ごち川うま蔵さんのマイ★ベストレストラン 2014

ごち川うま蔵の食べ歩き日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年の1、2位のお店は決して高くない金額でハイクオリティーなサービスと雰囲気の良いお店だったということがポイントとなりました。
3、4位はかき氷店がランクイン。かき氷は夏だけのものではないということを教えてくれたお店。

来年はメインエリアが新潟になるので、半分くらいが新潟のお店になるかもしれませんね。

マイ★ベストレストラン

1位

ピーク・ラウンジ (都庁前、初台、南新宿 / カフェ、バー)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2014/02訪問 2014/03/31

至れり尽くせりのサービスに幸せを感じた。

パークハイアット東京の41階。その空間の広さと眺望の良さに圧巻。

こちらでアフタヌーンティーを楽しんだ。利用時間は14:00~17:00。

★アフタヌーンティー 3,900円
上段皿・・・3種のフィンガーサンドウィッチ
中段皿・・・2種のスコーン
下段皿・・・ムース、タルト、パウンドケーキ
※ドリンク付き

提供される料理・デザートはこの3段のお皿だけではない。

これ以外に次々とカプレーゼとかケーキを席まで持ってきてくれる。そして、それらは好きなだけ食べてよいのだ。

写真では全部撮りきれてないが、欲張りなオイラは全種類一通り食べてみた。

バイキングのようなセルフサービスではなく、席まで店員さんが定期的に持ってきてくれるのは嬉しい。

そしてドリンクはコーヒー、ハーブティー、紅茶など豊富に揃っており、おかわりは自由。それも途中でドリンクを変更することが出来るのだ。

もちろんこれも店員さんがフルサービスで用意してくれる。

紅茶が一番種類が充実しているかな。同じ紅茶でも夏摘み、秋摘みなど分けて選ぶことも出来る。

おしゃべりしながら、景色を楽しみ、スイーツを好きなだけつまんだ。なんだか王様気分。

3時間という時間はあっという間だったが、久しぶりに幸せを感じるひと時だった。

一つだけこうすればよかったと思ったのは、電話で予約する際に、「窓側の席でお願いします」と伝えたのだが、お店に行って分かったが、ほとんどの席が窓側だった。(笑)

それよりも、東側とか眺望のいい方角を指定すれば良かったかなと。

今回の席は西側で高層ビル群を楽しむには少し寂しい感じがする。でも夕日は西側いいね。

あ、そうそうトイレも良かったな。すごくきれいでトイレまできめ細かいサービスが行き届いていた。

大満足。ごちそうさま。


◇H26.3/31現在、食べログ総合点3.81

  • アフタヌーンティー
  • 上段
  • 中段

もっと見る

2位

銀座メゾン アンリ・シャルパンティエ (銀座一丁目、京橋、銀座 / カフェ、ケーキ、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2014/02訪問 2014/03/21

味、空間、演出、どれも楽しませてくれる。

銀座の人気カフェ。

休日は長時間の入店待ちがあるのだが、この日は平日の15時頃で10分待ちで案内された。

一階はスイーツの販売をしており、地下一階がカフェとなる。

壁はダーク色ながらピンク色の装飾を散りばめ、大きな絵画がある。

かわいらしくもあり、何とも優雅だ。

フロア自体は結構広いが適度に仕切り壁があるので、落ち着いた雰囲気になっている。

【オーダー】

★クレープ シュゼット 1,575円

★クレープ・ショコラ・オランジュ 1,260円

★ダージリン ビクトリアフォール 945円


クレープシュゼットは調理器具と使用するリキュールなどを店員さんが持ってきて目の前で調理してくれる。

ブランデーのフランベの際には炎が立ち上がり目で楽しませてくれる。

通常1人前クレープ2枚なのだが、今回は2人で訪問したのでシェアすることにした。

香りが非常によく美味しい。クレープの滑らかな食感も良いが、この香りを存分に楽しみたい。

クレープを食べ終わった後もこのソースをスプーンですくって一口飲み、その後に紅茶を飲むと紅茶も美味しい。

クレープ・ショコラ・オランジュは皮もチョコ生地でソースもチョコ。そしてそのクレープの皮の端からオレンジがチラッと顔を出しているのが可愛らしい。

これは男が好きなチラリズムを取り入れている。いや、ワカメちゃんのパンツみたいに結構見えてるからチラッではなくヒョコッって感じか。

チョコ・チョコ・チョコの中に柑橘フレーバーが入ると爽やかさが出てチョコのクドさも無くなる。

紅茶は値段だけを見れば高いと思うが、ポットには二杯分は飲める量があるので、妥当なお値段であるし味は申し分ない。

お店を出る前にトイレに行こうと思ったらトイレが見当たらない。店員さんに尋ねると本棚のようなところが引き戸になっており入り方を教えてくれた。憎い演出。

トイレは中までオシャレなので是非一度見てみましょう。

帰りの際はお土産にプチケーキをサービスで頂いた。

料理もサービスも雰囲気も非常によく優雅なひと時を過ごすことができた。

ごちそうさま。


◇H26.3/21現在、食べログ総合点3.63

  • クレープ シュゼット
  • クレープ・ショコラ・オランジュ
  • (説明なし)

もっと見る

3位

三日月氷菓店 (柏 / かき氷、パンケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/01訪問 2014/02/02

その氷はまるでオーロラのように美しく

かき氷でこんなに感動したことがあっただろうか。

柏に有名なかき氷のお店があると聞いて訪れた。

かき氷を目当てにお店に入るのはこれが始めて。

一月というかき氷の消費が最も落ち込むであろう時期にかかわらず、このかき氷を目当てに訪れたお客で16席ほどの店内は満席。

待たずにすぐに入店できたが、夏には行列待ちは避けられないみたい。

かき氷のメニューは7種類あってキャラメル、宇治抹茶など気になるものがあったが、期間限定の「生いちご」を注文。

かき氷はそのボリュームにも驚いたが、想像を超えたフワフワ感にさらに驚き。

かき氷の実力店だからある程度フワフワ氷はイメージしていたがそれを超えてた。

美しく削られた氷は淡いいちご色に染まっており、小さな幻想世界。

何だろう、オーロラのような美しさっていうのかな。

口に入れるとスーッと優しく溶け、いちごの香りが伝わってくる。

山盛りだった氷はみるみるうちに口に運ばれなくなっていき、中からミルクアイスが顔を出してきた。

練乳とはまた違った変化でこれも良い。

あっという間に完食。

ごち川はかき氷フリークではないし、年に1、2度くらいしか食べてこなかったけど、美味しいかき氷ってあるんんだ!

しかも氷でこんなにも味わいが変わるんだ!と教わった。

この日の気温は寒かったけど、身体と心はなぜかポカポカ。

美味しいものに出会えたからなのかな。

ごちそうさま。


◇H26.2/2現在、食べログ総合点☆4.01

  • 生いちご
  • 生いちご
  • 2014/01現在メニュー
  • 外観

もっと見る

4位

ひみつ堂 (千駄木、日暮里、西日暮里 / かき氷、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/02訪問 2014/04/03

美味しさが凝縮された蜜の濃さはピカイチ!

冬のかき氷第2弾。

季節はもう春だけど、ここを訪れたのは2月のこと。

つまりレビューのアップが遅れているということ。情けない・・・(ノ_・。)

三日月氷菓店でのかき氷に感動して、すっかり抵抗なく冬でもかき氷が食べたくなってしまった。

いや、むしろ冬が狙い目でしょ!という感じ。

お店の前には美味しいかき氷を求める人の行列が。15分ほど待って入店した。

【オーダー】
★せとか みるく 800円

★ひみつのいちごみるく 800円

★七宝グラタン800円

★パン 100円

まず、七宝グラタンで身体を温める。七宝とは海老、ほたて、ジャガイモ、玉ねぎ、スイートコーン、リボンペンネ、プチトマトのこと。これとパンでしっかり昼食。大きな感動はないけど、普通に美味しいグラタン。

プチトマトはアツアツなので注意!

ここからお目当てのかき氷登場。

せとかみるくはミルクがかかった状態で運ばれてきて、柑橘蜜は食べる直前にかける。

せとかの甘さ、優しい酸味、が抜群!この蜜は濃い!濃いけど甘すぎるっていう意味の濃さじゃない。せとかを氷にかけても薄まらずに存在感がある濃さであるということ。

ミルク無しにしようかとも思ったが、ミルクにして正解だった。

ひみつのいちごみるくはいちごの旬の時期ということもあって上にはいちごが一つ盛り付けられている。

こちらはあらかじめ蜜がかけられている。

いちご蜜の色からしてこちらも蜜が濃そう。

うん、濃い!そしてミルクとの相性は◎。せとかとミルクも良かったけど、いちごとミルクの相性はその上をいく。

そして半分ほど食べたところからヨーグルトの層にたどり着く。

このヨーグルトは酸味がなくクリームチーズのようにまろやか。ここにたどり着くといちごアイスクリームのような変化が楽しめる。(^o^)

あっという間に平らげた。2つとも美味しかった。

三日月氷菓店と同様、こちらのお店も天然氷を使用しており氷は美味しい。

三日月氷菓店に比べると氷のフワフワ感は劣る。だが、蜜(シロップ)に関してはひみつ堂の方にひかれる。

他のお店にはない豊富なバリエーションが用意されているようなので、ここはまた違う季節に訪れたい。

ごちそうさま。


◇H26.4/3現在、食べログ総合点3.64

  • せとか みるく
  • せとかの蜜はあとがけ
  • ひみつのいちごみるく(旬)

もっと見る

5位

アルカション 本店 (保谷 / ケーキ、パン、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/04訪問 2014/09/17

ケーキだけでなく惣菜パンも素敵。

【2014年4月 再訪】

前回訪れた時の印象が良かったので再訪。

今回はブランチでイートイン利用しました。

相変わらず目を引くオシャレさんなケーキたち。

ケーキはやはり今回も美味しく、満足な出来だったけど、惣菜パンも中々のレベル。

焼きたてだったのかもしれないけど、香ばしくて良かった。

アルカションはこの界隈ではやはり突出していいですね。

また来ます。

◇H26.9/17現在、食べログ総合点3.85


【2013年10月】

保谷にいいパティスリーがあると聞いて訪問。

店から100m位離れたところのコインパーキングに車を駐車したのだが、店の前に思いっきりいいコインパーキングがあった。
しかもこっちは提携してて30分サービス券もらえるみたいだし・・(´д`)

プロヴァンス風のおしゃれな外観から早くも期待値が高まる。

店内に入ると華やかに彩るショーケースの中のケーキたちに目が魅かれる。

おお、見た目からどれも美味しそうだよー。迷うな~。(*´▽`*)

以下の4つ購入決定。

★タルトフリュイ 400円
わずか直径6~7センチの舞台の上でフルーツたちが賑やかにお祭り騒ぎ。ひや~これは食べる前に一目惚れでやられた。

★ドゥゼム 420円
中には何が入っているのか見た目からは想像が付かない。中にはピスタチオクリームとチェリーが。
そしてトップにはベビーマカロンがのっている。そこ乗っけちゃいますか~。

★シューキャラメル240円
表面がキャラメリゼされておりやす。想像通りカリッサクッ!気持ちいい食感。そしてカスタードクリームも秀逸。

★クロワッサン 150円
これは翌日食べたがそれでもカリカリの食感は健在でほんのり良い甘み。


うわさ通りかなりの良店。

見た目、味、お店の雰囲気、CPどれもポイントが高い。

品数は多いし、惣菜パンも扱っておりこちらも気になるところ。

イートインコーナーもあるので今度はランチタイムにでも来てみようかな。

ごちそうさま。

  • タルトフリュイ
  • ドゥゼム
  • シューキャラメル

もっと見る

6位

ガンバコルタ (高田 / イタリアン)

2回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2021/05訪問 2021/05/27

オードブルもこれまたよし!

今回はガンバコルタのオードブルを購入です。

【購入品】
★オードブル4人前 5,000円


オードブルは3日前までの予約が必要となります。

ここの豚肉と鶏レバーのテリーヌが好きなんですよ。

これだけあればワイン何杯も飲めちゃう。

このオードブルにもちゃんと入っててよかった(^^♪

あと鶏肉のガランティーナ、これも美味しかったです。

お店で食べるのと違って、オードブルという形になると雰囲気はフレンチに似てきますね。

ボリューム的にも満足で良かったです。

ごちそうさま。

◇R3.5/28現在、食べログ総合点☆3.34
「上越で隠れ家のような素敵なお店どこかありますか?」と聞かれたら、「ガンバコルタ」と現時点では答えたい。

本町通りではなく裏通りに面しているので分かりにくい場所にあります。

建物は蔵を改装あるいは新しく蔵風に建てられたようなつくりです。

お店の中は2階建てだけど、席数はあまりありません。1階はカウンター席、2階にテーブルが4つあるくらい。

だから非常に落ち着きます。


【オーダー】
★本日の魚のカルパッチョ 1,100円
★カプレーゼ 1,300円
★オレキエッテ 白いんげん豆と自家製ボッタルガのソース 1,400円
★アンガス牛肩ロースのタッリアータ 2,400円
★デザート二種盛り合わせ 800円
★エスプレッソ 400円
その他アルコール類など

この日の一番のヒットはオレキエッテです。

オレキエッテはイタリアの南部でよく食べられる耳型のパスタのようですが、モチッとした独特の食感が楽しく、ソースがよく絡んでいていいですね。

ボッタルガが入ったソースがまた美味しくて、こちらはパンにつけて余すことなくいただきました。

デザートはズコットが一番良かったです。

雰囲気の良さに負けないくらい料理のレベルの高さを感じました。

あれれ?!食べログ点数はあまり高くないですね。

上越はお店の数に対して食べロガーの数が少ないからかなぁ。

ラーメン屋の口コミは県外からも多く集まるんですけどね。

口コミ数が少ないからこの点数なのでしょう。

そしてお店の存在知らない人も沢山いると思います。

でもこれでいいのだ。隠れ家なのだから。

ごちそうさま。

◇H26.12/13現在、食べログ総合点☆3.09

  • オードブル4人前
  • オードブル4人前
  • オードブル4人前

もっと見る

7位

フルーツカフェ フルータス (門前仲町、越中島、木場 / フルーツパーラー、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2014/02訪問 2014/03/27

旬のフルーツをパフェで楽しむ

フルータスのパフェが食べたい。

そう思ったのは、マイビュアーさんのレビューを見てここのパフェに一目惚れしたのがきっかけ。

お店に行くと店前では2組の先客が並んで待っていた。

この日は雪がパラパラと舞うほどの寒い日でパフェを食べるには不向きな日であると思うのだが、それでも30分待っての入店となった。

パフェのメニューはたくさんあるのかと思ったが、あるのは3つだった。

旬のフルーツを厳選して提供するというお店のこだわりを考えればメニューを絞るのも当然なのだろう。

【オーダー】
★アボガドサンド 950円

★あまおうパフェ 2,100円

★かんきつパフェ 2,100円


本当はフルーツたっぷりのフルーツサンドも食べたかったのだが、あいにく売り切れ。

その代わりにオーダーしたアボガドサンドがまず登場。

アボガドと特製ハム、その間にはスライスアーモンドが入っており、このアーモンドが良いアクセントになっている。

あまおうパフェはそのあまおうの使用量に驚く。アイスにも負けないあまおうの甘みが強く出ていてこれは美味しい。

2,100円と高く感じた金額もこれは納得できる。

かんきつパフェは、きんかん、せとか、日向夏のトリオ。おいらはせとか大好き。甘みと酸味のバランス好きだ。

日向夏は合わないんじゃないのって思ったけど、日向夏もけっこう甘みが合ってそれでいて爽やか。これはあり。

どちらのパフェもフルーツとアイス(またはソルベ)でほぼ形成されており、フレークみたいなものはない。

アイスの量が多かったので少々身体が冷えた。

しかし、この豪快なフルーツ盛りのパフェは十分期待に応えてくれた。あとはもう少し外が暖かければ・・・。

春はどんなフルーツパフェが待っているのだろうと再訪を楽しみにしてお店を出た。

ごちそうさま。


◇H26.3/27現在、食べログ総合点3.64


  • あまおうパフェ
  • かんきつパフェ
  • アボガドサンド

もっと見る

8位

カフェ・ロッタ (松陰神社前、世田谷、若林 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/01訪問 2014/02/12

外観、店内、ラテアートがいちいちかわいい。

東急世田谷線の松蔭神社前駅から歩いてすぐのところにあるカフェ。

男一人で入るのはためらってしまうような可愛らしい外観。

でもオレはこの一年でどこでも一人で入れるようになったから問題なっしー。突入ーっガチャ!

お店の中も西欧の田舎の家って感じでこれまたかわいい。

1階は禁煙席、2は喫煙席になっている。

ただ、圧倒的に女性客が多いので喫煙者の利用は少なそう。


オーダー

★カプチーノ
★ブレンドコーヒー
★たっぷりバナナチーズケーキ

カプチーノはロッタちゃんのラテアートを描いてくれる。これにはついつい笑顔がこぼれてしまう。

ドリンクのお供はバナナチーズケーキを。バナナのフレーバーがきいていてチーズ感もあるしっとりチーズケーキ。

これは当たり。

そして後で気が付いたことなのだが、ケーキを食べるなら「よくばりセットケーキ」がおすすめ。

ケーキ単品は400円で、
今回オーダーしたブレンドコーヒーとのセットは750円。

よくばりセットケーキは好きなケーキ2種類をチョイスしておまけにもう1種類お楽しみで付けてくれる。これは850円。

すべてケーキはハーフサイズだが、とはいってもボリュームも1.5倍で3種類のケーキが楽しめるなら、プラス100円で断然こっちのセットの方がお得感がある。

読書もしつつ、ついつい長居してしまった。

その間も常に満席状態で、お客の足は絶えなかった。

これは一人でもデートでも使えるぞー。


☆~ごち川の妄想デートプラン 東急線編~☆

①まず、代官山でイタリアンランチ (美味しい~♪おしゃれ~♪) 
②そこから中目黒に行く流れと思いきや、明治通り方向へ買い物しつつ歩きながら渋谷駅に行き田園都市線に乗る (どこいくの?どこいくの?)
③三軒茶屋で下車し世田谷線に乗る (何この電車~♪おもしろーい♪)
④松蔭神社前で下車し迷わず「カフェロッタ」に向かう。 (このお店かわいい♪)
⑤メニューを見ているところでサラッと「カプチーノ頼んでごらん」薦める。 (ワクワク♪)
⑥ラテアートにうっとり (かわいい♪)
⑦そして和やかムードになったならばディナーは三軒茶屋へ・・・(≧▽≦)

なーんてね。

ごちそうさま。


◇H26.2/12現在、食べログ総合点3.58

  • 外観
  • カプチーノ
  • たっぷりバナナチーズケーキ

もっと見る

9位

バックシュトゥーベ ツオップ (北小金 / パン、サンドイッチ、ベーグル)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/04訪問 2014/06/12

カリカリのカレーパン♪

ツオップはパーラー江古田をはじめ、多くの名店を輩出している千葉の人気店。

正式名はバックシュトゥーベツオップというんだね。バック・トゥ・ザ・フューチャーみたい(^o^;

1月にも2Fのパンカフェルーエプラッツ ツオップを利用したときに来たのだけれどもその時はお腹いっぱいだったので、パンはほとんど買わなかった。

今回はパンを食べる気満々!買う気満々!

平日にもかかわらず、お店の前は行列が出来ていました。このお店で行列ができるのは当たり前ようだけど、それにしても・・。後で分かったことだけどタイミング悪く雑誌『Hanako』のパン特集で掲載されていたせいかもしれないです。

中に入ると美味しそうなパンがズラリ。奥の厨房では忙しそうに多くの従業員がパン作りをしています。

あれこれ悩んで選びたいけれど、中は人が多すぎて、自由に身動きが取りにくい状況だったので、人の流れの中でインスピレーションに任せてパンをチョイスした。

【購入品】
★カレーパン
★あまおうのデニッシュ
★クラップフェン
★パンオフリュイ
★ゴルゴンノア
★エーデルシュタイン
★キノコのピタ
★フォルコンブロート
★アップル&シナモンジャム
その他名前を忘れたパン

パンは美味しいうちにということで、近くの21世紀の森と広場
という公園でパンを食べることにしました。

天気のいい日に広々とした公園で出来たての美味しいパンを食べる。コレ最高!

どれも美味しいパンだったけど1番はカレーパン

中身のカレーが美味しいのはもちろんなんだけど、表面の衣がカリカリになっていているのが、ツオップのカレーパンの特徴でなんとも印象的。

食べ切れなかったものは持ち帰って家で食べたのだけれども、時間が経っても美味しかったのはクラップフェンエーデルシュタイン

クラップフェンはオーブンで少し温めて食べたら固まっていたメープルシロップが溶け出してうまうまでした。甘いパン好きな人にはオススメ。

とにかく種類が多くてレシピも相当数あるから何度も通いたくなるお店ですな。

ごちそうさま。

◇H26.6/12現在、食べログ総合点☆3.94

  • カレーパン
  • あまおうのデニッシュ
  • クラップフェン

もっと見る

10位

インディアン 本店 (蓮沼、蒲田、矢口渡 / ラーメン、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/07訪問 2014/12/04

ラーメンとカレーの妙妙たる二刀流

ラーメンもカレーも提供するお店はそう珍しくはない。

しかし、ラーメンとカレーどちらも一級品というお店はなかなかない。

しかしあった!そうここです!

学生のときに食べに来て、その味が忘れられなくて10年ぶりくらいに訪れました。

当時お店があった場所とは違う場所に移っていましたが、そう遠くはない場所でした。

【オーダー】
★支那そばと半カレー 1,050円


このレビューではあえて支那そばをラーメンと言わせてもらいます。

まず先にラーメンがきた。

スープは透き通る綺麗な琥珀色でカツオを中心とした魚介と昆布出汁が感じられます。

臭みもなく丁寧に旨味を出していますね。表面に浮かべたネギの香味油はあっさりスープのいいアクセントになっている。

ラーメンが食べ終わる前に今度はカレーが登場。

見た目の色どおり濃厚で深いコクがあります。

これは相当じっくり煮込んでいますね。

スパイスも強く効いていて、ほのかな苦みもあり、やみつきになります。そしてこのラーメンに合っていますね。

カレーを食べ終え、最後に少しぬるくなったラーメンスープを飲むと、先ほどよりも魚介の出汁がより感じられます。

どちらも秀逸な一品でした。

プロ野球界では今年、大谷翔平選手は投手としても打者としてもハイレベルな二刀流プレイヤーでしたね。

同じようにこちらのお店もラーメンとカレーのすばらしい二刀流パフォーマンスを見せてくれます。

ごちそうさま。


H26.12/4現在、食べログ総合点☆3.57

  • 支那そば
  • 支那そば
  • 半カレー

もっと見る

ページの先頭へ