どすこいクリゲンさんが投稿した讃州手打ちうどん 我龍(愛知/幸田)の口コミ詳細

出張族クリゲンの飲食店体験記

メッセージを送る

どすこいクリゲン (50代後半・男性・東京都) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

この口コミは、どすこいクリゲンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

讃州手打ちうどん 我龍相見/うどん、カレーうどん、天ぷら

2

  • 夜の点数:4.5

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク -
2回目

2023/02 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

うどんEAST百名店2022獲得店(連続選出)

2023.2.6の18時訪問。

うどん百名店は、TOKYOの選出がEASTに含まれたので選出される確率が2倍難しくなったのにもかかわらず、連続選出されている。

立地条件も、車でしか訪問出来ない、言葉は悪いが僻地にあるが人気は衰えず。

昨年1月に初訪問してから、1年間全国の色々なうどん百名店で食べてきたが、自分の中では『我龍』さんを越えるお店は無かった。
つまり、自分の中では日本一のうどん屋さんで、やっと念願の再訪問となりました。

本日は、1年ぶりの大好きな『我龍』さんを満喫すべく伺いました。

いつもながら、気合いが入りすぎて、夜の部18時開店なのに17時過ぎに現地到着。
駐車場にて開店を待って一番で入店。
前回同様に、駐車場で待っていたのを見られていて「お待たせしました」と出迎えていただけた。

口コミを観ると昼の部は相当混むようで、夜の部はゆっくり出来ておすすめ。

まず最初の注文は、シンプルなうどんから
〘あなご天かけ温¥900〙と〘我龍三天¥630〙をチョイス。

以前は冷たいうどんが好きだったが、温かい讃岐うどんの美味しさを『我龍』の大将に教わってから、温かいうどんが好きになった。

『我龍』さんは、予め下茹でしたうどんを、メニューによって固さを調整して仕上げる。
10分程で出来上がり。

さっぱりアッサリしたダシ中心のつゆ。
う〜ん、1年ぶりだが相変わらず美味い!
特別に金色のどんぶり(←お店に1個しかないらしい)にしてくれて、つゆが輝いて見える♪

うどんは、柔らかめだがコシと粘りがあり、茹で過ぎて伸びてるわけではない。
うどんの甘みを最大限引き出した茹で上がりを大将が計算しての仕上がり。
固めが好きな方は、大将に伝えれば対応してくれます。
もちろん自分は大将におまかせ。
1年ぶりの『我龍』うどんは、メチャクチャ美味い。
天ぷらも揚げ立てなので、サクサク熱々で最高に美味い。

まずは、1杯目のうどんを完飲完食。

続いて2杯目のうどんを何にするか考える。
昨年はメニューに無かった、季節限定の〘白味噌打ち込みうどん(小ライス付)¥1,180〙を追加注文。

土鍋に白味噌スープをグツグツと沸かせて、大将が煮込んでもコシが残るようにうどんを仕上げて投入。
けんちん汁と同じ野菜の具材を大量に加え、フタをするように豚バラ肉を乗せ、最後にひと煮立ち。

写真撮りをし易いように、ゆっくりと鍋蓋を開いてくれて、ライブ感はMAX!!
メチャクチャ美味そうな、具沢山の煮込みうどんだ♪
しかも、最後の雑炊用に小ライスまで付いていて、¥1,180なんて安過ぎでしょ!

熱すぎて、さすがに直接鍋から食べられないので、小鉢に移しながらいただきます。

濃厚な白味噌のスープとうどんのバランスが最高♪
具材の量は、うどん用じゃなくて鍋料理レベルに入っていて、食べごたえがあり過ぎ。
美味いスープは、最後の1滴まで残したくないので、鍋に小ライスを投入。

2杯目のうどんも完飲完食。

だいぶ腹に溜まってきたので、最後の〆うどんを何にするか考える。

投稿されている中で、ずぅーと気になっていたのは〘カルボナーラ〙なのだが、大将曰く「洒落で作った」という。
味は「う〜ん…」と、お店の方が言う?と正直さに笑っちゃいました。

悩んだのは〘カルボナーラ〙か〘肉カレー〙か〘台湾まぜ〙だったが、やはり考えた挙げく初志貫徹して〘和風カルボナーラうどん(小ライス付)¥990〙に決定。

ダシで作った卵ダレとうどんを絡めて、素揚げしたアスパラとベーコンを乗せ、チーズを掛けてからバーナーで炙り完成♪

さすが正直な大将が「う〜ん、洒落で作った」というだけあって、なんとも表現しづらい。
美味いけど『我龍』さんらしい味ではない。
素揚げしたベーコンは自信作というだけあって、燻製の風味が強くて美味い。
残ったスープは、小ライスを入れてよく混ぜる。
最後にバーナーで炙ってもらうと焼きリゾットの出来上がり。
この炙り上がりも、写真撮りしやすいように協力してもらえてライブ感はバッチリ♪

3杯目も完飲完食。

もう腹いっぱいでギブアップ。

『我龍』さんは、味はもちろん美味しいだけでなく、大将を始めお店の方々の人柄や居心地が良く、おひとり様の自分にとっては最高のお店なのだ。

これだけコスパとサービス満点なのに、会計時に奥様から店頭と通信販売されている『我龍うどん』をいただいてしまった。

もうこれからは、1年も待てないので、移動時間に余裕があったら岡崎インターで途中下車して食べに来ちゃいますよ♪

どれも素晴らしい日本一のうどんでした。

ごちそうさまでした。

※お土産にいただいた『我龍うどん』を自宅で茹でても、モチモチの美味しさは健在でした♪

  • あなご天かけ温

  • あなご天かけ温

  • あなご天かけ温

  • あなご天かけ温

  • あなご天かけ温

  • あなご天かけ温完飲完食

  • 我龍三天

  • 我龍三天

  • 我龍三天の鶏天

  • 我龍三天の玉子天

  • 我龍三天のごぼう天

  • 白味噌打ち込みうどん

  • 白味噌打ち込みうどん

  • 白味噌打ち込みうどん

  • 白味噌打ち込みうどん

  • 白味噌打ち込みうどん

  • 白味噌打ち込みうどん

  • 白味噌打ち込みうどん(小ライス付)

  • 白味噌打ち込みうどん(小ライス付)完飲完食

  • 和風カルボナーラうどん(小ライス付)

  • 和風カルボナーラうどん(小ライス付)

  • 和風カルボナーラうどん

  • 和風カルボナーラうどん

  • 和風カルボナーラうどんの小ライス

  • 和風カルボナーラうどんに小ライスを投入し、焼きリゾット調理中①

  • 和風カルボナーラうどんに小ライスを投入し、焼きリゾット調理中②

  • 和風カルボナーラうどんに小ライスを投入し、焼きリゾット調理中③

  • 和風カルボナーラうどんに小ライスを投入し、焼きリゾット調理中④

  • 和風カルボナーラうどんに小ライスを投入し、焼きリゾット調理中⑤

  • 和風カルボナーラうどんに小ライスを投入し、焼きリゾット調理中⑥

  • 和風カルボナーラうどんに小ライスを投入した焼きリゾット完成

  • 和風カルボナーラうどんと焼きリゾット完食

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2メニュー

  • 2023.2こだわり案内

  • 2023.2こだわり案内

  • 2023.2こだわり案内

  • 2023.2こだわり案内

  • 卓上調味料

  • 2023.2外観

  • 2023.2外観

  • 2023.2外観(開店前)

  • 店頭・通信販売生うどん4人前

  • 店頭・通信販売生うどん4人前

2023/02/15 更新

1回目

2022/01 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

西尾市唯一の百名店

2022.1.20の18時訪問。

仕事が終わり、ちょっと早いが17時に現地到着。
18時の開店まで車で待機してから入店。

西尾市で何を食べるか検索していて、唯一の百名店がこちらの『我龍』さん。
うどん百名店に4年連続選出店。

『無農薬、自然栽培の米農家の店主が営むうどん屋さんで、本物の讃岐うどんを追求し、それを基本に季節の素材を生かした無化調無添加の創作うどん、天ぷらを提供する。』というのがインスタにアップされています。

自分が1時間前から駐車場で待っていたのをご存知だったようで、入店するなり『お待たせしました』とマスターが気さくに声を掛けてくれた。

食べるものは、アップされているメニューから決めていたので、本日は〘我龍三天冷ぶっかけ¥1,170〙を〘特盛+¥300〙にして注文。

『うどんは固めがお好きですか?』と聞かれたので、『はい』と答えると、通常より短めに茹で上げてもらった。
実は、これが違っていたようだ。(詳細は後ほど)

注文してから天ぷらを揚げ、10分弱で出来上がり。

麺が特盛なのと、三天(鶏天、ごぼう天、玉子天)が立てて盛られているので、見た目は凄いボリューム。

まずは、うどんからいただく。
固めでツルツルした綺麗なうどんで、のどごし抜群。
ぶっかけのつゆも、甘すぎず辛すぎずうどんの味を活かすように考えられているのだろう。
美味い。

次に天ぷらをいただく。
鶏天は、柔らかくて美味い。
ごぼう天は、長めに斜め切りされていて、扇のように並べた状態で揚げてあり、手と箸で割きながら食べる。
凄く甘いごぼうで、今まで食べたごぼう天で一番美味いかもしれない。
玉子天は、半熟トロトロで美味いに決まっている。

香川で讃岐うどん食べ歩きをしたこともあるが、本場でも通用するレベル。

夜の部が開店して間もないため空いていてマスターと色々会話ができた。

インスタの通り、かなり研究されているようで、実はうどんの固さを聞かれた際、マスターは『もう少し茹でた方が俺は好きなんですよ』と言っていて、途中で『お腹に余裕があったら、柔らかいのも食べてみて下さい。』と言われていた。

特盛うどんを完食し、自分のお腹に『余裕ありますか?』と尋ねたら『まだ余裕があります』と答えがきた(自問自答)ので、何を食べるかメニューを見ていたら、マスターが『食べてみて下さい』と、温かいぶっかけうどんをサービスで出してくれた!
なんて良い人だ!
サービス大好き!

うどんをサービスしてもらったので〘穴子天¥300〙を追加注文。(写真撮り忘れ)

このサービスしていただいた『おすすめ』の茹で加減のうどんが衝撃だった!!

讃岐うどんは、固いのが当たり前だと思っていたのだが、少し茹で時間を延ばすと、うどんの味が凄く甘くなる。
コシはちゃんと残っているし、決して柔らかいのではなく、アゴに負担が掛からず食べ易くなり、うどんの旨味が増す感じがする。
もちろん美味い。

『我龍』さんでは、うどんの甘みが引き出される、湯で時間を少し延ばした方を『おすすめ』しているとのこと。

好みが分かれるかもしれないが『固め』も『おすすめ』もどちらも美味いので、希望があれば注文時に伝えると良いと思う。(昼の忙しい時は難しいかも)

西尾市には1年に1回しか来ないが、来年まで待てないので、近くを通る際には寄り道して必ず再訪したい。

次回も『固め』と『おすすめ』と2種類の茹で加減の違う美味しいうどん2杯を堪能しよう!

美味しかったです。

ごちそうさまでした。

  • 我龍三天冷ぶっかけ特盛

  • 我龍三天冷ぶっかけ特盛

  • 温ぶっかけ並

  • 2022.1メニュー

  • 2022.1入口

  • 2022.1外観

  • 2022.1外観

  • 2022.1看板

2022/01/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ