℃℃℃さんが投稿したWattle Tokyo(東京/東京)の口コミ詳細

℃℃℃さんのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、℃℃℃さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

Wattle Tokyo大手町、二重橋前、東京/ヨーロッパ料理、創作料理、カフェ

3

  • 夜の点数:4.5

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク 4.5
  • 昼の点数:4.7

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク 4.6
3回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

新丸ビルでオーストラリア料理

年一くらいで利用しているオーストラリア料理のワトルさん。

東京駅の目の前、新丸ビルの6階にあり
堅苦しくなく、フランクに食べられるコース料理が特徴なのと
特にお気に入りポイントは
ドリンク付コース料理のコスパが良いところ。

この日は、グラスシャンパンと2杯ドリンクが付いていて10,000円のディナーコース。

コース料理の内容は前回訪問時とあまり変わらずでしたが、安定のクオリティです。

ごちそうさまでした。

2024/05/15 更新

2回目

2023/03 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

変わらない素敵さ美味しさ

東京千代田区、新丸ビル6階。
ランチコースを予約して再訪。

以前はランチでもスパークリング含めたフリーフローがあったのですが
今回予約時には無くなっててちょっと残念。。

少し調べてみると
運営元は前回の訪問時に書き込んでいた(株)PJ Partnersから
昨秋に(株)ワイン・ラ・ターブルという会社に変わってましたね。。
素敵なお店でしたので、運営継続先が見つかっていてよかったです。

閑話休題
店内は景色望めませんが、自然光が店内に優しく降り注ぎ
清潔感のある店内で落ち着きます。

ご案内、給士スタッフも変わらず好印象。

Amuseのチーズ?お豆腐?は少しインパクトに欠けましたが
メインディッシュのAGビーフの旨味にいぶりがっこバター
デザートのラミントンも変わらず美味しく
また再訪したいと思います。

ごちそうさまでした。

2023/06/02 更新

1回目

2021/04 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

新丸ビルにてモダンオーストラリア料理を堪能

場所は新丸ビルの6階、シュラスコで有名なバルバッコアさんなどもありますね。

同じフロアには系列店のワインバー、他にはブラジル、ニュージーランドなど
日本ではまだ馴染みが薄い国の食文化のレストランを都内に6店舗展開している
PJ Partnersという会社が運営されています。

この日は事前にネット予約で
ワイン(泡・赤・白)やカクテル、ソフトドリンクがついた
飲み放題付きの6品ランチコース(税込6000円)をチョイス。

癖がなく飲みやすいスパークリングを楽しみつつ店内を見渡すと
そこかしこに、オーストリアの国花である
ゴールデンワトルがあしらわれています。

テーブルクロスやナフキンのリネン類は白で統一されており
清潔感と黄色のアカシアが引き立つコーディネート。

窓からロケーションは雨の日だったこともあり、あまり望めませんでしたが
高層階ではないので、遠目に東京駅の景色を望むという感じ。

コース料理は下記の通り。

■アミューズ
→オーストラリア産オイスターは桜のジュレとレモンが添えてあり
 ほのかな桜の香りと塩っ気が楽しい。常温なのは意図的だったのかな?

■タスマニア産サーモンのグラブラックス
→キヌア、チアシード、ナッツオイル、サーモンとモッツァレラのコクがベストマッチ。

グラスの白ワイン
セミヨンとソーヴィニヨンブランのブレンド。
温暖なオーストラリアらしい、ボリューム感があり香りのはっきりした白。

■愛媛県産真鯛のソテー
→松山の真鯛、皮目はかなりしっかりと揚げ焼き、身はふっくら
 ソースは出汁をベースにスナップエンドウや小松菜などの夏野菜ソースで
 鮮やかなグリーンカラーに季節感を感じる。

赤グラスはシラーとカベソのブレンド。
カベルネ感がしっかりありつつシラーのスパイシーさのバランス良し。

■クイーンズランド産牛サーロインのグリル
→AGビーフらしい赤身の旨さ、上には細かく刻んだいぶりがっこバターの薫香が新しい。

■デザート
→セミフレッドにはパチパチと弾けるラムネ菓子が仕込まれており
 口の中で楽しく踊ります。

■紅茶
スパークリングワイン、ワイン(赤・白)、スタンダードカクテル、ソフトドリンク

最後のプティフールはオーストラリア郷土菓子のアンザックとラミントン。

料理は季節感や楽しさもあって、量・質・コスパの大満足。

男性スタッフのスマートかつ優しい雰囲気の接客も好印象。
女性スタッフは発展途上かな。

今回はランチでしたが次回はディナーも是非利用したいと思える
個人的ベストレストランの一つとなりました。

ごちそうさまでした。

2021/05/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ