食いしん坊のダヤンさんが投稿した食工房 ひろさき(京都/烏丸御池)の口コミ詳細

食いしん坊のダヤン、ふらふら食べ歩き

メッセージを送る

食いしん坊のダヤン 認証済

この口コミは、食いしん坊のダヤンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

食工房 ひろさき丸太町(京都市営)、烏丸御池、二条城前/日本料理

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2023/05 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

料理のセンス、食材の拘り、おもてなしの心に星5つ

口コミ数200件目の節目のお店は、京都1日目の夕食でお邪魔した丸太町にある「食工房ひろさき」さん。陶磁器婚の記念に、京都旅行へ行くので、おすすめのお店を紹介してくださいとお世話になっている知人の方にご紹介していただいたお店になります。
予約していただいた時間の17時にお店へお邪魔すると、にこやかに廣崎さんと女性店員さんが迎えてくれました。店内は飾らない落ち着いた雰囲気のカウンター6席で、こじんまりとしています。大将とお話しながら食事をするのが大好きなので、自分の希望にピッタリのお店でした。まずは自分はビール、妻は日本酒をお願いし、20年ありがとうございますと乾杯。コースの料理を待ちます。

お任せコース 27000円
①毛蟹と大黒本しめじの和え物:毛蟹の身とオリーブオイルで焼き目を付けた京都産の大黒本しめじ、赤芽しそをわさびオイルで和えた一品。わさびの辛さは感じず、わさびとしその爽やかな香りだけが残り、毛蟹や本しめじの旨味を引き立てます。
②トリ貝と雲丹:京都舞鶴のトリ貝、北海道のバフンウニ。トリ貝は表面を軽く炙ること、バフンウニには軽く焼き塩が振り掛けてありことで、旨味や甘みが増していました。トリ貝もバフンウニも美味しかったです。
③鱧のしゃぶしゃぶ:淡路の鱧の切り身を、淡路の玉ねぎ、鰹、昆布を使用したお出汁でしゃぶしゃぶしていただきます。鱧の腹の部分を出してくれていますが、5月末ということもあり、まだはしりの時期で脂が弱いために、出汁を効かせすぎないように仕上げているそうです。熱々の出汁の中で、鱧の身がゆっくりと花のように開く様子を楽しめるのも良いですね。しゃぶしゃぶを食べ終えた後に、お出汁だけを味あわせてくれました。玉ねぎの旨味にほんのり青柚子の香りが漂う美味しいお出汁でした。
④鯛の刺身と皮の湯引き:明石の鯛の刺身と皮の湯引きです。オスもメスも色は赤く、判別は顔つきで判断するものだと思っていましたが、オスの方がやや黒っぽいのですね。旨味が強いオスの鯛の切り身を、酢が円いやわらかいポン酢でいただきます。一味唐辛子が軽く振られているのですが、辛味は感じず香りが立っています。
⑤おしのぎ:瀬戸内産の白鱚、芽ねぎ、金ゴマの海苔巻きです。白鱚は焼き塩を振り、余分な水分を抜くことで旨味を引き出ざれており、シャリは柔らかめに炊かれていることで一体感がありました。
⑥そら豆、こしあぶら、青柳の小柱の天ぷら:衣が薄く、カラッと揚がっていた天ぷらは火の通し具合も絶妙で、素材の味を全面に出している。青柳の小柱は、相当大きく小柱ではなく、貝柱という感じで旨味が強い。日本酒との相性が抜群です。
⑦琵琶鱒の幽庵焼きと焼き万願寺唐辛子:一本釣りでたまたま連れてる珍しい琵琶鱒を幽庵焼きに。今回の琵琶鱒は大きくて700〜800gの天然物だそうです。米酢、醤油、酒を混ぜたタレで、弱火でゆっくりアルミホイルで燻製しています。身が柔らかく、刻んだ木の芽の香りが良いです。
⑧ぐじとアスパラの焼き物:若狭ぐじはオリーブオイルで皮目をカリカリに、身の方はふっくらと焼き上げています。付け合せのアスパラは空焼きしています。山口県産の浜塩で味付けされていて、ぐじやアスパラの旨味が引き立ち美味しかったです。
⑨湯葉のさっと煮、京賀茂茄子、新小芋、えんどう豆:ひと煮立ちさせた出汁に、湯葉をさっと潜らせることで、面白い食感に仕上げ、京賀茂茄子は素揚げし出汁に漬け込み、新小芋の炊き上げは食感がねっとりと、えんどう豆は下茹でして後入れ。一つひとつの味がしっかりとしています。
⑩新生姜の炊き込みご飯と香の物:鰹と昆布の出汁で炊き上げた新生姜の炊き込みご飯。生姜を粗く刻むことで食感を残し、風味が良い炊き込みご飯です。お焦げには少し醤油をかけて出してくださり、醤油と生姜の風味が良い焼き煎餅のようでした。付け合せの香の物は、きゅうりの糠漬けと大根のべったら漬けです。廣崎さんが漬けた物かと思ったら、お近くで漬物店をされている「京つけものタケダ」さんの漬物と教えてくださいました。京都にいるうちにお邪魔しました。
⑪苺と桃:苺は滋賀県産の紅ほっぺと山梨県産の早生桃です。苺はサッパリとした甘みと程良い酸味、桃は早生ということもあり甘みは弱いですが、爽やかな味わいです。
⑫陶磁器婚記念のケーキ(コース外):こちらをご紹介してくださった知人の方から、サプライズでお祝いのケーキをいただきました。ケーキはマールブランシュさんの物で、コースの料理でお腹がいっぱいだったため、持ち帰りさせていただきました。

廣崎さんは長年「日本料理 櫻川」さんで料理長をなさっており、数年前にこちらで独立されたそうです。最初は緊張しながら食事をしていたのですが、廣崎さんや女性店員さんのお話や気配りなどもあり、すぐにリラックスできました。料理に対する考え方や素材への拘り、いかに楽しんで食事をしていただけるかなどのおもてなしの心、飾らない人柄など、廣崎さんはとても素敵な方だと思いました。日本料理の基本をベースに、処々に遊び心があって、とても美味しい料理でした。廣崎さんたちのお陰で、記憶に残る素敵な陶磁器婚の食事になりました。ありがとうございました。また京都へ来た際にはお邪魔したいです。

  • 毛蟹と大黒本しめじの和え物

  • トリ貝と雲丹

  • 鱧のしゃぶしゃぶ

  • 鱧の切り身

  • 熱々の出汁

  • 鱧の身にゆっくり火が入り、花のように開きます

  • 出汁だけを味あわせてくれました。

  • 真鯛の刺身と皮の湯引き

  • おしのぎ

  • そら豆、こしあぶら、青柳の小柱の天ぷら

  • ビワマスの幽庵焼きと焼き万願寺唐辛子

  • ぐじとアスパラの焼き物

  • 湯葉のさっと煮、京賀茂なす、新小芋、えんどう豆

  • 新生姜の炊き込みご飯と香の物

  • 新生姜の炊き込みご飯のお焦げ

  • 苺と桃

  • お茶

  • サッポロ黒ラベル

  • 会津流 純米酒

  • 神開 純米酒

  • 一粒の麦

  • マールブランシュのケーキ

  • 店内

  • テーブルセッティング

  • 外観

  • 看板

2024/05/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ