/06/22

とろけるモツと濃厚味噌、参りました~!

女子旅女2人で福岡に行く事になり、せっかくだから、福岡といえばやっぱりもつ鍋食べなきゃ♪
と食べログを穴が開くほど見て、何軒かの候補の中から『越後屋』に決めました。
有名所でやまなかや、おおいしも捨てがたかったですが、キャナルで散々買い物する予定だったので、
疲れた足でも楽々徒歩で行ける越後屋さんに。キャナルから徒歩4~5分程度で近かったです。
口コミを見ていると予約必須の様だったので、2週間前くらいに予約の電話を入れると、「2人なら大丈夫です」と何とか予約入れられた感じ。
早めに予約して良かったぁと一安心です。
当日17時より5分前くらいに到着。
5分くらい前だったら、もう店内に入れてくれるお店が多いので、その感覚で中に入ろうとすると、外でお待ち下さいと、外に出されてしまいましたぁ(^_^;)
私達以外にももう何組か待ってらっしゃる方達がいらっしゃいましたし、お店を出るまでの間続々とお客さんが来られて、
あっという間に満席になり、そのほとんどが予約の方ばかりの様でした。
口コミ通り人気、予約必須の人気店なんですね。

程なくして入店。
もつ鍋は3人前~の注文しか出来ない様だったので、一人2000円のコースを注文する事に。
内容は、大根サラダ、牛たたき、もつ鍋、〆のちゃんぽんです。
大根サラダ→ドレッシングが美味しかった。量が少なめ。
牛たたき→余り噛まなくて良いくらい、とろけるお肉で絶品!タレも美味しかった。
もつ鍋→今まで食べた中で断トツ1位!濃厚な白味噌のスープに、沢山の野菜、柚子胡椒入りの揚げ豆腐、とろける小腸が大量に入ってて、予想をはるかに越える美味しさ!
〆のちゃんぽん麺は太めの麺で食べごたえがあった。
食った食ったぁと満足して帰ろうとしていると、お店の方から女性限定のサービスですと、デザートに柚子シャーベットをいただきました。
またこのシャーベットが、柚子が爽やかで、濃厚なもつ鍋の後のお口直しに最高!こんなサービスはやっぱり嬉しい(^-^)

もつ鍋を含むお料理はどれも申し分なく美味ですが、ちょっとだけ残念だったのは、テーブルが狭い事!
ただでさえ狭いテーブルに、ガスコンロが設置してあるため、他のお皿を1、2枚置いたらもういっぱいいっぱいで、
コースで頼んだ料理を次々に出されても、テーブルに乗せられず、慌てて一皿空けては下げてもらわないといけなかったので
落ち着いて食べれませんでした(T_T)
席数をたくさん取りたい気持ちはわかりますが、もうちょっと余裕があると嬉しいなと思いました。

でも、あのもつ鍋の味は忘れられません!また是非行きたいです。

  • 酢もつ
  • 牛サガリの薄切り
  • 京風白味噌もつ鍋

もっと見る

3位

炭寅 佐賀店 (佐賀 / 焼き鳥、水炊き、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/01訪問 2013/01/18

こだわりのみつせ鶏は絶品!何度でも行きたいお店です。

こちらのお店は、福岡、東京、佐賀と全部で9店舗のお店を持つチェーン店です。
みつせ鶏の開発、生産から何もかも自社で行っていらっしゃるそう。

さすがです!こだわりの鶏を使ったお料理はどれも美味しく、特にシンプルな焼き鳥や水炊きは、
鶏の鮮度と味がダイレクトに感じられます。

HPで見たメニューの豊富さに魅かれ、味には正直さほど期待せずに主人と2人で伺ったのですが、
良い意味で裏切られました。
お店に入ってすぐに目に止まる、炭をおこした焼き場、気が効いた店員さん達のサービス、飲み物、食べ物メニューの豊富さ、
ゆったりと座れる客席、店内の清潔感、どれも大満足です。

焼き鳥はカウンターでちゃんと一本一本炭火焼きされており、部位によって焼き時間が変わるので
時間差で出て来ます。こだわりが伺えますね。
他店では食べれない珍しい部位もメニューにあるので是非頼んでみる事おすすめですよ!

まず初めて食す物も含め、焼き鳥から。
「そり」一羽から二個しかとれないももの付け根のお肉だそう。ジューシーでめちゃ旨です!
「鶏とろ」 むね肉の一番ジューシーな部分。むね肉とは思えない程ジューシーです。まるでもも肉みたいでした。
「つなぎ」炭寅オリジナルらしく、プリプリの食感で激ウマでした。説明書きが無かったのでどこの部位かわかりません(>_<)
「きも」お刺身用の肝を焼いてくれるので、中身はレア♪独特の臭みなど全く無く、焼レバーが苦手な主人も大絶賛でした。タレか塩を選べますが、是非塩をお勧めしたいです。
「ささみ」こちらも肝同様、軽く炙って中はレアです。固さ、パサパサ感無しで、ささみとは思えないほど柔らかいお肉で美味でした。
「むねオクラ」胸肉とオクラが交互に串刺ししてあり、トロッととろけるオクラとあっさりしたお肉のバランスが良いです。
「1日限定5食ムネそでの梅わさび」ムネそでと言う部位も初耳なのでどちらの部位かはわかりませんでしたが、きっと胸肉なんでしょう。脂身が少ないのにパサパサせず、あっさりとしたお肉にさっぱりした梅わさびが良く合ってました。
「はつ」新鮮で、プリプリしてて、臭みも無く、美味しかったです。
「しゅうまい串」みつせ鶏100%のしゅうまいの中身はとろけて無くなるくらい柔らかくて、一緒に付けて食べる柚子胡椒が良く合って美味しかったです。
焼き鳥の一本のお値段は、ちょい高めだなと思いましたが、食べると納得のお値段です。

結構席数も多そうだったので、予約も取らず18時に来店したのですが、その時はまだがら~んとしてて、お客様もまばらだった店内も、次から次にお客様が増えてあっという間に周りの席はいっぱいに。もうちょっと遅かったら座れなかったかも。危なかった^^;

炭火もも焼のネギまみれは人気なんでしょうね。お邪魔してる間頻繁に耳にしました。
私たちも勿論頼みましたが、確かに人気あるのがわかります。炙ったもも肉にネギたれがたまりませんでした。こちらもお勧めですよ。

水炊きですが、1人前から注文出来るので、他にも注文してたので1人前だけ注文。
鶏から取ったお出汁は、そのまま飲んでしまいたいくらい美味!
鶏はプリップリ、つみれは以外としっかりした食感、お野菜も沢山あって、こちらでは水炊きでは珍しく白菜じゃなくキャベツです。
柚子胡椒が付いてるので、それを付けて頂く水炊きは最高に美味しかったです。
ただ・・・心残りは、お腹がいっぱい過ぎて〆の雑炊にたどり着けなかった事(T_T)
また再度訪店した際は、あの絶品スープの雑炊まで食べようと思います。

気になったお料理は他にもたくさんあったのですが、さすがにお腹いっぱいで食べれなかったので、絶対再訪してまた別の鶏料理堪能させてもらいます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

らんぷ (佐世保中央、中佐世保、佐世保 / ステーキ、ハンバーグ、洋食)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/08訪問 2013/09/11

老舗のステーキハウス

こちらのお店は創業50年以上も続く佐世保の老舗ステーキハウスです。
ずっと佐世保に住んでいるのに一度も訪店した事がなく、昔から気になってるお店でしたが、随分今さらのデビューとなりました。
店内は、長い歴史を感じさせるレトロな雰囲気。一階はカウンター席、二階はテーブル席と、ステーキ屋さんにしては珍しく8名ほどは座れそうなお座敷がありました。
この日は前々から予約を入れて訪店したからか、二階窓際の一番良い所を取っておいて貰えました。
ステーキ屋さんのメニューは大体どこでもコースやセットだけと言う店がおおいですが、こちらはセットメニューの他に単品メニューも充実してます。
外食の時は色々食べたいので何でもシェアして食べる私達には嬉しい限り(^-^)
ヒレステーキを食べたかったので、ヒレステーキセットではなく、オードブル付のレディースセットの方を一つと、単品メニューから牛テールの塩焼き、エビグラタンを注文しました。
主人がお酒を頼むと、付き出しでガーリックトーストが出て来ました。
薄切りでラスクみたいにカリカリ、軽い食感で美味しかったです♪
まずはサラダとオードブルが。
サラダにかかったドレッシングは多分自家製。すごく美味でしたが、1皿の量が少なめなので、個人的にはもうちょっと量が欲しかったです。
オードブルは、海老、サーモン、ホワイトアスパラ、鴨肉、生ハムメロンならぬ生ハムパイン(こんな組合せもあるんですね。この食べ方は初で驚きました)がお皿に綺麗に並べられそれぞれに合ったソースがかかっててどれも美味しかったです。
ちょうど食べ終えたとこでコーンスープとテールの塩焼きが運ばれて来ました。
コーンスープも自家製らしく、濃厚でリッチなお味でした。
テールの塩焼きは、箸で持ち上げれないほど柔らかくとろけるお肉が絶品!ポン酢が付いてますが、付けなくてそのままでも充分美味しく頂けます。そんなに量も多くないので、セットにプラス1品で頼まれてみては?お勧めですよ。
ほどなくしてメインのヒレステーキ、ライス、エビグラタンの登場です。
ミディアムレアに焼かれたヒレステーキは、そんなに噛まずとも無くなるほど柔らかく上質なお肉でとろけます。一口で食べちゃうのが勿体ないくらい美味しいです。ソースも美味、付け合わせの野菜も1個1個面取りしてあり、細部まで手を抜いてなくて丁寧なお仕事ぶりが伺えます。
全てのお料理が美味しいの一言に尽きます。
そして素晴らしいと思ったのは、料理を運ぶ間の良さ。
まだテーブルにお料理がいっぱいなのに、頼んだ品がどんどん出てくるお店や、逆に全然次のお料理が出て来なかったりするお店って結構ありますよね。
こちらのサービスは完璧で、ストレスなくお料理を堪能する事が出来ました。
この日は主人の誕生日お祝いも兼ねて行ってたので、喜んでもらえて最高のディナーになりました。
こんな日にこちらを選んで正解でした(^_^)
敷居が高いとずっと思ってましたが、気取らず、お値段もそんなに高すぎず、気軽に美味しいステーキを食べれる良いお店でした。
レモンステーキや、ステーキサンドがこちらでは名物料理だと言う事なので、是非次に行く時はそちらも食べてみようと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

炭火ホルモン壱 (神田 / ホルモン、焼肉、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/07訪問 2016/07/25

食べログのPR通り、一人2000円(もかからず)で本当にお腹いっぱいになれるお店です。

ホルモンが大好物な私達。
色んなホルモン屋さんに出向いては色んな部位を食べるのが楽しみ。
ホルモン壱さんも知人からの口コミなどの評判が良く、ずっと気になってたお店だったんですが、月曜日に外食する機会が多く、壱さんの店休日と被るのでなかなか伺えずにいたんです。
HPや、食べログで穴がホゲルほど見まくり(笑)、ホルモンが無性に食べた~い!といつもの病気が到来。今日こそは絶対行ってやる!とやっとこさ行く事が出来ました。

5時のオープンと同時に入店。
勿論まだお客さんは私達のみ。
マスターから、うちは初めてですか?と尋ねられたので、初めてですと言うと、壱さんのお店の説明を丁寧にしてくれました。
口コミで拝見した通り、ゴーグルもあるし、煙さにかなりの覚悟で挑まないと行けないようですね(^-^)
勿論煙りも美味しさの内。それなりの覚悟をして行ってたので、油も煙もどんと来い♪
メニューは、本日のお勧め等も有り、この日は「かいのみ(バラ肉の中の脇腹にある希少部位で、極上の赤身カルビ)1050円」がありますとの事でしたが、ホルモンを鱈腹堪能したかったので、食べてはみたかったですが頼まず・・・。
皆さんお勧めのサンドミノ、マスターお勧めの塩ミノ、まだ食べた事がなかった顎、大好きな部位のコリコリ、珍しいメニューの九条ネギ干し大根キムチ、キャベツ&玉ねぎ(おかわり自由)、赤霧島ロック、黒霧島ロック、烏龍茶ピッチャー(1ℓ)を注文。
先ずはドリンクとキムチが来たので、乾杯しキムチを食します。
甘みのある九条ネギと干し大根の組み合わせは斬新で、とっても美味しかったです。
キムチを食べながら、暫し待ち、遂におまちかねの塩ミノの登場です。
ですが、食べる前にここでスケッチブックを手にしたマスターからちょっと待った!
何が始まるの?と思ったら、壱さんで焼肉を食べる心得(で合ってるかな?)を紙芝居方式で説明いただきます。
絵が上手で、ユーモアで気さくなマスターがおもしろおかしく説明してくれて楽しいパフォーマンス♪遊び心があって素敵ですね~。
「ゴーグル実際に使われる方いらっしゃるんですか?」と伺ったら、いらっしゃるとの事でしたよ。

この日は私達以外にお客さんはいらっしゃらなかったので、煙さとはそんなに格闘しなくて済みました。
でも、炭にお肉の油が滴る度にモクモク上がる煙。
私達のだけでもこんなになるので、確かにお客さんが沢山いらっしゃる時には大変な事になるはずですよね。
店奥のテーブル席には最大で40人ほど収容されたとの事があるそう。そんなに密集し、一斉に焼くと酸欠になる人が一人は出てもオカシクなさそうだなと思いました(笑)
お店のHPによると、排気ダクトの取り付けまであと100万円とか。
煙さが良いな~とも思うところですが、これはみんなで頑張って応援しないとね!

さて、お肉の感想に入りましょう。
塩ミノですが、見た目は、ミノっぽく無く、こんなミノは色んなお店を食べ歩いてますが、これは初めての出合いでした。
軽く焼き、パクり。やっぱり食べた感じもミノとしては初食感。とにかく百聞は一見にしかず。皆さんも是非マスターお勧めの塩ミノ食べてみて下さいませ。私達からもお勧めしますよ(*^^*)
お次は、アゴ。アゴは初めて食べる部位でした。油身が割と多く、赤身の部分は硬くて歯ごたえがあるお肉で、美味しいです。
次は、サンドミノ(希少部位)。こちらは他のお店で一度食べた事があったのですが、全く別物と思うほど、見た目も味も壱さんのが格段に上!
これが本当のサンドミノだったんですね。
最後は、コリコリ(大動脈)。コリコリを出すお店はちょこちょこありますね。こちらはどのお店で食べてもハズレ無く美味しい(^_^)
壱さんのも素晴らしい。やっぱこの食感が堪りません!
タレで頼んだ部位も、塩で頼んだ部位も、焼いたらそのまま食べるのが良いので、付けたれもありましたが一度も使いませんでした。
舐めてみるとアッサリしたお味で美味しかったです。
キャベツと玉ねぎがおかわり自由って言うのも最高!ガッツガツ野菜も食べたい私には最高です。
大きめの角切り具合が更に嬉し♪かかってるタレが濃厚に絡んでて、生のままがむしろ旨い。キャベツは焼き網の上に一度も乗る事無かったです。3回おかわりして、4回目はさすがにギブ。大満足です。
以上の品で2人ともギブアップ。
なんとお会計これだけお腹いっぱい食べても、3,690円也。1人2,000円もかからず本当に満腹になれました。

鮮度の良いホルモンを出すお店は何軒もありますが、こんなに上等なホルモンが食べれて、このCPで提供できるお店は私が知る限り、
こちらの壱さんくらいじゃないでしょうか。
帰りがけに「これは名前を覚えて頂きたいからじゃなく、永久に使える5%割引クーポンとして次回からお使いいただける様になってます。」と、1人1枚ずつ名刺をいただきました。
ただでさえ安いのに、さらに5%割引もしてもらえるなんて(>_<)
どこまでも太っ腹なお店ですね。
とっても気に入りました。
壱さんに行く為なら、車で30分の距離なんてもう気にならない。
ホルモン食べたい病が出てきたらまた絶対にお伺いしたいです。必ずまた行きますね♪
ご馳走様でしたm(__)m


  • 塩タン
  • うずら
  • サガリ

もっと見る

6位

食道園 (吉井 / ホルモン、焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/07訪問 2013/07/25

メニューは2種類。知る人ぞ知る穴場焼肉店です。

たまたま通りがけに見つけたお店。外観が醸し出す雰囲気は、何となく美味しそうな物が食べれそうな予感。
その日は食事を済ませていた為、近いうちに行こうと、下調べを兼ね、速攻で看板に書いてあった電話番号に電話し、店休日と営業時間を確認。
家に帰り早速食べログで検索。あった~!写真は無いものの、口コミが1件。
興味深く拝見すると、結構詳しく書いてあったので行く際の参考になりました。

入り口は2つ。暖簾がかかっている方から入った方が、カウンターと小上がりの座敷席がある方で、暖簾がかかっていない方が、
個室の座敷席になってます。

入り口のドアが2つあるけど、どっちかな?と迷い、暖簾が掛かった方を開けたら、カウンター席と小上がりの座敷があったので
普通に客席はここだけだろうと何の疑いもせず着席して食べてたら、もう一つの方のドアがガチャッ、「こっち使ってよか?」と尋ねる男性の声が。
ん?客席はここだけじゃないの?と、疑問に思いママさんに即伺ったところ、個室のお座敷になってて、12人席が1つと、8人席が1つあると言う事。
4~5名様以上から利用出来るとの事でした。
カウンター側からは見えないので、最初は全く存在に気付きませんでした。
壁があり、個室へ繋がる同線にはお店のキッチンがあるので、お客さんは店内からの移動はたぶんNG。
外のドアから移動しないといけない様です。
おもしろい作りになってますね。
お客さんがたまたま来られたから気付いたけど、たぶん来られなかったら個室の存在に気付かず帰ってたでしょうね。
お店結構広かったんですね(^_^)

店内は閑散とした雰囲気。テーブルにジンギスカン用の鉄鍋がカウンターに2つ、テーブルに1つ置かれているだけ。
無駄な物は一切置いてなくて、寂しいくらいシンプルです。
メニューも一切存在しないので、ママさんが「うちのメニューはホルモンとカルビとキムチだけです。お肉は2人前ずつご用意しますか?」と説明してくれました。
一応口コミで拝見してメニューはそれだけとわかってたから驚きはしませんでしたが、とりあえず量はわからないのでホルモン2人前と、カルビを1人前注文してみる事に。
あ、ちなみに白ご飯もありましたよ。

タレ漬けの肉と野菜を炒める、言わば韓国料理のコプチャンポックム(ホルモン炒め)に近い感じ。
付ける方のタレもありますが、お肉に絡めてあるタレの味付けが美味しくて、味も濃いので、付けタレはお味見したくらいで全然使いませんでした。
辛いのが好きなんだと話すと、コチュジャンをこちらも良かったら(^_^)とサービスしてくれました。
おかず食いの私たちはご飯は頼みませんでしたが、この味付けはご飯がかなり進む味付けだと思います。
ご飯が好きな方だったら、大盛りご飯も軽く食べれてしまいそう。
あまりの美味しさに、飲み物を飲む事も、連れと会話する事も忘れ夢中で食べ、足りなかったのでホルモン2人前追加。ダメ元で野菜多めにしてと頼むと、快くやってくれました。
結局二人でホルモン4人前、カルビ1人前、焼酎2杯、烏龍茶2杯、キムチ、らっきょうを注文し、お会計は合計4千円也でした。
内訳については、わざわざ確認しなかったので、わかりません。
でも、とにかく安くて、大満足(^_^)素晴らしいCPだと思います。

ちなみに、御手洗いは外。カウンター側、個室側両方に出入り口があります。
お店の雰囲気と真逆な、家庭的で思わずお母さんと呼んでしまいそうなママさんとスタッフの方の、まるで実家に帰った様な温かいおもてなしに心が温かい気持ちになりました。
食べ終えて、一服していると、多分お客さんにお出しする料理じゃなく、たまたまあった物だと思うのですが、「マー貝とニシ貝を甘辛く煮た物食べる?」と(^-^)お腹いっぱいでしたが、せっかくのママさんのご好意なんで勿論ご馳走になりました。ママさんとの会話の流れからこちらもたまたま買って来られてたコンビニかスーパーのロールケーキとお茶までご馳走になりました。
本当に実家にご飯食べに来たみたい(笑)
美味しいと人伝いで評判になり、他方面から多数お客さんが来られてるそうです。7~8時ごろや、週末にかけては結構お忙しくされてるそうです。座れなかったり、お肉が売り切れてる時があるので、そのくらいの時間に来るときは「電話してね」との事でした。知ってる人は知ってる名店だったんですね。私達はたまたま通りがけに気付き訪店しましたが、良いお店に出会えて嬉しいです。これからも度々通いそうです!


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • たれ

もっと見る

7位

麦庵 (呉服町、中洲川端、櫛田神社前 / 韓国料理、薬膳、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/07訪問 2013/07/28

福岡で韓国料理のお店を探すと何軒もあり、どこに行くか迷ったあげく、ランキングの上位に出てきた麦庵さん

福岡で韓国料理のお店を探すと何軒もあり、どこに行くか迷ったあげく、ランキングの上位に出てきた麦庵さんに決めまさした。
サムギョプサルなどの焼肉が売りの店じゃなく、一品料理などのメニューが豊富なお店を探してた事もあり、こちらはピッタリ。
しかも、薬膳で化学調味料も一切使用してないとの事で、更に期待が持てます。
韓国料理を食べるのが大好きで、もう旅行で訪れた回数も数知れず。
自宅でもコチュジャンから手作りし、韓国料理を作る事もしばしば。国内の外食でも、韓国料理店に行く機会も多いので、だいぶ味には詳しくなり、まぁまぁうるさくなって来た今日この頃。

さて、こちらは初訪店。韓国の「伝統韓食」のライセンスを取得した料理長が、作られてるとの事。
どこまで本格的な味付けにしてあるのか楽しみです。
有名チェーン店だと、どうしても万人受けが良い様に日本人の舌に合わせた味付けにしてある事が多いので、ガッカリする事も少なくないので、こちらもその類いだったら嫌だな~と少し不安もありました。
メニューを見てみると、なかなか良い感じ♪
本場仕込みなんだなと思わせるメニューが並んでます。
ナッチチョンゴルを頼むと、今日は出来ないという事だったので、それならと第二候補の「ナッチポックン」と、
食べログのクーポンを使い、こちらの名物「ゴマの葉と挽き肉のジョン」、
食べログで皆さんお勧めされてた「テールチム」を注文しました。
お通しのコチュジャンソースに絡めたイカをつまみながら、待つことしばし。
先ずは、「ゴマの葉と挽き肉のジョン」が運ばれて来ました。
美味しそう!とお腹ペコペコだったので早速ガブリ!お勧めされてるだけの事はあります。薄めの生地に、ゴマの葉2枚、その間に味つきの挽き肉が挟んで焼いてあり、外側はサクッとしてて、そのまま食べても美味しいし、タレに付けて食べてもまた美味。
皆さんがお勧めされてた「テールチム」は、高麗人参などの色んな薬膳が入ったスープでじっくりと煮込まれたテールがとろっとろで、味も薬膳の風味がすごく効いてていかにも身体に良さそうなお味でした。
私はすごく美味しいと思いましたが、人に寄っては、独特の薬膳の香りが苦手な方もいらっしゃるかもしれませんね。
主人はちょっと苦手な様でした。
それから、お待ちかねの「ナッチポックン」の登場です。
タコと野菜をコチュジャンのソースで炒めたお料理で、本場韓国でも愛されてる定番の一品です。
ちなみに、ナッチチョンゴルとナッチポックンの違いなんですが、チョンゴルは鍋で、ポックンは炒め物。
麦庵さんではこの様に表記されてましたが、本場ではどちらもナッチポックンと呼び、
炒めた方はソウル式。鍋みたいにして食べる方が釜山式なんです。

余談はこの辺にして、味の感想に戻ります。
脱線してしまいました。

つまりここ麦庵さんで私達が頼んだナッチポックンは、ソウル式のものという事になりますね。
これは本物!さすがは本場で修業されてただけの事はあるなと思える一品でした。辛さは若干控えめにしてある様に感じましたが、
かなり美味しかったです。

そこまで食べ終え、まだもうちょっとだけ食べれそうだったので、気になっていた「海鮮チム」もこの際残してもいいやと注文。
食べログで投稿されてた写真を拝見して、あまりに美味しそうだったのでどうしても気になってしょうがなかったんです。
そんなに量は無いのかと思ってたら、予想外に結構な量でした。
お店には悪いけど、残しちゃうかもと思いながらも、食べ進みます。
これが、また美味でお腹はパンパンに膨れてるにもかかわらずも、美味しくてなかなか箸が止まりません!
中身は色んな種類の海鮮類と、緑豆もやしだったので、以外とペロッと完食出来ました。
飲み物も入らないくらいお腹いっぱいになりましたが、残すのは勿体ないし、作った方にも失礼で、
大嫌いなので完食出来て良かった(^_^)

店内のインテリアは韓国家具で統一されており、BGMもK-POPが流れてて、とても清潔感があり、お店の方の接客も良くて、
女性に特に好まれそうな雰囲気でした。
ただ、強いて言えば、完全禁煙なので、愛煙家の方には辛いかも・・・。私もその一人。
お店の方にこちらでお願いしますと指定された外の階段の所で、一服しました。
ちょうど同じタイミングでお店の厨房の方も(その方は階段の下の方へ)外へ一服しに行かれてましたね(笑)

味付けは本場の味を忠実に再現されて、本場そのもの。どれもすごく美味しかったです。
今回食べれなかったその他のメニューも是非食べてみたいです。
近くに住んでたらしょっちゅう通ってしまうかも。
家からは遠く、度々行けないのが本当に残念ですが、必ずまた再訪したいです。

それから、西中州で『麦庵酒幕』というマッコリバーも姉妹店として営まれている様で、
麦庵さんから行く場合片道のタクシー代金を出していただけるようですよ。
時間があったらそちらも是非行ってみてもいいかもしれませんね。
写真では川が見える席があり雰囲気がとても良い感じでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

阿うん 博多串焼きの店 (武雄温泉 / 串焼き、居酒屋、馬肉料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/07訪問 2016/04/20

平日でも大盛況。 座敷、テーブルは予約で満席。 カウンターに少し空きがある。 電話なりっぱなし

こちらのお店は、近くの他のお店に行った時、通りがけで見つけたお店。
その時は、違うお店を予約していたので、気になりながらも別の日に行こうと心に決めてたお店です。

外観の雰囲気が良く、しかも看板には大好きな「串焼き」の文字が。
気になって食べログで検索したところ、お店の登録はしてあるものの、詳細はほぼ不明。
個人でされてるブログの方などでも色々検索してはみるけど、ほぼ情報が入って来ず。
とりあえず行ってみよう♪と主人と二人で訪店。
営業時間もわからなかったので、電話で問い合わせ。
17時30分からと言う事だったので、開店時間に合わせて予約を入れました。
平日でも大盛況で、座敷、テーブルは予約で満席。
カウンターだけ空きがあるくらい。
開店早々電話もなりっぱなしでずっとお断りされてました。すごい繁盛ぶりです。
予約入れてて良かった~。

ご家族で営まれていらっしゃる様です。とても皆さん愛想が良く、捌けた接客で気持ち良く食事する事が出来ました。
串焼きのメニューもちょっと変わり種が多いので、メニューだけを見て判断せず、ショーケースに並んだ具材を直接見ながら
頼むのがおススメですよ。
こちらならではの焼き物が色々あり、見ながら選ぶのが楽しい(^_^)
レギュラーの品から、本日のおすすめなど、メニューがなかなか豊富にあります。

わざわざ馬肉を食べに熊本までの遠距離を走るほど、大好きな馬肉があったので、中でも一番好きなレバ刺しを注文。
普段、熊本県外のお店で食べるレバ刺しはどこのお店でも鮮度が落ちているのはしょうが無い。
それも承知の上、多少の鮮度落ちには目をつぶる覚悟で注文します。
食いしん坊なのでそれでも頼んでしまうんです(^_^;)
この日も普段と同様に、失礼ながら期待は持たずに注文しました。
出てきたレバ刺しを一口パクリ。ウソ?!熊本で食べるくらい新鮮なレバ刺しです。お店によっては本場熊本より新鮮!かなり衝撃でした。
少しでも鮮度が落ちたものは口にしない主人もパクパク食べるほど。
こんな新鮮なレバ刺しが熊本まで行かずにこんな近場で食べれるなんて、本当に感動!
もう何時間もかけて熊本まで行かなくても済みそう♪
あまりにも美味しくてもう1皿頼もうかとも思いましたが、他にも注文したい物もあったので、我慢我慢。
次は、タン刺しや他のも食べてみないと(^_^)他の部位も期待出来そうで楽しみです♪

キャベツの角切りや、串焼きのレタス巻きと小ネギ巻きにもかかってるタレがかなり美味しかったです。
どうやら、お店の中の張り紙によると、こちらのお店特製ドレッシングみたい。
ノンオイルでサッパリしてるタレは、ドレッシングと言うよりも美味しいお出汁みたいで、そのままでも飲める程美味しかったです。
買える物なら買って帰りたいと思いましたが、販売はされていない様で残念(T_T)

手作りの豆腐がこちらおススメなのか、豆腐を使ったメニューが色々とあり気になってたら、
後から来られ、お隣に座られたいかにも常連さん風のオジサマ達が、いつもの的な感じで手作り冷奴をご注文されてました。
やっぱりおススメなんだ!出てきた冷奴は1皿結構なボリュームが。1人1皿ずつご注文されてたのを見た所よっぽど美味しいんでしょうね。
食べたいと思った時はもう既に遅し。もうその頃には、豆腐どうしよ~と迷いながらも他の物を注文してたし、食べきれる自信が無く、
残すのも悪いなと断念・・・絶対次に訪店した際はリベンジしたい1品です。

豚足も良く煮込んであり、下味がしっかりついてて、美味しく、普段あまり食べない主人も気に入った様で横取りされてしまいました(^_^;)
山芋ステーキは出汁がしっかり効いてて、バターの風味が良く、「お醤油垂らして下さいね」と言われましたが、
そのままでも充分美味しくいただけました。

〆に頼んだスープビーフンは、見た感じ辛そうな真っ赤なスープにフォーっぽい平打ち麺ともちもちの水餃子入り。見た感じは辛そうですが、そんなに辛く無かったので、辛さが苦手な方も食べれるんじゃないかな?
スープがすっごく美味しくて、〆に最高です!

串焼きはもちろん、1品料理も全て美味しかったです!
とても良いお店に出会えて良かった。絶対に再訪したいと思います。


  • 漬物盛り合わせ
  • さば塩焼き
  • めんたい巻き、手羽先、モモ身

もっと見る

9位

寿司割烹 魚徳 (彼杵 / 寿司、日本料理、くじら料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/04訪問 2013/05/16

教えたいけど、教えたくない!名店です。

東彼杵は昔から鯨で有名ですが、いつもどこかに行く時の中間地点で、どちらに寄る事も無く通り過ぎてばかり。

鯨料理が好きで、食べログで色んなお店を検索していて見つけたこちらの魚徳さん。こんなお店もあったんだ!と

早速行ってみる事に。

東彼杵ICから車で1分ほどの所にあるお店です。

店内は、カウンター席、座敷があり、広々としていて、清潔感もあり、良い感じ。

メニューも豊富にあり、どれを頼むか迷っちゃいます。

とりあえずこちらは初めてなので、無難に鯨の盛り合わせを注文。2人だったので中サイズにしました。

さえずり(舌)、百尋(腸)、畝(お腹の部分、「あご」から「へそ」くらいまで、長い筋が何本も通っている部分)、蛇腹(歯茎)、赤身の

5点盛り(それぞれ4切ずつ)です。お店の方が親切に部位の説明と、付けダレの説明をしてくれました。

赤身は刺身醤油におろし生姜をいれて、赤身以外の部位はポン酢にもみじおろしを入れてとの事だったので、(1人あたり2切ずつ

食べたので)1切はその通りに食べ、もう1切は好みでどちらかを付けながら食べました。間違いなくどちらも合いますね。

新鮮で、臭みなど一切なく、この量で2480円なんて安すぎ!なんてCP良いんでしょう。

いつも食べてるお店の半分の値段くらいなんじゃないかな。

遠出してわざわざでも行く価値あります。

地元では知名度の高い人気のお店の様ですが、ちょっと離れた町に住む私たちの周りには絶対知ってる人少ないはず。

教えたいけど、教えたくないくらい隠れた名店発見できました。

店員さんも感じが良くて、さばける方ばかり。

「うちの料理はどれも美味しいですよ。」の一言が、こちらのお店の自信を感じます。

その言葉通り、他に食べたお料理もどれもとにかく美味しくて、こんなにはずれの一つも無いお店は久々。

感動、堪能、満足度120%でした。

絶対にまた行きたい!っていうかまた行きます。

次回は今回食べなかった鯨の部位を頂きたいと思います。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

はくしか 本店 (思案橋、観光通、浜町アーケード / おでん、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/09訪問 2013/09/21

飲み過ぎるほどの絶品お出汁(^_^)

当サイトでこちらのお店を見つけて、何か雰囲気が良い感じだな~と思い、長崎市内を訪れた際には必ずいこうと思ってたお店です。
おでんが専門の居酒屋さんで、メインは勿論おでん。変わり種が沢山あり悩みました~。
それ以外にも本日のおススメや1品料理も色々あって食べたい物だらけ。
おでん鍋を囲む様な作りのカウンターに座りました。

まずは、絶対食べてみたかった『豆冨』から。
おでんに豆腐は珍しいですよね~。型崩れしないのかな?別の鍋で豆腐だけ煮込んであるのかな?など疑問におもってましたが、 
普通におでん鍋に入ってましたし、すくい上げられた豆腐は絹ごしで柔らかいのに、一切型崩れしてなくてすごい!
これが熟練の成せる技なんでしょうか。お出汁が染みた豆腐は口コミ通り絶品!絶対頼みたい1品ですね。
その他、自家製の具や、変わり種でわかめやぎんなん、さざえ、定番の具などなど頼みましたが、どれをとっても美味しいの一言に尽きます。
1品料理で頼んだ、あおりいか刺は新鮮で甘味があり、美味でした。
さば味噌煮はまさにお袋の味と言った感じ。
身が柔らかくなるまで煮込んであり美味しかった。

テーブルに置いてある和からしとは別に薬味で柚子胡椒を出してもらったのですが、ここの出汁と良く合い、個人的には柚子胡椒の方が好きでした。

大将は、こちらの経営者さんかと思いきや、他のお客さんの質問に答えてらっしゃった内容によると、ただの従業員さんだと言うお話でした。
ずっと長年いらっしゃるんでしょう。そんな感じは全然しない堂々とした井出達でお喋り好きで気さくな方でした。

強いて言うなら、黙って食事は楽しめません。ず~っと引っ切り無しに大将が話しかけて来られます(笑)
常連のオジサマも会話にずっと入って来られるので、無視は出来ずお応えするのに忙しくて食べるのに集中出来ず・・・
BGMが無いので、ちょっとした小さい声で話しても丸聞こえになり、連れとの会話にも入って来られる始末。
なのであまり連れとの会話も楽しめませんでした。
連れとの食事の時間を大切にしてますし、空腹がある程度満たされるまでは食事に没頭して食べたい私的には、その辺りだけがちょっと残念だったかな・・・。
おでんをつまみにお酒をチビチビ長~く楽しまれる方には良いと思います。

ちなみにその時々にもよるとは思いますが、毎週月曜日と毎月1日は割と暇な事が多いらしいので、込み合ってるのが苦手な方は狙い目かもしれませんね(^_^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ