haruusさんが投稿した壱刻(長野/伊那市その他)の口コミ詳細

+++ haruus +++

メッセージを送る

この口コミは、haruusさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

壱刻伊那市その他/そば

1

  • 昼の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 3.6
      • |酒・ドリンク -
1回目

2013/07 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

季節や日替わりで楽しめる・素材にこだわった地粉石臼挽きそば

【2013年7月 再訪】

 暑い夏、美味しいお蕎麦が食べたくて、ドライブがてら高遠まで
 再びやってきました!

 休日の12:30頃。
 待たないといけないかなと思いましたが、ちょうど合間だったのか
 先客は誰もいませんでした。

 『七月のそば』 3種類

   季節替わり十割そば 新そば「丸(まる)」
    日本と季節が逆のオーストラリア タスマニア島産無農薬栽培の玄そばを
    使った丸抜きの十割そば

   日替わりそば 「潺(せせらぎ)」
    のど越しと強い風味を両立させるため粗挽き層を丸抜き層で挟み込んだ
    3層構造の九割そば

   定番二八そば 「壱(いち)」
    ほどよいコシでのど越しのよい定番二八そば


  ・季節替わり十割そば「丸」でもりそば  1000円
  ・季節替わり十割そば「丸」で高遠そば  1150円
  ・日替わりそば「潺」でもりそば  1000円
  ・そばがき  900円
  ・だし巻き卵  600円
  ・冷やしそば白玉ぜんざい  400円

 を注文しました。

 季節ごとに味わえるそばが違い、今回は日替わりそばも前回と違うものを
 注文することができました。

  季節替わりの十割そば「丸」は「新そば」になっていて、数量限定でした。
  細切りで白っぽくて綺麗なおそば。
  風味ものど越しも良く、どんどん食べれてしまいます。

  日替わりのそば「潺」は、確かに3層構造になっていて、珍しいです。
  「丸」の上品なそばとは違った黒っぽくて荒々しいおそば。
  強い風味とのど越しが面白く、塩をつけて食べてみるとそば本来の甘みが楽しめました。

  高遠そばは、大根汁に焼き味噌を溶かしたつゆで食べるのですが、
  好みが分かれそうですね。通常のつゆも付いてきますので、両方楽しめます。

  「そばがき」は結構ボリュームがあって、海苔とわさび・だしで頂きます。
  あまり好きな方ではなかったのですが、とってもふんわりしていて美味しかったです。

  「だし巻き」は前回美味しかったので再注文したのですが、
  大きめで、おだしがしみ込んでいて、ふんわりジュワーっと最高です。

  「冷やしそば白玉ぜんざい」は、近くにある『亀まん』さんの特製餡を使っています。
  白玉にもそば粉が入っていて、ツルリと美味しいです。

 
 その後どんどんお客さんが訪れ、団体の方が何組かいまして、すぐに満席に・・・
 待つ方も出てきました。
 「そばがき」「だし巻き」は混雑していると注文できないので、今回もラッキーでした。

 またぜひ伺いたいと思います。
 ごちそうさまでした。


【2012年10月 初訪問】

 高遠町 ご城下通り沿いにある蕎麦のお店「壱刻」
 120年前の土蔵を改装したお店です。

 駐車場は、3台(店斜め向かいにある十一屋酒店の駐車場をご利用ください)
 と書いてありますが、商店街の無料駐車場がその先に2ヶ所ありましたので、
 そちらに停めて歩いて伺いました。

 来月「新そば祭り」が開催されますが、一足早く「新そば」を食べるのが目的です。
 あちこちのお店で、「新そば」の貼り紙がありました。

 そば粉は契約農家で栽培された地元そば粉100%使用。
 店内に入るとすぐに石臼がありました。

 十数種類のそばを打ち分けており、その中から毎日3種類のそばを提供しているそうです。
 パンフレットを見ると、その種類が載っていて、どれも食べてみたくなる程興味深いです。

 この日は、『10月後半のそば』で、この3種類でした。
 
   季節替わり十割そば 「丸(まる)」
    新そばのおいしい時期のみ販売するそばの実だけを挽いた粉でつくった十割そば

   日替わりそば  「丈(ますらを)」
    コクと甘みが特徴の食べ応えのある平打ち十割そば

   定番そば  「壱(いち)」
    ほどよいコシでのど越しのよい定番二八そば
  

  ・季節替わり十割そば「丸」でもりそば  1000円
  ・舞茸のそば粉天ぷら  450円
  ・だし巻き卵  600円

 を注文しました。

 そば粉のみならず、醤油・塩・砂糖・味醂・味噌・出汁など全ての素材にこだわっているようです。
 メニューに「そばをおいしく頂くには」というのが載っていました。
 そばが本当においしいのは出来上がってから3分程度だそうです。

 ということで、この方法で蕎麦を頂いてみました。
 そばの実だけで作った十割そばは、細切で、ツヤツヤしていてとても綺麗。
 そのまま何もつけずに頂いても、美味しいお蕎麦です。

 ツユは、甘さをおさえた自家製本格江戸前つゆということで、
 そばの先だけをツユに浸して頂きます。
 本当に喉越しが良くて、どんどん食がすすみます。
 美味しい「新そば」が食べられて、かなり満足。

 「舞茸のそば粉天ぷら」は、大きな舞茸が3つ。
 サクサクで、こだわりの海塩をつけても、そばつゆを少しつけても美味しかったです。

 「だし巻き卵」は、そばつゆに使う濃厚なだしで作ったもの。
 おだしがじゅわーっと溢れていて、これは美味しい。


 天ぷらとだし巻きそれぞれに小皿を用意してくれたり、
 お茶もテーブルごとに入れ物ごと頂けたり、サービスも良かったです。
 そば湯の入れ物も良い感じですね。
 
 次々とお客さんが訪れる人気店です。
 少し待つ方もいましたが、この日の回転は早かったと思います。
 ごちそうさまでした。


 

  • 日替わりそば(せせらぎ)

  • 高遠そばには大根汁と味噌がつきます

  • 季節の十割そば(丸)

  • そば白玉ぜんざい

  • 海苔とだしで

  • そばがき

  • 七月のそば

  • 蕎麦の種類いろいろ

  • パンフレット

  • そば湯

  • 季節の十割そば(丸)

  • だし巻き卵

  • 舞茸のそば粉天ぷら

  • 石臼

  • お店の地図

  • 一品メニュー

  • 10月後半のそば

  • 温かいそば・甘味メニュー

  • 冷たいそばメニュー

  • お店入口

  • お店外観

  • お店外観

2013/07/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ