スタープラチナ・ザ・ワールドさんが投稿したじん市(秋田/角館)の口コミ詳細

美味しいものを食べると人は幸せになれる

メッセージを送る

スタープラチナ・ザ・ワールド (男性) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

この口コミは、スタープラチナ・ザ・ワールドさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

移転じん市角館/創作料理

1

  • 昼の点数:4.8

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2012/07 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

味わうのは料理と笑顔、当意即妙のじん市ワールドを堪能せよ

秋田県にある角館、東北の小京都として名高い角館。
武家屋敷が立ち並び、桜の時期には全国から観光客が押し寄せる観光の名所です。
実は以前角館に行こうと思ったのですが、こちらのお店の予約が取れず…
通常は旅行に合わせて食べるところを選ぶため、初めてのお店に都合を合わせることはあまりしないのですが、予約電話時の女将さんの朗らかなトークと誠実で丁寧な姿勢に心惹かれて、角館の予定を先延ばしにしてこちらのお店の予約が取れる日程で伺ってきました。

お料理は昼も夜もコース料理だそう、1万円のコースがお店のデフォのようでしたので、そちらをお願いしました。
角館の武家屋敷群から徒歩圏内にお店はありまして、お店の前にも駐車スペースが数台分ありました。
高橋旅館と書いてある建物にじん市と書いてあります。
後程お伺いしたのですが、お祖父さんの代からの旅館をご両親が経営されているとのこと、じん市という屋号もお祖父さんのお名前から付けたとのことでした。
100年近くの歴史を感じる建物です。
お店の入口は建物の横手、中に入るとカウンター席と座敷がありました。
大きなキャパのお店ではありませんが、小奇麗で良い雰囲気の店内。
座敷では角館の伝統工芸品が置いてあり、個室になりますのでゆったり~。

最初に女将さんが名刺をくださりますが、女将さんの肩書は笑顔人(笑)
笑顔がステキで本当に接客という分野での才能がある方だと思います。

まずは飲み物を、目についたのはザクロヴァーモンドビール。
ザクロヴァーモンドジュースをビールで割ったものだそうです、私は運転だったので(涙)ジュースを。
同行者がビールを注文しました…
ビール750円、ジュース600円とこちらのお店はソフトドリンクとアルコールがほとんど同値段なので飲める状態で伺うがよろしいかと。

最初に一人で料理を作られているので、時間がかかる旨の説明がありました。
他にもお客様が2名いらっしゃいました。

さて、まず最初の一皿は帆立の湯葉巻き揚げをゲランド塩で。
温かいものはお皿も温かくして提供してくださいます。
これはサクッの中に帆立の風味が口の中にふわっと広がり、湯葉がジューシーに口中に溢れます。
次に出てくるは謎の料理。
吸盤の方は蛸とわかりましたが、白い花のようなお刺身も蛸。
切り方を工夫されているらしいのですが、食感は初めての食感で、柔らかく花のような美しさ。
見栄えと味の両立です、橙のポン酢が蛸に、林檎ドレッシングがサラダに、蛸自体も美味しく印象的な一皿です。
なんでも魚介類は30年来の付き合いの漁師さんの手伝いをしながら仕入れているとかで、この後の海の幸もレベル高い!
次はズワイ蟹の茶わん蒸し、下の茶わん蒸しは白いんです。
蟹を生かすために茶わん蒸しは白身のみとのご説明、確かに蟹の輪郭がはっきりしていてこれまた美味しい一品です。
柚子胡椒がほんのりと効いており、お出汁も美味し♪
そして今回の珠玉の一皿、鮑のポワレ。
秋田こまちの上新粉を使っているとのことで、きめ細かさが上品なこちらの料理にぴったり。
肝のソースに蕩けそうになりました~。
スズキの子供のせいご、ヒラメ、メヌケの低温調理ブイヤベース。
酸味も感じるスープ、そういえばオランジェソースとおっしゃっていたような?
王道ですがヒラメが一番好きでした^^
続いて秋田牛のイチボと牛テール。
牛テールの丁寧なお仕事ぶりを堪能しました、肉も美味しいじゃん!
まだまだ続きます、大豆ムースと枝豆の団子をお出汁のジュレと共に。
お出汁のジュレが美味しくてまだまだ食べたいという気にさせてくれます。
〆は稲庭うどんのアーリオオーリオ、トマトたっぷりで夏に相応しい冷製。
郷土料理を盛り込んで下さるあたりは観光客に嬉しいなぁ。
大葉と食べると凄く美味しいので大葉増量お願いしたかった(笑)、ただし、最近このような趣向が多いと言えば多いので料理的には一番驚きはありませんでした。
デザート3種盛も手作りで大満足のコースが終了です、気が付けば2時間半程度のお時間でしたが、まったく長く感じませんでした。
最後のお茶はコース外で飲み物のCPはそれ程でもありませんが、料理はこの内容で1万円って安くないですか?
お出汁もしっかりしていて、日本料理の技術の確かさも感じつつ、創作性の高い料理でこの満足度。
素晴らしいお店だと思います。
仕入れる素材によってコース内容が変わるようですので、是非ともまたお伺いしたいものです。
その際はお酒を飲みたいから泊りだなぁ~。

2012/10/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ