エビっこさんが投稿した魚酔庭(神奈川/小田急相模原)の口コミ詳細

地味に活動

メッセージを送る

この口コミは、エビっこさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

魚酔庭小田急相模原/日本料理、海鮮

5

  • 夜の点数:4.5

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.7
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 3.7
5回目

2020/11 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.7
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

酔わずに魚酔庭もありよ

お久しぶりの訪問となってしまいましたなー。
もっと来たいですけども。

そんなお気に入りのこちらの店。予約でコースをと思ったのですが、予約の電話口にて忙しいのでコースは不可とのお答えでしたため、予約のみにてやって参りました。

妻とお店で待ち合わせ。
私は自宅から車で来たため今回アルコールはダメ。
初めてお酒を飲まずに食事だけを楽しみます。
◆刺身の盛り合わせ
◆カワハギ刺身
◆和牛ウニのせ

私が道路混雑で少し遅れる事になったので、定刻に着いた妻が前もって注文。
過去に注文履歴のあるものだけで構成されている。探究心という面では攻めの気持ちが薄いラインナップなのだが、旨さの攻撃力としては堂々の3・4・5番打者。クリーンナップな注文。

◆お通し(3種)
最初に提供されます。
ここで一気に舌・胃袋をはじめとする五感を刺激されまくる。
ああー、ウマいもの食い来たのだ。と改めて実感。

さて注文した品が続々と眼前に並ぶ。
壮観だねー。
刺し身の盛り合わせにはもちろん旬の魚が。旬の魚ってのは美味しさも栄養価も抜群。口が幸せ♪
盛り合わせって色々食べられるから何だかんだで外せない。アレもコレもって欲張りな気持ちを満足させてくれるもんね。
カワハギ刺身はもはや説明不要の逸品。肝と一緒にいただく濃厚な旨さ。肝を楽しむなら秋だ。肝が大きく育っている。
『海のフォアグラ』と呼ばれるに相応しいよね。

和牛ウニのせは前回のときに比べると感動が少なかったかなー。
肉の色やウニの姿が、想像しいてたよりもちょっと美しくなかったか。
味は変わらないっての~。

◆馬刺三昧(盛り合わせ)
◆蟹
◆鶏の香味揚げ

馬刺しはいろんな部位が食べられてお得感あり。
きれいな身が実に美味しそうな見た目をしております。つややか。
妻は少し苦手そうだったかな?生肉を避けているってのもあって、少しだけ食べてました。
その分私が張りきって食べますよ!
調味料も3種類あって楽しめます。

蟹は旨いよ。そりゃ旨いよねー。
外子のプチプチがいいんだなぁ。味ヨシ食感ヨシの優等生。

鶏の香味揚げは毎回頼んでるような気がする。妻が必ず食べる。
熱々うまうま。
うまはあんまり食べなかった妻ですが。
鶏は私に一応の確認をすることもなく、一つ多く食べたよ

◆茶そば
◆お茶漬け
◆おにぎり

〆を3つも頼んじゃってさー。
食い意地はってる!!
美味しいものが食べられるところの「ご飯」って、食べておきたいじゃない!?
頼んで正解 バッチグー。
グー グー グー。
お腹膨れたわ~。
お腹さすさすしつつ、ご馳走様でした♪

お酒無しでの魚酔庭もいいもんです。
満足満足。

次回はコースいけるかな。


  • お通し3種

  • お通し

  • お通し

  • 刺身の盛り合わせ

  • 刺身

  • 刺身

  • カワハギ刺身

  • カワハギ

  • 牛肉ウニのせ

  • いくらも乗るよ

  • 馬刺し盛り合わせ

  • 調味料

  • 甲羅のとこ

  • 脚のとこ

  • 唐揚げ

  • 茶蕎麦

  • 茶蕎麦

  • お茶漬け

  • おにぎり

  • おいしいね

2020/12/07 更新

4回目

2019/12 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.7
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

ふぐのコースは、いちまんえん


「旨いもの食べたいな」
そんな時に選ぶお店が、絞られてきた昨今でございます。
探求心が減退したのか、現在知っているお店だけですでに満足なのか。

我が家のノリとしては創作料理が好みでして、
夫婦で食事をするときに選ぶお店もその傾向が大いにあります。

和テイストの創作料理ですと、こちらのお店が台頭します。
勢力ぐいぐい上げております↑↑↑


さて、創作料理が気に入っているこのお店ですが、フグのコースなんてものがあるじゃないのさ!
たまにはそういう趣向も良いねってことで、年の瀬に予約してみました。

下関でのフグの思い出が頭をよぎる。
うんうん,美味しかったよなぁ~♪ 
シコシコとした弾力のある身がポン酢と合うんだよねー。
なんて。


当日。
オダサガ改札前で妻と待ち合わせ、腕組みしてお店へ向かう。
ラブラブだからじゃない。身を寄せ合ってないと寒いから(笑)

まずはビールで乾杯。
張り切っちゃって、二人とも大ジョッキ!
寒い寒いと言いながらも、ついついビールいっちゃいますねー。

【お通し3種】安定の美味しさ。
「本日も旨いもの宜しく」という気持ちになりますね。

さあ出てまいりましたよ。
【てっさ(刺身)】はやっぱ映えるなぁ~。
【皮刺し(湯引き)】も大好き。
ポン酢と九州の甘めなお醤油の2種類の味でいただきました。
たんぱくでありながら、味わい深く、独特の食感に「ああフグ食べてるなぁ」と口が幸せ♪

フグの刺身を「てっさ」と呼ぶのは“鉄砲の刺身“を約したもの
鉄砲だなんて、ずいぶん物騒な・・・
なぜ鉄砲の刺身と呼ばれたの?
続きはお手持ちのスマホに尋ねてください(笑)

旨いものはね、あっちゅー間に食べちゃうのよ。
夫婦でがっついちゃうもんだからすぐに皿が空に。
お店サイドの都合もあるだろうにねぇ。
次のお料理はまだかいなーってな顔してお酒のおかわりをば注文。

続いては【ふぐの唐揚げ】
熱々がうまいねぇ。
噛むほどに染み出す深い味わいがたまらん!
ハフハフ言いながら、これまた速攻で片付けちゃう。

食事の合間には、年末の旅行が楽しみだねぇなんて会話(温泉旅館の予約をしていた。)
美味しい料理のおかげで会話も和み、盛り上がります。

謎に変顔をかましてくる妻を見て、ご機嫌なのがうかがえる。
別にこちらとしては変顔なんぞ見たくはないのだが(笑)

続いて提供されたのは【炭焼きふぐ】
一人用の七輪がそれぞれ用意されます。
大名コンロってやつですね。贅沢な大名気分が味わえます。
「生でも食べられる鮮度ですので、軽く炙ってください。」と説明を受けましたので、忠実に従いますよ。
ピリリと辛みの効いたタレをまとっています。
厚みのある切り身なので、ぷりっと噛み応えがありますね。
ボリュームしっかりなので腹にずしりときますよ。
エリンギもいい仕事しますね。旨し。

続いて出ていたのが【ふぐしんじょう】
ほほう。そうきましたか。
こちらのお店はしんじょうが美味しいですもんねー。
ふぐでもしんじょう作っちゃうわけですよ。
白身の魚だから当然向いている。

ハイ旨い。ハーイ旨いコレ。
もういっこ頂戴。
妻も絶賛、大絶賛。
絶賛ついでに「パリに行きたい」と謎のおねだりまで言っちゃう始末(笑)
勝手に行きなさい。
全然関係無いじゃんかっ。


続いて登場は【焼き白子】
もはや説明不要でしょうかね。
とろーり熱々。
白子もイロイロな食べ方がありますが、まあシンプルに焼きが美味しいやね。
絶妙な火入れありがとうございまーす♪


いやー盛りだくさんな内容で嬉しいねぇ。
コースのお品書きが無かったので、何品出てくるとか分からなかった事もあり、お酒のチョイスに少し戸惑いつつも基本的に定番と思しき構成だったので、それに合わせて選んでいきます。

予想通りの展開で次に出てきたのが【てっちり(鍋)】
ふぐの旨味を存分に味わい尽くしますよ。
鍋の〆は雑炊ね。
美味しさ堪能しまくりまして、プッハーとお腹も十分に膨れました。

最後のデザートはアイス。
甘さと冷たさが心地良い♪ 甘いものって幸せよね。


ふぐコース堪能しました!!
ありがたや ありがたや。
ふぐって提供するのに手間がかかるんですよねー。
水洗い(粘膜そうじ)が大変だし、棘を取るのも手間。
皮の湯引きも手間ですよ。

ご馳走さまでした♪

2020/01/10 更新

3回目

2019/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

私の語録では、筆舌に尽くしがたい感動

たまげた。
この感動と衝撃を・・・
私の駄文で誰に伝えられるというのか。

――――――――――――――――――――――――――――――――
かねてよりこちらのお店ではコース料理を食べようと決めていた。
忙しく過ぎていく毎日。美味しいものを食べて心に弾みをつけなくっちゃ。
というわけで、妻に予約しておくように依頼しておいた。

妻からのLINE
「3000~5000円でお選びくださいだって。どうする?」
私「愚問だわー。5000円に決まってじゃん。何なら6000円とかでお願いしてみなさいよ。」
妻「はい。」
私「よろしく。」

対外的には小心者の妻ですので、6000円でお願いすることもなく、5000円のコースで予約を完了した。
――――――――――――――――――――――――――――――――

迎えた当日、オダサガ改札口で妻と待ち合わせ、腕を組んで歩く。
仲良し? 違います・・・寒いからです。

妻は食べることに喜びを見出しておりますので、張り切っていますよ。なんと会社を早引けです(笑)
暖簾をくぐると先客なし、予約席の札が置かれたカウンターに着席。

まずは飲み物だね。生ビール中2つ。
少しくらい寒い日でもやっぱり1杯目はビールになっちゃう。
控えめにグラスを合わせまして乾杯。

前菜3種が登場。見目麗しいですねー。
海藻の歯触りがポリポリと心地よいです。スジコも好みの濃さの味付けで◎。
蟹みそも美味しくて、出だしからニコニコ嬉しいなー♪

先が思いやられるの対義語って何?
先が楽しみで仕方ない!!前途洋洋、明るい希望に満ちた未来。

続きまして、刺身が参りましたよ。
8種の魚介が並びます。脂乗りしっかり、臭み皆無。
当たり前にこのレベルのものが並んじゃうのがクリビツテンギョウ。
美味しさに身震いしちゃうね。
妻の表情も驚きと喜びが交錯しております。

この辺で日本酒にシフト。
私は高知のお酒「酔鯨」をチョイス。美味しい食中酒です。
「酔鯨」・・・日本史における幕末が好きな方なら酔鯨という文字にピクッと来たりしませんか?
坂本龍馬の出身藩、土佐藩の第15代藩主山内容堂が自ら名乗った「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」を由来とする命名だそうですよ。
容堂といえば「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」と揶揄された有名人ですね。

さて話を現代に戻しましょう。
土佐ではなくオダサガに。

続いてやって来たのが、またそそるんだなぁこれが。
ウニが鎮座した焼き魚と、酒のつまみとして秀逸でしかない品々。
あん肝・煮凝り・豆腐・しっとり火が通された牛タン。

いいんですか!?こんなにも手の込んだ品々が並んじゃって。
焼き魚のボリュームしっかりあるので美味しいだけじゃなくて食べ応えもあるわけです。
恐れ入る。コースにして正解!!
まだ途中だけど満足度100%まできちゃってるよこれ。
どうしてくれるの~。
悦び飽和状態を噛みしめておりますと、お腹も膨れてきまして
ふと『量が食べられなくなったなぁ』と悲しき現実を実感。
驚きと喜びが交錯していたところに悲しみまで(感情が忙しい)。
しかし、まだまだこんなもんじゃないんだ!

入店時から私の視野の中にチラチラとその存在をアピってたよね。
気にしていたよ。うん。

松茸登場だ!!
松茸の土瓶蒸しの土瓶蒸しがうやうやしく登場。

土瓶蒸しは私の好物ですので俄然テンションが上がります。
嬉し恥ずかし。お酒も飲んでいるので赤面でのご対面♪
おだし・・・んめぇぇええ~!
あれやこれやのアレコレが出まくってます。
旨味の洪水を味わった後は、土瓶の中にご挨拶。
ちーっす。
いるわいるわ。あれやこれやが。
松茸、エビ、エビのすり身、鶏肉、椎茸、鯛、三つ葉・・・
あれ?もう少しいたかな?
とにかく具沢山で豪勢この上ない。
わしゃ皇帝か? はたまた世紀末覇者か?
妻も土瓶蒸しに夢中。超夢中。
もはや夢の中なので、ちょっとした夢遊病者である。
私に聞いてきた「土瓶蒸し美味しい!食べたことあった?」
私「食べたことあるよ。美味しいよねー。大好物だよ。」
妻「ズルい!今まで隠してたな!?こんなに美味しいものを。」
ズルいってなんだ(笑)

というわけで、妻にまた一つ大好物が増えた。
そうなるよね。この美味しさにゃ逆らえまいて。

続いて鴨肉の朴葉味噌焼きのお出まし。
飛騨の郷土料理ですよねー。
しかも、ちゃんと飛騨コンロで提供されるんだもの。映えます。
鴨肉大好きな我ら二人。
すでにお腹いっぱいだけど美味しいからギリギリ入ってくれる(笑)
いやはや贅沢な悩みよ本当に。美味しい料理だけで満たされるお腹だなんて。
鴨肉って食べると若返ると言われていますね。その名もビューティーミート。
ビタミンB群に不飽和脂肪酸、鉄分など体にいい成分ばかり。
美味しい連呼しているだけですと無駄なレビューになりかねないので豆知識もちょい出し(笑)

あー、お腹パンパン。
もう無理よ。美味しいだけじゃ入っていかないよ。
あと何があるの?

・・・・・お食事。お椀。

マイガッ
無理よ。リームー。

ハイ来ちゃった。
お食事が来ちゃった。

イクラの乗った炊き込みご飯。

うひー!うまそうっ!!
どれどれ、それじゃ一口。

もう一口いけちゃうかな。


まだもう少しいけちゃうかな。

ふと妻を見ると、無言で炊き込みご飯に夢中。
スゲーじゃんと伝えると「別腹だから」と。

スイーツ別腹なら聞いたことありますけどー。
炊き込みご飯別腹ってのもあるのねー。

お椀もシジミ汁がしみじみ旨い。
シジミしみじみ。

最後にデザートのバニラアイスが出まして
コース料理すべて終了。めでたし めでたし。

あー、堪能した。
美味しさに感動し、コスパに驚嘆し、腹パンパンに嘆息した。

妻も大変満足だったようで、【5000円の価値】について改めて考えさせられている様子であった。
彼女が導き出した5000円の価値の有意義な使い方は・・・
職場旅行(30000円)を欠席で回答し、浮いたお金であと6回通うと宣言しておりました(笑)


大変美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

2019/10/22 更新

2回目

2018/12 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

ウキウキ ルーキー

前回の訪問から1年以上経過してしまった。
訪問したい気持ちとは裏腹にリピート出来ていませんでした。

こりゃあ1からやり直し。
気持ちはルーキー。
レビューで読んできたその素晴らしさを
実体験だ!!

ウキウキ ワクワク

こちらのお店に来たら魚は外せない。
カワハギ発見!!ハイ頼みます♪
とらふぐ発見!!ハイ頼みます♪♪2種盛りだってさ。
よしよし。魚と酔うためにやってきたからねー。
残念ながらこの日はウニが切れていた。
次回の楽しみとしよう。

妻はまだヤングマンなので立ち上がって唐揚げを注文。
若いオーダーだ。

こういったお店では、”ならでは”な料理が食べたいですよねぇ。
唐揚げもいいけれども・・・
私が思い描くこの日の酒肴の趣向とは思考が違う。
無駄に韻を踏んでしまいましたよ!?

お通し3種は、生シラスに酒盗チーズと漬物。
気の利いたお通しだよね。
買い置きの切り干し大根とは訳が違う(笑)

カワハギ&とらふぐは薄く削ぎ切りされた刺身でとても繊細なお味。
しかしながら噛むほどにしっかりと旨味が滲み出てくるんですよね。
こりゃ堪らん。
んで唐揚げ超ウメー(笑) 妻ナイス♪

さて他にも食べましょう。
・海老しんじょう
・合鴨ときのこ朴葉焼き
・鰻丼
・海苔茶漬け

海老しんじょうの風味豊かなこと~。旨さ全部閉じ込めてあるよ。
サイズもちょうど良いの。
合鴨ときのこの朴葉焼きは手作りの味噌が美味しいですねえ。
濃すぎないの味加減が絶妙。
合鴨の脂と相まってウマいねぇ。こりゃおかずじゃないよツマミよ。

そして鰻。
いやー、食べたい食べたいと思っていたので
ここで食べられる喜びったらないよ!
見るからにウマいもん。
嗅ぐからにウマいもん。
噛むからにウマくて、
飲み込んでウマい。

ああこの喜びは誰かに伝えねばなるまいよ。
母上にお便り書いちゃおうかしら。
我が家と実家は車で10分とかからない距離だけど。

お茶漬けは妻が「ンメェー ンメェー」と羊だかヤギだか分かりませんが、ボキャブラリー乏しく褒め称えております。
箸が止まらないが如く、匙が止まらない。

夫婦二人で何度「おいしい」と言ったかな。
妻を伴って美味しいものを頂く。
こりゃ夫婦円満にも繋がりますね!

2018年 最後のレビューは魚酔庭さん。
我が家に美味しさと幸せをありがとう♪

ご馳走様でした!!!!!

  • いかした看板ですね♪

  • よっ!二代目!!

  • 遊び心のある達筆

  • シャリキン

  • シャーベット状のところが焼酎なの

  • お通し3種

  • 生しらす、酒盗チーズ

  • カワハギあったら、まぁ食うよね

  • 美しいよねー

  • 巻いて巻いて~

  • 若さゆえの若鶏のから揚げ

  • 海老しんじょう旨味爆発

  • とらふぐてっちり

  • もっとまとめて食えと!?

  • うなぎ

  • ウマそうでしょ!!

  • 合鴨朴葉焼き

  • この炙り器買うか迷う

  • 朴葉味噌が絶妙

  • お茶漬け ンメェ~

  • メニュー

  • メニュー

  • お隣も2代目(笑)

2018/12/31 更新

1回目

2017/10 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人



小田急相模原駅 界隈。

私の行動エリア圏から外れていないのに、
行ったことのあるお店は数店のみ。

エビっこ的未踏地区なのです。

そんなオダサガ駅前は想像以上に栄えており
知れたチェーン店がそこかしこに軒を構えている。

目的地は決めていた。何ならハシゴする店までも。
いざ行かん!今宵、私は酒肴の下僕となるっ!!

はい着いたー。徒歩でもすぐに着いたー。
両隣のお店も気になる存在ね。

予約無しでしたが二人掛けのテーブル席が空いており、
すぐに入れました。
生ビール頼んで乾杯 チ~ン ♪

しばしメニューと睨めっこ。
うぬぅ・・・決められそうで決められぬ。
うれしい苦悩w

苦悩しながらも頼んだのは以下のラインナップ
・お刺し身 特選盛
・和牛たたき生うにのせ
・地鶏の香味揚げ
☆お通し(先付け3品)

お通しから手が込んでるものね。
石板に乗ってるもの。そそるわ。
3品出てきましたが、味が被ることもなく美味しゅうございます。
貝とか家では出てこないから嬉しいですよね。

お刺し身特選盛は11種類の魚貝が。
ちゃーんと何が盛られているかの説明もしてくれますよ♪
時間が経っちゃあ鮮度が落ちらぁ。
はよ食べよ。
あれやこれやと食べ比べ。

身はたおやかでありつつ角の立った刺身は、
脂のノリも良く、汁気が流れ出てるような事もない。
旬の魚介の旨さギュウギュウ。
大したもんだね特盛。味の満員電車や~!

鶏の香草揚げは褄が絶賛。
鼻の穴膨らまして喜んでいましたよ(笑)
香ばしさとジューシーさのコラボ。
鶏肉大好き夫婦には堪りませんっっ。
一人一皿ずつでもいいもの。


和牛たたき生うにのせったら
もーう、ビジュアルクイーン。

食のクイーンエリザベスや~。
豪華とか、贅沢とか賛美の言葉しかない見た目。
「お待たせしちゃったので」とのことで、
ちょいと盛り良くしてくれちゃって!!
フォトジェニックに磨きかかっちゃったよ♪

すぐ食べたいけどー、写真も撮りたいからねっ
パチパチパチリ。もひとつパチリ。

味の感想?
んもーう、自分で食べなよ。
ウマイに決まってんだから!!(笑)
ふぅー。これで1,600円とか信じられん。


もう少し飲み食いしたかったけど、
店内盛況ほぼ満席になりまして、
新たに注文通すところからだと少し
間延びしちゃうかもと判断しまして、
今日のところはお開きに。

また来たらいいんだものね♪
ハシゴの予定もあるし( ´,_ゝ`)

すっかりご満悦。
あーあ、満足満足。
すっかり酒肴の下僕となりましたー。

ご馳走さまでした!!

  • キリリと男前な箸袋

  • お通し三品。

  • 煮物ね

  • サラダ仕立てと巻き貝

  • お刺し身特盛3,000円

  • 醤油は二種類ありますよ

  • oh!ビューティフル、

  • とろけるとろける

  • 鶏の香草揚げ。カラリ&ジューシー

  • キタコレ

  • ナニコレ

  • こりゃ、パチパチパチリっしょ

  • 来年の年賀はがきにしちゃうよ

  • 次はうなぎ逝っちゃおうかね!?

  • ドリンクメニュー

  • メニューの一部

  • メニューの一部 2

2017/10/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ