Wine, women an' songさんのマイ★ベストレストラン 2016

Wine, women an' songが彷徨いてるところ

メッセージを送る

Wine, women an' song (男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年に初めて伺ったお店の中から選択。
昨年は地方への出張が無くなり寂しい限り。
普段のランチ訪問からのチョイスがほとんどになりました。

マイ★ベストレストラン

1位

江戸富士 (御茶ノ水、湯島、本郷三丁目 / 寿司、海鮮丼)

6回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2020/06訪問 2020/06/12

久々に江戸富士登山

我が家はおっちゃん(ワシ)と1号(息子)が
テレワーク、2号(娘)が就活で自宅web面談と
家庭内三密が続いております。それを受けて
一番ストレスが溜まってるであろうカミさんの労いを
込めて「何か食いたいもんある?」と聞くと
「江戸富士」と即答。おおっそんなんでええん?
と某平日休みの日に訪問。

開店一巡目に入れるように計画して訪問。
ワシはうにのせ海鮮丼のご飯少なめ、カミさんは
同ご飯半分で久々の江戸富士登山。

内容をどうたらもう書きません。画像で読み込んで
くださいませ。ここを知って他の名店、地方の港町
での海鮮丼にほぼほぼ興味が無くなりました。
はい。オビキンさんのせいです(笑)



某平日休みの日、ウチの2号の歯科(大規模矯正中)検診の道中、
カミさん含め3人で久々に江戸富士に立ち寄る。
開店前、待ってる間、食べログ見るとあちゃ〜某有名ブロガーさん
というかタレントさん?まで投稿しとる。
みなさーん、急いだ方がよいですよぉ〜(笑)

海鮮丼、上海鮮丼、しめ鯖しめカンパチネギトロ丼の画像追加。
ランチの海鮮丼としたらほんとここベストじゃと思う。


某日のお昼の「うに乗せ海鮮丼」1380円、「海鮮丼」1000円、「魚汁」200円の画像追加。
写真追加。この日は+100円でうにがトッピング。
普通の海鮮丼で十分豪華ですがこの100円うにはCP、
グレードとも十分。こんな日もあるんじゃ。凄えなあ。
久々に本郷での仕事。
連れがおったので、驚かせたくて(笑)江戸富士へ。
もちろんワシ自身も食いたいんじゃけどね。

1000円で様々なネタが積み重なる城は健在。
連れの驚愕の表情が嬉しい。わはは。
ワシも初回はそんな顔しとったと思う。
ご近所さんがホンマ羨ましい。

残念ながらこの春、ウチの2号が志したお近くの
学校にはご縁が無かったので、秘かにワシが狙っていた
ここでの夜のお祝い会は無くなってしもうた・・
どなたか夜の口コミお願いしまーす(笑)



2016.12
お昼に再訪。この日は初めて上海鮮丼1600円。
上は通常の海鮮丼のネタにこの日は、
カマトロ、マキ海老、イクラ、あん肝等が加わり、
汁が付いてます。

勿論、とても良い丼なんじゃけど、通常の海鮮丼に比して
具材がグレードアップしてるからか、城郭の様に積み上げた
感は少なくなり、迫力はちょっとダウンかしら。
付いてる汁は単品の魚汁に比してアラっぽい具材。
(と言っても十分旨いんですよ。ワシはこれまで
単品の魚汁しか知らんので・・)

個人的には普通の海鮮丼に魚汁を追加した1200円の方が、
満足感高いなあ。

この日は開店前の仕込みが遅れたのか、
カウンター内ちょっと良くない雰囲気(笑)
途中、予約の3人さんが握りを頼まれると手が回らんので
暖簾を降ろされたりとあまり調子の良い日ではなかったようで、
別の日はまた違うかもしれん。

またタイミング見て伺います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.12初訪問
オビキンさんの口コミでBMした数日後、
サッカーミュージアムでの打ち合わせが入る。
やっぱ食いものの引きだけは強いなワシ(笑)

12:45頃の入店。カウンター8席のラスト。
1回転した後なんでしょうな。テーブル席は空き。

ランチ限定の海鮮丼1000円(上1600円、特上2000円もあり)
と魚汁200円を注文。女ご主人?が巧みに盛り付けていく様は
見ごたえあり。しばらくして城塞のように立体的などんぶりが。
な、なんじゃこりゃ?

中トロ、赤身、ブリ、金目、カツオ、サーモン、アジ、コハダ、
アオリイカ、煮たこ、しめ鯖、ヒラメ、ホタテ耳、白魚etc.
(たぶん書き漏れあり)が組み上げられ、彩りも鮮やか。
しかもネタが厚い上に、技が加えられており、手が込んでます。
味わいに変化があって飽きずに堪能。
アオリイカや煮たこは特に良かったなあ。

1000円(しかも税込)でこの内容・味わいは凄いというか驚き。
この丼、単品評価ならワシも躊躇なく5.0つけるなあ・・。
この上のクラスはどうなってるのか考えるのも怖い(笑)

魚汁もブリ、鯖、サーモンのアラではなく身がごろごろ。
ええ出汁に柚子の香りも乗ってこちらも良い品じゃ。

常連らしき方が「週末伊豆に遊びに行ったんだけど、いつも
こちらで頂いてるから、出てくるもの何にも感じなかったんだよね」
とお店の方に話してましたが納得。これは観光地では食えんと思う。

後日、元々予定していた平日休みの本郷所用の際、カミさんと再訪。

カミさんも海鮮丼には驚愕(笑)やはり日によってネタは違うようです。
二度目のワシはバラ海鮮丼・・こちらは海鮮丼より小ぶりにしたネタが
ビッシリと綺麗に並べられ女性に喜ばれそう。インパクトは海鮮丼の
方がありますが、これも素晴らしい一品。

この日は開店直後に入りましたが、すぐに満席。おふたりで回されているので、
行くなら開店直後か一回転後の13時前がよいかも・・

いやいや今年一番の驚きランチでした。オビキンさんに感謝感謝。
旨かったぁ〜。大満足です。

  • ワシはうにのせ海鮮丼ご飯少なめ2000円
  • これ山でしょ?
  • (説明なし)

もっと見る

2位

三角屋 (石和温泉 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/12訪問 2018/05/06

100年食堂のブドー酒に泣けた・・赤白で馬肉皿を楽しむ至福の時。

2016.12
前回、とても良かったので、武田神社参拝・お水取りに合わせて再訪。
土曜の12:40頃。8割方の入り。絶えず客が訪れ、回転よく入れ替わってます。
昼間は可愛らしい女性が店内サービスされてるんですな。評価アップ!(笑)

ブドー酒の赤(400円)と白(350円)、肉皿(400円)を注文。
お姉さんが赤白ドボドボとやはり表面張力を越えて注いでくれます。

スッキリの白と前回気に入った赤で馬肉とチャーシュウとお新香を
ちびちび楽しむ。至福の時間じゃ。と言ってもまわりは土曜のお勤めの
お昼にいらしてる方が大半。ブドー酒を赤白やってるワシはちと浮いてたかな。
肉皿は前回の小肉飯より甘さ抑えめな印象・・たぶん同じじゃとは思うけど・・
ブドー酒とやるにはこの方がありがたい。

ゆっくりと楽しんだ後にクラシックなラーメンを頂いてごちそうさま。
後でアップする甲府の中華そばの食べログ高評価店より、
ワシはこちらの方がずっと好きじゃし、旨いと感じたなあ・・

山梨に来たらまた是非、伺いたいお店。ごちそうさま。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.10初訪問
勝沼ぶどう郷でさんざん飲み倒した後の宿は石和温泉。
チェックイン後、チャプンと浸った後にBMの三角屋さんへ。
椎名誠氏の著書で知った100年食堂のひとつ。

店頭、店構えの風情がええななあ。中に入ると古色蒼然とした
雰囲気の中に壁中サイン色紙がなんか妙なバランス(笑)

店内入って右手の厨房窓口的な場所で注文するスタイルのようですな。
事前予習してたブドー酒赤(400円)とラーメンと小肉めし(850円)。

ブドー酒は日本酒売りの居酒屋的に表面張力超えのドボドボ提供が
嬉しい。焼豚と浅漬がついてます。これで400円はお得。
意外にしっかりの味わいで驚き。この日飲んだ30種近いワインの中で
心情的には一番旨かった気がする。

ラーメンは細ちぢれ麺に醤油をいかした豚骨だけのスープ。
焼豚は厚めの内腿2枚、シナチク、海苔。鳴門2枚が時代を感じる。
ワシも直接は知らんけど、これが昭和2,30年代のラーメンなんじゃろうなあ。

小肉めしは馬肉を甘めに煮た物がごはんの上に。これも旨し。
肉皿もあるので、ブドー酒の赤・白と軽くやった後に
ラーメンという流れもええなあ。次回はそれじゃ!

うーん。ここはええわ。勝沼訪問の際は石和温泉をベースにして
こちらにまた伺おう。満足満足。ごちそうさま。

  • (説明なし)
  • ブドー酒の赤、白に肉皿。
  • ブドー酒につくチャーシュウとお新香

もっと見る

3位

城喜元 (新橋、汐留、内幸町 / 立ち飲み、海鮮、日本酒バー)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/07訪問 2017/07/16

脂の乗ったアイナメを兼八で・・最高!

久々に学生時代のツレと新橋で飲んた後に更にひとりで寄り道(笑)
閉店前ラス1時間にタイミング良く入れ、楽しんできました。

まず兼八のロックで刺盛3品(タコぶつ、ムギイカ、アイナメを選択)を。
旬のアイナメは脂が乗ってほのかな甘み。その甘みを兼八で
サラッと流して味の深いタコぶつを噛み締め、ムギイカのとろっとした
食感を楽しむ。ああ幸せじゃ。

生でスペイン風オムレツと真鯛カブト煮を頂き、ちょうど1時間。
しあわせなひと時でした。ごちそうさま。



某マイレビさんのトップに座するお店。
わずか20席弱?の立ち飲み人気店。
コンサートや仕事帰りにトライも3度振られましたが、
やっと行けました。

お話し好きの弾丸トーク連発のご夫婦?ふたりで
切り盛り。魚金に18年いらして独立されたようで、
確かに出てくる品はどれもしっかり。
3品盛で頼んだたこぶつ、鰯、しめさばなんて
相当に選ばれてます。
モツ煮、牡蠣天、どれも味わい、CPとも大満足。
他のお客さんの頼まれてる品もどれも旨そう。
他にも頼みたい品多数じゃったなあ。
酒類も銘柄・CPとも良好。

常連さん多数でアウェイ感あるかなと懸念も、
ご主人の振りと皆さんの受けにスンナリ入れて、
居心地悪さは皆無。ここはいいお店じゃなあ。
タイミング、機会を作って通いたい。ごちそうさま。


  • (説明なし)
  • 刺し盛3点チョイス。850円ワシが選んだのは・・
  • 牛もつ野菜煮込み520円

もっと見る

4位

天まめ (築地、新富町、東銀座 / 和菓子、カフェ、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/05訪問 2016/05/18

丁寧に心をこめた品々に満足、満足。

同年同月再訪。
初回訪問時気になった11:00以降提供の
「まめの里」820円を求めて再訪。

おこわに餡や煮豆を和えながら頂く、食事タイプのセット。
どれも良質。ピクルスや寒天もついてこの価格は
かなり良心的じゃと思う。

ただ酒呑み親父の遅めのランチ代わりにしてはチト甘み
要素が強すぎるかしら。例えば餡を半分、おこわチョイ増量、
寒天を酢醤油のところてんにして、キリッとした冷酒を
別料金で用意してくれたら、のんべもかなり集うと思う。
迷惑か(笑)

満足感ありの食事でした。ごちそうさま。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5初訪問
週末、築地の買い出しの後、9時頃訪問。
市場からはちょっと離れたエリアですが、
出勤前、夜勤明けの方も考慮して7時から
やってるんですね。

11時まではテイクアウト用のみお店で頂けるそうで
ワシは店名の「天まめ」を頂きました。

店内妙齢のマダムお一人で店内仕切られてます。
絶妙なタイミングでのつかず離れずのトークが心地よく、
御品の情報・知識も得られます。
丁寧な所作、応対、お店の品々に対する思いが伝わってきて
良い雰囲気です。

お勧めに従って最初の数口はをかけずに寒天だけで
味わいます。確かに天草の香り味わいをしっかり感じます。
それ単体で旨いかと問われると正直?ですが、それは丁寧な
手作りな証。それを前提に蜜や餡、豆との組み合わせが
生きてきます。これはええなあ。

十二分に満足。家族用に種類を違えてテイクアウト。
どれも満足でした。11時以降はテイクアウトとは量も価格も
異なる品々、ランチ的なメニューもあるようですね。
週末の築地の買い出しの時間を少しずらして、それらを
頂いてみたいと思いました。ワシ、船橋屋さんの豆かんの
結構なファンですが、遜色なく美味しいと思いました。
近々、また伺います。ごちそうさま。

  • (説明なし)
  • 11時まではテイクアウト用をお店で頂けます。
  • 半分を酢醤油、半分を他のテイクアウトの蜜でいただきました。

もっと見る

5位

中島商店 (志村三丁目、志村坂上、蓮根 / そば、天ぷら、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2017/03訪問 2017/03/05

良い酒と肴で故人を偲ぶ

某日、仕事絡みの先輩のお通夜の後に訪問。
連れともども通夜振る舞いを軽く頂いていたので、
食事と言うより、飲みながら故人を偲ぶ場に。

あれっ?名物のひとつ、刺し盛の表記がない。
単に売り切れ?あるいは品書きから無くなったのかしら?

お通し、薫ポテ、天盛り、本まぐろ刺しを
いつもよりちょっと良い酒で、せいろで〆る。
量的にもちょうど良い按配。

故人との思い出を肴に良い酒が柔らかく躰中に
巡っていく・・酒肴を楽しめるのも元気であればこそと
あらためて思う。Yさん R.I.P.



2016.10
初台でユリア・フィッシャーを聴いた後に
学校帰りの1号と待ち合わせての再訪。

息子は初めてじゃし、刺し盛り・天盛りは外せんなあ。
1号チョイスで揚げ鶏マスタード、ラムウィンナーも。
ワシは生胡椒単品を。
まずは食べログクーポンの生ホッピーで乾杯。

刺し盛りは変わらず上質・CP良。特に生白子ポン酢は
白子の甘み・コク・深みとポン酢の酸味と絶妙なバランス。
う、うみゃい。生たこもええわ。焼酎にチェンジ。

揚げ鶏は外パリッつ、中しっとりの鶏にマスタードソース。
こちらも良品です。ラムウィンナーはまあ普通。

初訪問時、感動した「生胡椒」。ネットで探して埼玉のこしょう本舗
(アキバや新橋で胡椒饅頭もやってるお店)で購入。
家族にも大好評で追加注文もしてますが・・この日、お店で出てきた品、
見た目は完全に同じじゃが、スパイシー感、辛味が段違い。
アレッ?別の品?あるいは業務用はまた違うのかしら?
これならこちら伺って単品注文、小瓶に入れて持ち帰った方がええな。
今度、お店の方にも聞いてみよ。これだけで酒のアテになる銘品です。

この日のサービスはかわいらしいお姉ちゃんが孤軍奮闘。
大忙しながらも気持ちよい応対働きぶり。思わず頑張ってねえと声掛け。

またも蕎麦に辿り着けず(笑)次回は席料として払うけん、お通しの品は
辞退しよ。今度、お昼にでも手繰りに来ましょうか。

二度目も満足。気持ちアップ評価でごちそうさま。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.9初訪問
オビキンさんレポやゆーすけさんブログで気になりBM
 
土曜の17:00ちょい開店直後に訪問。
ほぼ先客や予約で埋まり、ギリ、カウンターに滑り込み。

こちらは数少ない生ホッピーを扱うお店とかでそちらでまず乾杯。

凍ったジョッキにキンミヤを注ぎ、樽に繋がったサーバーから注いで
できあがり。気持ち瓶の通常ホッピーよりスッキリした印象。旨し。
ただどうせならねえキンミヤもキンキンに冷やしておいてほしい。
常温で合わせてるので、いかにジョッキが凍っているとは言え、
氷が無い分、気持ち冷えが甘く感じる。

頼んだ酒肴は
・燻製玉子のポテトサラダ 500円+税
・お刺身盛り合わせ  1200円+税
・天ぷら盛り合わせ  600円+税
・鹿児島赤鷄のたたき 680円+税

結論から言うと外れの品無し。どれも満足。
ポテサラは薫香シッカリ、生胡椒が良いアクセント。
刺盛はもうちょい温度低めで供してほしいが品数、質ともOK.
天盛も白身2品入ってこの価格は素晴らしい。
たたきもボリューム満点、深みある鷄の旨味で文句無し。

うーん。昼間、赤坂で満腹になっていた事もあり、この4品で限界。
お蕎麦に辿り着けず残念!他にも気になる品多数。
これは気に入りました。駅から近いし、再訪確実。次回楽しみです。

  • 生ホッピーとある日のお通し
  • (説明なし)
  • 本まぐろ刺

もっと見る

6位

バンコック ポニー食堂 (八丁堀、茅場町、宝町 / タイ料理、カレー、居酒屋)

2回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2017/12/02

満足感高いピッタシ1000円ランチ

久々のバンコックポニー食堂。
カオパッド(エビのチャーハン)800円、
ミニトムヤムスープ円、ミニミニハートランド生100円。

柔らかほっこりの味わいのカオパッドにトムヤムで
ピリッと刺激(具もいっぱい!)、ハートランドでスッキリ。
ここでの1000円以内ランチはホンマいつも満足。

通し営業も嬉しい。ランチも17時まで。初めて知ったが
15-17時限定メニューなんてのもあるんじゃ。今度試してみよ。
2016.11
先日の新宿のお店が契機になって頭と胃がちょっとタイモード。
お気に利のこちらに久々訪問。週替わりメニューの
チューチークン、海老の濃厚レッドカレー炒めご飯。
柔らかな辛味の中にプリッとした海老の風味、味わいが楽しめる。
あっさりスープも美味。そしてこちらのミニミニビールの価格、
量は絶妙じゃと思う。ピッタシ1000円。満足なお昼。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3
その後もちょこちょこ通って、いろいろ楽しんでます。
安定した旨さでハズレがないので安心して通えます。
ほぼ毎回、きっちり1000円で終われるのが嬉しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2
某日、BMしてた八丁堀のタイ料理屋さんに。
初回の訪問時は週替わりメニューの
「茄子と豚挽肉のオイスターソース炒め」850円。
ひとくち頂いて即「あっ、ここの味好きじゃ」と感じる。
最近行ったタイ料理さんとは段違いにワシ好み。
特に変わった品でもないのに何がそう感じさせるんじゃろね。

嬉しいのはメインのメニューに加えて、
サイドメニューというか補助の品が充実。
ミニトムヤンクンやあっさりスープが50円!
カレーのミニも200円。これならお腹具合に合わせて
メインにプラスして楽しめますな。
さらにソフトドリンクより安いランチビア100円がトドメ(笑)

後日、頂いた「カオマンガイ」にも満足。
店内の雰囲気、お店の方々の笑顔、厨房のライブ感、
どれもええなあ。結構、通う気がします。
次は何にしよ?そんな期待感をもたせてくれるお店です。
御馳走様。

  • (説明なし)
  • カオパッド800円に
  • 50円のトムヤムスープに

もっと見る

7位

すし処金太郎 (町田 / 寿司、海鮮、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2016/11訪問 2016/11/24

町田でちょっと驚きの寿司屋さん。

町田のアサノを食べログ検索した際、知ったお店。
口コミはそんなに多く無いものの、皆さん高評価で
その思い入れが伝わってくるものばかりでBM。
アサノはいまだ未訪問も、こちらには先にご縁があり
楽しんできました。

日曜のお昼、前日予約で訪問。
予約の電話をした際、繋がらなかったものを、
ご主人自ら折り返してくださり応対も丁寧。

当日、お寿司屋さんぽくない外観で気づかず
一度前を通り過ぎる(笑)

にぎり11貫+好きな1貫、巻物3口分で3000円。
基本すべて仕事がしてありそのまま頂けるタイプ。
ネタ自体もどれも上質でちょっと驚く。
築地の場内のおまかせではなく、その下の
お決まりセットと比しても遜色ないというか
個人的にはこちらの方が好きかもしれん。
サヨリとシャコが特に良かった。

当日はビッシリではなく余裕もありましたが、
無理に入れないスタンスなのか、
ゆったりと過ごさせてもらいました。

そうは来ないエリアですが、その際は必ず
予約入れて再訪します。ごちそうさま。


  • ひらまさ辛味大根おろしのせ
  • (説明なし)
  • +1貫 カミさんは白子

もっと見る

8位

ナングロガル 新大久保店 (大久保、新大久保、西武新宿 / ネパール料理、カレー、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/01訪問 2016/01/16

ネワール族/タカリ族どちらも旨いランチがいただけます。

2016.1
某平日、お昼に再訪。
「ネパールローカル料理セット」1300円。
前日の西葛西がワシには今ひとつ合わなかったので、
この日は満足したかった。

ワシがマイレビさんクチコミで惹かれて訪問・アップ
した時は3件目でまだ3点台前半じゃったけど、
今や3.5超え。高評価の方が多いようで嬉しい。
実際、先日のネワール族の料理もかなり満足じゃったが、
この日のタカリ族の料理も良かったなあ。

この日のダルカリーもひとくちいただいて、
「はあ〜っ」とため息が出るほどしみじみ旨い。
豆の味がしっかり濃くてよくあるペラっとしたそれとは段違い。
盛られた品、ビジュアルはメニューの組み合わせとそれとは
だいぶ違っておったが、まあそれも売りなんでしょう。

また伺います。ごちそうさま。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.12
某週末、息子と娘がワシの誕生会の食事とケーキを
作ってくれるとのことで、「その間、出かけてくれる?」
とカミさんの指令。「はーい。喜んで!」フリータイムじゃ(笑)
で、朝一墓参して神保町で書を求め、お昼は何処へ?

日曜の昼下がり、営業してて、そんなに混んでおらずに
ゆっくり呑めるところ。マイレビさんのクチコミの中の
「オリビア・ハッセー似の美しいママ」を思い出す(笑)

ページ辿るとトップになんとも惹かれる料理画像が。
なになに「インド無しのネパール専門?葉っぱの皿?
しかもこちらにも美女が!?決めた!」まあ最後のは
ジョークじゃが、先日、同じ方のクチコミで知って結構気に
入った近くの「ムスタング」よりも上の評価?それは行かねば。
ごめんねオリビア。

韓国料理店の上の3F。ちょっと不思議な作りで厨房は
4Fで店内階段おりて料理を持ってきてくれます。
ドリンクは3F。

店内はシンプルじゃけど、店名のナングロ(籠・ザル)が
飾られ、小綺麗で良い感じ。

メニューは葉皿で供される「サマエボウジセット」1200円に
決めてました。そして豆スープ入りのモモ800円とワシの
宗教上マストのアルコール、生ビール350円を選択。

生ビールは大きめのジョッキでちゃんと一番搾りの味(笑)
これで350円は嬉しい。サービスのえびせんをポリポリ。

サマエボウジセットはホントに葉皿(笑)
結構、脆そうで実際、食後は二枚ほど葉が剥がれてきた。
汁気のあるものをバシャバシャするとあぶないかも?
ネワール族のお祝い事の時に使われる食器とか。雰囲気でますな。

チウラの上に味のついたゆで卵、まわりにじゃがいものチョイラとタルカリ、
バラ、パウーワなどなど、メニュー表記と比べてどれがどれって
教えてもらったんじゃが、忘れてもた。

それぞれ単体でも旨いし、勿論まぜまぜしてもより複雑さと変化が出て
良いなあ。ビールがススムわ。これ一品で良かったかもと思い出した頃、
豆入りスープモモ登場。うわっ、これもボリューミーじゃなあ。
恥ずかしながら、豆スープが中に入ったモモと思ってました(笑)
何種類かの豆の入ったあっさりしたカレースープの中にモモが
6個。中にはまた違った味わいのスープというか肉汁が口内に溢れます。
このタイプのモモは初めて。旨いけど、ひとりだとキツイな。

個人的にはとても気に入りました。店員さんもフレンドリーで
目的の料理目当て、もしくは複数でいろいろ頼みたい時はこちら、
ひとりでちょこちょこっと楽しみたい時はムスタングに寄ることになりそうです。

またひとつ美味しいお店に伺うことができました。感謝感謝。ごちそうさまです。
不満はただひとつ、この日の店内スタッフは男性しかみかけなかった事かな。
わはは。

  • ある日のネパールローカル料理セット1300円
  • メニュー写真とはだいぶ品が変わってますな。
  • このダルカレー味わいに深みあって旨かったなあ。

もっと見る

9位

赤坂珉珉 (乃木坂、青山一丁目、赤坂 / 中華料理、餃子)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/12訪問 2016/12/08

焼餃子も木須肉もおかみさんも旨い!(笑)

2016.10再訪。
うん。ここの焼餃子は、やっぱうみゃいな。
この日は乾湯炸焼麺と。挽肉と青梗菜(かニラから選択)
の醬ベースの熱々餡が細めの揚げ麺の上に。
後から他の方の画像見たらニラの方がビジュアルいいですな。
ピリ辛しょっぱめなんでビールはマストです(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.10再訪。
前回と違う品をと思い、水餃子と焼豚炒飯。
あらっ!?これはかなり普通と言うか、初回のスペシャル感は感じず。
うーん。次回はもっかい、焼餃子と他の品で試してみましょ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.9
某週末、所要で赤坂。BMしてた「赤坂 珉珉」へ。
住宅街の路地奥。あいぽん無いとワシは辿り着けんなあ。
土曜の11:40頃で既に9割方の入り。その後すぐに満席。
ワシが出た時は画像の行列。

名物女将さんの定位置らしい入り口すぐのカウンター席。
厨房内は5〜6人の若い衆が忙しく立ち働く。
まずビールと焼餃子、木須肉。腹具合余裕があれば
ドラゴンチャーハンをと考えてましたが・・

焼餃子はまずはひとつそのまま口中へ。
カリ、モチッとした食感から肉汁が溢れ幸せ。
ままでも十分旨いが、お勧めの胡椒酢で頂くと胡椒の辛味と
酢のサッパリさが餃子を餡や肉汁と相まってさらに旨い。
こりゃ人気あるのも納得じゃわ。

初訪問ならこの餃子とドラゴンチャーハンなんでしょうが、
食べログ口コミ読んで気になり頼んだ木須肉(玉子とキクラゲ炒め)
も確かに逸品。ふんわり玉子とキクラゲのシャッキリ食感と味わいが
絶妙じゃ。木須肉がこんな旨いと思ったのは初めて(笑)

・・ただこの段階でドラゴン炒飯は残念ながら断念。
他の方が頼んだ実物見るととても食いきれん。
で、代わりにわんこワーメンを追加。
ストレート麺の鶏ガラ醤油でシンプルに旨い。
ただ「わんこ」と言っても十分ハーフサイズはあり、
お腹パンパン。餃子と木須肉だけで十分じゃったな。

名物女将さんは店内こまめに対応、胡椒酢作り、
行列客の整理、レジ対応と忙しい。合間見ては常に客に話しかけて
この方の存在がより旨さを増すひとつのスパイスになってる気がする。

あ〜旨かった。次回はドラゴン炒飯や蜂蜜鷄を味わってみたいのお。
ごちそうさま。確実にまた伺います。

  • 民族の味・・って凄いな(笑)
  • (説明なし)
  • レバニラ750円

もっと見る

10位

龍朋 (神楽坂、牛込神楽坂、江戸川橋 / 中華料理、ラーメン)

5回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/08訪問 2020/08/08

3年計画で麺類制覇してみたい・・

前レポでも触れたが、定期的に再放送しとる
BS番組でこちらのラーメン各種の映像が流れた。
(明日8/9にも再放送有り。)

ワシがこちらに来る時は大抵、炒飯か冷やし中華狙いで
過去食べてる麺類は
・冷やし中華◎
・ラーメン△
・かたやきそば○
・生姜ラーメン○
・りゅうほうめん△
ぐらいじゃから、季節物合わせて20種の1/4。
時間かけて制覇してみたいなあ・・と。
勿論、炒飯・冷やし中華が間にちょこちょこ入るから
順調にいっても3年はかかりそう(笑)

そう思っての第一弾は、ねぎとろろラーメン1020円也。
こちらでは数少ない千円越え品。

そう出る品じゃ無く手間も掛かるんじゃろね、
後から注文の炒飯、ラーメンがどんどん出ます(笑)

暫し待って供された品は茶色い見た目。
とろろは細切りにした麺状に。なるほど。こう来たか。
普通のラーメンスープベースに少し醤油を強めた印象。
とろろを加えている為かスープは少しぬるく感じる。
時間がたつほどとろみ具合が強まるな。麺状の
とろろはとろんとしたスープが絡み、味と言うより
食感が楽しい。焼き豚・メンマもしっかり存在感で
ええんじゃけど、ねぎがね・・なんか辛苦くバランス
壊してる印象じゃなあ。これならねぎ無しのとろろ
ラーメンでええかも知れん。△かな。
あれっ?△率5割近いやんか(笑)
まあええ。次は東京ラーメンか味噌かな。



今年初の冷し中華はやはりこちらで。
柱状の焼豚、幅広錦糸玉子をひと口、
ふた口、麦酒のアテに楽しんだ後、
ぐちゃぐちゃにかき混ぜるのが楽しい(笑)
いつの間にかワシの中で夏の定番に。

先日、BSでこちらのお店を取り上げた番組の
再放送を見た。龍朋と言うとどうしても
ワシの中では炒飯、そしてこの冷し中華が
頭にあるが、十数種に及ぶこちらのラーメン
各種の映像が流れ、大半食べてないのに気づく。
時間かけてコンプリート狙ってみようかなあ・・
ううっ、5月なのに30℃近く。
おまけにマスク。キツイですなあ・・

仕事で神楽坂。終わったら、
「今年初の冷やし中華じゃあ」
思てましたが・・まだでした。残念!
まあチャーハンが旨早ですから、
全然いいんですけど。

通常の食事客にテイクアウト客も
引っ切り無しに来店。ウリの品を
持ってるお店はやっぱり強いですね。

・・でも冷やし中華食べたかったな(笑)



この夏は過去最高の暑さになるとか。
いやこれから毎年そうなるんじゃろうなあ・・
メイクアメリカグレイトアゲインのおっちゃん。考えなおそうね。

で早くも暑い某日、夕方のランチに龍朋へ。
通し営業のお店ってホントありがたい。
始まってました冷中華。

幅広錦糸卵の下に角棒状の焼豚と胡瓜。
この焼豚がビールのアテになるんじゃよなあ。
1,2本いただいたあとは混ぜ混ぜで手繰りましょ。

あんまり外で冷中華って頼まんけど、ここのは好きじゃ。
2016.11
この日は回鍋肉と小ライス950円。
ブルータスの町の中華にもでてましたね。
甜麺醤が効いた甘辛濃いめの回鍋肉。
半分くらいまではとても旨いが後半一転かなり飽きる。
割高でええから半分で2品頼みたい。

でもここは何を頼んでも満腹に。おっちゃんには
辛い部分もあるが、若い子にはこれは大事。
前日の某店満腹セットの後だけに実感。


この日は初めて麻婆丼720円
最近幅を利かす現地四川風の本格タイプではなく、胡麻油の風味が効いた
昭和の日本の麻婆タイプ。やわらかな味わい、辛味がよいですな。
これはまた食べたくなるかな。スープはやっぱり単体で頂く方が旨かった(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.10
まずビールとちょいと何か一口欲しくて御新香を頼んだら
ちょっとした小皿にドン!わはは。こりゃひとり客には多すぎじゃわ(笑)

初めてラーメンも頂く。チャーハンにつくスープの基ですね。
ラーメンで頂くとチャーハンのスープよりちょいと薄く感じるな。
悪くないけど、ワシはミニスープとして頂く方が良いかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.8
初めて硬やきそばを頂きました。
子供の頃、父が好きでよく頼んでた硬やきそばの
麺の部分だけひとくち貰うのが好きじゃったなあ。
あんかけの部分嫌いでした(笑)

割と太めの揚げ麺の上に野菜たっぷりアツアツのあんかけ。
ふはふは口内やけどしそう(笑)硬焼きそばって割と単純な味わいでも
あるので、1/3くらいで飽きてもくるので酢や辛子で味変しつつ完食満腹。

ここは何でもボリュームあって良心的な価格は嬉しい。
ただ半分くらいの量で2品頼めるともっと楽しいんじゃけどなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.7
フリーペーパーの冷やし中華特集で惹かれた印象的なビジュアル。
きしめんみたいな卵、太い棒状の焼豚と胡瓜。龍朋さんのじゃった。
炒飯でも焼豚が主張しとったが、冷やし中華でもなのね。
他は麺とタレのみ。醤油も酢も尖ってない柔らかな味わい。
具材が大きめなのでやはり口中での存在感、食べ応えあり。
おっちゃんお腹いっぱい。うん、冷中華も良いですねえ。
次回は何にしようかしら。ごちそうさま。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3
神楽坂での打ち合わせ後の遅いランチで初訪問。
BMしてた享楽亭とどっちにしよかと思いましたが、
蕎麦より炒飯気分でこちらへ。

メイン通りから、ちょい脇に入った場所なんですね。
15時半過ぎ。通し営業はありがたい。
先客も6,7人います。

皆さん高評価の炒飯とビール。
注文後、数分で供される。早い。嬉しい。

大ぶりのドーム状にあちこち大きめのチャーシュー。
結構なボリューム。注文時、ビールのアテに何かちょこっと
つまみたいと思ったものの、品書にはメンマとお新香ぐらいで断念。
正解でした。食べてたら完食できなかったかも。

ひとくち口にすると熱々で嗚呼うみゃい。特徴ある濃いめの味付け。
なんじゃろ?醤油の香ばしさの後に感じるのは葱油にラードかなあ。
あとは・・セットのスープ(最初味噌汁かと思いましたが、ラーメンスープ)
を頂いて納得。このスープを少しまわし掛けてるのか、チャーシュウを
煮てるのかはわからんけど使ってる気がするなあ。気持ちしっとりの
ご飯とチャーシューの柔らかさが口中でホロッと崩れる感じ。
炒飯のあと、このスープを口にすると違和感無い連続感。
スープに浸すのもありじゃわ。

願わくばこの半分の量で他の品とのセットで食べたい気もするが、
それは無いようですね。まあ完全にエース格の品なんでしょう。

人気あるのも納得。また食べたいと思いましたもん。
店名に謳われた「The Lahmen」(笑)も頂いてみたいのお。
満足しました。ごちそうさま!

  • 冷やし中華850円
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ