kkarateiさんが投稿した一休庵(東京/調布)の口コミ詳細

kkarateiのチャリde飯

メッセージを送る

この口コミは、kkarateiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

一休庵調布、布田、西調布/そば、うどん

2

  • 昼の点数:3.4

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 3.4
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.3
      • |CP 3.2
      • |酒・ドリンク -
2回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:3.4

    • [ 料理・味3.4
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

十割蕎麦&蛍烏賊と春野菜の天ぷら@2,600円

自家製粉十割蕎麦の旨い店ですが、桜が終わってGWまでの隙間の季節だからなのか、昼時でも並ばずに入れました。良し! ※参道に近い店ほど並んでました
 今日は「蛍烏賊と春野菜の天ぷら」だと言うから迷わずこれ。海鮮屋さんでは頂いてるけれど、蛍烏賊の天ぷらなんて珍しい。ほろ苦さが最高に大人旨い。春野菜の天ぷらの中身は山菜。タラの芽、ゼンマイ、ふきのとう。ほろ苦トリオで蛍烏賊と組み合わせての相性も良いですね。
 蕎麦は新蕎麦の季節に食べるより、香りは薄いかも知れないですが、だからこそ、こういうちょっと捻りのある天ぷらと組み合わせるのは良いですね。
 ただ、ここらの天ざるの平均価格は1,600円なので高級品にはなります。それだけの旨さは有りましたけどね。

2024/04/22 更新

1回目

2023/09 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

常陸秋そば(ひたちあきそば)十割

茨城県農業試験場が、茨城県内の在来種の名で最も形質の優れた常陸太田市赤土町の種を親に選抜育成法によって作られたソバの品種とか。
 本日は1軒目松葉茶屋で十割蕎麦を手繰ったあと、まだ全然行けるなあ、空いてる店でお替り行こうか、と言うことで一休庵に。休日でも13時を回れば行列は無いですね。
 ここは蕎麦しか食べませんから強気の大盛りをお願いします。
 甘さの他にほのかに土の香りがするような、ちょっと野性味のある香りが、挽きたての新そば気分を盛り上げます。良いと思います。
 ここはワサビが別料金150円で、それを考えると少しだけCP低下しますが、新そばに薬味は要らない、と言う派閥なら全然OK、むしろつゆさえいらない塩で良し。と言う通ぶり方もありかと。
 つゆは、出汁の風味を強く感じます。
 蕎麦に付けるのは少しで良い。蕎麦湯を注ぐと香りが広がって中々良いですね。
 深大寺で蕎麦を栽培していない今、何が深大寺のアイデンティティーかと言うのは、決まったものは無いのだろうが、ストレートに蕎麦で勝負の店が有るのはうれしいことだ。
 

2023/09/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ