讃岐そばさんが投稿したあま屋(北海道/静内)の口コミ詳細

讃岐そばの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、讃岐そばさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

あま屋静内/日本料理、郷土料理

2

  • 夜の点数:4.7

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.7
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク -
2回目

2017/08 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

2度目のあま屋もフルコースを堪能♪日高のおもてなし料理良し‼オーナーも良し(笑)【あま屋】北海道日高郡新ひだか町静内

ちょうど1年振りの「あま屋」さんに再訪問です♪北海道に来てからいろんなお店を訪問してきたけど今の所ここを上回るお店は個人的にはないくらいお気に入りのお店です♪場所は新ひだか町静内にあり新千歳空港から高速を使い1時間半掛かりますが、ここのお店があるから静内に行くんだと断言できるくらいわざわざ訪れたいお店‼今回もあま屋のフルコース堪能しちゃいますよ♪


【夏のフルコース】6500円
⚫パーフェクトエビスマイスター600円
⚫キリンプレミアム570円
⚫サッポロ黒ラベル480円
まずは前回同様にお気に入りで1ヶ月前に事前予約していたカウンター席に案内され生ビールで乾杯する。最初の一杯はビールの「パーフェクトエビスマイスター」は完璧な感動品質の生ビールの提供しているお店と認定されたところでしか飲むことが出来ないビールがあったので迷わずチョイス♪札幌で飲んだのに続き2回目になります…さすがあま屋さんですわ。生ビールを飲みながらフルコースがスタートです♪

①先付…日高昆布パン
最初の一品はこれで決まりの日高昆布パンにユリ根ジャムを付けて頂きます‼日高のおもてなしらしい日高昆布が練り込まれたパンは最高ですね。
②前菜「アスパラのムース 昆布の泡 玉ねぎメレンゲ」
続いては春から夏にかけての旬の食材アスパラです。相変わらずの盛り付けの美しさと言ったら感動ものです。アスパラは甘くて大きい‼このままでも十分に美味しいのに更に昆布のジュレは前回同様にほんのり優しい繊細な味わいだ。玉ねぎのメレンゲは畑をイメージして食べられる土を添えてある演出も楽しい一品です‼


③お椀「トマトと夏野菜のチーズ掛け 一番出汁で」
お椀を開けると透き通った出汁にチーズで覆われた夏野菜はトマトと茄子、ピーマンでした。
④お造り「昆布の香り 時鮭ルイベと白身 うに醤油」平目、松川鰈、時鮭ルイベ
時期に寄り旬の日高周辺の魚が楽しめるお造りは上記の内容。前回も松川鰈と時鮭ルイベは同じでカレイの王様と呼ばれる日高魚介類の代表です。お酒も進んでそろそろ日本酒に切り替えるタイミングかな(笑)前回はこれに活つぶ貝だったのが今回は平目でした。プレートに盛り付けられたお造りは見た目も素晴らしくフレンチのようで素晴らしいです。更に生雲丹を自分で溶いた醤油に付けて頂くことも贅沢の極みですね。


⚫二世古 彗星(純米吟醸酒)600円
⚫宮城県 寒梅酒造
ここで生ビールから日本酒にスイッチ。美味しい日本酒に美味しい料理の組み合わせは何よりの贅沢だと思うし気分もMAXに♪お気に入りの道内産の二世古を頂きます♪

⑤メイン…さぁいよいよメインのお時間です♪ここまでゆっくりとお酒と料理と会話を楽しみながら既に入店してから1時間半…いいお店では時間があっと言う間に過ぎてきます。
⚫こぶ黒牛とトマトのステーキ 山椒ソース
日高特産の昆布を食べて育った黒毛和牛「こぶ黒」は名前の通りの日高産のお肉を使ったステーキです。これまた器に拘っていて盛り付けも素晴らしい。見たことある器でオーナーに聞いてみるとやっぱり小石原焼だった♪肝心のステーキはミディアムレアで赤身が多く肉本来の甘味を感じることが出来て美味しい‼
山椒ソースとわさびの相性が抜群でメイン料理ではオススメです。
⚫時鮭牧草焼 トマトおろし
もう1つのメインは時鮭と魚料理にする。見るからに脂乗りも良くてトマトおろしを添えて頂くことに。肉ばかり続くとシンプルな魚も欲しくなるもの。バランスとしてもいい一品でした。


⑥変鉢「蜜漬けミニトマト 太陽の瞳 アマレットの香り」メインが終わった次に出てきたのがお口直しとして変鉢としてミニトマトの蜜漬けが。太陽の瞳のミニトマトと言えば日高特産のブランドトマトで糖度が半端ないくらい高い♪道内の大手スーパーで販売されているミニトマトはほとんどがこの太陽の瞳だそうです。そんなミニトマトを使った一品です。


⑦しゃぶしゃぶ
⚫夏の熟成エゾシカ トマトスープで
メインが終わってもまだまだ終わらないのがあま屋のフルコース♪次はしゃぶしゃぶよりお店の名物である熟成エゾシカのトマトしゃぶしゃぶは絶対に食べなければいけないですね。熟成エゾシカは見事なまでに綺麗なお肉、葉野菜、ねぎ、チーズがありさっと湯がいたエゾシカは臭みが全くなくトマトスープの酸味と一体化して最高に美味しい‼
⚫ツブ貝 炙りしゃぶしゃぶ バター醤油
ツブ貝はオリーブオイルを引いた熱々にした小鍋で新鮮なツブ貝を焼いていく。段々やわらかくなってきたツブ貝だけでも美味しいのに、更に別盛りされたたっぷりのバター醤油は濃厚ソースになっていてツブ貝とのマッチングはこれまた至福の時間だ‼これを炙りしゃぶしゃぶとして名付けるところが憎いじゃないですか。エゾシカもいいけどツブ貝も外せません。

⚫真つぶのエスカルゴバター焼き800円
ここでコースとは別に単品でオーダーです。これは前回訪問したときの一番のお気に入りでわざわざ静内まで来たのだから食べないでは帰れないくらい美味しいです。パン粉でサックサクに焼かれた中には真つぶのバター風味が最高ですね。絶対に次も食べる鉄板メニューです。


⑧食事
⚫牛刺うに丼黄身醤油掛け
さぁ、いよいよ最後の食事です…もう既にお腹はパンパン状態(笑)食事メニューではまずはこの牛刺とうにの組合せは最強♪牛刺は半解凍状態でもご飯の温かさでほんのりしたやわらかさになり最高の食べ頃に…これに黄身醤油とうにを巻いて食べると極上です(笑)
⚫ふわふわ日高見そば
もう1つはふわふわに曳かれてそばにする。複数で行ったらぜひ食べて欲しいくらい今回の隠れたヒットメニューでした。日高見そばに別盛りのふわっふわのメレンゲつけ汁が実に斬新でこんなの初めて見たしよく考えたなと感心‼ここまで来たら料理人の創造の世界だ♪実際に食べると初めて食べる新感覚で衝撃的(笑)これは美味しいし面白い。こんな料理まで楽しめるのだから最高です♪


⑨デザート
⚫北海道プリン
最後はデザートで北海道プリンを。ここでお店に事前に頼んでおいてサプライズデザートバージョンにしてもらう。店員さん皆さんでお祝いしてくれました♪
⚫チーズ最中
和菓子の中にチーズと最中との相性も良くてお腹一杯でもサラッと食べることが出来ます。普通の最中よりも甘さだけでなくチーズのまろやかさもマッチングしたデザートでした。


最後まであま屋らしく値段は安くても一品、一品が驚きと感動に詰まったコース内容でした。ここまで一通り料理が出て来て3時間半とゆっくりと過ごすことが出来て改めて新ひだか町まで来て良かったなと思いました。ここあま屋が頑張っていることが道内だけではなく道外からのお客も多く町の旅行客を呼んでいるのは間違いない、それだけ集客力あるお店だしオーナーの人柄やトークも楽しく日高を盛り上げているので素晴らしいと思いました。年に1度はあま屋を目指してまた日高に来たいと思います。


店名 お料理 あま屋
電話番号 0146-42-7545
住所 北海道日高郡新ひだか町静内御幸町2-5-51
【食べログ】☆3.67
【たぬき評価(夜)】
★総合…47点★
雰囲気…8点
料理…10点
看板メニュー…10点
コスパ…10点
リピ度…9点

  • 外観

  • 前菜

  • ④お造り「昆布の香り 時鮭ルイベと白身 うに醤油」平目、松川鰈、時鮭ルイベ

  • ⚫夏の熟成エゾシカ トマトスープで

  • 看板

  • 裏側入り口

  • カウンター席

  • メニュー

  • カウンター

  • ①先付…日高昆布パン

  • ②前菜…「アスパラのムース 昆布の泡 玉ねぎメレンゲ」

  • ②前菜…「アスパラのムース 昆布の泡 玉ねぎメレンゲ」

  • キリンプレミアム570円

  • ③お椀「トマトと夏野菜のチーズ掛け 一番出汁で」

  • ③お椀「トマトと夏野菜のチーズ掛け 一番出汁で」

  • ④お造り「昆布の香り 時鮭ルイベと白身 うに醤油」平目、松川鰈、時鮭ルイベ

  • ④お造り「昆布の香り 時鮭ルイベと白身 うに醤油」平目、松川鰈、時鮭ルイベ

  • こぶ黒牛とトマトのステーキ 山椒ソース

  • こぶ黒牛とトマトのステーキ 山椒ソース

  • こぶ黒牛とトマトのステーキ 山椒ソース

  • パーフェクトエビスマイスター600円

  • 二世古 彗星(純米吟醸酒)600円

  • 時鮭牧草焼 トマトおろし

  • 時鮭牧草焼 トマトおろし

  • ⑥変鉢「蜜漬けミニトマト 太陽の瞳 アマレットの香り」

  • ツブ貝 炙りしゃぶしゃぶ バター醤油

  • ツブ貝 炙りしゃぶしゃぶ バター醤油

  • ツブ貝 炙りしゃぶしゃぶ バター醤油

  • ツブ貝 炙りしゃぶしゃぶ バター醤油

  • ツブ貝 炙りしゃぶしゃぶ バター醤油

  • ⚫夏の熟成エゾシカ トマトスープで

  • ⚫夏の熟成エゾシカ トマトスープで

  • ⚫夏の熟成エゾシカ トマトスープで

  • ⚫夏の熟成エゾシカ トマトスープで

  • ⚫夏の熟成エゾシカ トマトスープで

  • 真つぶのエスカルゴバター焼き800円

  • 真つぶのエスカルゴバター焼き800円

  • 牛刺うに丼黄身醤油掛け

  • 牛刺うに丼黄身醤油掛け

  • 牛刺うに丼黄身醤油掛け

  • 宮城県 寒梅酒造

  • ふわふわ日高見そば

  • ふわふわ日高見そば

  • ふわふわ日高見そば

  • ふわふわ日高見そば

  • さくらんぼ

  • チーズ最中

  • サプライズ

  • 北海道プリン

2017/09/16 更新

1回目

2016/06 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

若いオーナーが造り上げた洗練されたダイニングバー‼お洒落で日高の料理を堪能♪【あま屋】北海道新ひだか町静内



日高道終点の日高門別インターを降りて国道235号線を南下すること30分でお店のある新ひだか町静内に到着。その町内にある静内駅寄りにお店はありました。入店すると内装が綺麗で喫煙スペースやお土産があるちょっとした待ち合いスペースになっている。更に扉を開けると右手にテーブル席、奥左手には6席ほどのカウンター席とお一人様でも入りやすい造りに。2階には個室も数室あるようだ。まずはここが新ひだか町なのかと異次元なくらいお洒落でシックな造りに驚く(笑)

予約なしで入店するも若いオーナーが快く案内してくれカウンター席に座る。まずは生ビールをオーダーしてメニューを確認。いろんな種類を少しずつ、それでいてお店の看板的メニューが食べたかったので単品メニューでなく「あま屋フルコース」にしました。以下は今回頂いたメニューと内容です。

①昆布のお出汁…これはサービスでお口直しして料理に入るお店の配慮と日高らしいサービス♪
②生ビール「サッポロ黒ラベル」…お出汁を飲んでから生ビールで乾杯する。運転の疲れもこれでスッキリ吹っ飛ぶ‼
③お通し…この日はタコの頭と胡瓜の梅肉和え。酢の物で梅肉なのでさっぱりとした味付け。

ここまではコース前の内容。ここからはあま屋フルコースに入ります。厨房からオーナーと同世代の料理人が出てきてお店のことや日高のことなど会話にも花が咲く。こういうとこで会話が出来るのもカウンターの楽しみであり最大のサービスだと思う。

④【先出】 「昆布出汁 昆布パンと百合根ジャム」…先出から昆布そのままと昆布パンと先程のお出汁と合わせていきなりの昆布尽くしにテンション上がる。日高をいきなり堪能させてくれるスタートがいい。昆布パンも焼きたてで外はサクッと中はモッチリ食感♪ほのかに感じる昆布がいい。百合根のジャムも甘さを抑えたホクホク感が絶妙。基本昆布出汁は飾りだが中には食べていく人もいるようだ。

⑤【前菜】「生ハムのようなタコとアスパラ・太陽の瞳の昆布ゼリー」…これまた前菜に続きさりげなく昆布を絡めてくる。昆布ゼリーと昆布の粉が添えてある。大きな器に中央に白アスパラとミニトマトのバランス比率が見た目に素晴らしい。そしてこの白アスパラが本当にやわらかくて美味しい♪最高の状態で出している。ちなみに太陽の瞳は地元静内のミニトマトブランド。新鮮でスッキリした甘味がある。

⑥【造り】「活〆松川鰈・つぶ貝・時鮭のルイベ」…これまた盛りつけが素晴らしい♪一人前2切れずつあり新鮮‼松川鰈はこの辺りのブランド魚だけあり弾力もあり良かった。

ここからはメインに…既にゆっくりお酒と前菜を楽しんで来た。メインは魚と肉からそれぞれ一品ずつ選べる。今回は下記の一品にする。お酒は日本酒を二合と素晴らしい料理にはお酒がすすむ。

⑦二世古 彗星(倶知安)…スッキリとした飲み口
⑧福司(釧路)…普段飲んだことないので♪

それでは続きです‼
⑨【メイン魚】真ツブのエスカルゴバター焼き…魚は3種からで他には時鮭西京焼きや桜鱒があったものの迷わず真つぶを選択する。これは事前に単品でも食べたかったしエスカルゴバター焼きってのが一番惹かれた。実際は一人分の大きさで4カットほどの真つぶの食感とこんがり焼かれたパン粉の香ばしさとバターの風味が最高でした。今回は一人だったから十分だったけど複数で訪問したら単品でも次回のオーダー決定かな。

⑩【変鉢】とっても冷たいウニと牛トロ…まさかあの十勝でネットでも前から人気の牛トロフレークがここで食べれるとは…初めて食べた牛トロとウニの甘さが絶妙にマッチしてる。ウニも日高の産地。

⑪【メイン肉】日高天然熟成エゾ鹿治部煮…メイン肉はこぶ黒牛、十勝若牛もあったがこれも迷わずエゾ鹿をチョイス。ここでエゾ鹿食べたかったのも事前調査済み。オーナーもこのエゾ鹿を食べ始めるとお肉の旨さから牛、豚にも負けない美味しさがあると太鼓判。治部煮は石川県金沢の郷土料理ですき焼きのような甘たれに鉄鍋で仕上げるようだが鹿肉は固くならず味も染み込んで野菜と一緒に‼卵に付けて食べるとこれも最高。単品ならトマト鍋があったけど個人的にはこっちの方が好きだと思う。

⑫【食事】タコまぶしめし…食事も4種類からでタコまぶしも最初から決めていた。メインからボリュームがあるのが続きお腹もかなり膨れてきた。名古屋のひつまぶしと同じ要領で最初の1杯はそのままで、2杯目は薬味を乗せて、3杯目はお店特製のお出汁をかけて頂きました。タコもふっくらやわらかくて味も染みていて良かった。

⑬【デザート】国士無双 酒粕のブリュレ…最後のデザートはカタラーナとかあったが食べたことないものを選んで国士無双の日本酒の酒粕で作ったブリュレも良かった。

最後に一人で訪問したにも拘わらず三時間近くも滞在し食べて飲んでオーナーらとも話せて楽しい時間とおもてなしをして頂いたことに新ひだかという町が好きになりました。料理や店内の雰囲気だけでなく話しやすい雰囲気など、また料理もゆっくり頂いたにも拘わらず食べ手のペースに合わせて一品ずつ出してくれる気配りも素晴らしいお店でした。正直、観光地が少ない土地柄だとしてもあま屋というお店だけ目掛けて来られるお客も多いとお聞きし同じ意見と感じました。お店もいろいろなイベントにも参加したりお店で催したりしてるのでそちらもチェックしてみたいと思います。


店名 お料理 あま屋
電話番号 0146-42-7545
住所 北海道日高郡新ひだか町静内御幸町2-5-51
【食べログ】☆3.71
【たぬき評価(夜)】
★総合…44点★
雰囲気…8点
料理…9点
看板メニュー…9点
コスパ…9点
リピ度…9点

  • あま屋

  • カウンター

  • カウンター

  • 生ビールとお通し

  • 昆布の出汁でお口をスッキリしてお料理を

  • 生ビールクラシック

  • お通しはタコの頭

  • あま屋流

  • あま屋のコース

  • 昆布出汁 昆布パンと百合根ジャム

  • 昆布パン

  • 百合根ジャム

  • 一緒に食べると最高‼

  • 生ハムのようなタコとアスパラ・太陽の瞳の昆布ゼリー

  • アスパラ甘くて最高‼

  • お造りは松川カレイとつぶと時鮭ルイベ

  • お造りは松川カレイとつぶと時鮭ルイベ

  • 日本酒リスト

  • 日本酒はニセコと福司飲みました。

  • 真つぶのエスカルゴバターオーブン焼き

  • 真つぶのエスカルゴバターオーブン焼き→これ食べたかったやつ

  • うにと牛とろ

  • 牛とろフレーク初めて食べた。

  • 日高天然熟成エゾ鹿治部煮 トリュフ風味玉子

  • 日高天然熟成エゾ鹿治部煮 トリュフ風味玉子

  • 鹿も食べたかったしやわらかくて美味しかった。

  • タコまぶしめし

  • タコまぶしめし

  • 最初そのまま、次に薬味、最後はお出汁での名古屋流

  • 最初そのまま、次に薬味、最後はお出汁での名古屋流

  • 国士無双酒粕ブリュレ

  • 国士無双酒粕ブリュレ

  • 待ち合いカウンター

  • サービス

2020/02/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ