グルメさむらいさんが投稿したとんかつ マンジェ(大阪/八尾)の口コミ詳細

グルメさむらいのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、グルメさむらいさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

とんかつ マンジェ八尾/とんかつ

1

  • 昼の点数:4.2

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 3.9
      • |酒・ドリンク -
1回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

次元の異なるとんかつ料理

 2018年9月8日(土)のランチで訪問

 この日は雨だった。7時7分前に「とんかつ マンジェ」に到着した。すでに7人が並んでいた。暗澹たる気持ちになった。7人待ちは7人を意味しない。7組であって、17人にも27人にもなりうる。7分待つと3人組の外国人が新たに列に加わった。情報の拡散スピードには驚くべきものがある。このお店の評判は、単に日本人だけのものではない。
 雨脚は徐々に強くなっていった。雨だと出かけようという気にはならず、せめて美味しいとんかつを家族と食べようという気にもなるだろう。7時7分の時点で7人待ちというのは、前情報を上回る待ち状況であり、私のように遠隔地から来た者でなければ、そのように解するしかない。地元民に支えられていることは、7人の格好からも窺えた。半袖、短パン、サンダルなど、近隣からフラッと来たとしか思えなかった。7人以外に雨合羽姿の男性がいた。男性は誘導員で、私が到着したときにはすでにいた。つまり、常態として(少なくとも休日は)7時頃から並ぶお店ということだ。そうでなければ誘導員の募集はできないだろう。
 8時30分前に女性スタッフが出勤した。名前と人数を記し、いったん宿に戻った。チェックアウト後、することもないので、新世界界隈をぶらつくことにした。奇声を発する呼び込み、朝から営業する居酒屋、ガチャガチャ売場など、雑多で猥雑な感じで、大阪の縮図といえそうなエリアだ。時間を潰した後、「りくろーおじさんの店」でチーズケーキを買い、「とんかつ マンジェ」を目指した。
 12時前には注文し、席に案内された。上ロースチョイス定食2,160円(税込)を注文した。上ロースチョイス定食は、上ロースかつと、シーフード2品を選べる定食だ。天然エビフライとカニクリームコロッケを選んだ。
 最初にタレと漬物が提供された。その後に塩だけが振りかけられた皿を提供されたのには驚いた。続いてサラダが提供され、揚物、ご飯、味噌汁が提供された。

 上ロースかつ
 今回、上ロースを注文したが、それより値段の高いあじ豚、黒豚がある。つまり、上ロースは、このお店では低位の商品ということだ。揚物が提供されてすぐに美味しいに違いないと思った。盛り付けの美しさもそうだが、とんかつの断面が上に向き、衣が金網に対して垂直になっていたからだ。簡単なことといえば簡単なことだが、一片だけではなく、このお店のように全てがなされていたのは初めてのことだった。これによって衣がベタつくことが一切なく、脂のクドさを感じられなかった。下味がついていることで塩をつけなくも十分過ぎるほど美味しく、塩をつけるとさらに味わい深くなった。味を引き立てる意味のある塩だった。ソースをつけるとソース味だけとなり、なんのためにとんかつを食べるのかと言いたくなるが、このお店の塩は別モノだ。
 このお店のとんかつは、食材だけに頼ることなく、料理人ができることについて考察、研究がなされてきたことがハッキリと伝わってくるものだ。
 それは、とんかつだけではなく、味噌汁、漬物に至るまで全てに及んでいた。カニクリームコロッケ、天然エビフライは、とんかつほどの感動はないが、一般的なお店のレベルを凌駕するものだった。

 サラダ
 特筆すべき点なし

 味噌汁
 口コミによると、豚肉から出汁をとったもののようだ。山椒などのスパイスの風味を感じられ、タピオカのようなものがはいり、食感も楽しい。味噌汁というかスープというか、このお店の個性、遊び心、創造性を感じるもの

 漬物
 水ナスと大根の漬物にかつお節をかけたもの
 水ナスの風味が素晴らしく、市販の漬物とは次元の異なるものだ。会計のときに尋ねると、自家製で、泉州の水ナスを使っているとのことだった。


 噂どおり日本一並ぶ店だということは、並んでいて分かったが、この時点では味のほうは懐疑的だった。所詮とんかつはとんかつだろうと思っていたからだ。
 実際に食べてみて、このお店のとんかつは最高峰だと分かった。数種類の銘柄豚を扱うが、食材に頼るのではなく、料理人が食材に向き合い、美味しくするためにできることを考察、研究してきたことがハッキリと伝わってくる料理だ。それは、とんかつだけではなく、味噌汁、漬物にまで及んでいたのであり、わざわざ県外から足を運ぶ価値のあるお店だと言い切ることができる。
 2018年を4か月残しているが、このお店を2018年のマイベストレストランの10店に選ぶことは間違いない。

  • 水ナスの漬物

  • サラダ

  • 上ロースチョイス定食2,160円(税込)

  • とんかつ、天然エビフライ、カニクリームコロッケ

  • とんかつ、天然エビフライ、カニクリームコロッケ

  • 味噌汁

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • 外観(予約のための行列)

  • 外観

  • 新世界への入口

  • 新世界

  • 横綱メガ盛り

  • 新世界

2018/10/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ