戸島さんが投稿した久木野庵(熊本/中松)の口コミ詳細

食い散らかす毎日

メッセージを送る

この口コミは、戸島さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

久木野庵南阿蘇水の生まれる里白水高原/そば

1

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2017/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

【頑張ろう熊本】人気店でも傲らない

毎年、晩秋から冬にかけて、
「新蕎麦巡り」
をするのが楽しみですが、昨シーズンは多忙で、それが全く出来ず仕舞い(;つД`)

今年はやっと時間がとれたので、二年ぶり、南阿蘇の人気のここで
「せいろ」
それだけではお腹空きそうなので、
「じゃこごはん」

とにかく人気の店なので、1210時の到着から席につくまでが30分以上
注文してから蕎麦が出てくるまで20分以上

ご主人が一生懸命に打ち、それを湯がいているので、注文から出てくるまで、それくらいかかるのは仕方がないし、それを遅いとハラを立てるのは粋じゃない

むしろ、
「打ちたて 茹でたて」
が頂けるのだから、蕎麦の香りがするお茶を飲みながら、新蕎麦を待つ20分は、期待を高めるのにほどよい時間
大体、はるばる二時間以上かけてやって来て、茹で置きを食わされたんじゃ、ハナシにならない

で、せいろ一枚

箸で持ち上げた蕎麦は、その流儀に従って、少しだけツユに付け、ササッと手繰(たぐ)る

すると、ダイレクト感ある喉越しとともに、新蕎麦のほのかで優しい香りが鼻を抜ける
( ゚Д゚)ウマー
これが辞められなくて、晩秋の蕎麦屋通いをしてんだから(^∇^)

じやこごはんも、山の中の蕎麦屋なのに海の香(か)高くて、これもまた( ゚Д゚)ウマー

ちなみに、福岡方面からこちらに来るには、従前、国道57号線から阿蘇大橋が便利っだったが、昨年の熊本地震でその橋が流されてしまい、現在は迂回をしなければならなくなった

しかし、その迂回路は車も多く、いまだにこの地域が地震被害でも色褪せしない、人気の観光スポットだと分かる

二年前の通り、新蕎麦は本当に旨かったし、スタッフさん達には、まるで「人気店の驕り」は感じられなかったし、ますます
「頑張ろう熊本」
な気分になれました(^∇^)

2017/12/30 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ