酒屋の息子さんのマイ★ベストレストラン 2014

酒屋の息子のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2014年は再び名古屋へ引っ越してきました。
仕事で岐阜方面を担当することになり、岐阜のレビューも自然と増えました。
今までは駅周辺のレビューが多かったのですが、郊外のレビューとカフェが増えた点が大きな変化です。
この一年も美味しいものにたくさん出会うことができました。
2015年も美味しいものに出会えることを楽しみにしています。

マイ★ベストレストラン

1位

ラーメン専門店 徳川町 如水 (森下、尼ケ坂 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2014/04訪問 2015/02/03

優しい味だけれど、旨みもしっかりとある!!

名古屋に戻ってきてずっと行きたかったお店です。実は先週行ったのですが、あまりの行列に断念しました。
この日はたまたま空いていて待つことなく座れました。
つけ麺を食べてみたかったのですが、久しぶりだったので香そばの塩を全部のせ(980円)を頼みました。
5分程で到着。スープがキラキラ輝いています。スープを一口、にんにくの香がほのかに香ってあとから出汁の味が口に広がります。
麺は細麺ですが、コシがあります。メンマは極太で美味しいです。チャーシューもトロトロ、煮玉子も半熟加減も絶妙です。
久しぶりでしたが、改めて美味しさを実感しました。私の中で無化調ラーメンをいろいろ食べましたが、ここが一番気に入っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


8月に再訪。
この日も夜11時過ぎの訪問でしたが、満席で待っている人がいました。
相変わらずの人気です。
でも、回転が早いので10分ほどで座ることができました。
注文したのは前回迷って食べなかった香そばの塩。そして、全部のせ。
5分ほどで到着。この早さも嬉しいです。
香そばにはねぎがのっているようです。
まずはスープを一口・・・、あっさりではない、コクのある味。そして、にんにくの香。
普通の塩ラーメンも好きでしたが、個人的にはこの香そばの方が好きかもしれないです
煮玉子はあいかわらず美味しいし、チャーシューはジューシーで美味しいし、麺は細麺だけれどコシがある。
本当に付け入る隙がない気がします。
次はつけ麺に挑戦しようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こってりラーメンが好きな私ですが、評判が良いので塩ラーメンで有名なこのお店に行ってきました。
夜の10時半過ぎに行きましたが、満席でした。
ラーメン屋で満席は嬉しいというか、安心できます。
特に初めて行くお店だと、何を注文しようか、味などをいろいろ想像してしまいます。
私が待ちの一番先頭だったため10分程で案内される。
店員さんは「路上に駐車されているかたはいらっしゃいませんか?」と誘導してくれていて、親切に感じました。

私は香ラーメンと迷いましたが、一番人気の塩ラーメンに煮たまご入りとチャーシュー丼の小を注文しました。
麺が細麺のためか、驚くほど早く出来上がりました。
具材はメンマとチャーシュー、そして煮たまご。
非常にシンプルです。
スープを一口。美味しいです。あsっさりしすぎず、旨みをしっかり主張しています。
麺は細麺で、固めの湯で加減。個人的に、好きな固さです。
煮たまごは箸で持ってくずれる柔らかさ。
味は薄味ですが、しっかりと味付けされており、スープを邪魔しない味。
チャーシューも柔らかく、美味しいです。
今まで食べた塩ラーメンで間違いなく一番美味しいと感じました。
なので、当然✩を5つ付けたいのですが、チャーシュー丼がお粗末すぎます。
これで200円は・・・。
チャーシューメンにしてライス小を頼んだ方が良いと思いました。
ということで、✩ー1にしておきました。

次は香ラーメンか、信長ラーメン(全く想像のつかないラーメン)を食べてみようと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

生パスタ専門店アンド (国際センター、名鉄名古屋、名古屋 / パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2014/07訪問 2014/07/05

モチモチ生麺が最高

このお店は名古屋に戻って来て、行きたかったお店のうちの一つです。
約2年振りの訪問です。
お店の看板メニューのミートソースか、トリミソかウニかで迷いましたが、トリミソ(900円)にしました。
残念ながらランチのサラダはなくなってしまっていました。
10分程で到着。たっぷりの海苔と糸唐辛子が食欲をそそります。
よく混ぜていただきます。バターと味噌のコクがよく合っています。そして、海苔の香りと糸唐辛子のピリッとした辛さ。本当に美味しいです。
あとはこの麺。モチモチっとしていて私のお気に入りです。ソースとの絡みも良いです。
久しぶりに来ましたが、変わらぬ美味しさが嬉しかったです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


このお店は僕にとってテッパンのお店です。
いついっても、どのメニューを食べても期待以上の満足感を返してくれます。
この日は、ディナー初来店です。
ディナーのメニューはランチメニューよりも調理行程が少し多く、時間もかかるようです。
なお、店長曰く、ディナータイムでランチメニューを作ることは可能のようです。
注文したのは自家製マヨネーズのサラダスパにしました。
このメニューには店主が名古屋に来た時の思い出が詰まっているようです。
具材は水菜、トマト、レタス、蒸し鳥、キムチ、コーン、ベーコンビッツ等、たっぷりです。
麺は自家製のマヨネーズで和えてあります。
あっさりしすぎていないので夕食としてもいけます。
次に新しく登場するメニューも楽しみです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月にランチで再訪。
メニューが若干変わっていました。
ミートソースはそのまま継続で、明太子パスタと冷製高菜パスタが新に加わっていました。
明太子好きなので迷わず明太子パスタを注文。
大盛にして1050円。
明太子以外にたっぷりの大葉とゴマと海苔がのっています。
正しく和風パスタ。
これが生麺にすごく合います。
個人的にはミートソースよりも気に入りました。
ディナーのメニューに『魚介の醤油パスタ』という記載がありました。

これも気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


家の近くをたまたま歩いていたらこのお店を見つけました。
本当に小さなお店なので自転車に乗っていたら通り過ぎてしまいそうです。

ランチのメニューは濃旨ミートソースとあっさり鶏味噌パスタの2種類。
普段、あまりミートソースは食べないけれど、店主のすごいこだわりを感じたのでミートソースにしました。
+150円で大盛り(240g)にできるので大盛りにしました。
通常は160gのようです。
※ここのシステムはちょっと変わっていて、店内は一方通行。
 入口と出口が別で、入口を入ると出口は突き当りにあります。
 あと、注文をして先に会計になります。

麺を茹でている間にサービスのサラダがきました。
ボリュームは少ないですが、おいしかったです。
そして、いよいよミートソース登場。
すごいいいにおいが漂ってきます。
食べてみると、トマトの味はあまり感じません。
名前の通り濃旨です。
麺は平打の麺で、もちもちしています。
個人的にこの麺が気に入りました。
最後に、店主がたくさんもらったと言って小さな飴をくれました。
こんなさりげないサービスも嬉しかったです。

ディナーのメニューは若干違うので、ディナーもお邪魔したいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

coffee Kajita (一社 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2014/10/06

良い珈琲屋さん見つけた!

美味しいコーヒーを飲みたくなり再訪しました。
開店してすぐの時間だったため、他にお客さんがいなく、ケーキもゆっくり選べました。
ケーキはパリブレスト(450円)、コーヒーはパナマコトワ・ダンカン農園(460円)を注文しました。
コーヒーは苦味は少ないのですが、コクがあり、後味にほのかに柑橘系の香りが残りました。なかなか面白いコーヒーです。
パリブレストはシュー皮はしっとり、クリームは甘めですが、コーヒーのクリームが苦味を出して味を締めてくれています。
改めて、コーヒーとケーキのレベルの高さを感じました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


近くで仕事があり、昼過ぎに終わったのでコーヒーでも飲もうと検索。
かなり高評価のお店なので期待に胸が膨らみます。
外観はシックな雰囲気。店内に入るとショーケースに美味しそうなケーキが並んでいます。
右手にカウンター席があり、運良く席が空いていて待つことなく座れました。
私の後にも次から次へとお客さんが来ていました。
メニューを見るとコーヒーの種類が多くテンションが上がります。
ブレンドコーヒーは豆の煎り具合まで選べます。
私はアフリカの豆が好きなのでエチオピア(460円)とモンブラン(450円)を注文しました。
本当はプリンが食べたかったのですが、残念ながら品切れでした。
5分ほどで到着。まずはコーヒーから。
程良い酸味、後味にフルーティな香りが残ります。
後味が決して強くないので次から次へと飲んでしまいます。きっとこのコーヒーはアイスにしても美味しいと思います。
続いてモンブランです。上の部分は柔らかく、フォークを入れると形が崩れてしまいました。
モンブランクリームと生クリームの下から赤いカシスのシロップが出てきました。
このカシスの甘酸っぱさがモンブランによく合います。
私はモンブランがかなり好きですが、このモンブランはすごく気に入りました。
生クリームも甘さ控えめでコクがあり、大人のケーキと言った感じです。
コーヒー、ケーキ共にレベルが高かったです。
週末はきっと混んでいると思うので、平日また来ようと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • パナマコトワ・ダンカン農園

もっと見る

4位

ザ オイスタールーム 名古屋ラシック店 (栄(名古屋)、栄町、矢場町 / かき、シーフード、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/03訪問 2014/03/03

牡蠣好きにはたまらない‼︎

以前、大阪にあるここの系列店に行き、大満足だったので名古屋にあるこのお店へ行ってみることにしました。
日曜日の19時過ぎに行くと、店の外に待っている人がいました。しかし、予約していたのでスムーズに席につけました。
席は窓際で、なかなか良い景色でした。
まずはスーパードライのエクストラコールドと白ワインで乾杯。白ワインはたくさん種類がありましたが、このお店オリジナルな物を飲んでみました。
辛口ですが、後味がほのかに桃のようなフルーティーな感じで気に入りました。
前菜はポタージュとクリームチーズの乗ったバケット。ポタージュは牡蠣の香りがしました。前菜にしては少し重い味でしたが、美味しかったです。
続いて、生牡蠣4個。この日は長崎県産と兵庫県産の物でした。兵庫県産の方がサイズが大きく、プリプリしていました。長崎県産は甘味を強く感じました。今迄牡蠣を食べてこなかった相方も大満足していました。
続いて牡蠣フライ。衣は薄く、身が大きかったです。タルタルソースも美味しかったですが、レモンを絞るだけで充分でした。
次はレバーのパテ。こちらはレバーの味がしっかりしていて、パテの固さも固めでした。これは好みが分かれると思いますが、私は気に入りました。
続いて、チーズリゾット。ソースはアメリケーヌソースと思って食べてみたら、カレーの様な少しスパイシーなソースでびっくりしましたが、ソースとリゾットを混ぜて食べてみると、これも美味しかったです。具には牡蠣とエビが入っていました。
最後にもう一度生牡蠣が食べたく、甘味の多い熊本県産の物を頼みましたが、品切れとなっていたので焼き牡蠣にしました。こちらはレモンを絞って食べました。火傷しそうなくらい熱かったですが、こちらもプリプリで美味しかったです。
本当に牡蠣尽くしで、牡蠣好きにはたまらないお店でした。あと、鮮度が良いので牡蠣が苦手な方でも満足できるのではないかとも思いました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

十夢 (荒畑、鶴舞 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2014/06訪問 2014/06/15

期待以上の旨さ‼︎

ここ最近で一番気になっていたお店です。
駐車場はちょっとわかりにくかったです。
夜の8時頃着きましたが、外で待っている人がいました。
20分程で席に座れました。
店内に入ると、ニンニクとトマトの香りが心地よく、ここがラーメン屋さんだということを忘れてしまいます。
注文したのはトマトまぜそば(900円)にチャーシューをトッピング(200円)、あと小ライス(100円)です。
10分程で到着。
見た目も綺麗で食欲をそそります。
卵黄を潰してよく混ぜます。他の方のレビューにもある通り、他のまぜそばに比べタレが多く感じます。
程良く混ざった所で早速食べてみます。
麺は太麺で、ウエーブがかかっていました。麺は弾力があります。味は、トマトの酸味と濃厚なミートソース風の濃厚なソース、粉チーズと卵黄、そして角切りのチャーシューとバランスがとても良いです。
もっとトマトの主張が強いのかと思いましたが、バランスが良いです。
トッピングのチャーシューは脂身が多少多めで柔らかく、味もしっかり付いていてご飯のおかずにも充分でした。
麺を食べ終えて、残ったタレにご飯を入れて完食しました。
このトマトまぜそばは唯一無二だと思います。
人気店ということに納得です。
次はペペロンラーメンを食べてみたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • トマトまぜそば(チャーシュートッピング)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

大成園 本店 (志賀本通、黒川 / 焼肉、韓国料理、冷麺)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/05訪問 2014/05/28

カルビも旨いけど、ハラミに感動‼︎

焼肉の美味しいお店を探していて見つけました。
店内は混んでいましたが、予約していたのでスムーズに案内されました。
2階の席に案内されたのですが、思いの外、家族連れが多いことに驚きました。
注文したのは
•キムチ
•韓国サラダ 赤
•厚切り上塩タン
•カルビ
•ハラミ
•牛ホルモン
•レバー
•ユッケジャンクッパ

キムチは辛さは控えめで酸味が強めでした。個人的に、酸味の強いキムチは苦手ですが、このキムチは平気でした。
韓国サラダは赤と白があり、ドレッシングにコチュジャンを使った赤にしました。ごま油の香りが香ばしく、とても美味しかったです。
厚切り上塩タン、これは見るからに美味しそうです。表面をさっと炙ってレモン汁に付けていただきます。コリっとした食感が楽しめますが、噛んでいると溶けてしまいます。脂身が多いのであまり量は食べれないです。
カルビ。ここの売りはこのカルビのようで、楽しみにしていました。サシの入りが綺麗です。こちらもさっと炙っていただきます。赤みの旨味と脂身の甘さのバランスが非常に良いです。
ハラミ。カルビかと間違えてしまいそうな見た目をしています。サシが入っていますが、脂っこさはなく、ハラミらしく柔らかいです。私的にこのお店はカルビよりもハラミ押しです。
牛ホルモン。よく脂が乗っています。臭みは全くないです。
レバー。薄切りなのですぐ焼けます。今回唯一残念だったのがこのレバーです。レバーの甘みを感じず、少し臭みを感じました。
ユッケジャンクッパ。食べると汗が吹き出てきます。でも、美味しくて止まりません。

総じて評判通りに良いお店でした。心残りはイチボが品切れだったことです。
あと、駐車場は本当に狭く、今回は奥しか空いていなかったので入れるのが大変でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

baguette rabbit (自由ケ丘、一社、星ケ丘 / パン、サンドイッチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/09訪問 2015/09/26

改めて美味しさを実感‼︎

一年以上間が空いてしまいましたが、再訪です。
相変わらずの人気振りで駐車場がいっぱいでしばらく待つことに。
店内もお客さんで賑わっていて、次から次へとさらにお客さんが入ってきます。
今回はミルクプレッツェル(160円)とキャラメルバナナ(250円)を購入。

ミルクプレッツェルはもっちりしていて美味‼︎
キャラメルバナナはバナナがドーンとのっていて、バナナにはキャラメルがたっぷり。
パイ生地もサクサクで美味しかったです。

ここでは期待を裏切らない美味しいパンに出会えます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここは人気のパン屋さんのようで、私がパン好きと聞いて知人が紹介してくれました。

外観は大きなガラスで、外から店内がよく見えます。
内装も含めて、『街の可愛らしいパン屋さん』といった雰囲気ではなく、スマートでスタイリッシュなパン屋さんといった印象です。
朝の10時頃伺いましたが、既にたくさんのパンが焼き上がっていました。
今回購入したのは、フレンチトースト(230円)、カヌレ(150円)、クリームパン(170円)です。
フレンチトーストはまわりがサクっとちょっと固めで、中はふんわりしていました。ボリュームがあり、味も美味しく満足できました。
カヌレもまわりは固いですが、中はしっとりしていました。甘さもありますが、ほろ苦さと洋酒の香りがしてちょっと大人な味だと感じました。
クリームパンは私が大好きなパンのうちの一つですが、ここのクリームパンは上位にランク付けされるくらい美味しかったです。まず、生地が柔らかく、持った時にその感触に驚きます。そして、食べてみると柔らかさだけでなく、もっちりとした食感が心地良いです。クリームは濃厚で甘さも強めです。生地との相性もバッチリです。

値段はそこそこ良い値段がしますが、この味だと納得できます。
次はサンド系を食べてみようと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士宮店 (富士宮、西富士宮 / 寿司、海鮮、海鮮丼)

6回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2022/06訪問 2022/07/08

やっぱり美味しい‼︎

今回の帰省で子供達は大自然で遊ぶことを楽しみにしていました。
我々夫婦はここでお寿司をたべることを楽しみにしていました(笑)

夜の営業は16時30分~。
オープンと同時に入店。
まずは近海握りを注文してみんなでシェア。
駿河湾と言えば生桜海老と生しらす。
これらのネタもしっかりと入っていました。
海老好きの娘が生桜海老初挑戦。
はたして・・・、まだちょっと早いようでした(笑)

続いて子供達の大好きないくら。
普段食べている回転寿司の5倍以上の値段がするので当然ですがいくらの量が違います。
けんかしてとりあっていました。
子供たちはこのいくらが一番おいしかったと言っていました。

子供たちのために鶏の唐揚げを注文。
1つもらいましたが、下味がしっかりついていて美味しかったです。

今回食べた中で一番おいしかったのが、鮪の頭肉炙り。
臭みが全くなく脂がのっていてお肉を食べている感じでした。
鮪のほほ肉炙りも注文してみましたが、こちらも美味しかったのですが、少しスジがあって頭肉の方が好評でした。

ブリ、ブリとろ、しまあじ、〆鯖、えんがわ、アジ・・・、どれもネタが大きく美味しかったです。
また帰省した際には必ず寄らせてもらいます。
地元に帰ったら必ず寄るお店がこちらです。
魚にうるさい父親もお気に入りのお店ですが、ここ最近は原材料高騰の影響かわかりませんが当たりハズレがあるようです。
父親は外れの日が続いたようで今回はあまり乗り気ではなかったです。

平日の13時過ぎに到着。
待ちもいなくスムーズに案内されました。

この日はランチメニューを注文し、別で本日のおすすめを中心に追加注文しました。
数日前に桜海老の漁が始まったとニュースになっていましたが、まだこちらには入荷がなかったようでちょっと残念でした。

この日良かったネタは、金目鯛、しまあじ、黒むつ、あじのなめろう、ビンチョウ。
特にあじのなめろうは握りではなく一品メニューでしたが、青唐辛子が入っていて、ピリッとした辛さが絶妙でした。
なめろうは大好きで自分で作ったりもするので、今度作るときは青唐辛子を入れてみようと思いました。

一方で、ホタルイカは味がしょっぱすぎて食べることができませんでした。

ここ最近はネタの大きさも小さいことがあるようですが、この日はネタの大きさは問題なかったです。

次は子供たちと帰省して寄ろうと思っているので、その時も美味しいお寿司が食べられればと思います。
静岡に帰ってきたらやはりお寿司は外せないですね。
ということで今回もこちらのお店へやってきました。
平日の13時過ぎに着きましたが、10組待ち。
相変わらずの人気です。

今回も駿河湾で漁れた物を中心にいただきました。
この日はイワシがなかったのが残念でしたが、アジや太刀魚、寒ブリ、金目鯛は脂がのっていて美味しかったです。
この日一番のヒットは、カワハギの肝和え軍艦でした。
元々カワハギは大好きなネタで、肝醤油や肝と一緒にいただくことが多かったのですが、このようにあらかじめ身と肝を和えて軍艦でいただくのは初めてでした。
海苔から溢れる程のたっぷりのネタとピリッとしたもみじおろしの辛味が絶妙でした。
これは新たなお気に入りのネタになりました。

またまた今回も食べ過ぎてしまいました。
前日の夜も少しお寿司を食べましたが、駿河湾で漁れる魚が食べたい!ということでこちらのお店に寄りました。
平日の13時前に到着。
待ちは5組程。

相変わらずどの握りもネタが新鮮で大きかったです。
いっぱい食べ過ぎてしまいましたが、今回特に美味しかったのは、

・近海握り(穴子&味噌汁付き)
・中とろ
・いわし
・生しらす軍艦
・ビンチョウマグロ
・金目鯛

いわしは生臭いイメージがありますが、臭みは全くなく、脂ものっていて一同大絶賛でした。
帰省した際には外せないお店です。 

このお店は富士宮に帰った時は必ずと言っていいほど利用しています。
家族全員お気に入りのお店です。
ディナーは16時30分~のようで、ちょっと早く着きすぎたためにちょっと待ちました。

好きなネタを各々注文。
この日も駿河湾で獲れた魚を中心に新鮮なネタが豊富にありました。

特に美味しかった物
・黒潮真鯛
・黒潮本まぐろ中とろ
・黒潮ぶり
・しまあじ
・のどぐろ
・中とろ中落ち軍艦
・白子の天ぷら

特に黒潮真鯛、黒潮ぶりは2貫で199円、黒潮本まぐろ中とろは2貫で299円というお値打ち価格。
写真を見ていただくと分かると思いますが、ネタが大きくてしかも厚みもあります。
大手の回転寿司チェーンでも200円や300円のネタがありますが、それと比べても圧倒的な差を感じました。
静岡にお越しの際は、是非沼津魚がし鮨へ行ってみて欲しいです。
※生しらすや生桜海老は今は時期ではなく、恐らく冷凍の物を解凍していると思ったので止めておきました。

静岡に来たら魚がし鮨はやはり外せないです。
魚がし鮨は私の中で寿司No.1チェーン店です。
今回も沼津港で漁れた近海物を中心にいただきました。
アジ、イワシは脂ののりがすごいです!
鮮度が良いので生臭さもありません。

今回はビンチョウマグロが当たりでした。
水っぽさがなく、身も厚く美味しかったです。

カツオ、桜エビ、ウナギ、大トロサーモンも美味しくいただきました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


帰省した締めくくりは魚がし鮨。
今回は連休だったので、さすがに生サバはありませんでしたが、アジ、金目鯛、シマアジと鮮度の良い魚がたくさんありました。
やはり、静岡に来たら魚がし鮨は外せないですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


平日のランチがすごいお得と聞いて行ってみました。
平日の12時までに受付をすると、お寿司10貫と味噌汁が付いてなんと680円で食べれちゃいます。
11時過ぎに行きましたが、すでに席は埋まっていました。
10分程待って席に案内されました。やはり時間的にサラリーマンはいなく、年配の人ばかりです。
私たちが帰る12時頃にはサラリーマンの人達も並んでいました。
まずはランチセットを注文しました。とにかく驚くのはネタの大きさです。
味も新鮮なので美味しいです。
穴子は身が厚くてふっくらしています。サーモンも脂が乗っています。
追加で生サバとトラフグ、タラの白子を注文しました。
生サバは臭みがなく、美味しいです。
トラフグはプリっとした食感が楽しめます。
タラの白子は身がたっぶりで、口の中でフワッととろけます。
あさりの味噌汁も美味しかったです。
提供時間も早く、本当に大満足でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 近海握り

もっと見る

9位

プルシック (長森 / プリン、ケーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2015/03訪問 2015/03/13

ホワイトデー用に購入‼︎

バレンタインのお返しを買いに来店しました。
今回は県外の人へのプレゼントです。
県外の人へはプルシックの認知度が高いと思ったからです。
プルシックを知らなくても、パステルのなめらかプリンは殆どの人が知っているはずです。
しかし、贈り物としてプリンは日もちがしないため不適切です。
何かないかと思って来店すると、焼き菓子が少しとフレーバー紅茶がありました。
ちょうど紅茶好きの人だったので、紅茶を2種類購入しました。

喜んでくれることを期待します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


先日テレビで紹介されていて気になったお店です。
私はプリンが大好きです。
このお店の店主がパステルのなめらかプリンを考案したらしいのです。
ただ、私個人としては、固めのプリンが好みなのですが…(笑)

閉店間際の18時数分前に着きましたが、店員さんは嫌な顔せず迎えてくれました。
そして、驚いたことに、私の後にもお客さんは続いていました。

お店はお洒落な外観で、中はあまり広くありません。
閉店間際でしたがショーケースに商品はほぼ全種類残っていました。
ちなみに商品はプリンとロールケーキのみで、プリンは味が多数ありました。

私が購入したのは、所プリン(380円)、所レトロプリン(380円)、ボトルチーズプリン(420円)、マロンプリン(450円)です。

所プリンはバニラビーンズたっぷりでとろとろです。カラメルはそこまで苦くないです。固いプリン好きな私ですが、このプリンは気に入りました。

所レトロプリンもバニラビーンズたっぷりですが、所プリンに比べて固いです。でも口の中でとろけます。これは最高です‼︎思わず「うまっ‼︎」と叫んでしました。

ボトルチーズプリンは、上の部分がチーズケーキで、下の部分がプリンになっていて、中間にはサクッとしたフレークのような物が挟まっています。3つの味が楽しめると共に、食感も楽しめます。チーズケーキとプリンを別々に食べても美味しいのですが、一緒に食べるともっと美味しくなります。うちの相方、絶賛の一品です。

マロンプリンは栗の実がゴロッと入っています。
甘さは強めで、とろとろなタイプのプリンです。
これはこの時期限定の商品ですが、美味いです!

私の中ではどれが一番とは決められないくらいどれも美味しいです。
プリン好きにはたまらないひと時を味わえました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • ボトルチーズプリン

もっと見る

10位

上海酒場 招福生煎 (栄(名古屋)、栄町、伏見 / 肉まん、中華料理、四川料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/06訪問 2014/06/15

焼小龍包は火傷注意‼︎

焼小龍包が食べたくて訪問。
夜の7時に行きましたが、店内はまだそれ程混んでいなく、スムーズに席に案内されました。
まずはビールとがぶのみワインの白で乾杯。
お通しは角切りキャベツでした。
まずは棒棒鶏と焼小龍包、焼餃子、角煮を注文。
最後に店員さんにオススメを聞くと、エビチリと言われたのでエビチリを注文。

•棒棒鶏
胡麻ダレの味がちょっと濃く感じました。蒸し鶏は若干パサつき気味。個人的には最初のあてはお通しのキャベツで十分と感じました。
•焼小龍包
これを楽しみに来ました。食べ方を店員さんが説明してくれます。危険だから決して一口で食べようとしないでくれとのこと。期待がさらに高まります。お箸を刺すと中から汁が溢れてきます。食べようと思っても熱くてなかなか食べれません。勇気を出して食べると、周りの皮が焼かれているのでパリッとしています。そして、汁がジワ〜っとでてきます。餡の味もしっかりしているのでそのままで十分です。これはめちゃくちゃ美味しいです。
•焼餃子
皮は薄く、ふにゃっとした食感が残念に感じました。ただ、こちらも肉汁たっぷりで味は美味しかったです。
•角煮
見るからに肉厚で美味しそうです。箸で簡単にほぐせました。中まで味が染みていて、硬さやパサつきは全くありませんでした。もちろん美味しいです。
•エビチリ
大きなエビがたっぷりです。エビチリソースは粘度がかなり高く、辛味は控えめでした。エビは肉厚でプリプリ。

総じて、料理の味は濃い目ですが美味しいです。特に焼小龍包は絶品です。こちらはテイクアウトもできるそうなんで、テイクアウトの利用も良さそうです。一品の値段も高くないのも嬉しいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • お通し

もっと見る

ページの先頭へ