ヘンゲルさんが投稿したラーメン 一番(山口/岩鼻)の口コミ詳細

ヘンゲルの意外な一発

メッセージを送る

ヘンゲル 認証済

この口コミは、ヘンゲルさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ラーメン 一番岩鼻、居能/ラーメン、食堂

2

  • 昼の点数:4.3

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.5
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
2回目

2017/07 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.6
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

良心的!超大盛ラーメン♪

宇部市にあります、ラーメン一番。

住宅エリアの細い路地にあります…。
このラーメン屋が世に知れたのは、ネット社会だからですよね…(笑)。

1杯250円時代から、時々来ていた自分にとっては、今も懐かしき大事なお店。

大昔は、母子でお店を切り盛り。
で…かなり前になりますが、お母さんがお店から離れられて…。

その後、一時期はもう1人いつもおられたのですが、今は当時の娘さんが、ほとんど一人で営業されています。
もう、かなりの年配になられていますね。

この日も1人での営業でした。

今は1杯300円のラーメン。
それでも、超お得だと思います。

今回は初めて、超大盛ラーメン 500円を注文しました。

その内容は凄いサービスですよ(笑)。

ここの大盛は、1.5玉。
超大盛は、2玉です。

これだけ書いたら、普通じゃない?…そう思われるのでしょう(笑)。

注文後、10分ぐらいで出来上がりました♪

実は…超大盛って、麺2玉だけじゃないんです。
中の具材まで、2倍という太っ腹^^

もやしなんかも1袋入りです!

チャーシューとネギも、何と2倍…(苦笑)。

普通、ここまでやったら、『大盛チャーシュー麺』と世の中のラーメン屋は呼びますよね…^^;

早速頂きます♪

1年振りの一番のラーメン。

前回から間が空いたのは、麺が変わっていてショックを受けたからでした^^;

今回はカタでお願いしたら、少しはマシでしたが、やはり麺自体に旨味がないね。
麺自体が細麺にシフト。

ただ…もう300円スタートのラーメンなら、小麦高騰で麺コストも限界が来たのかも。

元々、このお店から近い、原価が高く質のいい種村製麺所から仕入れていたはず。
今もそうでしょうし…店主の苦労を考えれば、しょうがないですね^^;

そして、具材に目を向けると…手作りチャーシューは相変わらず美味い。

その下にある、もやしと青ネギも大量♪

スープを飲んでみます。

今回はかなり塩分が強いね^^;

あっさり豚骨ですが、塩分が強すぎるというのはちょっと気になります。

料理人…忙しいお店なんかだと、疲れて塩分を強めにしちゃう傾向があるんですよね。
味覚にブレが出るといいますか…。

この一番は、多忙店とまではいかないまでも、1人でやるのは大変なはず。

無理をされて、少し疲れが出ているんじゃないかと心配になります。

そんな事を考えつつ完食。

大事に作られた1杯。
有難く頂きました。

食べている途中も、お水どうですか?と注ぎに来てくれる店主。

お店の風貌は寂れていますが、やはり素敵な空間ですね♪

  • 外観

  • 超大盛ラーメン 500円

  • 超大盛ラーメン 500円

2017/07/26 更新

1回目

2016/07 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味3.4
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

変わった…よね???

今回は半年ぶりの来店となりました。

ちょっと来店間隔を縮めたのは、前回の確認をする為…(笑)。

相変わらずお客さんが多い…安いからなぁ…^^;

久々に、おばちゃん2人体制の時に行きましたね。

平日なので、チャーシューメン 500円を注文。
ですが…残念ながら、対応できないそうで(笑)。

元々、土日祝はチャーシューメンができません。
手作りで大変だというのが理由。

平日もできないとなれば、結構お疲れなのかも^^;

という事で、普通のラーメンに…300円。
少し浮いた?…(笑)。

で、今回のラーメンがこれ。

ちょっと盛り付け雑…^^;

早速頂きましょう♪

う~ん…スープもちょっと薄めで、塩分が若干強め。

まぁ~これは許容範囲として、麺いきますか。

麺!
やはり変わってるよねぇ…かなり細い(笑)。

茹で加減は悪くないので、コシは残ってる。

でも…細さと味が以前と違う。

300円のラーメンとしては問題ないけど、前を知っているだけに少し残念^^;
この価格で、太もやしやチャーシューもちゃんと乗ったラーメン。

確かに問題ないのだが…少し腑に落ちないんだよなぁ…(苦笑)。

-----------------------------------------
1年振りの来店となりました^^;

自分でもこんなに間が空いていたのか…と驚きました(笑)。

今回こそは中華丼かやきめしを…と思っていましたが、丁度自分が入ったぐらいにお客さんがぞろぞろ入店してきました^^;

この日もおばちゃんは、1人で対応…。
となれば、手間の掛らないラーメン 300円を注文しましょう^^

いつもより結構待ちました。

そして、久々の対面となるラーメンが到着!

おぉ…チャーシューが通常5枚のはずが、なぜか7枚^^
チャーシューメンじゃないよな…あれはもっと載るはず。

多分、チャーシューが小さ目だから独自の判断で枚数を増しているんでしょう。
こういうところが、この店のいいところです。

そして…今回はいつもと少し内容が…。

まず、スープがかなり温い…。
で…麺がヤワヤワ…。

これは、湯が沸いていない状態で、麺を長時間茹でたパターンか…。

13時過ぎに行ったので、もしかして一旦火を落としていたのかなぁ???

ここで、こういうラーメンが出てきたのは初めて。

それと、伸びているとはいえ…種村製麺のいつもの麺と違うような…。

コシがないのは伸びているからだが、なんか細い???
これだけ伸び気味なのに細い???

確認したら、いつもと同じ麺だそうで、尚更不思議。

う~ん…これは気のせいかどうか、自分にもよく分かりません。

ちょっと今回は、4.7点→4.2点に点数を落としています。
特に味はかなり下げました。

全体の下げ幅が小さいのは、そんな中でもチャーシューに、何となくお得感を感じて嬉しかったから^^;

これは、あまり間を置かずに行ってみたいですね…。

今回がたまたまイマイチだったと信じて…。

--------------------------------
二か月振りの再訪です^_^

宇部が誇る?ラーメン一番。

13時ごろに来店。

昔はこの時間だとあまりお客さんがいなかったのに、最近は結構お客さんが多い^^

食べログというより…リアルな口コミで結構広がっていますからね。

最初は中華丼350円ぐらいを攻めようと思っていたんだけど、この日は店主のおばちゃん一人でやっていたので自粛。

手間を取らせない、ラーメン300円を注文。
待ち時間がいつもより長め…。

それを察してか…カウンターに座っておられた、近所の常連さんと思われる年配の女性が動く。

セルフサービスの水を汲んで、他のお客さんに配って回る…。

勿論自分にも…
『おひやどうぞ~、』
なんて言われて配って頂きました…もう恐縮しちゃいましたよ。

店主も、すみませんね~なんて言われていて…お店がいい雰囲気に♪

いやぁ…こういういい店だからこそ、いい常連さんがいますね…。
そして、店主が忙しそうにしている時は、話しかけない…さすがの気遣い。

そうなんです…こういうスタイルが常連さんのあるべき姿♪

そして、今回のラーメン…。
今年からもやしが太もやしになり…ベースのラーメンがもやしラーメンのような佇まいに。

これで300円は凄過ぎますよね。
このお店の味を酷評する方もたまに耳にしますが…300円で努力されている事を忘れちゃいけません。

麺も他ではあまりお目に掛かれない種村製麺。
コシがあって、大盛りにしてものび難い麺です。

手作りチャーシューも変わらず旨い^^
いやぁ~いいねぇ…。

常連さんもラーメンも温かい!
やっぱり来た甲斐がありました(^^♪

実はウチから車で1時間ちょっと掛かるお店…(笑)。

途中に数あるラーメン屋を横目に見ながら…来年も行きたいですね^^

---------------------------------
久々に再訪しました(^_^;)

県内屈指の良心的なラーメン屋さん…ラーメン一番。

こってりした今時のラーメンではなく、昔ながらの味のあるラーメンです。
やはり、種村製麺の麺がこのお店のスープとはよく合いますね(^・^)

これで300円はやはり驚異的!

この値段で、手作りチャーシューが小さいですが4枚も。
ネギともやしもてんこ盛り。

このお店がこれからも、店主が元気で続きますように!

--------------------------------------
約3か月ぶりの来店です。

今回は、チャンポンを注文しました。

何と400円…(笑)。

4月から消費税が上がりましたが、値段は据え置き!

最近は、チャンポンも700円とか800円の店もある中…頭が下がりますね!

このお店のチャンポンはラーメンと違い、ちょっと濃厚なスープ。
美味しいスープではありますが、ちょっと塩分は強めなので、スープの飲み干しは避けた方がいいかも。

ラーメンと味の変化があるのはいいですね♪

この麺も、こだわりの種村製麺製。
これまた頭が下がります…。

このお店自慢の手作りチャーシューが刻んで入っています。

この味で400円かぁ…他のラーメン屋じゃ追従できませんね…(笑)。

----------------------------------
今年は、初めての来店。

今回はラーメン300円を注文。

この値段で、モヤシやネギが沢山盛ってあります。

相変わらず、ホッとする味です。
昔ながらの、宇部ラーメンという感じ^ ^

今回、時間をずらして行ったので、初めてお客さんは自分1人。

店主のおばちゃんと、初めて話しをしました。

来店歴数十回にして初です…いつもお店は忙しいので、声をかけるのを遠慮していた自分。

そこで聞けたのは、先代のお母さんの話。
自分は、そのお母さんとのコンビの印象が強いです。
3年前に亡くなられたそうです…。

そして、ラーメンの価格は5年前まで、250円だった話も。
自分は250円の頃もよく覚えています。
麺の高騰で悩んで、50円上げたそうです。

宇部ラーメンでは、主要でコスト安の木嶋製麺製ではなく、知る人ぞ知る種村製麺製というこだわりが凄いです。

他の便乗値上げする、地場のラーメン屋もこういう店から、目を逸らさず見習って欲しいものです。

美味しいチャーシューについて聞くと、
『買ったら高いので作っているんですよ。』
いいお言葉です。

先代のお母さんが言われていたという、
『学生さんに喜んで貰える価格で、提供する。』

本当にいい言葉ですよね。

今の店主も年を重ねられてきています。

お身体を労って頑張ってほしいですね!

----------------------------------
この店を知ってどれぐらい経つかなぁ…。

最初に通った時は、あまりにも目立たないので通り過ぎました(笑)。

そして、その頃は2人で営業されていて、ラーメンは250円でした。

昨日…久々に店を訪れる。

変わらない店の風貌。
おばちゃんは、もうすっかり…おばあちゃんになっていますね…今は1人で営業中。

メニューを見ると相変わらず頑張っています♪

今どき…ラーメン300円、やきめし300円、やきそば300円、中華丼350円…。

出来合いではなく、手作りでこの値段は、それだけでも嬉しくなります。

自分は大盛りラーメン400円を注文。
この店では、この注文が一番多い様子。

普通の300円のラーメンでもちゃんと、もやしが載っているのも良心的ですよね♪

スープは甘めのとんこつ。
チャーシューは店主の手作り…だから少量生産のチャーシューが間に合わなくてチャーシューメンを提供しない日も多いです。

絶品というラーメンではありませんが、そこそこの味のほっとする一杯です。

店内の雰囲気も何十年も前の食堂を思わせる感じですね。
満員で15名ぐらいかなぁ…。

一度皆さんもこの空間を体験頂けたら…と思いますよ♪

  • ラーメン 300円 2016/07

  • ラーメン 300円 2016/01

  • ラーメン 300円 2016/01

  • ラーメン 300円 2014/12

  • ラーメン 300円

  • チャンポン 400円

  • 大盛ラーメン 400円

  • ラーメン 400円

  • メニュー

  • 外観

2016/07/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ