coco-chaudさんが投稿したHIRSINGER(フランス/フランシュコンテ地方)の口コミ詳細

Voir, c'est croire. 百聞は一見にしかず。

メッセージを送る

この口コミは、coco-chaudさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

HIRSINGERフランシュコンテ地方/チョコレート

1

  • 昼の点数:4.8

    • ¥4,000~¥4,999/ 1人

      訪問時点の為替レート換算での金額になります。
      • 料理・味 4.8
      • サービス 4.8
      • 雰囲気 4.5
      • CP
      • 4.0
      • 酒・ドリンク -
1回目

2014/02 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人訪問時点の為替レート換算での金額になります。

One of フランス代表 chocolatier|coco-chaudのブログ

フランスを代表するショコラティエ、
世界屈指といっても過言ではないのでしょ(o^^o)

フランス、フランシュ・コンテ地方、アルボワについて少しだけ、マメ情報。
生科学者、細菌学者として知られるパストゥール、
近代醸造学の父とも知られる。
アルボワが、
この地方の特産品であるワイン、ぶどう栽培の中心地となっていることと、馴染み深い。

ふたつめの写真は、
毎年2月に行われる、黄ワイン祭りの模様。
肝心な部分が反射してしまってますが、
ひとつひとつのぶどうを重ね、大きなぶどうに作り上げ、
豊穣を感謝、繁栄を祈願します。

さて、そんなアルボワの街の一角にあるのがこのイルサンジェ。

何も知らずに、
街のワインショップで、この辺りで買えるお土産は?と、訪ねたら、
とっても美味しいチョコレートショップがあるわ、と、丁寧に教えてくれました。
地元でも評判のお店です。

創業1900年、現在は4代目がこの伝統を次世代に繋いでいます。
もちろんMOF(国家最優秀職人章)取得。

ショップの店員さんも、
旅行者に対し、たくさんある種類を丁寧に、ゆっくりした口調で説明してくれます。

このアルボワの他にショップは、
日本の銀座にありましたが、今は閉めてしまったみたいですね。

ワインの銘醸地として知られる地方とあって、
ワインとのマリアージュも提案するほど。

ちなみに、この地独特のワイン、
黄ワインには、 
■ ガナッシュとグリーンペッパー
■ クルミ&カレー風味のチョコレート
■ サフラン風味のアーモンドペースト

ひと粒のチョコレートがもたらす大きなロマン。
グリーンミシュランを携え、
ワインとショコラを目指して、旅をしたくなりますね。

2015/05/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ