yuf179さんのマイ★ベストレストラン 2013

うまくて安い!これが一番!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今回ランキングに選んだお店はリピートしている店が半数程度と、本当に気に入っているお店です。
中には残念なことに閉店してしまったお店もあります。お気に入りの店がなくなってしまい残念ですが、今回選ばせていただいたお店が来年のこの時期にランク入りすることを期待しています。
また、来年は新しいお店にも出会えることを楽しみにしています。

マイ★ベストレストラン

1位

ブラザーズ 人形町本店 (人形町、浜町、水天宮前 / ハンバーガー、カフェ、サンドイッチ)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2019/05訪問 2022/07/07

今日は食べられませんが

コーラ 2019/05/11

約1年半ぶりの訪問。

癌の手術を無事に終え、その報告にこれまでお世話になったお店を回っていますが、今日はこちらへ。

人形町を離れて約1年間たち、それ以来ですが、やはり、自分のことをお店の方は覚えていてくれます。

…が、いまだ手術後の傷が癒えないため、今日はコーラだけいただきました。…むしろ、コーラの方が刺激が強いかもしれませんが 笑

登場したコーラ。以前はまさに表面張力バリバリでしたが、さすがに今はそうでもないですね(汗)

とはいえ、炭酸も特に苦もなく飲めるようになり、だいぶ回復を実感してきました。
ピーナツバター&ジェリー ¥350 2017/12/16

⁇度目の訪問。というか、何十回も訪問してますが、回数自体覚えてないので、口コミ投稿したのが3度目ということです。

子供が2人になり、近所なのに訪問頻度がかなり落ちてますが、久々にやってきました。

今回は家族はバーガーをオーダーしましたが、食べ残す可能性が高いため、自分はピーナツバター&ジェリーをオーダー。初めていただきます。

ピーナツバター&ジェリーは、市販の食パンでいうと10枚切りくらいの薄い食パンをトーストし、その上にピーナツバターを塗り、さらにその上にストロベリージャムを乗せたものです。

…エルビスの大好物といったところでしょうか。

コクのあるピーナツバターに酸味のあるストロベリージャムの組み合わせの妙は自分には理解不能です 笑

他の有名なバーガー専門店でも、このメニューはなかなか無いので、試してみる価値はあると思います。
チリビーンズチーズバーガー ¥1150 2016/04/16

何度目だろ?の訪問。

4月のとある休日のランチ。

久しぶりにバーガーが食べたくなり、家族4人で訪問。

正確には、バーガーはいつも食べたい。けれども、諸事情によりそれは実現できないのが現状。

お店にやってきたのは11時頃。12時近くになると行列必至のこちらも、この時間帯はなんとか空席があります。

オーダーしたのは、やはりチリビーンズチーズバーガー。

ブラザーズと言えば、やはり、自家製バーベキューソースを前面に出したバーガーが売りではありますが、肉感をもっと味わいたい自分は、塩気などのアクセントに富んだチリビーンズを使ったバーガーが1番好き。
…バーガーは好みが分かれるものです。

ということで、久しぶりのチリビチーズ。

バンズのトースト加減はやや浅めかな?カリカリ感がソフトで食べやすいですけど、ブラザーズのバーガーの平均カリカリ度よりはややソフト。…許容範囲?

一方、パティの方はこれもややジューシー感を残した焼き加減。全体としての焼き加減のバランスが取れてますが、これもいつもに比べると、カリカリ感が薄め。…個人的には今日くらいの焼き方が好きなんですけど(^^;

とはいえ、やはり、全体のまとまった感じはいつも通りです。それぞれの具材云々でなく、バーガーにかぶりついた時の味わい。これでこのお店のバーガーを感じることができる。

バーガー専門店が増える中でも独自性を貫く同店。いつもいろいろな面で勉強になります。

訪問機会が減ってしまい申し訳無いっす!


パインチーズバーガー ¥1150 2016/03/22

たぶん30回目くらいの訪問。

かなり久しぶりの訪問になります。
なんか胸騒ぎがしたんですよね。

行ってみたら、なんとブラザーズのビッグマンU氏が退社するとのこと。

…これか、胸騒ぎの原因は。

これまでも、ブラザーズを巣立って行ったスタッフは数多く、しかも、みんな独立志向のある方たちばかりなので、退社はある意味スタートでもあります。

応援の気持ちも込めてパインチーズをオーダー。

ごちそうさまでした。
チーズバーガー ¥1200 2015/12/30

年末の挨拶をと訪問。基本のチーズバーガーをいただきました。

>>>

ハンバーガー ¥1000 2015/10/11

築地で行われていた催事での利用。

>>>

チーズバーガー他 2015/08/23

学生時代から付き合いのある現役アスリートとして活躍中の友人をこちらへ案内。
たまには、ハンバーガーでも食えよということで、こちらに来ました。

…なっちゃってアスリートの自分も触発を受けたのでした。

>>>

チーズバーガー 2015/07/14

昼間に清寿軒のどら焼きを購入してウハウハの後は、ディナーにブラザーズを訪問。

>>>

キッズバーガー 2015/06/14

散歩がてら息子と2人で訪問。…現金の持ち合わせがなく、キッズバーガーのみオーダー(^^;;

>>>

チーズバーガー ¥1150 2015/05/21

休日の午後。息子との散歩中に、息子が「ハンバーガー、ハンバーガー」とせがんだため訪問(^^;;

>>>

チーズバーガー ¥1150 2015/04/24

今年も池袋西武の催事に出店するというので、応援を兼ねて訪問。

>>>

チーズバーガーほか 2015/04

家族3人で訪問。

>>>

クラムチャウダー ¥550 エッグサンド ¥650 2015/03/25

息子のお気に入りメニュー。息子とシェア。

>>>

チリビーンズバーガー ¥1350 2015/03

息子を保育園から連れて帰る途中に。
久しぶりなんで、一番お気に入りのチリビチーズ

>>>

クラブハウスサンド他 2015/02

サンドイッチで攻めました。

>>>

ブラウニー \580 2015/01

新年初訪問はカフェ利用でした。

>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1350 ルートビアー ¥450 2014/12

久しぶりにお気に入りのチリビチーズを。

>>>

ストロベリーサンデー ¥580 2014/11

昼は三越前の歴史ある中華料理食堂で食べ、なんとも消化不良。

そこで、やはり夜はブラザーズ。

>>>

すき焼きバーガー ¥3240 2014/11

日本橋三越にて行われたイベントに登場した人形町今半とのコラボ。
色々言いたいことはありましたが、とにかくうまいという事実には抗えませんでした(ー ー;)

>>>

…バーガー ¥?? 2014/09

この日、ブラザーズからまた1人旅立つスタッフの最後の勤務日とのことで、そのスタッフのオリジナルバーガー。

…なんとも表現の難しいバーガーでした^_^; とりあえず、心意気は伝わりました。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 2014/09

この日は1人でお気に入りのチリビーンズチーズバーガー。至福の時間でした( ̄▽ ̄)

>>>

ブラウニー ¥550(税別) 2014/08

この日は浜町公園で行われた盆踊り大会の帰りに、家族で。

なお、店内では臨時に設置したスクリーンに花火を写すという、イベントが開催されてされていました。

>>>

キッズバーガー ¥800 チョコレートサンデー ¥780 2014/08

息子にキッズバーガー、自分はチョコサンデー^_^;

>>>

エッグサンド ¥650 チョコサンデー ¥580 オレンジジュース ¥400 2014/08

ウチの息子のお気に入りのエッグサンド。…自分はチョコサンデーをオーダー。

>>>

チーズバーガー ¥1150 コーラ ¥400(それぞれ税別) 2014/07

久々に1人で訪問。懐かしくてスタンダードなチーズバーガーをオーダー。

チリビーンズ系はたしかにハマるおいしさですが、チーズバーガーはそれぞれの具材を確かめながら、その全体の味も感じることができる隠し立て一切なしの本気のバーガーです。

>>>

アボカド&クリームチーズサンド ¥750 ストロベリーシェイク ¥580 オレンジジュース ¥450 2014/07

息子と2人での訪問です。まだオーダーしたことのないアボカド&クリームチーズサンド。

バジルが効いているということで、1歳児には難しそうなので、バジル抜きで。

ここらへんもきっちり対応してくれるあたり、ブラザーズさんの懐の深さを感じます。

提供されたアボカド&クリームチーズサンド。アボカドの緑、オリーブの黒、トマトの赤、クリームチーズの白など色彩も鮮やか。

…どうやらかなり気に入ったようで、ほぼ1人で完食。おこぼれに預かろうと思ってた自分は、大人しくストロベリーシェイクをガッツリ飲んで(ーー;) ごちそうさま。
…やっぱし、息子と別オーダーが必要…?

>>>

エッグサンド ¥650 ヴァニラシェイク ¥580 2014/06

この日の少し前に、とある情報筋から得たネタを確認しに、息子と一緒に訪問です。

…そこでオーダーしたのは、息子に食べさせるエッグサンド。そして、自分にはヴァニラシェイク。

…やはりエッグサンドはバーガーよりも提供時間が短いです。それからしばらくしてヴァニラシェイクも登場。

ステンレス製のカップには、表面に水滴がついていて、見るからに清涼感が伝わってきます。
そして、このカップのサイズもなかなかのものですね。400ml程度はキャパがありそうです。

味ですが、さすがにスタンダードです。ヴァニラの風味が効いていて、甘さも強めです。やはり、シェイクは甘さを控えめにするべきではありません。ガンガン甘々にする方が個性が出ます。
ただ、カキンカキンのステンカップの割りにシェイク自体はそこまで冷えてなかったかな?冷え過ぎて吸えなくても困りますけど、もう少し冷えてる方が好みです。

…今日は、息子にはシェイクを与えませんでした^_^; 甘いモノばかり食べたらアカン!

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 エッグトッピング ¥100 ピーナッツバター&ジェリー ¥350 オレンジジュース ¥400(それぞれ税別) 2014/05

会社帰りに訪問です。…って、このパターン以外には利用しませんけど(^^;;

この日はなぜかオーダーに迷いました。どうもビビッとくるものが…。
すると、お店の方が察してくれたのか、自分の好みを考慮した上で提案してくれました。

それがチリビーンズエッグバーガー。今までチリビーンズバーガーを何度も食べてきましたが、エッグをトッピングすることはありませんでした。…普通に考えても、この組合せは間違いなく合いそうなのに。

そういえば、他メニューのチリエッグフライもチリとエッグの組み合わせだし。
これはイケるのでは?そう思い提案に乗ります。…そして、やはりバーガーには欠かせないチェダーもトッピングしました。

そして出てきたチリビエッグチーズ。エッグの白色が加わり彩りが鮮やかですが、味わいはむしろマイルドです。エッグの甘みがチリのスパイシーさとよく中和しています。

深い味わいです。…自分としては、チリビ単独のストレートな刺激感も捨て難いところですが(^_^;)

続いてピーナッツバター&ジェリー。…たしか、アメリカの映像作品とかで、アメリカの人ってパンにピーナッツバターと他のジャムなんかを付けて食べるのが好きみたいな印象受けてるんですけど、それかな?

子供の時から疑問を持ってたんですけど、食べてみると悪くはないですね。ピーナッツバターとストロベリージャム?のなんとも言えないグダグダの甘さが、それはそれで新鮮な味に感じます。
…でも、自宅でこのトーストを作るのはないかな〜?…なんとも不思議な味わいです。
でも、子供には受けそうな味ですね。

>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 クラムチャウダー ¥550 2014/05

昨日発見した人形町のアメリカンダイナーについて、これはブラザーズさんにも教えてあげなきゃ!ということで、同じくアメリカンダイナーのこちらを訪問です。

今回は、チリビーンズチーズバーガーにクラムチャウダーです。…息子にキッズバーガーでもと思ったのですが、今日は自宅でメシを食べさせようと思ったので^_^;

少しですが、クラムチャウダーを分けてあげました^_^;

久しぶりにバーガーを食べたこともあり、改めて新鮮な気持ちでバーガーを味わえました。続けて食べていると気付かない点もありますが、やはり久しぶりに食べると、ブラザーズのバーガーの良さが実感できます。

>>>>

ハンバーグ&チーズサンド ¥700 チリビーンズドッグ ¥650 チーズトッピング ¥150 オレンジジュース ¥400 2014/05

保育園への息子の迎えの帰り道。

4月からのメニューチェンジによるサンドイッチがラインナップされたことをきっかけに息子にもエッグサンドを食べさせてます。

そこで、今回はさらにステップアップ。ハンバーグ&チーズサンドに挑戦です。…自分はチリビーンズチーズドッグです。

最近は息子と2人で来ることが多くなったので、カウンター席に陣取り、厨房を眺めながら待っています。…こうしてみると、やはりブラザーズさんの厨房設備の充実度はバーガー屋さんの中でもかなり高いものだと感じます。

そして出来上がったハンバーグ&チーズサンド。例によって2段重ねになっていて、上から串刺しになってます。

まず、様子見ってことで、パンの部分を小さく切り取って息子の口に運んであげたところ、これは問題なく食べます。続いてチーズがかかった部分。…これもいけます( ̄▽ ̄)。そして、パティも。…これは食べましたが、少し喉に詰まった感じかな?

とうとう、バーガー屋のパティを食べさせることに成功です。

さすがに1人前は食べられなかったので、残りは自分が平らげました。塩コショウを限りなく控えめに作ってもらったので、かなりマイルドな味わいですが、グリルオニオンとチェダーチーズの甘みが口の中で広がります。

グリルオニオンはチェダーチーズをトッピングしたバーガーに合うな〜( ̄▽ ̄)

…さてと、そろそろ息子にもバーガーを食べさせる準備は整ったようです。次回はキッズバーガーに挑戦です。

>>>>

チーズバーガー ¥1242 2014/04

昨日、ブラザーズさんに行ったばかりですが今日もです。とはいっても、今日は人形町ではなく池袋の西武百貨店です。

というのも、なんとブラザーズが2014/04下旬に西武百貨店の催事場にて開催される「逸品会」に出店するということだからです。

池袋。…わが家からは山手線でいうと、ほぼ反対側にあたるので、険しい道のりですが、愛用のロードバイクにまたがり急行しました。

催事場に着くと、他の店には目もくれずブラザーズのブースを探します。
…発見。グリラー2台の割当は前回と同様ですが、奥を覗くと店舗用にも劣らないシンク、冷蔵庫が設置されてます。催事場でここまでのスペックとは!

さすがに初日ということもあってか、人形町・新富町のダブル店長さんが張ってます。
挨拶もほどほどにさっそくバーガーをオーダーです。

やはり、催事物だと調理風景が見られるのがイイですね。普段もカウンター越しにチラ見してますけど、こう正面から見るとよく見えますし。

そして出来上がったチーズバーガー。テイクアウト用の黒いパッケージに入れてくれます。

…さて、どこで食べようかと…。さすがにイートインスペースがないため、迷いますね。と、店長さんの提案でその場で食べることに。
確かに、これなら出来たてアツアツを味わえます。

…さすがです。いつもの味に変わりなく感じます。…ブラザーズさんほどのお店が完全なものを出せない条件でこの話を受けるわけないよな〜( ̄▽ ̄)

こういう催事の活気ある雰囲気の中で食べるバーガーも一つの楽しみですね。

…ただ、お店の方もきっと準備とか大変だろうし、慣れない設備で普段以上に消耗すると思います。ムリしないで〜

>>>

エッグサンド ¥600 チリビーンズドッグ ¥650 チーズトッピング ¥150 オレンジジュース ¥400 それぞれ税別 2014/04

例によって、この日も息子の保育園からの帰りに。
息子にはエッグサンドを。…あと、オレンジジュースも付けてあげます。
自分はチリビーンズドッグ、チーズトッピングです。

予算的に余裕があればバーガーを食べたいところですが、これで予算¥2000ギリギリです(^^;;

まだ、一歳に満たない息子を抱っこしながら、エッグサンドをナイフとフォークで小さく切り刻み食べさせます。

それでも、ヤツはエッグサンド4カットのうち2カットは食べてしまいます。…そろそろバーガーを食べさせてもいいんじゃないか?( ̄▽ ̄)

>>>>

エッグサンド ¥650 キャラメルサンデー ¥780 チリエッグフライ ¥800

4月に入り、ヨメは職場復帰。息子は保育園預け。そして、息子のピックアップはパパである自分の役目。…基本は。
ということで、仕事後、保育園まで迎えに行きます。…保育園からブラザーズが近いので、立ち寄るしかない!

今日は新メニューになってから、まだ試していないサンデーを試すことにしました。
オススメは?と聞いてみたところ、キャラメルサンデーのキャラメルがブラザーズオリジナルレシピということなので、キャラメルサンデーをオーダー。

息子にはエッグサンドをオーダー。

キャラメルサンデー。キャラメルサンデーの内容は、バニラアイスが3玉に、シリアルではなくブラウニーのようなしっかりしたクッキーが入ってます。

こういうところ、手抜きしないのがブラザーズだよな〜。やっぱり、今回のメニュー変更、ただの消費増税対応ってだけじゃなくて、メニューの充実化がメインといってもいいです。

そして、キャラメルソース。こちらが自家製ということですが、コク(苦味もある)・甘みのいずれも強烈です。なかなかこういう個性あるキャラメルソースは他ではお目にかかれないのでは?

無難に甘さ控えめとかいう手加減はなしの超コッテリな甘みが口の中でしばし滞在します。
塩コショウをしっかり使うブラザーズのバーガーを食べた後なら、なおさらこれくらいの濃さの甘さが合うという計算と思われます。

>>>

パストラミサンド ¥950 コカコーラ ¥400(それぞれ税別) 2014/04

4月です。新年度入り、そして、消費増税(ーー;) …そして、ブラザーズ新メニュー(≧∇≦)!

正直なところ一番乗りしたいんですが、仕事もあるんでディナータイムに訪問。

…新メニュー。…今までのハンバーガー専門店から、アメリカンダイナー的なラインナップに変わりました。

オーダーは、パストラミサンド。…実はあまり食べたことないんです。これだしてる店って、そんなに多くないでしょ。
まあ、ミーハー的なあこがれですかね^_^; とりあえず頼んどけってトコです。

ほどなくパストラミサンドの登場です。これって、どうやって作るのかな?調理風景は確認しませんでしたが、こんがり焼けた食パンには、パストラミ・盛り盛りコールスローが挟まれてます。
それが半分にカットされ、その二つが重ねられて串刺しになってます。このビジュアルへのこだわりはブラザーズならでは。

せっかくなので、バーガー袋は使用せずにかぶりつきます。

コールスローの酸味とパストラミのスパイシーさが口の中で交錯し、味の変化を楽しめます。

しかし、コールスローが大量だな…。それにしては、コールスローの味がしつこいわけでもなく、全体としては親しみやすい、ふつうのサンドイッチのような落ち着きがあるのは不思議。

けっして、新メニューだからといって浮いてないです。いきなりの登場でこれだけ違和感ないモノを出してくるあたり、ブラザーズのスゴさが分かります。

>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 キャラメルアップルパイ ¥680 2014/03

緊急事態です!…ある信頼できる筋からの情報なんですが、ブラザーズが4/1からメニューのメジャーチェンジをするらしいんすよ。

しかも、それに伴って、一部提供を中止する既存メニューも出るって。…あと、一週間しかない…。

ということで、4月から会えなくなるというキャラメルアップルパイ君にお別れの挨拶をしに来ました。…とはいえ、これまでにブラザーズに幾度か来てますが、キャラメルアップルパイを食べたことはありません( ̄▽ ̄)

ということで、最初で最後のキャラメルアップルパイ。…バーガーは、チリビーンズチーズをオーダー。

チリビーンズチーズバーガーを食べた後に、ブラザーズ1のビッグマンU氏の丁寧な仕事によるキャラメルアップルパイが提供されました。

プレートには、くし形にカットされたパイ生地が敷き詰められ、中央にはバニラアイス、その上に山盛りの生クリーム。ソースはキャラメルソースにリンゴジャム系のものがかかってます。

パイ生地は、デニッシュパンのようなタイプで、パイというよりはパンに近いタイプです。サクサク感よりも、ふんわり感が楽しめます。デニッシュ好きの自分にはこれが嬉しい誤算。

このデニッシュに生クリームとソースをたっぷり絡めて食べます。生クリームのミルク感とソースのフルーティ感が口の中でシンクロしてきます。

シンプルながら、それぞれのアイテムの味が楽しめます。バーガーを食べた時の感覚に似てると思うのは、勝手な思い込みかもしれませんが、しっかり作られてる感があります。

しかし、これ、バーガーを食べた後に1人でさらに食べるボリュームではありませんね。デニッシュにたっぷりの生クリームは、いい感じの満腹感があります。

最初で最後のキャラメルアップルパイ。満足です。4月からの新メニューも楽しみです( ̄▽ ̄)

>>>>

チリビーンズドッグ ¥650 チーズトッピング ¥150 コーラ ¥400 2014/03

旅行から帰ってくると、やっぱりふだん食べ慣れてる味が妙に食べたくなりませんか?

ということで、ブラザーズさんを訪問することにしました。

オーダーは最近ハマりまくってますけど(^^;; チリビーンズドッグにチェダートッピング。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 ホットコーヒー ¥380 2014/02

私事で恐縮ですが…。まだ0歳のうちの子ですが、最近は色々なものを食べるようになりまして…(ーー;)、いや!色々なものを食べ過ぎだ!…この前はトラフグも食べたし…。

ぼちぼちバーガーも食べさせたいなと思う今日この頃。わが家はブラザーズを訪問です。

…チリビーンズが食べたい…いつもだけど(ーー;)。…チリビーンズとマヨネーズのミックスした味がなんとも言えないチリビーンズチーズバーガーをオーダー。

今日は何と!ブラザーズ一のビッグマンU氏がバーガーを焼くということ!身長6フィートをゆうに超える高さからグリドルを見下ろすスタイルは彼にしか出来ない芸当。

ある有名なバスケットボールのコーチが言った言葉に、「テクニックは教えて伸ばすことはできるが、いくら教えてもお前の背を伸ばすことはできない」というのがある。

背の高さは、努力ではどうにもできない限界。

そして、提供されたバーガー。「気は優しくて力持ち」を地で行くU氏を具現化したような、大胆かつ繊細なフォルム。

焼き加減は、バンズ・パティともにムラなく仕上がっている。ここら辺の完成度の高さは、ブラザーズならではです。…まあ、自分の場合、ブレのあるバーガーを食べれたら、それはそれでレアな経験したな( ̄▽ ̄)的な、ちょっとした喜びもあるんですけどね。

それでも、ブラザーズさんの質への追求心は本当にスゴい。常にベストなものを提供しようという精神にはいつも感心させられます。

>>>>

チリビーンズドッグ ¥650 チーズ ¥100 フライドチキン ¥580 2014/01

今日はブラザーズのフライドチキンが食べたい衝動に駆られていた。

ここのミリビーンズのバーガーとの相性はバツグンだし、基本的にアメリカンダイナーなので、サイドメニューのクオリティは特別ではないものの、気軽に食べられる味というのが、自分の感想。

そこで、今日はあえて、バーガーとの組合せではなく、ホットドッグとフライドチキンとの組合せでオーダー。

フライドチキンは5分足らずでの提供。

一本大きな骨の周りに肉が付いたモモ肉です。厚みのある衣は、スパイスの味付けがシンプルで家庭的な料理のようです。

肉質は弾力性のあるもので、ぷりぷりな食感を味わえます。

続いてチリビーンズドッグ。トッピングチーズが全体を覆っていて、チリビーンズは見えませんね(^_^;)。

かぶりつくと、このトロトロのチェダーチーズが歯茎にピタッとくっついてしまい、それを舌で外すといった作業は、思わず童心に帰ります。

もちろん、バーガーのチーズと同じものを使ってるはずなんですが、チーズの酸味を強く感じるのは、ホットドッグの具材のシンプルさからくるのかな?

ということで、ホットドッグはバーガーとはかなり異なるテイストです。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 コカコーラ ¥400 2014/01

今年も明けましておめでとうバーガー( ̄▽ ̄)。

「一年の計は元旦にあり」といいますが、やはり最初に食べるバーガーというのは重要なわけであります。

もちろん、自分の中ではだいたい3つくらいのお店に絞られるわけですが、その中でも年賀状もいただいたし、近所だし…諸々の理由から…いや!やっぱり1番好きなバーガーだからかな〜?

ってな理由でバーガー初めはこちらです。

たしか、去年もそうでしたが、こちらは元日から営業してます。…さすがに、元日は実家に挨拶に行ってたので来れませんでしたが、この日はすでに店内は満席。

店外での待ちは2組だったので、さほど待ちませんでしたが、まさか正月からここまでとはね〜(^_^;)。

さっそくオーダー。年賀状にはチリビーンズがしっかりスタンバイされているということで(自分がチリビーンズにハマってることをよく把握してくれてます^_^)、今日もチリビーンズチーズバーガーをオーダー。

正月気分も忘れるくらいにいつも通りの丁寧な仕上げ方です。

今年もよろしく。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 クラムチャウダー ¥550 2013/12

たまたまですが、この4日間で3軒目のバーガーです。
一度食べると、続けて食べてみたくなってしまう…中毒性があります。バーガーには。

…バーガーのせいにしてはいけませんね(^_^;)。ただ自分がバーガー好きなだけです。

ということで、ちょい間が空いて2週間ぶりに訪問。

…いつの間にかXmasイルミネーションが点灯してます。
…そのせいかな?温かいクラムチャウダーが目に付き、オーダー。

それから、最近のお気に入り!チリビーンズチーズバーガーをオーダー。

まずは、クラムチャウダー。
クラムチャウダーって、そんなに食べたことがないので比較は難しいですが、エッジの効いたアサリの出汁とミルクのマイルドさが適度にバランスを取っていて、ちょうどよいまろやかさ。

そして、やや間を置いてからバーガーが登場。
今日は、まず見た目から素晴らしい。これはなかなか狙ってできるものではないと思いますが、チーズとチリビーンズがバンズの間から垂れてる感じが食欲をそそります。

やはり、バーガーを見る時は縦の視点が大事です( ̄▽ ̄)。

そして味は…自分好みです( ̄▽ ̄)。
最初に上歯に触れるクラウンバンズのカリカリ食感、下歯に触れるヒールバンズとレタスのシャキシャキ感。

特に、バンズはさすがにロットごとに硬さや水分が違いますから、トーストの加減はマジで難しいはず。

そこを自分の好みの焼き加減に調整してくれるのは、毎度アタマが下がりますm(._.)m。

今日は特に自分好みの仕上がりでした。大満足( ̄▽ ̄)。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 2013/11/15

今週も一週間お仕事頑張りました。
仕事はさほど忙しくなかったんですが、なぜか疲れが…。

そういうことなので、金曜の夜くらい楽しく食事がしたいです。
そういうスカッとしたい時は、やはりバーガーに限りますね。

日本橋三越での大中央区展の時以来、2週間ぶりです。

今日は、前回来店時に続き、チリビーンズチーズバーガー。
私、一度ハマるとけっこう抜けないタイプなんで^_^;

チリビーンズは単品で食べると、豆が強烈に自己主張しますが、バーガーに入れるとあくまでバーガーのパーツとしてロールプレイヤーに徹します。

>>>>

ベーコンチーズバーガー ¥1300 2013/10/30

大中央区展。そんなイベントが開催されることを知った…。
中央区民としては、これは行かねばならないイベント。
しかも、今回は特別です。
というのも、このイベントに、あの人形町のブラザーズが出展するからです。

いやあ〜、ブラザーズもいよいよメジャーデビューかぁ〜。

仕事も定時で上がり、さっそく現場へ直行!
場所は日本橋三越7F催事場。銀座天龍、金子半之助など、中央区を代表する有名店が出展してます。

そして、ブラザーズはというと…まさかの数寄屋バーグの真向かい。
三越さんのニクい演出か〜?まさに肉の競演^_^;。
どうやら、現場で調理しているのは、ブラザーズとその他数店で、それ以外は基本的に販売のみのようです。

おっ!銀座店の店長H氏も応援に来てます。
展示会など、こういうイベントだと普段と違うテンションで活気があるので、こちらもテンション上がります。

オーダーは、H店長の勧めに従いベーコンチーズ。

カウンター横に設置されたグリドル2機を使いグリルします。
完全にオープンキッチンです。
…こりゃあ、勉強になるな( ̄▽ ̄)。

10分ほどで完成です。
ブースの裏に設置されたイートインスペースで頂くことに。

正直、普段と違う環境でどれだけ普段の味を出せるか心配でしたが、その心配はいらなかったようです。

あの、いつものカリッとサクッと食感のバンズ、シャキッとレタス、表面カリッとパティの焼き加減は、いつもと変わらない。

この手のイベントでここまで店の味をリアルに再現できるのは、かなり貴重です。

お店の方も慣れない環境で大変でしょうが、頑張ってください。
まあ、基本はお店の方でいつもの味を楽しめればあいんですけどね。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 チリビーンズスープ ¥650 コカコーラ ¥400 2013/10/10

仕事を終えて帰宅後、すぐに向かいました。18時少し前に到着。
この時間はまだ客は少ないので、子連れでも気兼ねなく利用できます。

オーダーは、つい先日リニューアルしたというチリビーンズを使用した、チリビーンズチーズバーガー。
加えて、オススメというチリビーンズスープ。

まず、チリビーンズスープが提供されます。チリビーンズだけの味を見るには、まずはスープから。

チリビーンズスープをオーダーするのは初めてですが、想像以上に肉がゴロゴロ入ってます。
これは、スープというよりチリビーンズそのものと言っていいくらい、固形物率が高いです。

これだけ肉が多いと、ただしつこいだけの味になりそうですが、野菜と豆の甘み・酸味がしっかり出ていて、深みがあります。

…リニューアル前と比べると、甘みが強くなったかなと思いましたが、う〜ん…前に食べた味をはっきり覚えてないので、なんとも言えません。
でも、美味いです( ̄▽ ̄)。

続いて、チリビーンズチーズバーガーも登場。
こちらは、チリビーンズにチーズが加わっているのもあり、さらにマイルド。

やはり、バーガーとして食べたときの味で評価です。
チリビーンズ単体で食べると肉の食感とスパイシーさが際立ちますが、バーガーとして食べると、その他の具材との組み合わさって甘酸っぱさが正面に出てきます。

同じチリビーンズでも、こうして食べると別の料理を食べている感覚なので、味に飽きることはありません。

でも、バーガーのパティにも相当する量の肉が入っているチリビーンズなので、肉の量にはかなり満足です。

チリビーンズって、バーガーに入れると、メキシカンテイストが強過ぎる傾向があって、パティの甘みとかが味わえなくなるケースが多いけど、ブラザーズのチリビーンズバーガーは、通常のバーガーの枠を崩さない点で自分好み。

少なくとも、ダブルパティよりも料理としての完成度が高いと思います。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 2013/09/25

東京は一日中雨が降ったり止んだりでした。
こういう時は近場で補給するに限る!

…ブラザーズに向かいました。ブラザーズは夜はライトアップが素晴らしいのを皆さんご存知?
が…写真は撮るの忘れましたm(._.)m

今日は何をオーダーしよーかな?

前回のダブルチーズでも再認識したように、ブラザーズのバーガーはシングルパティでこそ本領発揮するものと勝手に解釈し^^;、…チリビーンズチーズバーガーをオーダー。

5分ほどでバーガー登場です。…今さらっすけど、実はチリビーンズのバーガーってあまりオーダーしたことはありません。なんか、スパイシーさが強烈でビーフの旨味をかき消してしまうから。
そもそも、ひとつの料理に2種類の肉料理が混在するって、難しいでしょ?

ただ、この前食べたチリビーンズドッグで気が変わりました。
ここのチリビーンズはスパイシーさはしっかりあるのに、豆の甘みもしっかりしてるので、他の具材とのバランスがとれてます。
だから、肉料理同士で喧嘩しません。

ということで、パティはしっかり味わいたい自分でも、十分満足できます。

また、カリッと焼けたバンズの食感と香ばしさは、熱々のチリビーンズにも負けずに存在感を残してます。

やはりこのバンズは、バーガーとなって初めてその魅力を醸し出すものだと実感。

ちなみに、意外な発見しました。チリビーンズのスパイシーとマヨネーズの甘さのある酸味が中毒的なうまさです。

今日もブラザーズステッカーのコレクションが増えました。

※ステッカーは座席に置いてある食後アンケートに回答するともらえます。

ちなみに、人形町ブラザーズさん、新店長さんになって、かなり雰囲気変わった感じがします。
もちろん、元気さとか客への気配りは以前からだけど、なんか、プロの店っていうか、職人的なストイックさが強烈です。

今まで以上に魂の入ったバーガー作ってる感じがします。

>>>>

ダブルチーズバーガー ¥1650 2013/08/30

週末である。しかし、自分にはパーっと酒を飲む習慣はない。好きなものを食べたい。
まあ、他に選択肢もあるだろうが、バーガー食えばそれで満足。お手軽でしょ?度が過ぎなければ…(^_^;)。

18:30頃入店したが、10分くらいでほぼ満席。さすがだわ(^^;;。いいタイミングだった。

ちなみに、この日は、某公共放送局の取材が入っていて、やや慌ただしかったが、そんなのも超がつく人気店のこの店ならでは。

さて、今回は珍しくパティを多めに食べたくなり(ハングリーヘブンではいつもだけど)、ダブルチーズバーガーをオーダー。

5分程度で運ばれてきます。爪楊枝で上から串刺しになってますが、ダブルだと楊枝が短いようで、写真をとっているうちに倒壊(ーー;)。

倒壊したバーガーの復旧も終わり、実食。ダブルチーズで、かつBBQソースたっぷりにも関わらず、バーガー袋を使わずにいきます。
一見無謀のようにも思われまずが、この方がバーガーのダイレクトな味を堪能できます。

しかし、なかなかこれは厳しかったです。パティがバンズからこぼれそうになり、手で押さえながらむしゃぶりつくように頂きました。

しかし、やはりブラザーズのバーガーはパティ1枚にとどめるのがベターと感じます。ダブルパティにすると全く別のバーガーのようになります。

思いのほか肉の存在感が増して、いつもの絶妙のバランスが全く感じられません。
その意味で、やはり、ブラザーズのバーガーは、シングルパティをベースに組み立てられていると思われます。

…でも、自分にはダブルパティのバーガーもこれはこれでありな気もします(^_^;)。

>>>>

ベーコンチーズバーガー ¥1300 コカコーラ ¥400 2013/08/13

先週に続き、今週も利用。
歩いて10分かからないから、子供連れてくるのにも便利なんだよね~(^ ^)。

まだ18:30とあって、先客は1組。中央の席へ案内される。
ここからだと、店内をいろんな角度から見られて、また新しい発見。

オーダーは、ベーコンチーズバーガー。最近ベーコンチーズって食べてないな~。

ほどなくバーガーが出来上がりました。いつも通りにこんがりカリッと焼けたバンズに、その間からチラッとのぞく琥珀色のBBQソース。…食欲をそそる(ーー;)。

ベーコンチーズの場合、たいていはベーコンの味が立ってくるのが多いんだけど、ここのバーガーは、あくまでベーコンもパーツの一つとして、バーガー全体のバランスを崩さない。

そういう意味で、その他のメニューも試したくなる店だな~。

今日もごちそうさまでしたm(._.)m

>>>

チリビーンズドッグ ¥650 コカコーラ ¥400 2013/08/07

最近、食べログ上で知り合った某有名ハンバーガーブロガーさんから伺ったバーガーイベント。
今回はブラザーズ人形町店もその会場となっていると知り、ならばと訪問。

ただし、家庭の事情により、あいさつだけでもと、20時ちょい前に訪問。

今月に入り、人事異動があったブラザーズ。新店長の元、いつもと変わらぬ元気の良さ。
新店長は前任者も評する通り、職人気質のキャラクターで、これまたバーガー大好き人間という印象。

今回は、先日、銀座店にいった際にヨメがホットドッグを食べていたのを見てから、気になっていたドッグをオーダー。

やってきたチリビーンズドッグは、バンズが表面カリっとトーストされ、チリビーンズはよく煮込まれていて熱々。挽肉は形を残したまま大量に入っている。
さらに、ソーセージは皮は硬めで中はプリプリ食感の粗挽きタイプ。

ハード系のフランスパンっぽいバンズで食感を楽しむホットドッグもあるが、こちらのドッグは、表面をよく焼いて、その独特の食感を出している。

作り手の気合いが伝わってくるのは、ハンバーガー同様で、高い満足度を得られた。

>>>

コカコーラ ¥400他

前日のお昼に久しぶりに訪問するも、まさかの待ち人多数により、撤退を余儀なくされた(ーー;)。

そこで、日を改め訪問することに。

6/18にリニューアルオープンしたということで、近いうちに行こうと思っていたが、店長さんのバースデーも重なって、いいタイミングとなった。

さっそく入店。
内装は完全にリニューアル。ベースカラーは変わらないものの、塗り変えによって明るさが増した。

イスもゴージャスにチェンジΣ(゚д゚lll)。

前のヴィンテージ感満点のイスも良かったけど、新しいイスはかなりゆったり座れる。

  • コーラ 2019/05/11
  • コーラ 2019/05/11
  • コーラ 2019/05/11

もっと見る

2位

ハングリー ヘブン 目黒店 (目黒、不動前 / ハンバーガー)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/09訪問 2016/03/31

肉命!なバーガー屋さん

チーズチーズチーズ ¥1150 アボカド ¥200 パティ ¥300 フライドポテト ¥50 2015/09/13

1年半ぶりくらいでしょうか。再訪です。

今回は新たに誕生した次男も連れて家族4人での訪問です。

お店のモジャ君とも久しぶりにお目にかかれて、嬉しかったです。

オーダーしたのは、いつも通り、チーズチーズチーズにパティとアボカドのトッピング。

>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド¥200 ポテト ¥50 それぞれ税別 2014/04

今日は朝から体調がすぐれません。…おかしいな(ーー;) …とはいえ、ヨメが息子を連れて外出するということで、単独行動ができます。

目黒でも行くか…。ただ、せっかくゆっくりできるので、大学院時代のクラスメートを呼びました。彼には大学院時代、よくノートを貸してもらったものです。しかも、データで(^^;;
彼の存在なくして、自分のドクター学位取得はありませんでしたね。今は、業界は違えど、ともに関連する業務に就いており、またお世話になっちゃうかな〜?( ̄▽ ̄)

ということで、今回は2人してチーズチーズチーズ、ただし、自分はトッピングしますけど(^^;;

ところが、食べ始めてしばらくしたところで…なんか意識が…朦朧と…思わずテーブルに突っ伏してしまいました。
なんとか意識を取り戻して、残りを食べ切りましたが、こんなにキツかったのは初めてです。

このあと、なんとインフルなんとかだということが判明するのでした(^^;;

さすがにこの日はおいしさを感じられなかったな〜

>>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド ¥200 フレンチフライ ¥50 2014/03

日頃からの感謝にと、先日の伊勢長島みやげを渡しに来店です。本当にいつもお世話になってます。

いつもいつも同じで申し訳ないんですが、いつものヤツをオーダーです。

なお、最近食欲旺盛さに歯止めがかからない息子のために特別サービスもしてもらいました。

>>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド ¥200 ポテト ¥50

中2週間での訪問。4組待ち、5分ほどで入店。

前置きは割愛して、いつものアレをオーダー。

妙に提供時間が早い。…入店時にすでに焼き始めていた⁉︎
…ということは、完全に自分好みの焼き加減になっているはず!

はい。今日も非の付け所のない自分好みの肉汁ぶしゃーっ!^_^;なバーガーでした。

このページのキャパをそろそろ考え出す必要を感じつつ、コンパクトにまとめ

>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド ¥200 フライドポテト ¥50 2014/01

1月も終わりが近づきましたが、ようやく今年初の訪問となりました。
…かたじけない(^_^;)

沖縄旅行の土産物である、ちんすこうとタコライスの素を渡して年賀の代わりとしました。

オーダーはもちろんいつものアレです。

去年一年間、ずっとこれで通してきましたが、やはり今年もこれでしょう。

クオリティはいつも通り、自分の好みの焼き具合を考慮して作ってくれてました。

ただし、フレンチフライの量は明らかにいつもより多かった^_^
うれしい限りですm(._.)m

今年もよろしくおねがいします。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド ¥200 ポテト ¥50 コカコーラ ¥200

今年も残すところ僅かとなりました。2013マイベストレストランに選ばせたいただいたこちらのお店にもご挨拶に伺わねば!

約2ヶ月ぶりに訪問です。

お店の入っているセザールビルの路上に置いてある看板に貼られているチラシが変わってます。

ですが、通常通り営業しているようですので一安心。入店します。

メニューに目をやると、どうやら値上げしたようです。…いままで同業種間では異次元の低価格を演じていましたが、やはりここ最近の食材費の高騰は、ハングリーヘブンさえも直撃したようです。

…まあ、アベノミ◯スとか言って、完全に消費者、飲食店の敵ですね( ̄▽ ̄)。

しかし、値上げしようが、食べたいものに変わりはないので、いつも通りのアレをオーダーします。

変わった点は、バーガーメニューの単価上昇、トッピングの価格上昇、ポテトの有料化、ドリンクの有料化です。

ということで、いつものをオーダーしたところ、¥400上乗せになり¥1900。…これでも、まだ他店に対するアドバンテージはあります。
とはいえ、20%以上高くなるとは…。
ここらへんは、高度な営業判断だから仕方ない(ーー;)

と、メニューを改めて読んでいるうちにバーガー登場。
…今日の厨房はノリくんなので、いつも通りに自分好みに肉汁ドバーッな感じに仕上げてくれてます。

味もいつも通り。…うまい!

お店の方々、口を揃えて申し訳ないと言ってくれるので、むしろこちらが申し訳ない。
…最近、自分の好きだった店でも、営業辞めちゃうところも多いので、ハングリーヘブンには何とか営業を続けて欲しいです。

この値上げでお客さんが離れてしまわなければいいのですが…心配です。

自分は応援し続けますよ。いつものアレをオーダーして!

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300 アボカド ¥150 2013/10/27

最低でも2週間に一度はこないと!と心に誓ったものの、事はそううまくいかない。
今月は今日が初の来店。

例によって、いつものオーダーをする。これを何十回食べたことか…( ̄▽ ̄)。
…って、毎回思ってしまいますね^_^;

5分ほどで登場。今日も見た目ですでにクラクラものです…>_<…。

そして、この仕上がり具合を見ると、今日の厨房は間違いなくノリ君です。

もちろん問答無用にうまいです。
また次回訪問が楽しみになるお店です。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300 アボカド ¥150 2013/09/21

ほぼ一ヶ月ぶりの来店。夏の暑さのため、ベビーを連れて行くのは困難で、足が遠のいていた。

しかし、沖縄旅行の土産を渡すべく来店。暑さもだいぶおさまってきたので、ベビーも連れて行きます。

バーガーファイブショックもあり、ちゃんと営業してるか不安になりましたが、こちらはしっかり営業してました( ̄▽ ̄)。

さっそくお土産を渡したらオーダー。
もちろんいつものアレです。今日はノリ君がいるので間違いはないはず!

10分ほどで運ばれてきました。
もう何十回食べたか覚えてませんが、心踊る光景です( ̄▽ ̄)。

今日はノリ君が作ってくれたのでしょうか、自分の好みの焼き加減である、ミディアムに仕上がってます。自ずと肉汁が大量に滴ってます。

いや~、自分にとっては今日は久しぶりに肉汁に口の周りを染めてしまい、ぜいたくな一品を頂きました。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300 アボカド ¥150 2013/08/18

みなさん、今日はお盆休み最終日でしょう。
でも!ハングリーヘブンはいつもと変わらず営業してますm(._.)m。
限りある人的資源をフル活用して、サービスを提供する姿は、むしろ、もうちょっとお休みして欲しい!

今日は、家族3人での訪問。やはり、時期的な要因でしょう。若干空席が目立ちます。
オーダーは、もちろん、いつものヤツです。

ほどなくバーガーがやってきます。
今日のは、いつものに比べて若干ですが、焼きが厚めです。
そのため、肉のプリプリ感はいつもより強め。

そして、チェダーチーズ。この垂れ具合い、狙ってますね( ̄▽ ̄)。

今週もささやかな楽しみを味わいました。できれば、また来週にも来たいところです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300
アボカド ¥150 2013/08/03


バーガーファイブのオーナーシェフY氏の「ちゃんと家族サービスしなよ~」との実体験からの(^_^;)アドバイスに従い、ここ2週間ほどはバーガーも控えめにしてきた。

しかし、今日は育児による疲労困憊のヨメを思いやって(ーー;)、ベビーと2人で地下鉄を乗り継ぎ、目黒までやってきた。
育児を手伝いつつ、ヨメのストレスも解消できる一石二鳥の策( ̄▽ ̄)。

14時過ぎにも関わらず、店内はほぼ満席。ベビーと一緒にあいさつしつつ4人席を案内してもらう。いつもありがとうございますm(._.)m。

オーダーは、自分から言う必要もなく、「いつものですよね?」( ̄▽ ̄)。

ほどなく、というか、マジで2、3分もかからずにバーガーがやってきた。
…ん?唐揚げ?…どうやら、まかない飯で作っていたらしく、サービスでつけてくれた。
唐揚げ大好きな自分としては、これはたまらんすm(._.)m。

バーガーはいつも通り完璧な仕上がりで、夏を意識してか(考えすぎ?)、やや塩加減が厚い。
そして、まかない唐揚げ。厚めのサクサクした衣にはニンニク、生姜などのスパイス類がたっぷり。
衣は厚い方が、肉汁を閉じ込めるんでうまいんす!

う~ん、唐揚げメニュー化してくんないかな~?

今日も大満足で完食!
最近、来店頻度が落ちちゃってすいません。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300
アボカド ¥150 2013/07/15

3連休最終日。明日からの仕事に備えて、やはり肉を補給したいところ(ーー;)。

ということで、ちょっと頑張って、ベビーを連れてやってきました。2週間ぶりのハングリーヘブン\(^o^)/。

今日はちゃんとノリくんがオーダーを取ってくれたため、間違いなく「いつもの」がやってきた。

う~ん、やっぱしこれでしょ‼ 肉汁のたれ具合がハンパない!
それに加え、パティのプリプリ感も最高だ~(^^)/~~~。

いつものお礼にと、お店にベビーの写真入りビスコ(江崎グリコ㍿)も手渡し(^_^;)、補給も完了したところで、目黒を後にした。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050(¥300パティ、¥150アボカドトッピング)

先週はちょっとママのメンタルフォローを考えて来ることを敬遠した(ーー;)。

…が、今日はちょっと頑張って来てみた。若干の…罪悪感を感じつつ…(^_^;)。
…その代わりといっちゃだが、時間短縮のため、SPDペダルを装着してチャリを飛ばした。

そのおかげもあり、白金高輪の日吉坂もなんのその!若干早めに到着。

おっ、ラッキー!久しぶりに待ちなしで着席できた(^ ^)

オーダーは、もちろん…ホールが新人さんのため、「いつもの」とはコールできず、「チーズチーズチーズにパティとアボカドトッピングで!」と正式名でコール(^_^;)。

ちなみに、新人さん、ドリンクとポテトの量の確認し忘れて、再度オーダー(^_^;)取りに来る( ̄▽ ̄)。ガンバレ~。

そして、バーガー屋の中では随一とも言える提供の早さΣ(゚д゚lll)。平均タイムは5分切ってる!

肉汁の滴り具合、今日もGOOD。チーズのたれ具合、今日もGOOD。アボカドの隠れ具合(。-_-。)、今日もGOOD!

さっそく、バーガー袋に突っ込み、ガブりんちょ( ̄▽ ̄)。

パティの塩加減は抑えめで、グリルドオニオンから出る旨味でバランスを取っている。

いや~、満足だわ~( ̄▽ ̄)。この値段でこれだけの肉を食えるうまいバーガー屋はここだけっしょ~。

これで、来週まで乗り切れる!

★お店情報
店長さん兄弟が魂を込めて焼くパティを、板橋の有名ベーカリーの黒光りバンズで挟む、肉を全面に押し出したバーガーは都内でもトップクラスの評判。
自分的には日本一だと思うけど(^_^;)。…イヤ、真面目に!
だって、よく考えてみたらさ。肉が450g程度に2種類のチーズ、アボカド、ドリンク付きで¥1500。普通の店の450gハンバーグセットなら、¥2000は超えてるでしょ!

  • 2015/09
  • チーズチーズチーズ応用バージョン 2015/09
  • チーズチーズチーズ応用バージョン 2015/09

もっと見る

3位

Burger 5 (銀座、日比谷、有楽町 / ハンバーガー、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/09訪問 2013/09/20

リニューアルした⁉ 峰屋社長、高橋氏も絶賛の玄人好みするバーガー!

チーズクラシック(ゴーダ)ランチセット ¥1200 2013/09/16

家庭の事情で、かなり久しぶりの訪問。

沖縄旅行の土産をオーナーに手渡そうと、ベビーと来店。
…厨房を見渡したところ、オーナーY氏は不在。外出か?

そこで、女性店員さんに聞いてみることに。
すると、なんとバーガー5、代表が変わったとのこと!…ただし、Y氏は週に数回は店に入っているとのこと。

…店内をよく見渡したら、店の看板だけが変わっている。「SWAG DINER」。
メニューも内装も仕入れも変わっていなくて、店名だけが変わった?

とにかく、訳がわからないがオーダーしてしまう(; ̄ェ ̄)
もちろん、いつも通りのチーズクラシック。

厨房は、一気に若返り!う~ん、20代かな~。
Y氏のことだから、しっかりトレーニングが積んでるんだろうと思うが、味はどうだろうか?

見た目は、いつも通り。レリッシュのタマネギがやや粗いみじん切りなのが、ちょっといつもと違うように感じる。
バンズはもちろん峰屋さんの特製バンズ。

では、さっそくテイスティング。…今日のバンズの出来は、やや味がボヤけた感じです。サイズがいつもより気持ち大きく見えるところ、なんとなく大味。
これは仕方ないか…。

そして、パティ。むむ…ちょっと焼きが厚いかな?せっかくあっさりした和牛を使っているのだから、ここは生焼けのリスクを恐れず、果敢に攻めてもらいたい。

その上で、表面は強火でカリッと焼き目をつけてくれると完全に自分の好みの味。

しかし、挽肉を扱う者として食中毒は気になるのだろうから止むを得ない部分もある。

なんか、バーガーファイブのオリジナリティが感じられなかった。…まあ、一ヶ月くらいは様子見ますか…。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


パイン&ベーコン ¥1300 チェダー¥150 2013/07/17

社外セミナー、2日間の日程を終え、最終試験も無事にパス( ̄▽ ̄)…てか、不合格者たぶんゼロだけど…。

ということで、メシをどうしようか?
せっかくだから、六本木ヒルズに新しく入ったASクラシックスにでも行くか~?と思ってたが…表へ出てみたら、大粒の雨(。-_-。)。

今日はチャリでの移動のため、雨の中六本木の坂を登るのは危険と判断。
やむなく、とりあえず的に日比谷まで雨の中チャリを急いだ。

久しぶりにビートダイナーでも行くかな?と数寄屋橋のガード下まで来ると、まさかの閉店のお知らせΣ(゚д゚lll)。
6月末で営業を終了していた…。

ただでさえ、東京⇔銀座エリアで少ないバーガー屋が、さらに少なくなった。

さっそく、そこから目と鼻の先のバーガーファイブに行き、その旨報告。
バンズの仕入先が同店と同じということもあり、気にしていたようだ。

とか、余計な話はこの辺にして、と。

今日は珍しくチーズクラシック以外が食べたくなった。
そこで、パイン&ベーコンをオーダー。
最近切り替えた国産牛のさっぱり赤身パティにパンチの効いたベーコンの油っこさが、いい組合せになるだろうとの読み!

案の定。塩気と油っこさがガツンとくる。
せっかくの上質の赤身の味を殺してしまうとの批判を受けつつ、あえて言おう!
オレはあくまで脂をだらだら垂らしながら食うバーガーが好き( ̄▽ ̄)。

中1日でのバーガー食いに満足しながら、家路についた。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズクラシック(ゴルゴンゾーラ)¥1200 コカコーラ¥200(2013/07/01)

中10日あいてしまったが、なんとか来店。

さて、今日は何をオーダーするかな?

と、いつのまにか新メニューが追加されてるΣ(゚д゚lll)。ジンジャーポーク…生姜焼きか(。-_-。)。

店主に聞くと、元々まかない的に作っていたが、店員の間でメニュー化の提案が上がり、正式にメニュー化。主にランチ客をターゲットにしているとのこと。

が、結局、オーダーはチーズクラシック(ゴルゴンゾーラ)。
鼻をつくような強烈な香りと癖のある塩気が強い味が特徴で、バーガー単品で食べるにはややくどい。

あくまでパティ重視の自分としては、やはり甘みのあるチェダーが好みだな。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

オーガニックチョコレートケーキ ¥380(2013/06/21)

はぁ~、今週ってほとんど雨じゃんよ~。
なんだかまともに遠征もできなかったな~orz。
そして、金曜も…。
んでも、たまたま日比谷に用事があったため、無料バス+徒歩での遠征。
所用を済ませ、バーガーファイブに立ち寄る。

…が、ベビーのバスタイムに間に合わせるため、矢島さんハンドメイドのオーガニックチョコレートケーキをテイクアウト。

矢島さんへのあいさつもろくにしないで、ブツだけ受け取り、家路につく。
帰宅後、実食。

…表面はカリッとした食感ながら、中はチョコが半溶け状態でクリーミー。

ちなみに、お店で食べる時は、温めて提供してもらうこともでき(オレだけかな?)、その時はさらにチョコの溶け具合がトロトロ。

バーガー屋でケーキまで手作りとか、なかなかできるもんじゃない!

そこらへん、矢島さんの研究熱心さが表れてる。

マジであのおっさん(すいません‼)、やる気なさそうなフリして、実は相当なこだわり者です。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


チーズクラシック(1/3lb) ¥1200 コカ・コーラ ¥200

先週は社内英語勉強会および、その後のベビーのバスタイムのため(^_^;)、来店できなかった。

しかし、今週は英会話講師ジェーンがサマーホリデーのため、英語勉強会は休講。

そこで、万を時して訪問。それも、ベビーを連れて。
しかも、この前来た時にオーナーシェフからもらったベビー服を着せて。ただし、…もちろん、バーガーを、食べるのはムリ(。-_-。)。

ということで、わたくし、いつも通り、チーズクラシックをオーダー。

2週間ぶりに来ただけなのに、メニューが変わってた(。-_-。)。
チーズオプションは、モントレージャックとグリュイエールが外れ、ゴーダ、レッドチェダー、ゴルゴンゾーラの3種類から。

そこで、定番のレッドチェダーを選択。でも、ゴーダもさっぱりした酸味があって、オススメ( ̄▽ ̄)。

ほどなくバーガー完成。

いつもながら、この店のチーズの焼き方は感動もの(涙)。
大抵の店は、チーズをパティの上に置き、蓋をして仕上げるが、ここは最後にバーナーで炙って仕上げるため、香ばしさと見た目がサイコー♪───O(≧∇≦)O────♪。

パティは最近切り替えたという和牛の赤身ベースのさっぱりした肉汁が特徴。
サイズも1/3lbと平均的なバーガー屋より大きめで、このクオリティ。

派手さはないが、非常にしっかりしたバーガーを作る店。

でも、実は切り替え前のわりとパサついた焼き目の脂の乗った、ジャンキーはパティが好みだった(ーー;)。

肉料理としては、クオリティの高い肉を使う方が順当だから、仕方ないね(^_^;)。

峰屋さんの高橋社長も高く評価する店。むしろ、人気出過ぎてしまう方が怖いんだけどね〜^^;。

ちなみに、オレは「グルメバーガー」という単語はキライ(ーー;)。

  • チェダーがキラキラしてる♪───O(≧∇≦)O────♪
  • クラウンをかぶせました
  • オープンスタイルで提供されます

もっと見る

4位

みの和 (古河 / とんかつ、かつ丼、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/11訪問 2013/11/26

店主の人柄とサービス精神に…感謝^ ^

食べ放題 3品ミックス(ロースかつ、ヒレかつ、チキンかつ) ¥1480 2013/11

I Love 古河マラソンに出場しました。
結果は、目標タイムはクリア。順位は11位と、そこそこ。

ということで、ちょっとガッツリ食べたい気分です。

やってきたのは、古河駅から20km弱のところにある、「とんかつ みの和」。

とあるマイレビュアーの口コミが訪問の端緒です。

どうも、とんかつの食べ放題メニューがあるらしいです。
とんかつの食べ放題を提供する店は千葉県にもあるようですが、なかなか珍しいですね。

交通アクセスを考えると、この店目当てに東京から来るのは難しいです。
こんな時くらいしか利用機会はないですね。

さすが、地方のロードサイド立地です。駐車場が広く、無理すれば10台くらい入りそう。

さっそく入店します。先客は二組。子連れのお客さんと、男性の数人組。

座敷席に着席しました。
メニューは壁貼りのものと卓上に置かれてるもの。
噂のとんかつ食べ放題は、チキンカツのものと、ミックスのものがあります。
チキンカツ食べ放題は¥1000とリーズナブルですが、ミックスの方は、ロースカツ、ヒレカツ、チキンカツの3つを楽しめます。

結論、ミックスをオーダーしました。その他にも車海老フライも魅力的でしたけどね。

他のお客さんの注文も入っていましたが、10分ほどで提供されました。
…多い(ーー;)。ロースカツ…かなり大きめです。見た感じ180gくらいかなと思い店主に聞いたところ、その通り。

…チキンカツ、こちらは200g以上はあるかなと思い聞いてみたところ、ロースカツと同程度とのこと。

…その上に乗っているのがヒレカツ。こちらは、なかなかの厚切りですので、120g程度と思われます。

…合計で500g近くあります。この時点で¥1480で単品として出しても、割安感あります。それが、食べ放題。

よほど品質の低い肉を使用しているのだろうと思いきや、どの肉も標準以上。むしろ、上等品レベルと思われます。

まず、ロースカツ。厚みがあるためでもおりますが、かなり柔らかくて歯切れが良い肉質です。
ジューシー感も残っており、これだけ厚みのある肉を柔らかく仕上げるとは、揚げる技術も高いものと思われます。

衣はサクサク感はあるものの、やや厚めでふんわりした食感があるのも特徴。
肉が厚いので、衣もある程度の厚みを持たせているものと思われます。

この衣、やはりけっこうお腹にたまります。
正直、お代わりをロースカツ5枚くらいいこうと思ってましたが、それだと、カツだけで1.5kg(衣含む)以上、本気で具たくさんの味噌汁、冷や奴、ご飯を入れると2kg超えという代物になる計算。

やはり、2kgを超えてくる場合は、翌日の自分とも相談が必要になるので^_^;、少しのダメージも感じることなく楽しく食べられる程度に留めておくのが、今の自分のスタイル。

お代わりはロースカツとヒレカツのみにしておきました。それでも、肉量800g近く食べてるので、コストと比べても適正水準。

その後店主と色々お話をしましたが、もともと食肉の卸を営んでいたそうで、肉の仕入れに関してはアドバンテージがあり、このあり得ない価格設定も経営的には特に問題ないとのこと。

ちなみに、この店主、とても子供好きの方らしく、お客さんのお子さん達の遊びに付き合ったりして、とてもフレンドリーな方です。

また、この食べ放題ですが、初見の方には、まずロース、ヒレ、チキンの3点盛りを提供するそうですが、馴染みの客の場合、その客の胃袋の大きさに合わせてカツを盛ってくれるそうです。

なお、ヨメがオーダーした車海老のフライに関しては、ホンモノの車海老だそうです。店主が笑って言ってました( ̄▽ ̄)。
まあ、車海老じゃなかったとしてもリーズナブルな価格だし、味も素晴らしいとヨメが言っていたので、いいですけどね^_^。


ここ数年、肉の盛りのいい店の廃業が相次ぐ中、このお店には頑張ってほしいところです。

料理のクオリティ、量、価格、店主の人柄のそれぞれにおいて、かなりのパフォーマンスです。

次回、古河に来たらまず外せない店でした。

ひとつだけ自分にとってマイナス点は、喫煙可なところですね。
まあ、それを補うだけの価値はありますけど。

  • なんかカツが多いですね
  • ちょい遠くから撮影
  • 空中写真…iPhone5と比較

もっと見る

5位

パヤオ直売店 (沖縄市 / 海鮮、天ぷら、海鮮丼)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 2.9
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/12訪問 2021/06/03

マグロ食べ放題はいずこ 笑

天丼 ¥700 2018/12/21

3度目の訪問。

今年の年末も沖縄にやってきたわが家。

3日目のランチをこちらでいただきました。

初回訪問時、まさか年に一回あるかないかという「マグロ食べ放題」に当たるも、その後はそんなラッキーデーに当たることもなく今回を迎えましたが、やはり、今回もマグロ食べ放題には当たらず。

ということで、今回はリーズナブルなメニュー番号50(なぜ50なのか 笑)の天丼¥700をいただきました。

天丼はエビが7尾ほど入った、江戸前ではなく沖縄風の天ぷらの丼です。天ぷらはエビのみという極めてシンプルなものです。

江戸前のサクサクの衣の天ぷらもおいしいですが、沖縄のふをふわの衣もこれまたおいしいです。
けっこうな厚みの衣ではありますが、エビ本体のサイズもそれなりにあり、首都圏のスーパーで売られているような惣菜モノの天ぷらより食べ応えがあります。

天丼のタレは江戸前天丼と特に変わりないしっかりした甘みがあるモノです。むしろ、この甘味がありふわふわした食感の天ぷらには、甘辛いタレがよく合います。

これで¥700。外国人観光客向けに¥5700の伊勢海老定食がある中で両極端な価格設定ですが、とてもありがたいです。

ただ、¥400のしらす丼も気になります。
魚汁天ぷら定食 ¥1400 2013/12

まるみつ冷やし物専門店で白熊を食べたあと…やはり、食いネタ以外も楽しみたいということで、沖縄こどもの国で楽しみました。

それから、ちょっと遅くなりましたが、お昼ごはん。

選んだ店は、パヤオ直売店。こどもの国からも車で20分かからないくらい。
秋に一度来店しているが、その時はマグロ食べ放題(¥800)にいたく感動した。

今回もそれを楽しみにしていた。
ところが、店のカウンターを見ると、マグロ食べ放題は開催していないようだ。

…どれにしようかな?伊勢海老の雲丹焼きは高いしな^_^;。…隣のお客さんが食べてた天ぷら定食(正しくは、魚汁天ぷら定食だった)がうまそうだったので、それに決めた。

中と大の違いは、天ぷらのネタと量とのこと。

例によって、カウンターでオーダーし料金は先払い、そのままカウンター横で待つ。…1分もかからない。

魚汁天ぷら定食の内訳は、イカ、白身魚、マグロなど5点ほどの天ぷらに、マグロの刺身。

そして、メインの魚汁。使われている魚は鯛。あら汁に使われるような、頭とか内臓近くではなく、刺身に使われるような身がそのまま入っている。

量もおそらく長さ30cm程度の鯛の1/3ほど、しかも、かなり身の膨らみが良い部分が入っている。

もちろん、この魚汁だけで都内で食べられる定食のメインをはるかに超える量。
…副菜としてではなく、主菜なんですね^_^;。

ここで、この店の名物、イカ味噌のサービス。イカ味噌の販売促進も兼ねて、イカ味噌を試食させてくれるお兄さんが、店内を巡回している。

このイカ味噌は本当にうまい。…買って帰ればよかったな〜( ̄▽ ̄)。

そこで、イカ味噌のお兄さんに聞いてまた。例のマグロ食べ放題のことを。

すると、衝撃の事実が発覚!

なんと、マグロ食べ放題は、マグロが大漁の日限定のサービスで年に5回ほどしか実施されないとのこと。

前回訪問時は、まさにそのうちの一回だったということ。

なんて幸運だったんだ…^_^;。

しかしなあ〜、やはりマグロ食べ放題に比べると、いくら利用が多いとはいえ、¥1400となると割安感がだいぶ落ちるな〜。

次回来店時にも、マグロ食べ放題が開催されることを期待して、評点はHold^_^

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

マグロ握り寿司(食べ放題) ¥800 2013/09/13

沖縄旅行3日目…本来なら4日目のはずですが(ーー;)。

それはいいとして、今日まず向かったのは、沖縄市泡瀬漁港の市場にある食堂。ヨメがこの店をセレクト。
店の名前は、パヤオ直売店。…なに?パヤオって(~_~;)

那覇中心部からは車で30分ほどかかります。
漁港ということですが、伊豆とかにあるような潮くささが感じられない、ビーチのような感じです。そういえば、沖縄って、くさ~い潮の香りがしないよな(ーー;)。

それはいいとして、市場へと入って行きます。入口付近には農産物、建物内に入ると、土産物、海産物がズラリと並んでます。…まるごとマグロが何本かケースに入ってます。
これ一本で買う人いんのかな?

さらに進むと、食堂があります。
まだ昼食には早い時間ですが、店内は客でいっぱいです。ジモティーと観光客で半々くらいでしょうか?

みなさんを見てみると、伊勢海老のオーブン焼きを食べてる方が多いです。

しかし伊勢海老定食¥1700は自分のポリシー的にナシです。

そこで、何にしようかと思案していると、マグロ握り寿司食べ放題の文字Σ(゚д゚lll)。しかも、¥800(ーー;)。

最近、いろいろな食べ放題の店を訪れましたが、¥800はまずありません。しかも、それがマグロ握り寿司となると、なおさらです。

オーダー決定!カウンターでおばちゃんにオーダーを伝えると、おばちゃんが大きな声で「オーダー!すしー!」と20m離れても聞こえるくらいの大声で調理場に伝えます。

20秒くらい待つと寿司登場。マグロ…メバチマグロかな?の赤身が8貫。やや大きめの握りです。味噌汁付きです。

さすがに漁港なのでネタは新鮮です。ふだん東京で食べるマグロと比べると、なんとなくですが、筋っぽさがない感じです。そういう部位だからかな?

しつこさもないため、けっこう数はいけそうです。…とりあえず、おかわり。

3皿目はキハダマグロでした。キハダマグロの寿司ってのも珍しい。

…3皿目を食べ終わったところで、お店の方が、「3皿は食べないと、赤字にならないよ~」と教えてくれました。
…んなこと言っていいの?オレなら6皿は問題なくイケるよ~( ̄▽ ̄)

とまあ、ここは親切なお店に免じて、3皿目で打ち止め( ̄▽ ̄)。

ちなみに、店の外では、アジア系の団体客向けにマグロの解体を実演してました。
これ、初めて見ましたけど、見事なもんです。1人でけっこうデカいマグロをものの数分で3枚におろしてました。

この食べ放題、いつもやってるんでしょうか?ただ、今日だけのサービスというわけではないようです。

おそろしいコスパです。ちょっと東京…いや関東ではありえないでしょう。
次回も来訪確定です(^ ^)

  • 天丼 2018/12/21
  • 天丼 2018/12/21
  • 天丼 2018/12/21

もっと見る

6位

峰屋 工場直売所 (東新宿、若松河田、新宿御苑前 / パン)

12回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 4.9
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/02訪問 2019/10/19

カットの仕方でも

ハンバーガーバンズ ¥87 2018/02/24

15度目の訪問。

先日通りがかりにお楽しみ菓子パン袋を購入しました。

この日は予約していたハンバーガーバンズを受け取りに行きました。…タイミング悪かったな。

購入したハンバーガーバンズは、翌日自宅で開催したハンバーガーパーティで使用しました。

ハンバーガーバンズのカット割合は、クラウン3:ヒール7ですが、こちらのバンズのふんわり感を楽しむには3.5:6:5くらいにしても良いかもしれません。
お楽しみ菓子パン袋 ¥500 2018/02/17

14度目の訪問。

たまたま近くに用事があったので立ち寄ってみました。

この日はお楽しみ菓子パン袋を購入。

今日のお楽しみ菓子パン袋の内訳は8点。菓子パン、惣菜パン、蒸しパン、ハード系とバラエティ溢れる内容でした。

特に黒糖蒸しパン。もっちりと言うか、ほぼ膨らみのないギッシリしたパンで、腹持ちが良かったです。
ハンバーガーバンズ ¥90 2017/11/17

13度目の訪問。

翌日にホームパーティを開くため、こちらにバンズを購入しにきました。

今回はお買い得セットなどには目もくれず、バンズだけ購入。

翌日、自家製のハンバーガーに使いましたが、自家製のパティが粗切り過ぎたためか、バンズのふんわりした感じとのアンバランスさが残ってしまいました。

ふだんも粗めにはしているので、大抵の場合は、肉らしいパティに合うバンズなのですが、ほとんど角切り肉のようなパティにはさすがに合わなかったようです。

今後の勉強になりました。
ハンバーガーバンズ ¥91 2017/09/08

12度目の訪問。

不定期で開催している自宅でのバーガーパーティのために、ハンバーガーバンズを調達しにきました。

この日購入できたバンズは一つ一つの焼き色がやや異なる仕上がりですが、それぞれの食感にはほとんど違いは感じませんでした。

それでも、前回購入したものと比べると、ややキュッと引き締まったスタイルでもあり、豊かな食べ応えではありました。

このバンズには160g程度のビーフパティを挟んでいただきましたが、このくらいがバンズとの味のバランスの良さでは限界でしょう。

一般的なハンバーガー専門店でも150g以上使うところはほとんどありませんしね。

ただ、あくまでハンバーガーを肉料理だと思う自分は、全体のバランスを少し崩しても、パティは大きめにしたいので、個人的にはこれくらいのパティでも問題はないと思ってます。
お楽しみ菓子パン袋 ¥500 2017/07/28

11度目の訪問。

昨日に引き続き今日もこちらを訪問。
今回購入したのは、以前にも一度購入している「お楽しみ菓子パン袋」。

ロスカット手前のバルク品ですが、やはりお買得品感満載です。

今回分の内訳は7点。あんぱん、メロンパン、クロワッサン、さつまいもデニッシュ、あんドーナツ、チーズ系の惣菜パン2種。

いつも通り、自分はあんぱんとあんドーナツをいただき、残りは家族でシェアしました。

あんぱんはこちらの酒種を使用した生地で、甘い香りが心地よい印象を与えます。

あんドーナツは一般的なドーナツ生地を用いており、さっくりとした食感が特徴です。

このお店はバンズだけではないことを改めて実感。
ハンバーガーバンズ ¥90 2017/07/27

10度目の訪問。

週末に自宅で友人を招いてのハンバーガーパーティを開くため、例によってこちらでバンズを調達。

今回のバンズ。ややシワが寄っています。焼いてみても、クラウン部分のシワは寄ったままでしたが、食感はいつも通りのフワフワ感がありつつも、表面のしっかり感は健在。

パティは自分の手でチョップして作ったもの。その肉感たっぷりのバンズと合わせても、全く違和感ないパンチの効いた仕上がりでした。

ハンバーガーバンズ ¥90 2017/02/17

9度目の訪問。

自宅で家族にバーガーを作ってあげようと、久々の訪問。

今回のバンズは表面のパリッと感がやや強めで、内部のしっかりながらも柔らかい食感はいつも通りのクオリティ。

パティは塊肉を手挽きにして160-170gのものを合わせましたが、バンズが肉のインパクトにはまったく負けてません。

というより、肉の存在感を引き出しているといった方が合っているでしょう。

やはり、うちはバンズは峰屋さん。
ハンバーガーバンズ ¥90 2016/08/26

8度目の訪問。

例によって、翌日自宅で開催するホームパーティ用にハンバーガーバンズを購入しにきました。

今回購入したハンバーガーバンズは、やや半径が小さめなもので、高さはいつもと変わらず。

そのため、ハンバーガーとして仕上げると、普段以上に厚みを感じるハンバーガーが出来上がりました。

生地もやや凝縮した感があり、ややハード気味。

これもアリだな。
ハンバーガーバンズ ¥90 2016/07/03

7度目の訪問。

自宅でハンバーガーを食べたくなり、つい買いに来てしまいました。

この日のバンズの出来は、表面がパリッとしていて、中はふっくら膨らんでいました。

この出来は、今までにはお目にかかったことはないタイプでしたが、自宅で作ったバーガーのパティを角切り肉も加えたものにしたので、食感的にはバランス取れたかなと思います。

相変わらず客を飽きさせないクオリティ。
お楽しみ菓子パン袋 ¥500 バンズ ¥90 2016/05/27

6度目の訪問。

5月のとある平日のランチタイム。

午後からの社外での業務に備えて、外出先近くであるこちらを訪問。
…実際にはそんなに近くはないのですが、せっかくなので足を伸ばしました。

例によって、ハンバーガーバンズは購入。それから、おそらく在庫処分のためと思われる「お楽しみ菓子パン袋」¥500も購入。

ハンバーガーバンズは、翌日、自宅でバーガーを作ったのでそちらに使いました。

お楽しみ菓子パン袋は、夕方帰宅後にいただきました。

今回はこのお楽しみ菓子パン袋のレポートにフォーカスします。

お楽しみ菓子パン袋には、なんと9アイテムもの菓子パンが入っており、どれも通常価格が¥150以上はするものです。

袋と串込みですが、総重量865g。

内訳は、峰屋名物の酒種あんぱん×2個、あんドーナツ×2個、ソーセージドッグ?×2個、黒糖蒸しパン、チョコレートクロワッサン、バナナパン?です。

1度の食事でパンを1つしか食べない自分には9食分のパンですね。

それでも、焼いてから時間がたっていること、袋にぎっしり詰まっていることで、食感や風味は落ちてるかな?

特に油を使っているソーセージドッグとあんドーナツは油が染みてきて、ややクドいです。

それでも、ソーセージドッグの生地はツルッとしていて、なかなかクリーミーな食感。これはある意味、時間を置いているから出るものかも。

本気のおいしさはバンズで堪能し、あとは、おやつにこの菓子パンをという使い方で十分満足できました。
酒種あんぱん(小倉)¥108 ハンバーガーバンズ ¥90 2016/02/27

5度目の訪問。

今回もハンバーガーバンズを購入しましたが、酒種あんぱんがまだ売り切れてなかったので、そちらも購入。

ハンバーガーバンズは例によって自宅で、ハンバーガーを作るのに使用しました。

ということで、今回は酒種あんぱんにフォーカスしてレポートします。

まずは、計量の結果ですが、(自分の経験則ですが)業界平均の85gを10%程度下回る75g。

サイズだけ見ると物足りなさを感じますが、名店峰屋さんのあんぱんでもあるし、価格もリーズナブルな¥108であることを考えると、妥当なサイズかな。

これを2つに割ると、空洞に占める餡の低さが目に付きます。というか、空洞が大きい薄皮式のあんぱんであることがわかります。
個人的には空洞が広いと食感が悪くなると考えているので、意外に好みのタイプのあんぱんではありませんでした。

それでは、一口。

やはり特徴的なのはパン生地です。酒種ということですが、それでも、酒種あんぱんで有名な銀座のベーカリーのそれと比べると、もっと和菓子っぽい感じ、栗饅頭の皮に似たパン生地です。

これは確かに特徴的です。

一般的なパン生地のような噛めば噛むほど甘みが出るのとは違い、一口目から甘みが広がります。

それから餡。

こちらも、パン生地同様、あんぱんの餡というよりは和菓子っぽい餡です。流動性が低く、ややパサついた感じで、小豆の風味がダイレクトな餡です。

こちらは、甘みは強くなく、小豆の素朴なコクが強いです。

食べていて思い出したのですが、日本橋のすぐ手前にあるどら焼きが有名な和菓子店のあんぱん。こちらの酒種あんぱんは、そらに似ています。そのあんぱんは確かにパンというより、饅頭に近かったです。

やはり、あんぱんも極めると、小豆の醍醐味の和菓子に行き着くということでしょうか。

今まで食べてきたあんぱんと大きく違うタイプのあんぱんでした。
ただ、あんぱんとしてはあまり自分好みではないかな?

やはり、バンズが一番でした。
ハンバーガーバンズ ¥90 2015/12/12

4度目の訪問。

自宅でバーガーパーティを開催するため、バンズをこちらで調達しました。

>>>

バンズ ¥90 2015/08/22

再訪です。
久しぶりに自宅でハンバーガーを作ろうと、こちらに買いにきました。

>>>

バンズ ¥90 2015/05/23

再訪です。

5月のとある休日。

翌日に自宅に友人を招き、バーガーパーティを開催することにしたため、パンズを調達しにきました。

少し人数が多いため、念のため、バンズを取り置きしてもらいました。

今日はT社長にはお目にかかれませんでしたが、息子さんかな?はお店にいらしたので、一言二言交わしてお店を後にしました。

…バーガーパーティ。今回のバンズは比較的ひしゃげた形が印象的でしたが、クオリティは言わずもがな。

消費増税後としては初めての訪問でしたが、増税前から¥3しか値上げしてないのも素晴らしい(^^;;

>>>

バンズ ¥87×2個 2013/10/22

今日は、仕事の都合上、自転車を会社の近くに置くことができたため、終業後ちょっとばかし遠征することに。

目的地は峰屋。ハンバーガーに少しでも思い入れのある方なら、その名を知らないことはないであろう、超がつく有名ベーカリー。
もちろん、ハンバーガーバンズ以外にもバケットなどのフランスパンも都内有名レストランに多数卸している。

ただし、この店はあくまでベーカリーであることを忘れてはならない!
この店で売られているバーガーを、都内の有名バーガー屋さんのバーガーと同じクオリティだと思ってはいけない。

もちろん、それはお店も知っていて、「うちはパン屋さんですから〜^_^;」と謙虚m(._.)m

ビール好きな方なら、新宿のBERGをご存知だろうが、そこのパンはこちらで製造している。

とあるバーガー屋さんの店主にこちらのバンズのことを聞いて一度買いに来て以来、何度か購入させていただいているが、いつも大きさや焼き色が違う!

まあ、天然酵母のご機嫌しだいだからしょうがないよね〜^_^;
これって、バーガー屋さんに行ってもこんな感じだから笑える(-。-;

ここらへんが大量生産の工業品みたいなファストフード店とかと違うんだよ、わかる?

んで、今日も午後6時過ぎに到着。日本橋から若松河田らへん?まで登り坂がキツい!

この時間帯だと、バンズ売り切れなんてこともしばしばなので、不安だったが、今日は意外に売れ残ってる。

今日は、やけに黒光りした焼き色のバンズです。キツネ色も鮮やかでいいけど、こういう黒光りするのも渋谷のグレートバーガーさんみたいで好みです。

ちなみに、このお店、バーガーバンズだけで50種類を超えるレシピがあるそうです。

また、最近では、店内にカフェスペースを設置。社長さんこだわりのオリジナルのサンドイッチとか提供してます。…これは、その日の仕入れ状況によるみたいですが。

しかし、ドリンクが飲み放題になってたのは驚きです^_^;

あと、このバンズでバーガーを作る時に忘れてはならないのは、バンズをよくトーストすることです。
自分の場合、まず半分にカットして両面とも焼きます。

まあ、よくバンズを焼かない店はありますけど、ここは手間を惜しまずにがんばって欲しいところです。

  • ハンバーガーバンズ 2018/02/24
  • ハンバーガーバンズ 2018/02/24
  • ハンバーガーバンズ 2018/02/24

もっと見る

7位

そば処 若松屋 (布田、国領、調布 / そば、うどん)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/09訪問 2013/09/22

崩落寸前!メガ!盛りそばΣ(゚д゚lll)

メガ!盛りそば ¥1500 2013/09/22

せっかくの3連休ということで、ちょっと遠征。場所は、東京都調布市、京王線布田駅徒歩5分ほどのそば屋。

調布市はデカ盛りで町おこしに取り組んでいるということで、十数店がメガ盛りメニューを提供している。

ところが、調べたところ、どの店も軒並み¥2000超えの高級(^_^;)メニューばかり。…自分には無縁(ーー;)。
やはり、デカ盛りは¥2000以下じゃなきゃね~。

ということで、ここ若松屋に突撃!…も、なんと店主が外出中Σ(゚д゚lll)で、メガ盛りメニューは提供できないとのこと。
ただし、ちょいメガなら出せますとの提案もあった。…そんなもんですか?

しかし、片道¥400かけて来たからには、どうしてもメガ盛りが食べたい!

そこで、どうしても!とお願いしたところ、調理人が20分ほどで戻るのを待てるなら提供できるという。

もちろん、待ちましょう!
待つ間に、色々と店内を観察したところ、メガ盛り完食者のスナップ写真が飾られています。
よく見ると、どこかで見たことのある顔もチラホラ。

待ち始めて30分ほどで調理人らしき人物が警備服姿で帰社Σ(゚д゚lll)。

すぐに着替えて調理にかかり、5分ほどで完成したようです。

カウンターの上に置かれた盛りそばはプルプル震えて今にも崩落寸前です。
…なるほど、これは職人技だ。誰にでも作れるってモンじゃない。

そして、これを崩さないように、慎重にテーブルまで運びます。
…制限時間は30分。制限時間を超えると¥500のペナルティです。

それでも、じっくり写真撮影を終え、チャレンジ開始です。

山の頂上から蕎麦ちょこに運びますが、山が一部崩落を始めてます(ーー;)。

開始10分で標高は1/3程度になりました。おそらく残りは半分程度でしょう。まだ余裕はありますが、満腹感が出てきました。

そろそろペースアップしないとマズいなと思い、ここから本気を出すことに。
しかし、うどんと違って蕎麦はノドに詰まるな〜。残り半分からはよく噛みながら食べることに。

それ以降、付属のとろろ・揚げ玉を利用して味変させる作戦に移行。

制限時間の残り10分を残して無事に完食。とはいえ、なかなかの食べ応えだった。満腹…。

その後、お店のお嬢さん( ̄▽ ̄)とお話しをしたところ、カメラのフィルムを切らしているため、写真撮影は次回来店時ということになった。
ただし、完食者のみに渡される認定カードは贈呈された( ̄▽ ̄)。

次回はメガ!カツカレーへの挑戦を要請された。こちらの完食者はまだ少ないとのことだが、自分ならそれも可能と太鼓判を押してくれた。

しかし、けっこうキツかったなあ~(^_^;)。

調布市のメガ盛りウォークラリーはともかく、若松屋…メガ盛りの熱い魂を持つ素晴らしい店でしたm(._.)m。

  • iPhone5と比較
  • 縦横比3:1くらいかな?
  • お盆2枚です

もっと見る

8位

波止場食堂 (国頭村 / 食堂、かつ丼、沖縄そば)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/08訪問 2014/09/21

ポーク玉子…優しいネーミングとは裏腹に(ーー;)

ポーク玉子 ¥650 2014/08

この夏の沖縄旅行2日目のランチに選んだのはこちら。ちょっとフライングしてしまい、開店前に到着したため、待つ間に、宮里菓子店さんでクニガミドーナツを買いに行きました。

クニガミドーナツさんから戻ると、どうやらオープンしたようです。…わが家と同じように観光客と見られる男性もオープンを待っていたようです。…同時に入店しました。

前回訪問時は増税前ということで、今回どうなっているか気になっていましたが、やはりメニューの大半は値上げしたようです。¥50〜100ほどそれぞれ値上げになってますね。

それにしても、前回訪問時と同様、今日も強い日差しが照りつけています。…今回はテラス席ではなく店内でいただくことにしました。

壁に貼られたメニュー。…値上げしたと見られるものは紙が新しいです(^^;;
今回のオーダーですが、ポーク玉子にしました。前回はカツ丼を完食したのち、ヨメが大半を残したポーク玉子をいただきましたが、今回は始めからポーク玉子を食べたいと考えていました。…ちなみに、ヨメは…よせばいいのに、けっこうなボリュームがあるという肉そばをオーダー。

同時に入店した方はどうも慣れていないせいか、オーダーに迷っていたらしく、お店のおばちゃんに画像を見せたりして聞いていましたが、仕込みもあるのにそんなのに付き合わされて少し迷惑そうに見えましたよ。…結局、ポーク玉子にしたようですね。

10分ほどでポーク玉子の登場です。例によって、おばちゃんはオープン間もないのにすでに汗びっしょり。

ポーク玉子のボリュームは前回と変わったような感じはありませんが、前回はマカロニだったのが、この日はスパゲッティに変わっています。マイナーチェンジですね(^^;;

そして、ヨメのオーダーした肉そば。これもなかなかのボリュームです。ヨメに画像をもらいました。少し分かりづらいですが、明らかに野菜の盛りが丼の淵を超えてます。
…これ見た瞬間、「このうち7割はオレが食べんだろ〜な(ー ー;)、それも伸びたそばを…」と察しました。

とりあえずいただきます。前回食べたカツ丼に比べると総量はポーク玉子の方が多そうですが、オカズの種類が豊富ということもあり、さほど量が多いとは感じません。
おそらく、オカズからスパゲッティ・野菜等を抜いた肉ベースの正味は500g程度と思われます。そういうことなら、特に問題ないのも当然です。

オカズの量では1kgを軽く超えてこない限り特に問題ありませんから。…ヨメの残すであろう肉そばを考慮しても。

やはり、満腹感はポーク玉子よりもカツ丼の方が明らかに優ってますね。揚げ物の力もあるのでしょう。
かなり余裕を残したまま、ヨメの残した肉そばもいただきました。…この後も訪問先が決まっているので、あまり食べ過ぎたくはなかったのですが、他人のものであっても、食べ物を残すというのが許せない性分なので、仕方ないです(^^;;

…肉そばはというと、…さすがに、そばの専門店ではないため、その質は有名店に比べると高いとは言えません。
沖縄そばを堪能したければ、自分なら別のお店に行くかな?(^^;;

ちなみに、わが家と同時に入店した男性はポーク玉子を半分も食べずに残りをパック詰めして持ち帰っていました。…これが沖縄方式?

今回の訪問で、カツ丼とポーク玉子は体験しましたが、やはり他のメニューも気になりますね。おそらくは、カツ丼とポーク玉子がツートップメニューなのだとは思いますが、他にもすんごいのがあるような気もします。

しかし、那覇であればいつでも来られますが、ここまで来るのはなかなか大変なので、冒険を冒すのは少し勇気が必要です。…でも、次回は他のメニューも開拓するかな?

>>>>

かつ丼 ¥600 2013/09/12

さてと、今日はちょっと遠出です。行き先は、国頭郡の漁港です。ここに、なにやら盛りがよく、しかも激安の食堂があるらしいので、そこまで車を飛ばします。

那覇から2時間以上かかりました。その名の通り漁港が真正面にあります。
漁師さんたちの食堂のようです。

先客は3組。店内席は4人テーブル×3台。テラス席が20席ほど。店内はかなり狭いので、テラス席に着席。

店は、おばちゃんが完全に1人で切り盛りしてるようです。したがって、店内セルフサービスです。
オーダーを伝えに行ったところ、厨房で汗びっしょりで調理中でした。

オーダーは、自分がかつ丼。ヨメはポーク玉子。周りにいた客もだいたいどちらかをオーダーしてます。
店内にいた客は、自分よりははるかに目方のあるカップルでしたが、料理の半分以上を食べ残しています。
テラス席で食べていた、おそらく県外からのサラリーマン(ワイシャツを着ていたことから推測)も同様。

食べ残した料理は、店内に置いてある持ち帰り用のケースに入れて持ち帰ります。

これは親切ですけど、おばちゃんが汗びっしょりになって作った料理を残すというのは、自分にはあり得ません。
力仕事をする漁師さんたち向けの食事なので、量が多くなるのは当然。
観光客も食事をする上で、最低限のマナーを守るべきでしょう。

などと考えていると、おばちゃんが料理を持って来てくれます。
いや~、なかなかの盛りです。もちろん、かつ丼もすごいですが、ポーク玉子のボリュームはさらにスゴい。ここまでおかずが大量のメニュー見たことありません。
なんか、バイキングで皿いっぱいに料理を盛ったような状態です。

さて、自分はかつ丼を食べます。トンカツは形も大きさもランダムにカットされてます。部位は肩ロースかバラのようで、脂身がおいしいです。

トンカツには、なにやら甘い味がついています。麺つゆのような甘さではなく、砂糖のダイレクトな甘さです。黒糖を使ったタレなのかな?これは美味い。
そして、モヤシがメインの野菜炒めが入ってます。玉子も入っていますが、トンカツの上にかけて閉じるタイプとは違い、これもランダムに具材に絡んでます。

量ですが、ご飯は丼すりきりラインを超えたくらいまで入っていて、あと山になってる部分がすべて具材です。
よって、オカズよりもご飯をたくさん食べたい方には、かつ丼はオススメです。

自分的にはかなりハマった、甘いタレのおかげで、一気に食べ切りました。
これはうまいわ~。
そして、ヨメが残したポーク玉子のオカズの残りもいただきましたが、これもうまい。

こちらは、トンカツ、スパム、ポークソテー、ベーコン、玉子焼き、ウインナー、ほぐし豚etc. がてんこ盛りのプレートランチです。
とにかく、すんごい脂っこさです。ハマります。ご飯よりもオカズをいっぱい食べたい自分には、こっちの方が好みではあります。

ようやく完食。すごい量でしたが、食べ残しはしませんでした。
それでも、そこまで大食漢でなくても、頑張れば食べ切れる量だとは思います。あくまで、ふつうの食堂なので。

おそらく、ほとんど利益なしで、家族に食べさせるような感覚で、とりあえず食堂として継続できる範囲で運営しているのでしょう。
そうでないと、この量で¥600は無理です。

ちなみに、テラス席はハエが飛び交っていて、常にハエとの戦いです。そういうのが苦手な方にはオススメできません。

  • ポーク玉子の全容 2014/08
  • ポーク玉子の空中写真 2014/08
  • ポーク玉子の盛り 2014/08

もっと見る

9位

らーめん影武者 本館 (末広町、御茶ノ水、秋葉原 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 2.8
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/05訪問 2013/06/07

豚のボリュームで選ぶならココ!

油そば ¥700(豚増し3枚 ¥200)

明日は慶弔休暇を取得したため、匂いを気にせずラーメンでも食ってくかと、影武者。

例によって、油そば。コールは食券を渡す時点で申告。「ヤサイニンニクマシマヨネーズナシ」。

5分で着丼。ん?ほぐし豚?前にこんなん入ってたっけ?しかも、豚トータルでも量が多い。

多少のブレはあるにしても、今日のは明らかに前に来た中でも特に多い。
これは嬉し過ぎる♪───O(≧∇≦)O────♪。

豚は部位が色々と混じっていて、ほろほろになってるスジとか、肩ロースとかがあり、テキトー感が漂っている。

ということで、豚に関しては大満足。麺も都内では随一の太麺でずっしり重い。これもオレ好み。

スープはG系の店にしてはさっぱりしていて、全部スープを飲み干しても、胃にダメージはない。

もうちょいギトギト感がある方がいいかな~。

いずれにしても、久々のに満足の油そば。

  • 豚の塊が!!
  • ヤサイマシだとこれくらいの盛り
  • まぜまぜ後

もっと見る

10位

小麦房 (渋谷、神泉 / うどん)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/05訪問 2013/05/31

最終営業日に訪問(ToT)/~~~

バター釜玉うどん(しょうゆ)

くまポンで購入したクーポンが期限最終日を迎えた。…そして、この店の最終営業日(涙)。

え~っ?そ~だったの~?(ToT)/~~~
すっげ~!マジ残念すぎる~。

うどんをほとんど食わないオレが3度も足を運んだんだよ?

お店の人に話を伺ったところ、4軒ほど隣に後発のうどん屋、丸○製麺ができたのが響いたとのこと。

うそ~?○亀製麺(ーー;)って、あのカビ入りのうどんを出す店だろ~?…とは誰かさんが言ってた話…。

それはいいとして…今日もオーダーは、バター釜玉うどん。
バター釜玉は讃岐うどんながらもモチモチ食感が全面に出たタイプで、それでいてコシもしっかり。
そして、オレのこだわりはここから。山盛りの揚げ玉を丼いっぱいに投入。これで、ふわふわ感とサクサク感、コクが出る!

2玉400gのうどん、軽く完食。1kg盛りもできるらしいので、次回は試したい…が…閉店だった~(ToT)/~~~。
マジで残念すぎ~(涙)。
どう考えても、○亀製麺よりこっちのがうまいっしょ!

  • バターとろける前
  • リフトアップ!
  • まぜまぜ後

もっと見る

ページの先頭へ