ohkunさんのマイ★ベストレストラン 2017

ohkun's Restaurant Guide

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年は函館、横浜、京都に行き、楽しかった。その土地で味わえることができる食材に巡り会うことができた。食べ歩きをしたり、2時間の行列に並んだり、食に対する熱意が高くなった年でした。

マイ★ベストレストラン

1位

一花亭たびじ (函館、函館駅前、市役所前(函館) / 海鮮、海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/09訪問 2017/10/14

活いか踊り丼を食う!!

函館グルメ6軒目。

日曜の朝6時に行きました。
店内はほぼ満席状態。
カウンター席の残り1席に座ることができました。

お店に入る前から注文する料理は決まってました。
それは、「活いか踊り丼」(1,890円)
少々お高いですが、店内のいけすに泳いでいたイカをその場で調理して丼に出してくれるんです。
そして、イカのゲソに醤油を少し垂らすとくねくねと動くんです。

注文し、運ばれて来たイカは丼から足がはみ出ていました。
他の人の食べログ写真には小さいイカの写真があったので、どうなのか心配してましたが、
この日のイカは大きくて満足。恵まれたイカでした。

で、醤油を垂らすことことを実際にやって見て、感動。
丼からいかが逃げないか心配でしたが。よかった。
左手で動画を撮りながら、右手で醤油を垂らす。

さっきまで生きてた新鮮なイカを食べることができました。
美味しかった。
動いていたイカのゲソは2本ほど噛みちぎりましたが、
結構歯ごたえあるし、歯が丈夫な私でも必死に噛みちぎることができました。
あとで、店員が声をかけてくれて、動いていたゲソを刻んで別皿で持って来てくれました。
ありがとうございます。

函館名物のイカを存分に味わえた丼でした。
函館に来たって感じでした。
美味しかった。

  • 活いか踊り丼(1,890円)_2017年9月
  • 活いか踊り丼(1,890円)_2017年9月
  • 動いていたゲソを切ってくれた。_2017年9月

もっと見る

2位

マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店 (京都河原町、祇園四条、三条 / カフェ、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/12訪問 2018/01/01

念願の抹茶ティラミスを食べに。開店2時間前から並びました。

抹茶ティラミスと抹茶のセットを注文しても1,000円いかず。抹茶のセットがお得です。
日曜の朝、香川県から始発の電車に乗り、
開店の2時間前からお店の前で待ちました。
8:00頃に3名の待ち。
8:20頃に約10名の待ち。
開店は10時ですが大行列ができますので。阪急河原駅の方まで。
ちなみに私は男1人で並んでいました。

この日は学生も多かったですね。
高校生の修学旅行なのか。
一年中修学旅行生と遭遇するのかもしれません。
なので、私の前には女子学生が4名、
私の後ろにはすぐに男子学生が8名並び、
開店1時間半前にはすでに30名くらいの行列ができていたでしょう。

寒い朝、外で2時間待つのはとっても大変でした。
人生で一番辛い行列の並びを味わったと思います。

10時開店で、5組目に店内に入りました。
寒さから解放され、ひと安心でした。

まず店内に入り、1階で注文です。
私は抹茶ティラミスと抹茶のセット(共の森:918円)を注文。
会計後に店内の2階へ。

しばらく待つこと15分くらい、
実際は10:25に抹茶ティラミスとご対面。

提供にも時間がかかりますので、本当に早くから並ぶことをお勧めします。
店内で座れるのはわずか25名です。
回転率はとっても悪いので、土日は2、3時間待ちは当たり前でしょう。

抹茶ティラミス、初めて食べました。
美味しかったです。
並んでよかったと思いながら、味わってただきました。
抹茶も美味しかった。
京都に来たって感じがしました。

並ぶのがしんどかった。


  • 抹茶ティラミス+抹茶(共の森: 918円)_2017年12月
  • 抹茶ティラミス+抹茶(共の森: 918円)_2017年12月
  • 外観_2017年12月

もっと見る

3位

中華街大飯店 (日本大通り、石川町、元町・中華街 / 中華料理、ビュッフェ、四川料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/04訪問 2017/05/06

テイクアウトの北京ダックのお店です。美味しい!!

土曜の夕方に行きました。
観光客が多いですね。
下調べしていた、北京ダックのテイクアウトができるお店に到着。

誰も並んでいなかった。
みんな知らないのかな?

1枚250円(税込)で北京ダックを食べることができるお店。
私は2枚を注文。
安いと思います。
注文したら、店員が丁寧に作ってくれました。
美味しい!!
久しぶりに北京ダックというものを食べました。
もちもちした皮に甘辛いタレ、ダックは皮だけかと思いきや、結構お肉もあるからボリュームあるね。
とても美味しかった。
みんなに紹介したいお店です。

  • 北京ダック(1枚250円)_2017年4月
  • 外観_2017年4月

もっと見る

4位

鵬天閣 新館 (元町・中華街、日本大通り、石川町 / 飲茶・点心、中華料理、肉まん)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/04訪問 2017/05/06

焼き小籠包を食べてきた。

土曜の夕方に行きました。
観光客が多いですね。
今回、私は焼き小籠包を目指して中華街までやってきました。

焼き小籠包で有名なお店の一つ。
こちらのお店でもいただきました。

こちらのお店も行列ができてます。
豚肉2個と海鮮2個セット、計4個の焼き小籠包をいただきました。
こちらの熱々です。

こちらの焼き小籠包は萎んでいた。
ちょっと時間が経ったものなのか?

ま、話題の焼き小籠包を食べることができて満足である。

  • 海鮮と豚肉2種盛りセットの焼き小籠包(4個620円)_2017年4月
  • 海鮮と豚肉2種盛りセットの焼き小籠包(4個620円)_2017年4月
  • テイクアウトメニュー_2017年4月

もっと見る

5位

すしざんまい 横浜西口店 (横浜、平沼橋、高島町 / 寿司、海鮮、海鮮丼)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/04訪問 2017/05/06

お寿司、美味しい!!!

日曜の夕方4時ごろに行きました。
あまりお客がいない時間帯だと思ってましたが、席にお客いっぱいじゃありませんか。
繁盛してますね。しかもこちらのお店は24時間。
店員も頑張っております。

はじめ、上チラシ丼を注文しようかと思ってましたが、隣の客が握りを食べていたので、私も欲しくなり、
結局、握りセットメニューの「うるおい」を注文。

マグロ、やっぱり美味しいですね。
いいマグロを使っているのでしょう。
他にも卵がとても美味しかった。
ネタも大きいし。
大満足!!!!

  • うるおい(1,980円)_2017年4月
  • ネタ_2017年4月
  • うるおい(1,980円)_2017年4月

もっと見る

6位

茶寮翠泉 高辻本店 (四条(京都市営)、烏丸、五条(京都市営) / 甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2018/01/01

お目当ては、3D抹茶ラテと抹茶わらび餅。

日曜の午前に行きました。
こちらのお店に立ち寄る前に、近くのお店で約2時間並びましたが、こちらは並ぶことなくすんなりと入ることができました。
ひとり客は私だけ。

店内に入って席に座り、注文を。
こちらのお店に来た目的は、3D抹茶ラテをいただくこと。
あと、出来たての抹茶わらび餅をいただくこと。
メニューにもあったので注文。
3Dアートはお店におまかせらしいので、どんな3Dなのか、楽しみです。

3Dアートされた抹茶ラテの登場!
なんかの動物なのかふわふわと抹茶に浮き上がっていました。

あと出来たてほっこり抹茶わらび餅は、自分で切るみたいです。
出来たてなので熱々でした。
こんなの食べたの初めてです。
美味しかった。

抹茶づくし。京都って感じです。

  • 3D抹茶ラテ+出来たてほっこり抹茶わらび餅(1,680円)_2017年12月
  • 3D抹茶ラテ+出来たてほっこり抹茶わらび餅(1,680円)_2017年12月
  • 出来たてほっこり抹茶わらび餅(980円)_2017年12月

もっと見る

7位

はまきた珈琲 (宇多津 / カフェ、洋食、洋菓子)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2019/03訪問 2019/03/17

チョコのホールケーキは、もう作ってくれないらしい。

ホールケーキを注文。
取りに行く2日前なら予約できます。

チョコケーキが良かったんだけど、
こちらのお店では、白色のクリームケーキ(フルーツケーキ)のみとなってました。
残念。

仕方なく、18cmを注文。

後日、取りに行き、
フルーツたっぷり乗ったケーキをお披露目。
旬の果物がたくさん!
さすが、はまきた珈琲!豪華です。
華やかさがありますね。

もう一度、
チョコケーキが無くなったのが残念。

お昼の15時に予約してました。
予約が正解でした。
店内満席で、座れない方は名前を書いてました。

今回はお昼のパフェを食べにきました。
メニューの種類は、相変わらず多いです。

私はマンゴーのパフェを注文。

大きな皮付きのマンゴーが4切れ乗っていました。
とっても甘くて美味しかった。
やっぱりマンゴー大好きです。

シャインマスカットと桃のパフェもいただきましたが、
マンゴーの甘さには勝てませんね。

とても人気のカフェです。
平日の夜に行きました。
ホールケーキの注文をしに行きました。
以前と違って、2種類のケーキから選択するようになってました。
値段設定は以前と変わらず。
ご予約は2日前までに。

生チョコケーキ、美味しかったです。
果物屋だけに、果物の種類が多い!
盛り付けも豪華でした。

こちらもお店は2段ケーキもできますので。
<2016年2月:再訪>

ホールケーキを注文。
デザートの盛り付けが綺麗。
切るときは、デザートを全てのけてから。
ケーキ、美味しかった。


<2015年2月:再訪(ディナー)>

平日の夕方18時頃に行きました。
Table席に案内されて、メニューを見ました。
今回は、ベビーリーフとカリカリベーコンのシーザーサラダ(680円)と、
讃岐三蓄チーズバーグ(デミグラス・1,150円)と、
チキングリル(トマト・1,000円)を注文。
それぞれに、スープ&ライスセット(200円)をプラスしました。

まず、サラダの量にビックリ。
何人前?って感じでとても量が多かった。
食べ応えあります。
ベーコンは厚切りとカリカリの両方が入ってました。
2人で食べるには多いかも、と感じました。

メインのチーズバーグは、ハンバーグの上にとろけるチーズがのっていました。
その上にデミグラスソースが。
チーズが伸びて、美味しかったです。
もう一つ、メインのチキングリルは鳥のプリプリした食感にトマトソースがあって美味しかったです。

セットのスープは、とても煮込んでいるようで、具沢山のお野菜、柔らかい人参が入っていました。

会計時、プリンを購入。
プリンはお持ち帰りし、とろける柔らかいプリンでした。


<2015年2月 (モーニング)>

日曜の朝8時半過ぎに行きました。
お店の正面の駐車場には車がたくさん。
駐車場は、第一駐車場、第二、第三とあり、駐車スペースは充分ある。

店内に入ると、野菜が売られていてビックリ。
禁煙席のテーブルに案内された。
モーニングメニューを見て、
ワッフルモーニング(ドリンク代+100円)と、
ホットサンドモーニング(ドリンク代+180円)を注文。

ドリンクは、コーヒーや紅茶、ジュースにスープが選べて、それぞれお値段が違います。

注文して待つ事15分ぐらい。
結構待ちますので、急いでいるときは店に入れませんね。

ワッフルは甘かった。熱々ではなかった。
ホットサンドはたまごハムを注文し、ボリュームたっぷりで美味しかった。

店内では、ショーケースにケーキも売られていた。

ランチメニューも充実している。
こんどは、ランチに行きたい。

  • フルーツケーキ18cm_2019年3月
  • フルーツケーキ18cm_2019年3月
  • ホールケーキメニュー_2019年3月

もっと見る

8位

かに道楽 倉敷店 (西富井、福井、球場前 / かに、日本料理)

5回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2021/12訪問 2022/01/10

今年もカニで締めくくりましょう。

2021年、年末。

1ヶ月前から予約でいっぱい。
蟹のコースをいただきましょう。
庶民が手を出せる低価格のコースですけどね。
でも毎度美味しいカニ料理を堪能しております。

コロナで変わったことは、カニの身を取る金属の食器が、使い捨ての木でできた割り箸みたいなのに変わっていた。
初めてみました。
「ホジホジ」って書いてある。
ネットで調べると、「かに道楽」が作ったものらしい。
あ、でも数年前から存在してあるみたい。
あれ?前回はどうだったか?記憶が・・・

かに三昧。
たくさんの蟹を食べたわけじゃないけど、いろんな料理を楽しめました。
美味しかった。

最後に、抹茶のソースがかかったアイス。
濃厚な苦味のある抹茶でした。

ご馳走様でした。
大晦日ぶりです。
子供の1歳のお誕生日をこちらのお店で。
久しぶりのカニ料理。

初めて食べたカニの唐揚げ。
個人的、カニの刺身が一番好きだな。
カニの炊き込みご飯も美味しい。

一升餅を背負って、筆を取りました。

個室から見える中庭。
とても素敵です。

お店の入り口には、鈴虫が鳴いていました。(虫籠に)
久しぶりに見ました。

ご馳走様でした。
2019年も残すところあと1日。
贅沢に蟹を食べてきました。

大晦日も予約で満席です。
お食事内容は「睦月.3,100円のコース」と「きさらぎ.3,500円のコース」をいただきました。
そして、子供には、「かに御膳.1,500円」を。
子供は初の蟹。問題なく食べてくれました。
お店に向かう車の中で、子供は、「エビカニクス」を歌ってました。

なんで蟹って酢でいただくのかな?
蟹酢、蟹の造り。美味しかった。
久しぶりに蟹を食べました。

蟹ってこんな味だったのか〜と思いながらいただきました。

個室なので、子供が食事に飽きても目の届くところにいるので安心。
ご馳走様でした。

2020年も、よろしくお願いします。
平日にランチを食べに来ました。
「花こまち」のランチと、「花しずく」のランチを。
200円のお値段の差であります。多少メニューが違います。

初めは冷たい蟹料理。
かに酢orかに造り。
美味しいです。
他、茶碗蒸し、かに湯葉シュウマイ。
かに豆腐orかにグラタン。
かにコロッケorかに天ぷら。
最後にかに釜飯でシメです。

かにの釜飯は、すべて殻を取ってあったので食べやすかったです。

贅沢な蟹料理を堪能しました。

特別な日には、蟹!
日曜日のお昼に行きました。
9名でしたので、予約をして。

とあるカニのコースを頂きました。
どんな料理にもカニが。

蒸しカニ、焼きカニ、生カニ、酢の物のカニ、カニのグラタン、カニの天ぷら、カニの釜飯など。
贅沢をしました。
カニはおいしいですね。

部屋は個室で落ち着いておりました。
生け花もありました。
掘りごたつで、足下は床暖房。
トイレに自動扉あり、暖房あり。

めったに行かないお店です。
カニなので、値段は仕方が無いです。
ごちそうさまでした。

  • かに料理(2021年12月)
  • かに料理(2021年12月)
  • かに料理(2021年12月)

もっと見る

9位

芋屋金次郎 高松店 (太田(高松)、伏石 / スイーツ)

5回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/05訪問 2020/05/20

芋ポテチ。

むらさき芋のチップスです。
いつも芋ケンピばっかりだったので、なんか新鮮でした。

しっかりとした歯応え。
芋感があります。
結構もぐもぐしないといけないので、何枚も口に入れれません。
ジッパー付きなので、長持ちしました。

美味しかった。
ご馳走様でした。
高松に立ち寄ったので、妻の希望で芋屋金次郎さんに行ってきました。

大雨の中、子供たちは車に避難。
なので、妻だけ店内へ。
店内での試食がなくなってたってさ。
新コロのせいかな?

スイートポテトと、おさつパウンドはテイクアウトで。
スイートポテトは、温めていただきました。
美味しい。
おさつパウンドはそのままで。
結構ずっしり。
ボリューム感ありました。

芋けんぴもポリポリと。

ご馳走様でした。
土曜のお昼12時前に行きました。
駐車場も空いてて、混んではなかった。

店内には、試食が多く、美味しいです。
芋ケンピの試食だけでなく、スイートポテトの試食も。
中には揚げたての芋ケンピも試食であり、とっても美味しかった。

テイクアウトのソフトクリームもあります。
芋ケンピの種類もたくさんあります。

駐車場はお店の東側と、お店の西側の道路沿いにあります。
警備員も配置していました。
いろんな芋けんぴを売っています。
試食もあります。
店内でテイクアウトのソフトクリームとか買うことができます。
美味しいですね。
夏は溶けそうだ。

今回、芋けんぴがチョコにコーティングしている、チョコがけを購入。
うまい。
高知県に本店があるお店が高松にオープンしました。
芋けんぴ専門のお店かと思いきや、
芋のお菓子を扱っているお店だった。

芋けんぴにもいろんな味の種類があり、またチョコがコーティングされた芋けんぴも販売していた。
他に、紅芋ソフトクリーム、芋のシュークリーム、芋のカップケーキなどなど、
芋好きにはたまらないお店である。

平日に訪れても、お客さんでいっぱいだった。

また近くを通った時は立ち寄りたいお店である。

  • むらさき芋チップ_2020年5月
  • スイートポテト_2020年3月
  • スイーツ_2020年3月

もっと見る

10位

モヒート (函館駅前、松風町、函館 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/09訪問 2017/10/14

初めて一人でバーに行ってきた。

函館グルメ3軒目。

函館のタウンフリーペーパーを見ていると、
こちらのお店を紹介している記事があった。
一人でも入りやすい、とか書いてあったので入って見た。

事前に食べログ情報から、ノンアルコールのモヒートがあることを知り、
初めて一人でバーに入った。

空いているカウンターの席に案内された。
お酒は飲めないので、ノンアルコールのバージンモヒートを注文。
人生初のモヒート(ノンアル)。楽しみでした。

チョコミントとかあんまり好きじゃないけど、飲めるか心配でしたが、
思っていた以上に、いや想像以上に美味しくてさっぱりしたドリンクでした。
ノンアルだけど、美味しかった!!

マスターや、隣の席のお客さんから声をかけてくれて、シャイな私はとても楽しめた。
隣の客が言ってたけど、モヒートはここのお店が一番美味しいらしい。
人生初のバー。
一人でバー。
人生初のモヒート(ノンアル)。
とても刺激が多すぎた1日でした。

ごちそうさまでした。

  • No Alcoholic バージンモヒート_2017年9月
  • No Alcoholic バージンモヒート_2017年9月
  • 外観_2017年9月
  • メニュー_2017年9月

もっと見る

ページの先頭へ