カツコフ戦車長さんのマイ★ベストレストラン 2018

新規店舗登録件数稼ぎで一人だけが騒いでますが、私は元気ですw

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

(´・ω・`)?

マイ★ベストレストラン

1位

吉野家 永田町1丁目店 (国会議事堂前、溜池山王、永田町 / 牛丼)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/09訪問 2018/09/15

ありがとう上野宏史先生!群鬼会証人喚問シリーズ その5


食堂で食べる → 軽く見学 → 食堂に行く

を繰り返すこと5店舗。
気が付いたら見学中、「そろそろ皆さんお腹が空いたでしょうから、食堂に行きましょう」
と声を掛けるのが上野先生の鉄板ネタになっててちょっと悔しいw
さぁ予約してたお店に向かいましょう。

 吉野家 永田町1丁目店

 一般の見学ルートでも寄れない、関係者ご用達吉野家。
以前はこちらでしか食べれなかったメニューの牛重は、羽田空港店でも食べれるようになった模様。
こちらは予約必須ですが、羽田店は予約なしでも食べれるようです。

 場所は衆議院別館の裏手側あたりだったと思います。
通路の横みたいなこ所に蕎麦屋と吉野家が並んでありました。

 牛重は土産用に持ち帰りと店内で皆で1食をシェアしましょうと。
細長く細いカウンターのみの店内、なぜかレジが2台あります。
1台は持ち帰り専用のレジの模様。
ピーク時は持ち帰りの秘書さんでごった返すんですかね?

 牛重は10分掛からずに配膳。
いつもは3分以内に出てくるのが当たり前なので遅く感じる不思議w
鰻のような四角いお重に蓋がされた状態で配膳。
蓋が閉まってる状態で写真を撮りまくる姿に上野先生が不思議そうに見てたのが印象的w
えぇ、この人種は開ける前と開けた後の写真が重要なんですw

 肉は和牛の肩ロース肉。
醤油と砂糖で甘辛く仕上がっており、長ネギが箸休めに添えられています。
味付けは普通の牛丼とは全く別物。
ご飯は同じですが、肉量も多く今半や百貨店で売ってる高級すき焼弁当と行った趣。
味付け的に生卵が必須ですねコレ。
漬物、味噌汁は普通のモノと同じでした。

 ちゃんとグンマーで買った80円割引券も使えて大満足w
HPにも記載のない幻のお店です。
全国で唯一24時間営業をしていない吉野家だそうです。
色々と日常とは違う空間、国会議事堂。
楽し過ぎて顔が緩みっぱなしでした。

さぁ最後のお店へ向かいます。
ごっそさんでしたーw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

池田屋 (井野 / そば、食堂)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/08訪問 2018/08/08

やっぱ天丼も旨い!(蕎麦も旨い!)w

蕎麦の天ぷらがおいしかったので、他の丼物も美味しいに違いないと睨んでの訪問。
11時過ぎには車で一杯になってしまうので早めの来訪がおススメ

  池田屋さん

 この日はテーブル席で天丼1150円をお願い。
+150円で蕎麦マシにできたので、1300円の天丼・冷蕎麦セットに。 

 待ち時間は20分程。
立派にそそり立った天丼がやって参りました!
太くて大きく海老は2本、シシトウ、かぼちゃ、大葉、ナス、キノコ。
天ざるとの違いはキスのありなしでしょうか?

各天ぷらに掛かってるツユの量がまた素敵。
お上品なご飯に足りるか足りないかの量じゃなく、ご飯までやっぷりタレ味。
これくらいちょっと下品な位タレが掛かってる方が気持ちいい!
少な目希望の人はオーダーの時に言えばいいかも。
しかしこれだけ入って1150円っておかしくない?値段設定間違ってない?w

 蕎麦は+150円しただけあって、小さ目の器にみっちりみちみち入っています。
キンキンに冷えた蕎麦は、普通のかけ蕎麦以上にそれはまぁたっぷりと。
蕎麦にもワカメとネギもあり。
あぁ、天カス入れたらさらに美味しくなるんやろうなコレ。。。w

 天丼1300円で腹いっぱいっておかしくないですか?w
普通なら天丼だけで2000円近く取られてもおかしくない代物。。。
しかも揚げもなかなか、ツユはサービスタップリ。。。

会計時、街中にうどんの店もあるという。
街中にまで。。。進出。。。もうこんなん。。。。

 ごっそさんでしたー

 この周辺においしいうどん屋が出来たという噂は聞いていました。
何度か行こうとしたのですが、場所が判らず断念。
気が付いたらうどんはなくなってて蕎麦のみになったそうな。
ようやく場所を確認して訪問

  池田屋さん

 店主が池田さんの池田屋さんらしいです。
京都は全く関係ないですが、後日談ありw
平日の12時前に伺いましたが、店前は車でごった返し。
駐車場が狭く客同士で2列駐車、狭い敷地に無理やり駐車で出る時に動かす思いやり駐車場。

 店の外観はぼっろぼろの本当に人気店なのか疑いたくなる風貌。
中はカウンター席にテーブル席、左手に小上がりありの綺麗な店内。
カウンター席に座りメニューを確認。
もり560円、ざる610円で刻みのりが50円差なのはまだいい。
大盛り+80円、特盛+150円というサービス値段設定。
天ざるも1,130円とちょいと安めなので小さい天ぷら盛りが来るのかと思っていました。

 混んでたこともアリ、配膳は20分後。
出てきた天ぷらの種類を見てびっくり。
大きな海老2本、ナス、キス、大葉、キノコと盛りだくさん。
天ぷらだけじゃなく、蕎麦の量も尋常じゃない。
これで大盛りなら特盛はどうなってしまうのか?w

 蕎麦は繋ぎアリの二八蕎麦。
蕎麦がらが入っているタイプで蕎麦の香りも良く、キンキンに冷やされて水切りもバッチリ。
そばつゆは程々のくどくない甘さで、少し蕎麦に付けてよしどっぷり付けても美味しいタイプ。
天ぷらはそばつゆに付けてもよし、塩を掛けて食べるもよし。
そばつゆが足りなくなってもお変わりしても無料。
素晴らしいの一言。

 グンマーの蕎麦屋でありがちなのが、蕎麦は美味しいけど天ぷらはイマイチなパターン。喉越しの蕎麦晴朗さんと並んで、天ぷらもいける稀有なお店。
値段も安く、量も多いとなれば人気店にならないわけがない。
住宅街の中にあり、行きにくい場所で狭い駐車場でもこれだけの人が集まる理由が良くわかりました。

 メニューには蕎麦だけじゃなく、丼物もメニューも豊富。。。
再訪間違いなし。
ごっそさんでしたーw
 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

スナガ (高崎(JR)、高崎(上信) / ビストロ、ダイニングバー、創作料理)

2回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/11訪問 2022/01/29

レベルの高い創作料理の数々


 昼に行った後の夜にもお邪魔。
軽めのおまかせコースでこんなに旨いものが次から次にと驚いた覚えが。

  スナガさん

 寒い日の夜に最初から牡蠣とか体が芯から温まりまくり。
また美味しい出汁を引いてるから牡蠣の旨味がよく分かる。
ほうれん草にグンマーじゃなかなか見つからない糸がつおも嬉しい。
茶碗蒸しにトリュフとかお刺身の盛り合わせも一仕事入ってて大変満足。

 日本酒も全国の銘酒が揃ってて言うことなし。
またみんなでワイワイ飲みに行きたいなぁ。
ごっそさんですーw
 寿司の後の2件目。
どこに移行か散策していると、看板もない怪しげなお店発見。
扉は開いていますが、なんのお店かさっぱり判りません。
夜はこじゃれたお店だった覚えはあるんですが、平日ランチもやってるんですね。
どんなメニューがあるか全くわかりませんが、まぁ狸さんとオッサン二人ですしへーきへーき

    スナガさん

 奥に厨房とカウンター。
左手前にテーブル席、右側には茶室の躙口のような個室。
客層は近くのサラリーマンさんと高島屋でお買い物を終えたような有閑マダム。

 席に案内されると、自立式の黒板のメニューを持ってきてくれました。
ランチメニューは黒板に書いており、この中から選ぶ模様。
この看板を店先には出さない不思議w

 ワタシはパスタ物をお願い、狸さんはお肉のランチでお願い。
ハイボールもお願いしたら、ウィスキーは何種類からか選べました。

 調理1名、ホール1名なので混んでると料理が出てくるのはちょいと時間がかかります。
ハイボールは2杯目になりますがノンビリ待ちますw

 イカと油菜とトピっ子が一杯かかった横に長いお皿に盛りつけられたオイルパスタ。
量もなかなか入っており、群馬標準量w
こういった見てくれだけオサレなお店だと食材にガッツリ火が通ってて、全体的に残念なパスタになってる事が。。。
と思って食べてみると、火の通し方が絶妙!
イカは火が通りすぎず生過ぎない絶妙なバランス。
作って運ばれて食べるタイミングに合わせたかのような逸品な仕上がり。

狸さんの肉盛り合わせも少し頂きましたが、ミディアムレアの肉にマデラやプラムでしょうか?
ソースがまた絶妙。
フラっと入って食べてみて久々にビックリするくらいレベルの高いお店。
平日のランチやってるのがありがたいレベルw
みてくれだけオサレなお店だと思って躊躇していましたが、料理の腕前も確かなお店。
これは是非とも夜にもゆっくり食べに来たい。
 
 後ほどちよつきさんの行きつけのお店だと聞いて納得。
レビューを見てみると、私の知り合いが皆行ってて絶賛してる!
完全に見逃してました。。。w

 いつの間にこんなおいしいお店が出来てる高崎のステキさ
ごっそさんでしたーw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

uchiカフェ (沼田市その他 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/11訪問 2018/11/03

病院と食の新しいカタチ

サラダビュッフェ
種類多い 新鮮
前橋の大者レビュアー様がおいしくて恐ろしいコスパの良さと教えて貰い、沼田に行ったついでにお邪魔してみました。

 uchiカフェさん

 名前の通り、沼田の大誠会グループ内田病院という私立病院内にあるカフェです。
病院内にコンビニが入っていることも珍しくなった昨今、前橋の群馬中央病院や群馬大学病院にもイタリアンのお店が入っていますが、規模も小さくどうしても病院食堂よりちょっとマシな程度のものばかり。
お値段もそれなりにしたりでわざわざ病院まで行って食べるほどのものは非ず。
一部県内でも、産婦人科の入院食で有名シェフ(ソースカツ丼屋の主人w)が作るおいしい病院食とかあるようですが、まだまだごく一部限られた病院のみ。
そんな病院と食の新しい関係を作ったのがこちらのカフェ。

 病院の正面口から入り、外来の間を通った通路の奥にカフェがあります。
カフェというより、普通の裏口の一部を無理やりカフェエリアにしたといった印象。
横に別の窓口ありますし、キッチンが思いっきり通路に面してて草w
跡付けで工事したんですかね?
横にあるいかにも元事務所と思われる奥でも調理しているようです。

 4人掛のテーブルが5席。
看板に5種類の料理が載っており、この中から選んだ料理とサラダビュッフェが500円のワンコインという驚異のお値段。
サラダビュッフェのみなら300円。
ハテ、沼田は日本国通貨のレートがちょっと違うのかしらと疑いたくなる値段設定。

この日は
A,トルティーヤ
B, ピザ
C, 挽肉とキャベツのパスタ
D, スープカレー(辛口)
E, 煮込みハンバーグ

という組み合わせ。
A,B,DはレギュラーメニューでC,Eは日替わりの模様。
だったらD,Eが日替わりでええやんってツッコミもありますが、驚異のコスパの良さなので黙っていますw

 限定モノと期間限定に弱い関西人のワイ、迷うことなくC,Eを選択w
料理が届く間にサラダを物色。
サラダ以外にもビュッフェのつかないアラカルトも多々あり。
焼カレー、グラタンやサンドイッチと種類豊富。
職員の方は買って院内で食べるそうな。
値段も安いし、下手な社員食堂より美味しくて安いってどいうことなの?w

 サラダも都内高級ホテルを上回る種類の多さ。
全て生野菜で根菜類も豊富。
ゴッリゴリで食べれますが、種類が多すぎて自分が何食べてるのか分からなくなるレベルの多さw
ドレッシングもシーザー、ゴマ、ハーブの3種。

 サラダを食べていると煮込みハンバーグとパスタが到着。
煮込みハンバーグは牛感強めの肉肉しいハンバーグ。
中央はややレアでなかなか素敵な火の通し方。
ヘタなハンバーグ専門チェーンよりおいしいです。

 パスタはキャベツたっぷりの豚挽肉のパスタ。
ちゃんと運ばれてきてから火が通りきる良い茹で加減。
ベーコンも入っており、食べごたえも十分。
しかもこの両品、サラダビュッフェ込みで500円なんですよ?w
病院の福利厚生を外の人も利用できようにしてると思われますがサービス良すぎですw
料理にしても野菜の盛り付けや種類のセンスにしてもグンマーにあるまじき感覚だと思ったら、
やはりシェフは都内有名レストランでやっていたお方のようです。

 メインがこれだけおいしかったので、思わずアラカルトの中から300円のグラタンを追加。
出来置きですがちゃんと温めてくれます。
マカロニたっぷりでホワイトソースが旨いグラタン。
チーズもたっぷりで申し分なし。

 最近は近くのマダムさまも食べに来ているそうな。
これはサラダビュッフェだけでも来る価値ありますね。
ただ席が5席しかないのと、平日昼間だけの営業なので利用できる人は限られそう。
ただ今でも早い時は12時過ぎにサラダが無くなってしまうようなので、病院内で働く職員さんも含めて大人気のようです。

 病人じゃないと病院に行っちゃいけない。
美味しいものを食べに病院に行ってもいいじゃない。
だっておいしいランチが食べられるんだもの。
都市部の病院もそうですが、沼田のような地域病院だからこそ、皆さんの憩いの場になるような機能もこれからの次の時代の病院に求められているのかもしれません。
あの病院のフレンチはおいしい。あの病院のラーメンはイケる。
そんな時代が来るのかもしれません。
お土産もガッチリ買い込んで、沼田からの帰りの車の中で思いましたw

是非また行きたいです。
ごっそさんですーw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ハンバーグ屋 H (新前橋、前橋 / ハンバーグ、パスタ、ハンバーガー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/08訪問 2018/09/16

まいばしに個人経営のおいしいハンバーグ店がおーぷんw

 
 群馬前橋エリアを代表するレビュアーさんのレビューを読んで訪問してみました。
最近は高崎に負けじ劣らずと前橋でも新規店が増えているようです。
街中心地じゃなくて郊外の方ですが。。。w

  ハンバーグ屋H 前橋小相木本店さん
  (店内挽肉100%牛肉)

 サブタイトルの(店内挽肉100%牛肉)ってのはなんなんですかね?w
多分最初に登録した人のお遊びだと思いますw

 場所はだんだんラーメンさんの横。
出来た当初以来行ってないんですが、もう長くこちらで頑張ってますね。
また今度久々に軟骨らーめん食べてみたい。

 店前の駐車場に車を止めて店内へ。
居酒屋を思わせる店内はスッキリシンプルにまとめられています。
カウンターあり、テーブル席有。
カウンターの向こうは厨房になっています。

 奥のエアコンがフル運転していますが、店のドアは開けっ放し。
エアコンの風量足らずに冷え切らないからドアを開けているとか。
キッチンと続きのお店は大変ですね。

 メニューを見るとワンプレートが基本の模様。
ハンバーグと唐揚げ、ミックスプレートがあるのでミックスプレートをお願い。

 待ち時間は10分程
子供じゃなくても大人が見ても頬が緩んでしまうハンバーグ定食が配膳。
ハンバーグの他にから揚げ、コロッケ、クリームコロッケと見事なまでのミックスプレート。
ハンバーグは外国産の牛挽肉100%
にっくにくしいまでのハンバーグが牛肉しています(意味不明
 
 グンマーのハンバーグだと鶏豚の挽肉のみで牛使わないところがあるので、牛文化で育った私からすると物足りない限り。
ソースは濃厚ソース。ハンバーグとライスを一緒に食べればそれはもう幸せに。
箸休めのニンニクの効いたペンネもいい。
サラダも付いてこれで950円はかなり格安。
ワンオペだったり、洗いにくい鉄板のプレートを使わなかったりとコストを下げる努力をしてこの値段を実現。
店主さんは元有名FCハンバーグ店の店長さんからの独立。
一国一城の主さん、これから前橋でおいしいハンバーグ定食を末永く提供してください。
こういったお店が増えて行ってほしいものです。
ごっそさんでしたーw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

柳ヶ瀬本店 (駒形 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/03訪問 2018/04/16

大阪人も認めた!紛うことなき関西風とんかつw

※私個人の感想なので細かいことは突っ込まないでくださいw

 50号を行き来するときに気になっていた看板。

 「関西風とんかつ」「上州ラーメン」

 何を持って、何を由来してやねん。
そんな関西人のツッコミあふれるお店がこちら

  柳ヶ瀬本店さん

 店外の看板には関西風とんかつの文字がデカデカと記載。
看板のインパクトが強すぎて、店名は知りませんでしたw
太田にもお店があるようです。親族経営でしょうかね?
関西風とんかつの謎を解明するため、いざ入店

カツ「関西風とんかつって何なんですか?」
オバちゃん「タレが関西風です」
カツ「oh...」

 ハイ、謎解明。
カツコフ先生の次回作にご期待ください
いやそうじゃないw
もうちょっとだけレビュー続けさせてw

 店内は右側が飲食屋スペースで左側がスナックスペース。
まだ夜のスナックスペースも現役のようです。
昼夜二毛作の昔懐かしい飲食店のスタイルですね。
右側のスペースが一杯になったら、左側のスペースも使用する模様。
お座敷しか空いてなかったので、スナックスペースの椅子席にしてもらいました。

 メニューをみて関西風とんかつをお願い。
結構店内は込んでおり、時間がかかるかと思いましたが10分ちょいで配膳。

 とんかつにご飯にお味噌汁、サラダに漬物。
ソースが最初からかかってるタイプの定食屋のとんかつです。
網はありませんが、野菜の水気はしっかり切ってあり問題なし。
さぁ何をもって関西風のタレなのか確かめてみます。

 甘み先行で酸味が後から来るタイプのとんかつソース。
おそらくベースのソースにケチャップがプラスされているんでしょうが、これがまた懐かしいウチのオカンが家で作っていたとんかつソースそっくり。
まさかグンマーの前橋でこの味に出会えようとは。
イヤ普通に今でも家でも作ってるんですが、これが外で食べれた驚きw
思わず

  「おっ、おう・・・」

と言ってしまいました。
このタレをもって関西風というかは知りませんが、間違いなく大阪のウチのオカンのとんかつソースそのままです。
関西風とんかつの看板に偽りなしw
会計時にお店の方に聞いたところ、旦那さんが岐阜出身でこの味を作っていたとか。
岐阜は関西に入るのか野暮なことは聞くことはせずスルーは大人の対応w

 肉はやや加々熱気味ですが、肉厚もありうまみたっぷり。
とんかつばかりに気をとられていましたが、オレンジ色のフレンチドレッシングや漬物も全て自家製。
ご飯も安い外食米じゃなくておいしいお米。
ランチタイムで人が一杯になるのも納得です。

 太田にも支店があるようですが、親族の方のお店なんですかね?
他にもラーメンとのセットもあるようなので、再訪確定です。
長年の関西風とんかつの謎が解けて大満足なランチでした。
ごっそさんですーw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ピッザピッザピッザ (三俣、城東、中央前橋 / ピザ)

3回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/09訪問 2018/09/15

昼のパスタ始まりました

某前橋の御大から新メニューの入電。
実験的なメニューな様なのですぐ変わってしまうとの事。
ならばと持ち帰りで最終日にお邪魔してみました。

  ピッザピッザピッザさん

 お昼限定でパスタも始めた様です。
パスタも茹で置き、ソースも温め直しのものですが価格はワンコイン。
店内でも食べれて、持ち帰りもできる優れもの。
量が尋常じゃなく多く、生バジルも掛かっています。
具材も豚挽肉タップリなミートスパ。
もう今週からカルボナーラに変更されているようです。
具だくさんな格安ワンコインパスタ。
色々と美味しいものを提供してくれて嬉しい限り。
ごっそさんでしたーw


 近くに所要があったので寄ってみました。
今群馬で一番アツイピザ屋さんw

 ピッザピッザピッザさん

 来る途中で100円ショップで持ち帰り用の28cmの紙皿を買っていきました。
ただでさえ1枚1000円しない高CPのピザが、皿を持ち込むと更に100円引きに。
ちょうどこの28cmの紙皿がピッタリサイズでした。

 尊師と呼ばれる店主さんにご挨拶して、マルガリータとソーセージとベーコンのピザをお願い。
両方ともトマトソースベースです。
注文が入ってから、寝かせた生地を伸ばしてピザを作成。
トッピングを盛り付けたら、店内の釜で一気に焼き上げます。
焼きあがるのは数分で焼きあがるだからピザってホント不思議。

 こちらは生地とトマトソースは手作りですが、上に載っているトッピングはスーパーで買える入手が簡単なものばかり。
それでも生地とソースがいいとここまでおいしくなるんですね。。。
普段、ピザの耳(端っこ)は残してしまう私ですが、こちらのピザは最後まで全て食べてしまいます。

 毎晩、某有名な食のコンサルタントさんとピザの試作に余念がないそう。
ネットの情報によると、上州モツ煮ピザ(800円)が完成したそうです。
前橋を代表する豚料理のなかでも、一番ウリになるモツ煮。
このモツ煮を使ったピザとは。。。
前橋の新しい名物になればいいですね。
いつまで食べれるかは不明なので、早目に食べに行った方がいいです。
急げ!w

 ごっそさんでしたーw


 前橋市がキングオブピザというイベントをやろうとしているようです。
ピザの街として売り込んでいるそうな。
あれっ?近くでパスタをウリとしたイベントやってる市があったような。。。
うっ、頭が。。。

 そんな県庁所在市の街にできたピザ屋さん。
伊勢崎-玉村の車両販売を経て、ここ前橋に店舗がオープンしました。
某有名HD-CAMさんが毎日画像を上げるもんだから、我慢できず訪問。
前橋の有名レビュアーさんの到着を待っていると、1時の時点で幟をしまう店主の姿が。
慌てて話しかけてみると、誰かさん用の生地を残して売り切れとの事。
流石、今一番の注目店。
来る前に電話で予約した方が確実なようです。
私たちが来た後でも、断られてる人がいました。

 店主さんと雑談をしていると、御大が遅れて合流。
こちらで食べるように1枚、持ち帰り用に1枚作ってもらいます。
マルゲリータなどの主要メニューが600-800円、一番高いスペシャルでも1000円。
イートイン、持ち帰りのお皿を持ってくると100円引き
大手の持ち帰り1枚タダで付いてくる某ドミノピザより安いです。
店前の薬局屋さんで紙皿を買って行こうと思いましたが、小さいお皿しかありませんでした。
紙皿と飲み物がまとめて買えるとありがたいですね。

 イートインではテスト版の夏野菜のカレーピザを作ってもらいました。
店主さんが生地を目の前で伸ばしてくれてトッピング開始。
某大手専門スーパーの夏野菜にどこにでもあるキーマカレー。
チーズも普通の一般的なもの。
ただ、生地とトマトソースが旨いので普通のピザより旨さが別格。
カレーにチーズに軽く焦げた夏野菜が良いアクセントに。

 格安で高CP、こんな店が家の近くにあったらもう大手のピザ屋さんいらないですね500度で熱せられたセラミック釜で一気に焼成。
2分程度で速攻で焼きあがるのが見事w
 
 持ち帰りはソーセージとベーコン、ツナマヨコーンのハーフ&ハーフにしてもらいました。
ある程度冷めたやつでしたが、焼き直してもまた旨い。
家族も気に入ってくれました。いいピザ屋さんですねぇ。
前橋のイベントでも大手のお店ばかり紹介するのではなく、こういった小さい町のピザ屋さんをピックアップしていってほしいものです。
ごっそさんでしたー

 変なTシャツ着て行ったら、色んな人に声をかけられました。
皆から後ろ指刺される感覚。
貴方も見かけたら声を掛けてくださいw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

すずや 新宿本店 (新宿西口、西武新宿、新宿 / とんかつ、食堂、ハンバーグ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/10訪問 2019/01/29

宿題はなるべく早く片付ける、社会人として常識w


 まぁ基本、明日やれることは今日しないのが私のスタイルw
前回、とんかつ茶漬けを食べに行って、群馬県産ロースカツという文言を見つけて、喜んで頼んでみた所とんかつ茶漬けとは別のメニューだったというしょうもないヲチのレビューを書きました(いまさっきw
ということで2か月後、別の用事で東京に来たのでまた行ってみましたw

   すずや 新宿本店さん

 今度は迷うことなくトンカツ茶漬けをオーダー。
この後別のお店に行くのを考慮して小にしようか迷いましたが、ここは男のノーマルチョイスw
流石に
味は定番の醤油、辛子醤油、ニンニク生姜醤油の中からチョイス。
今回は辛子醤油をお願い。

 待つこと10分程。
10年ぶりにとんかつ茶漬けにお会いできました。
最後に食べたのは用賀のお店だったか。。。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13015520/

まだ残ってるんですね。。。(遠い目w

 しっかりと辛子醤油で炒められたキャベツにヒレカツが2枚。
昔はガッツリロースだと思いましたが、いつの間にかヒレになったんですかね?
HPのトップページの画像はロース茶漬けっぽいですが、料理はヒレの画像。
また今度いった時に店員さんに聞いてみますかね。

 1切れ分はご飯で食べて、2個目はお茶漬けの用意をお願い。
番茶が運ばれ、ようやく10年ぶりのトンカツ茶漬けタイムw
ピリリと締る辛子の味付けと番茶が絡み合う素敵なハーモニー。
柔らかになった衣のカツを一緒に食べるとまさに極楽に誘う魅惑の料理。
うーん、歌舞伎町に立派なビルが建つはずだw

 これでご飯おかわり自由で1500円程度。
肉は北米の方のものでしょうが、新宿のど真ん中でこの値段なんだから堪りません。
老舗の変わらない味、堪能させて頂きました。
ごっそさんですーw

仕事で東京へ。
最近は行く機会もめっきり減って寂しい限り。
帰りに久々にこちらで夕食を食べようと。

 すずや 新宿本店さん

 泣く子も黙る新宿は歌舞伎町の入り口すぐ横。
龍が如くでおなじみの場所ですが、ゲームにはすずやさんは出てきません(たしか
初めて大阪から出てきて、先に就職していた同級生に連れてきてもらったのがここすずやでした。

「大阪にはない、ゼッタイ美味しいトンカツが新宿にはある」

 私にとっては上京の思い出の味です。
あの時紹介してもらった赤井君は某大手通信会社を辞めてどこ行ってしまわれたんですかねぇ。。。?w
昔の味わいのあるボロイビルも立て直され、1Fのみだったドトールコーヒーが4F位まであります。
すずやは2Fから5Fに移動したようです。
店内もそこまで大きくなく、どこかの喫茶店のような店内。
カウンター席に座り、新宿を見下ろしながらの食事になります。

 メニューを見ると群馬県産の麦豚のロースとんかつがあります。
おぉ、とうとう東京の豚カツメニューにもグンマーの豚が使われるようになりましたか。
もちろん厚切りの一番いい奴をお願い。

 瓶ビールを飲んで暫し待ち。待ち時間は15分程。
厚い豚肉なのでじっくり揚げてますね。
さっくりとした綺麗な衣に包まれた分厚いロース豚カツが配膳。
衣と肉の結着具合が素晴らしい。
火通しは程々のピンクでキッチリ火を入れるタイプ。
新宿のど真ん中で群馬県産豚肉と考えれば2100円はかなりお得な値段設定。
一つはソースに浸して、後で食べるように。
ソースもいいですが、卓上の塩を振って食べると肉の具合が良くわかります。
肉汁は程々ですが、みっちりと旨味の詰まったロース肉。
みちりみちりと口腔内ではち切れる肉の繊維質が素晴らしい。
ご飯と一緒に食べると、またその美味しさが加速します。
2,3切れ食べてお茶漬。。。アレ?

 違うやん!これとんかつ茶漬けと違うやん!w
半分食べた所で気づくお間抜けさんw
店員さんに相談すると、追加で茶漬けセットが貰えるとの事。
早速お願いすると、出汁で炒められたキャベツと漬物が届きました。
これをおかわりしたご飯の上にカツを載せてお茶を掛ければロースカツ版のとんかつ茶漬けが完成。

 なんとかギリギリトンカツ茶漬けを食べれたものの、果てしなく体に押し寄せるこれじゃない感w
改めてもう一度頼み直すか迷いましたが、次回は間違えずに注文しようと心に誓いw

 新宿歌舞伎町で狙わずに食べる群馬県産のロースカツは美味しゅうございました。
ごっそさんですーw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ