たろすけちゃんさんが投稿した松川(東京/六本木一丁目)の口コミ詳細

たろすけちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

たろすけちゃん (男性・東京都) 認証済

この口コミは、たろすけちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

松川六本木一丁目、虎ノ門ヒルズ、神谷町/日本料理

14

  • 夜の点数:4.6

    • ¥60,000~¥79,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.6
14回目

2023/05 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

最強の出汁

5月の松川に伺いました。
本当に「松川」の出汁は最強ですね。本日も堪能させて頂きました。
今回頂いたお料理は以下です。

・ 水出し煎茶

・ 鮑と山口県産 赤雲丹

・ トゲクリガニの飯蒸し キャビア乗せ

・ 伊勢海老昆布締め、淡路産 あまて鰈

・ 舞鶴産 とり貝

・ 虎魚と加茂茄子のお椀

・ 鱧落とし、玉蜀黍揚げ、ばちこ炙り

・ 三重県宮川 鮎塩焼き

・ 焼き鰻、牛蒡天

・ トマトと蓴菜

・ 焼き栄螺

・ オクラ蕎麦

・ 近江牛と花山椒、蕨

・ ご飯

・ 水羊羹

・ 佐藤錦、太陽のタマゴ

・ お薄

[本日の飲み物]
・ DELAMOTTE BRUT
・ 黒龍 火いら寿
・ 鄙願

今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

  • 虎魚と加茂茄子のお椀

  • 伊勢海老昆布締め、淡路産あまてカレイ

  • 三重県宮川 鮎塩焼き

  • 焼き栄螺

  • 水出し煎茶

  • 鮑と雲丹

  • トゲクリガニの飯蒸し キャビア乗せ

  • 舞鶴産 とり貝

  • 鱧落とし、揚げ玉蜀黍、ばちこ炙り

  • 焼き鰻、牛蒡天

  • トマトと蓴菜

  • オクラ蕎麦

  • 近江牛と花山椒、蕨

  • ご飯

  • 水羊羹

  • 佐藤錦、太陽のタマゴ

2023/06/16 更新

13回目

2022/10 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

最強の出汁

10月の松川に伺いました。
本当に「松川」の出汁は最強ですね。この時期は更に松茸も堪能させて頂きました。
今回頂いたお料理は以下です。

・ 香煎茶

・ 伊勢海老鬼殻焼き、伊勢海老味噌タレ

・ 蟹味噌ご飯、キャビア

・ 鯛、烏賊、海鼠腸

・ 松茸のお椀

・ カワハギ、肝醤油

・ 松茸付け焼き

・ ぐじ 焼き浸し、蒸し百合根

・ 牛ヒレステーキ焼き松茸乗せ

・ 松茸フライ

・ 焼きばちこと蕪の焚き合わせ

・ おろし蕎麦

・ 軽く炊いた近江牛と松茸

・ 松茸ご飯

・ 焼き栗きんとん

・ 水羊羹

・ グレープフルーツ羹

今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走様でした。

  • 香煎茶

  • 伊勢海老鬼殻焼き、伊勢海老味噌タレ

  • 蟹味噌ご飯、キャビア

  • 鯛、烏賊、海鼠腸

  • 松茸のお椀

  • カワハギ、肝醤油

  • 松茸付け焼き

  • ぐじ 焼き浸し、蒸し百合根

  • 牛ヒレステーキ焼き松茸乗せ

  • 松茸フライ

  • 焼きばちこと蕪の焚き合わせ

  • おろし蕎麦

  • 軽く炊いた近江牛と松茸

  • 松茸ご飯

  • 焼き栗きんとん

  • 水羊羹

  • グレープフルーツ羹

2023/08/26 更新

12回目

2022/04 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

最強の出汁

4月の松川に伺いました。
今回も最高峰の日本料理「松川」の出汁の世界を堪能させて頂きました。
今回頂いたお料理は以下です。

・ トゲクリガニの飯蒸し キャビア乗せ
キャビアはベルーガでした。トゲクリガニの旨味とキャビアの塩味のバランスが良いですね。

・ 北寄貝とトコブシの炙り、蕗の薹の天ぷら
北寄貝は貝の甘みを感じます。トコブシは食感が楽しめました。蕗の薹の天ぷらの中には蕗の薹味噌が隠れていました。

・ 鯛、赤貝のお造り
鯛は白子醤油で頂きましたが醤油でも十分美味しい鯛でした。

・ 帆立貝の真薯、生木耳、ばちこのお椀
今夜も最強の出汁を堪能出来ました。

・ サクラマスと花山椒
春ですね。

・ 焼き白子筍
今年も塚原産のようです。玉蜀黍のように甘く筍の香りを充分過ぎるほど蓄えた素晴らしい白子筍でした。いやあ、美味しい!もっともっと食べたいですね。

・ 本もろこ
琵琶湖産です。この焼き物が出てくるとなぜか嬉しくなりますね。

・ 白子と虎魚の餡掛け
優しいお味の中に旨味がたっぷりです。

・ 近江牛と花山椒、トマト
近江牛と花山椒はもうこの時期の定番です。近江牛の肉の旨味に花山椒がアクセントになります。高知県産徳谷のトマトは少しだけマリネされていて更に甘味を強く感じられました。

・ 鮑と若布のしゃぶしゃぶ
こちらもこの時期の定番ですね。松川の最強の出汁でしゃぶしゃぶさせた鮑と若布、残った出汁も最後の一滴まで頂きました。

・ 天ぷら蕎麦
蕗の薹の天ぷらが乗っています。

・ 筍と熊肉と花山椒の炊き合わせ
筍が美味しいです。熊肉の脂の甘さと花山椒の刺激が筍をもう一つ上のランクの美味しさに押し上げている感じがします。

・ 筍御飯
優しくてホッとする美味しさです。

・ ご飯
定番のご飯です。今回もじゃこを沢山乗せて頂きました。

・ 水羊羹
本当に大好きな逸品です。美味しい以外に言葉が見つかりません。

・ 苺羹
果物が時期よって変わります。苺も美味しいですね。

・ お薄

[本日の飲み物]
・ DELAMOTTE BRUT
・ 鄙願

今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

  • 焼き白子筍

  • トゲクリガニの飯蒸し キャビア乗せ

  • 北寄貝とトコブシの炙り、蕗の薹の天ぷら

  • 鯛、赤貝のお造り

  • 帆立貝の真薯、生木耳、ばちこのお椀

  • サクラマスと花山椒

  • 焼き白子筍

  • 本もろこ

  • 白子と虎魚の餡掛け

  • 近江牛と花山椒、トマト

  • 鮑と若布のしゃぶしゃぶ

  • 天ぷら蕎麦

  • 筍と熊肉と花山椒の炊き合わせ

  • 筍御飯

  • 水羊羹

  • お薄

  • 苺羹

2023/01/31 更新

11回目

2021/09 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

最強の出汁

9月の松川に伺いました。
今回も最高峰の日本料理「松川」の出汁の世界を堪能させて頂きました。

今回の松茸は岩手県産だそうです。とにかく、収穫量が少なくて質の良いものを揃えることが大変な様でした。そんな中でも、昆布出汁と松茸のお椀、焼き松茸、鱧と松茸のしゃぶしゃぶ、松茸ご飯と松茸三昧のお料理を頂きました。特に松茸ご飯は今年も絶品で心底堪能することが出来ました。
松川の気品ある出汁は松茸の高貴な香りや鱧の染み入る旨味と本当に良く合いますね。

今回は唐津の赤雲丹や京都 美山川の鮎のせごしも美味しかったです。

今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。
評価を4.5から4.6に引き上げたいと思います。

2022/03/23 更新

10回目

2020/02 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

最強の出汁へ

2月の「松川」に伺いました。
今夜はどんなお料理を頂けるのか楽しみです。

今回頂いたお料理は以下です。

・ 間人蟹の飯蒸し

・ 焼き間人蟹

・ 虎河豚の白子と雲丹の柚子釜

・ 鯛、伊勢海老、伊勢海老味噌、海鼠腸

・ ばちこ、生木耳、帆立真薯のお椀

・ 虎河豚てっさ 白子掛け

・ 蛤を挟んだ筍の炊き合わせ

・ 間人蟹爪 昆布締め

・ 焼きもろこ

・ 甘鯛 菜の花餡

・ 焼き鼈

・ 鴨ねぎのしゃぶしゃぶ

・ 鴨そば

・ ご飯

・ 黒豆の水羊羹

・ お薄

・ 苺羹

今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

  • 間人蟹

  • 間人蟹の飯蒸し

  • 焼き蟹

  • 焼き間人蟹と間人蟹の飯蒸し

  • 虎河豚の白子と雲丹の柚子釜

  • 鯛、伊勢海老、伊勢海老味噌、海鼠腸

  • ばちこ、生木耳、帆立真薯のお椀

  • 虎河豚てっさ 白子掛け

  • 蛤を挟んだ筍の炊き合わせ

  • 間人蟹爪 昆布締め

  • 焼きもろこ

  • 甘鯛 菜の花餡

  • 焼き鼈

  • 鴨、九条ねぎ

  • 鴨そは

  • ご飯

  • 黒豆の水羊羹

  • お薄

  • 苺羹

2020/03/17 更新

9回目

2019/08 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

出汁への思い

8月の「松川」に伺いました。

今回は久しぶりにカウンターでお料理を頂きました。部屋でリラックスして頂くお料理とは違って、カウンターではお行儀良くしなければいけませんのでちょっと緊張しますね。

今回頂いたお料理は以下です。

・ 鮑と雲丹

・ キャビア(ベルーガ)と鱚の飯蒸し

・ 造り : 鯛、伊勢海老

・ お椀 : 鰻(宍道湖産)、冬瓜

・ 毛蟹(噴火湾産)、生木耳

・ 揚げばちこ、玉蜀黍揚げ、鱧焼き霜

・ 鮎 (美山川産)

・ 焼き無花果のコンポート

・ 鼈、牛蒡天

・ 鱧しゃぶ(淡路島産)

・ 熊笹を練り込んだ冷麦

・ ご飯、鰻の佃煮、じゃこ、いくら、生からすみ、海苔

・ 水羊羹、お薄

・ グレープフルーツゼリー、柘榴、巨峰、シャインマスカット

今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

  • 鮑と雲丹

  • キャビア(ベルーガ)と鱚の飯蒸し

  • 造り 鯛、伊勢海老

  • お椀 鰻、冬瓜

  • 毛蟹、木耳

  • 揚げばちこ、玉蜀黍揚げ、鱧焼き霜

  • 鮎 (美山川産)

  • 焼き無花果のコンポート

  • 鼈、牛蒡天

  • 鱧しゃぶの出汁

  • 鱧しゃぶ

  • 熊笹を練り込んだ冷麦

  • ご飯、鰻の佃煮

  • じゃこ、いくら、生からすみ、海苔

  • 水羊羹、お薄

  • グレープフルーツゼリー、柘榴、巨峰、シャインマスカット

2019/12/27 更新

8回目

2019/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

出汁にかける情熱

4月の松川に伺いました。

今回頂いたお料理は以下です。

・ 鮑、雲丹、肝酢
大きな鮑は味が濃いですね。雲丹も一級品で美味しいです。

・ トゲクリカニ 飯蒸し、キャビア ベルーガ
とにかくカニの風味を強い感じられます。残念ながら、この飯蒸しにはベルーガの少々塩気が少々強い気がします。

・ 昆布締め 伊勢海老、鯛、伊勢海老の味噌ポン酢、海鼠腸
いやあ、美味しいですね。伊勢海老の味噌ポン酢はここならではですね。

[お椀]
・ 帆立真薯、生きくらげ、焼きばちこ
出汁は最高です‼︎、何にも言うことありません。

・ サクラマス、花山椒、桜の葉で包んで
香りの渦が襲ってきます。美味しいですね。

・ みる貝、蕗の薹 蕗の薹味噌入りの揚げ物
シャクシャクと食感の良いみる貝、蕗の薹は蕗の薹味噌との相乗効果で香りが更に引き立っています。

・ 筍と蛤の炊き合わせ
とにかく、香りが良いですね

・ 近江牛、花山椒
やっぱり近江牛は美味しいなあ。

・ 焼き白子筍
塚原産の白子筍は何にも変えることが出来ない素晴らしい美味しさですね!甘い‼︎

・ 鮑と生若布のしゃぶしゃぶ
美味しい出汁が悶絶級に最高です。

・ 白魚と蕗の薹の蕎麦
清々しい組み合わせです。

・ 月の輪熊、花山椒、筍の鍋
熊の脂の甘みと花山椒の香りのバランスがいいですね。

・ ご飯セット
定番です。

・ 水羊羹

・ 小夏ゼリー

更に美味しくなったのではないでしょうか。お腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

  • 鮑、雲丹、肝酢

  • トゲクリカニ 飯蒸し、キャビア ベルーガ

  • 昆布締め 伊勢海老、鯛、伊勢海老の味噌ポン酢、海鼠腸

  • [お椀] 帆立真薯、生きくらげ、焼きばちこ

  • サクラマス、花山椒、桜の葉で包んで

  • みる貝、蕗の薹 蕗の薹味噌入りの揚げ物

  • 筍と蛤の炊き合わせ

  • 近江牛、花山椒

  • 焼き白子筍

  • 焼き白子筍

  • 鮑と生若布のしゃぶしゃぶ

  • 鮑と生若布のしゃぶしゃぶ

  • 白魚と蕗の薹の蕎麦

  • 月の輪熊、花山椒、筍の鍋

  • 月の輪熊、花山椒、筍の鍋

  • ご飯セット

  • 水羊羹

  • 小夏ゼリー

2019/07/05 更新

7回目

2018/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

出汁にかける情熱

10月の松川に伺いました。

今回頂いたお料理は以下です。

・ 伊勢海老の鬼殻焼き
今回の伊勢海老はいつもより海老の風味が濃くて良いですね。伊勢海老の味噌ポン酢も香りが良かったです。

・渡り蟹の飯蒸し
ベルーガのまろやかな塩味と食用菊の気持ちの良い香りが効いていて美味しいです。

・お造り
明石の鯛、かわはぎ、肝醤油
まだ10月なのに十分過ぎるかわはぎの肝でした。

・ お椀
松茸(長野飯田産)、蟹真薯
絶品です。出汁の透明さ、奥行きは文句の付けようがありません。

・河豚ちり酢和え
まだ走りですが旨みはあります。爽やかな一皿でした。

・松茸と鮑の炒め
太白油での炒め物もいいですね。松茸と鮑を一緒に食べると更に美味しくなりました。

・ ぐじと加賀れんこん、蓮の実
ぐじの香りと加賀れんこんの食感が絶妙です。蓮の実は愛嬌。ぐじの塩は少々強いかもしれません。バランス的にもうちょっとぐじが大きいと良いと思います。

・ 近江牛と松茸、銀杏
松茸は無くても良いのではないかと思うほどお肉は美味しいかったです。

・ 松茸のフライ
うーん最高!ビールが合います!

・蕪とばちこの炊き合わせ
2番出汁も最高ですね。最後の一滴まで頂きました。

・蕎麦
つくね芋と山葵
蕎麦の香りが豊潤でした。

・生松茸ご飯
今回はちょっと松茸ご塩っぱく感じます。

・ご飯
じゃこ、いくら、海苔、生からすみ

・ 焼き栗
香りが堪りません。

・お薄

・フルーツ
グレープフルーツゼリー、シャインマスカット、太秋柿、柘榴

相変わらず、こちらの出汁は唯一無二ですね。美味しかったです。今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

  • 松茸(長野飯田産)、蟹真薯

  • 松茸と鮑の炒め

  • 松茸のフライ

  • 生松茸ご飯

  • 伊勢海老の鬼殻焼き、零余子、伊勢海老味噌ポン酢

  • 伊勢海老鬼殻焼き、零余子

  • 渡り蟹の飯蒸し、キャビア、食用菊

  • 明石の鯛、かわはぎ、肝醤油

  • 明石の鯛、かわはぎ

  • 河豚ちり酢和え

  • ぐじと加賀れんこん、蓮の実

  • 近江牛と松茸、銀杏

  • 蕪とばちこの炊き合わせ

  • 焼き栗

  • グレープフルーツゼリー、シャインマスカット、太秋柿、柘榴

2019/04/04 更新

6回目

2018/06 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

出汁に懸ける情熱

6月の「松川」に伺いました。

今回頂いたお料理は以下です。

・ 鮑酒蒸し、雲丹、若布

・ 鱚飯蒸し、キャビア

・ 鰈、赤雲丹

・ とり貝

・ [お椀] 虎魚、冬瓜

・ 北海道毛蟹、青森もずく

・ 玉蜀黍、ばちこ

・ 賀茂茄子

・ 鮎の塩焼き

・ 新牛蒡、鰻

・ はも鍋

・ 蕎麦、オクラ

・ご飯

・ 水羊羹

・ お薄

・ マンゴー、アメリカンチェリー

出汁の素晴らしさは流石としか言い様がありません。
今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

評価を4.4から4.5に引き上げます。

  • [お椀] 虎魚、冬瓜

  • 賀茂茄子

  • 賀茂茄子

  • 鱧のしゃぶしゃぶ

  • 出汁

  • 鮑酒蒸し、雲丹、若布

  • 鱚飯蒸し、キャビア

  • 鰈、赤雲丹

  • とり貝

  • 北海道産毛蟹、青森産もずく

  • 玉蜀黍、ばちこ

  • 新牛蒡、鰻

  • 蕎麦、オクラ

  • 水羊羹

  • お薄

  • マンゴー、アメリカンチェリー

2018/09/04 更新

5回目

2018/02 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

唯一無二の出汁

2月の「松川」に伺いました。
やはりこの時期は蟹が楽しみですね。

今回頂いたお料理は以下です。

・ 間人蟹 味噌と一緒に

・ 焼き間人蟹

・ 虎河豚の白子と雲丹の柚子釜

・ お造り : 伊勢海老、海鼠腸、伊勢海老の味噌

・ お椀 : 帆立真薯、生木耳、焼きばちこ

・ 虎河豚 白子餡かけ

・ 焼き物 : もろこ

・ 甘鯛 菜の花餡

・ 焚き合わせ : 筍、蛤

・ 蕎麦、白魚

・ 近江牛

・ ご飯 : じゃこ、生唐墨、生いくら、海苔

・ 黒豆の水羊羹

松川のお椀の出汁は唯一無二ですね。いつ頂いても秀逸です。
間人蟹は11月に頂いたものの方が好みでした。もちろん、どちらも品質は最高級である事に間違いはありません。

今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

  • お椀 : 帆立真薯、生木耳、焼きばちこ

  • 虎河豚 白子餡かけ

  • ご飯 : じゃこ、生唐墨、生いくら、海苔

  • 間人蟹

  • 間人蟹 味噌と一緒に

  • 焼き間人蟹

  • 虎河豚の白子と雲丹の柚子釜

  • お造り : 伊勢海老、海鼠腸、伊勢海老の味噌

  • もろこ

  • 焼き物 : もろこ

  • 甘鯛 菜の花餡

  • 焚き合わせ : 筍、蛤

  • 蕎麦、白魚

  • 近江牛

  • 黒豆の水羊羹

2018/03/24 更新

4回目

2017/11 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

松葉蟹の松川

11月の「松川」に伺いました。
丁度、松葉蟹が解禁になりましたので美味しい蟹を頂くことが出来ました。

今回の間人蟹は今まで松川で頂いた松葉蟹の中でも飛び切りの超一級品で、香り、味、形、どれをとっても最高でした。

頂いたお料理は、

◯ せいこ蟹
雄のミソが外子、内子に和えてありますね。蟹の旨味を感じられる一品です。

◎ 焼き蟹
蟹の身の甘味と旨味が焼くことで芳ばしさを纏い最強の美味しさを発揮しています。

・ 鮑の飯蒸し キャビアのせ

・ 鯛

◯ 蟹真薯、松茸
出汁は相変わらず控えめなのに力強く申し分ないですね。大きな蟹真薯は食べ応えもあり、松茸の香りも上品です。

・ 烏賊のルイベ

・ かわはぎ、肝醤油

◯ 唐墨餅
いつ頂いても本当に美味しい食べ方ですね。

◯ 蟹爪
蟹の身のダイレクトな甘さとプリプリの蟹爪の身の繊維が堪りません。

・ 鼈つけ焼き、銀杏

・ かぶら煮、ばちこ

・ なめこ蕎麦

◯ 近江牛、松茸のしゃぶしゃぶ
最高の出汁で頂くしゃぶしゃぶは残りのスープまで飲み干します。

◯ ご飯、生いくら、生唐墨、海苔

◎ ご飯、じゃこ
松川のじゃこは本当に美味しいですね。山椒の塩梅が絶妙です。

・ グレープフルーツのゼリー、柿

今夜もお腹いっぱい頂きました。ご馳走さまでした。

  • 間人蟹

  • [お椀] 蟹真薯、松茸

  • 焼き蟹

  • 蟹爪

  • せいこ蟹

  • 鮑の飯蒸し キャビアのせ

  • せいこ蟹の上に焼き蟹

  • [お造り] 鯛

  • 烏賊のルイベ

  • かわはぎ、肝醤油

  • 唐墨餅

  • 鼈つけ焼き、銀杏

  • かぶら煮、ばちこ

  • なめこ蕎麦

  • 近江牛、松茸のしゃぶしゃぶ

  • ご飯、生いくら、生唐墨、海苔

  • グレープフルーツのゼリー、柿

2017/11/28 更新

3回目

2017/06 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

梅雨の松川

夏本番になってしまいましたが、「梅雨の松川」も美味しく堪能させて頂きました。

今回の特筆すべき一品のひとつは「鮎の塩焼き」です。
かの青柳の小山さんが考案したとされるクリスピー鮎に引けを取らないほど見事な焼き具合でした。クリスピーな芳ばしさの中に仄かに香る鮎の風味が堪らなく美味しかったです。

もう一品は「焼き賀茂茄子」です。
じっくりと焼かれた茄子の食感は蕩けるように滑らかでした。また、賀茂茄子の旨味がこれほどまでにと思うほど凝縮されていて悶絶ものの美味しさでした。

もちろん、出汁の美味しさは言うまでもなく絶品でした。

今回もお腹いっぱい頂きました。ご馳走様でした。

今回頂いたお料理は以下です。

◎ 鮑の柔らか煮、雲丹、鼈のジュレ掛け
・ 鱚の飯蒸しキャビア乗せ
◎ 穴子と冬瓜のお椀
・ 毛蟹と生木耳
◯ 伊勢海老、玉蜀黍、ばちこ
◎ 美山産 鮎
◎ 賀茂茄子
・ 揚げた牛蒡、焼き鼈
◯ 鱧しゃぶ
・ 蕎麦
◎ 生唐墨、イクラ、じゃこ、海苔とご飯
◯ マンゴー、さくらんぼ

  • 美山産 鮎

  • 美山産 鮎

  • 美山産 鮎

  • 賀茂茄子

  • 賀茂茄子

  • 鮑の柔らか煮、雲丹、鼈のジュレ掛け

  • 鱚の飯蒸しキャビア乗せ

  • 穴子と冬瓜のお椀

  • 毛蟹と生木耳

  • 伊勢海老、玉蜀黍、ばちこ

  • 揚げた牛蒡、焼き鼈

  • 鱧しゃぶ

  • 蕎麦

  • 生唐墨、イクラ、じゃこ、海苔

  • ご飯

  • マンゴー、さくらんぼ

2017/07/24 更新

2回目

2017/04 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

最高の出汁

前回、間人蟹で少々残念な思いを致しましたので今回はリベンジの「松川」です。

今回頂いたお料理は

◯ トゲクリガニの飯蒸し キャビア
まさか「松川」で安価なトゲクリガニが出るとは思いもよりませんでした。別名 サクラガニと言うだけあってこの時期に頂くトゲクリガニは趣きがありますね。やっぱり旬のものは美味しいです。ちなみに来訪時、松川付近の桜の樹々は8〜9分咲きでした。

・ 蕗の薹、みる貝、河豚白子
名残りの河豚の白子、そろそろ旬が終わるみる貝、春を告げる蕗の薹、季節の移り変わりを感じます。

◯ お造り1 : 鯛、海鼠腸
「海鼠腸を鯛で巻いて食べてみて下さい」との事でしたが、私的には別々でも十分美味しかったです。

◎ お椀 : 帆立真薯、生きくらげ、焼きばちこ
松川の真骨頂ですね。この澄み渡る出汁を頂くためにこちらに伺っていると言っても過言ではありません。椀種のバランス、出汁との相性ともに問題ありません。美味しいですね。

◯ お造り2 : 伊勢海老、青森県産むらさき雲丹
いつも思うのですが、青森県産の雲丹はなぜか見栄えがあまり良くないですね。味は爽やかで旨味があって余韻も十分に楽しめるとても美味しい雲丹なんですけどね。

・ 筍の蛤挟み煮
京都塚原産の白子筍だそうです。良い出汁で焚かれています。香りや食感はこれからが楽しみですね。

△ 甘鯛の菜の花餡
好き嫌いがあると思いますが、僅かに甘鯛のクセが残っていました。私はどうしてもこのちょっとしたクセが合いません。

△ もろこ
クリスピーに焼かれた鮎は好きですが、クリスピーなもろこは私好みではありませんでした。

◯ 近江牛の炙り焼き
やっぱりお肉って美味しいですね。

△ 焼き筍
こちらも白子筍だそうです。ビジュアルは最高でしたが、食べている途中からエグミが感じられました。せっかくの焼き筍が残念です。

◎ 蕎麦 : 白魚、蕗の薹
今までこちらで頂いた蕎麦の中で一番美味しかったです。ほんのりとした蕗の薹の苦味がアクセントになっていて清涼感があります。

◯ 鮑と若布のしゃぶしゃぶ
こちらの出汁も良いです。鮑は更に旨味が引き出されていますし、若布の食感もシャクシャクして歯圧が気持ちいいですね。最後の出汁をご飯にかけて食べたかったなぁ。

◯ ご飯 : 生唐墨、いくら、海苔、じゃこ
定番のご飯です。中でも私は実山椒の効いたじゃこが一番好きですね。お腹は一杯なのに何杯でも食べれそうです。

◎ お薄、水羊羹
今回の来訪目的の一つです。マイレビュアー様大絶賛の水羊羹をやっと頂けました。口の中に入れた途端にハラハラと崩れ落ちる絶妙の柔らかさに脱帽です。

・ 苺羹

今回はせっかくの塚原産の白子筍がもうひとつで残念でした。時期的にもまだ少し早いような気がしますね。

評価を4.5から4.4に引き下げます。

  • お椀 : 帆立真薯、生きくらげ、焼きばちこ

  • 蕎麦 : 白魚、蕗の薹

  • 焼き筍

  • 焼き筍

  • 鮑と若布のしゃぶしゃぶ

  • トゲクリガニの飯蒸し キャビア

  • 蕗の薹、みる貝、河豚白子

  • お造り : 鯛、海鼠腸

  • お造り2 : 伊勢海老、青森県産むらさき雲丹

  • 筍の蛤挟み煮

  • 甘鯛の菜の花餡

  • もろこ

  • もろこ

  • もろこ 一人前

  • 近江牛の炙り焼き

  • 生唐墨、いくら、海苔、じゃこ

  • ご飯 : 生唐墨、いくら、海苔、じゃこ

  • お薄、水羊羹

  • 苺羹

2017/04/09 更新

1回目

2016/12 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

残念な間人蟹

[2016.12 再訪]

先月、「松川は美味しい」と評価を改めてましたので、今回はとても楽しみにしての来訪です。

はっきり申し上げまして蟹に関しましては非常に残念な思いです。間人蟹との事でしたが蟹の個体差もありますし、偶々かもしれませんが、少なくとも今回の蟹はこちらのお店で供される蟹としては程遠いのではと思いました。

今回も出汁の美味しさは素晴らしいの一言に尽きますね。

今回頂いたものは、
◯ 香箱蟹
・ 焼き蟹
・ 雲丹と河豚の白子の柚子釜
◯ 淡路島産 鯛のお造りと海鼠腸
◎ 間人蟹の身蒸椀
◎ 河豚白子和え
◯ からすみ餅
△ 蟹刺し
△ 真魚鰹の焼き物
・ 鴨焼き 揚げ葱のせ
・ 海老芋の焚き物
◯ なめこ蕎麦
◯ ご飯、じゃこ、いくら、生唐墨、海苔
・ 黒豆の水ようかん
・ 苺羹

偶にはこんな日もあるのでしょう、今回は評価をそのままに次回来訪を楽しみにしたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

[2016.11]
〜ピンの食材を生かした素晴らしい日本料理〜

お店は営団地下鉄 神谷町駅からホテルオークラ東京方面に歩いて行き、ちょうどアメリカ大使館の裏手にあります。徒歩で10分程度と言ったところでしょうか。

周りの評判がとても良いので伺いたいなと思っていたところに、親愛なるレビュアー様からお誘い頂きましたので喜んでご一緒させて頂きました。

前回の来訪は3〜4年前でしたが正直それほどの感動はありませんでした。しかし、今回頂いた料理は前回とは全く異なったものばかりでした。

特に印象深かったのは「出汁」ですね。もちろん、昆布は最高峰のものですね。口の中で纏わり付いたと思えば引き潮のようにスーッと引いて行き、鼻腔内になんとも言えない余韻を残して消えてゆく。本当に素晴らしい「出汁」ですね。

至極の一皿は「生松茸ご飯」でした。
初めて頂きましたが、私は炊き込みご飯よりこちらの方が好みですね。一口頂くとご飯と一緒に松茸の香りが口の中一杯に立ち込めます。天晴れな一皿でした。

今回頂いたものは、

◯ 伊勢海老鬼殻焼き
◯ 渡り蟹の飯蒸し カザフスタン産ベルーガ
◎ 淡路島産 鯛のお造り
◎ 蟹真薯と松茸のお椀
◎ 烏賊のルイベ
◯ 松茸と鮑の焼物
◯ カワハギを肝醤油で
◯ ぐしの栗蒸し
◯ 牛ヒレステーキ 松茸
◯ 焼き松茸
◯ 蕪の煮物 軽く炙った半生ばちこ
◎ 天然なめこ蕎麦
◎ 牛ロースと松茸のしゃぶしゃぶ
☆ 生松茸のご飯
◯ ご飯 おじゃこ、生イクラ、生唐墨、のり
◯ デザートの栗
◎ グレープフルーツゼリー、柿、柘榴

今回、お腹いっぱい頂きました。
ご馳走様でした。

評価を4.2から4.5に引き上げます。

  • 間人蟹

  • 間人蟹のお椀

  • 香箱蟹と焼き蟹

  • 香箱蟹

  • 河豚白子和え

  • 雲丹と河豚の白子の柚子釜

  • 焼き蟹

  • 淡路島産 鯛のお造りと海鼠腸

  • からすみ餅

  • 蟹刺し

  • 真魚鰹の焼き物

  • 鴨焼き 揚げ葱のせ

  • 海老芋の焚き物

  • なめこ蕎麦、辛味大根

  • ご飯

  • じゃこ、いくら、生唐墨、海苔

  • ご飯、じゃこ、いくら、生唐墨、海苔

  • 黒豆の水ようかん

  • 苺羹

  • 岩手県産・信州産 松茸

  • 生松茸ご飯

  • 淡路島産 鯛のお造り

  • 伊勢海老鬼殻焼き

  • 渡り蟹の飯蒸し カザフスタン産ベルーガ乗せ

  • 蟹真薯と松茸のお椀

  • 烏賊のルイベ

  • 松茸と鮑の焼物

  • カワハギ 肝醤油で

  • ぐしの栗蒸し

  • 牛ヒレステーキ 松茸と一緒に

  • 焼き松茸

  • 蕪の煮物 軽く炙った半生ばちこ

  • 天然なめこ蕎麦

  • 牛ロースと松茸のしゃぶしゃぶ

  • 牛ロースと松茸のしゃぶしゃぶ

  • 生松茸ご飯

  • おじゃこのご飯

  • 生イクラ、生唐墨、のり

  • 栗のデザート

  • グレープフルーツのゼリー、柿、柘榴

2016/12/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ