湘南特派員さんが投稿した薫 HIROO(東京/広尾)の口コミ詳細

湘南特派員のレストランガイド

メッセージを送る

湘南特派員 (50代後半・男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、湘南特派員さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

薫 HIROO広尾/イノベーティブ、フレンチ、イタリアン

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥30,000~¥39,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2019/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

2021年2月まで予約で埋まっているレストラン長谷川稔の2階にオープンした〝薫HIROO〟(๑˃̵ᴗ˂̵)

この前伺ったのは今年の1月!全てメインで押してくる衝撃の美味しさがまだ脳裏に焼き付いております。その長谷川稔より2品少ない構成との事ですが〝薫HIROO〟!きっと凄いんだろうな〜

◼︎MARGUET AMBONNAY GRAND CRU 2013(マルゲ アンボネイ グランクリュ )・・・繊細でエレガントなシャンパーニュから
①水と塩だけで4時間煮込んだ三陸の鮑の天ぷら・・・付け合わせも岐阜の天然の松茸と高知の茗荷に姫路のレンコンの天ぷら!鮑を煮込んだ時に出たお出汁を葛粉で止めたソースがクリアで美味(^.^)24ヶ月熟成のネオパルマの旨味とのマリアージュにスタートから酔わされます。
◼︎ Borgo del Tiglio (ボルゴ・デル・ティーリオ )・・・フレッシュで爽やか!それでいて複雑な味わいでいい意味で矛盾している北イタリア最高峰の白!これ美味しい〜
②スペシャリテ第1弾!金目鯛の鱗焼き・・・中しっとり皮目パリッパリ(๑˃̵ᴗ˂̵)蒸す炒める焼くの3工程がピタリと重なった泣きのキンメです!蒸気で蒸しながらゆっくりと保湿をしてしなやかに仕上げそして皮目を下にしてパリッパリにフライパンで最後に炭火で余計な脂を落とす3工程!上には北海道のハーブ、付け合わせは100℃のオーブンで約1時間ローストして甘みを凝縮させた宮崎のアイコ!ソースは自家製のオリーブをベースにしたタプナードソースと25年熟成のバルサミコ!
◼︎GEWURZTRAMINER SPOREN TRAPET ALSACE (ゲヴェルツトラミネール スポーレン トラペ・アルザス)・・・エネルギッシュなワイン!
③白いトウモロコシ雪の妖精のピューレ・・・牛乳と塩だけでピューレに仕立てたもの!上品でナチュラルな甘さです。このピューレをブラウンマッシュルームのソース、ゴルゴンゾーラ、フォアグラテリーヌを乗せて焼いたバケットに添えてマリアージュを楽しみます。
◼︎Domaine des Croix / Beaune Pertuisots Primier Cru 2015(ドメーヌ・デ・クロワ / ボーヌ・ペルテュイゾ・プルミエ・クリュ )・・・奥行きのある赤!
④ きたうちプレミアムビーフのすき焼き・・・肥育が通常の1.5倍の石垣牛のサーロイン!割下がたっぷり染みこんだきたうちプレミアムビーフの清廉な旨味をじっくり味わい函館の椎茸と余市のゴボウとそれぞれの食材の旨味を感じた後は、アルバ産白トリュフが香る北海道浜中の雲丹・焦がしバター・温泉卵のソースにハマグリのお出汁で炊き上げた餅米もろとも投入(^.^)スーパー贅沢TKGの出来上がり〜最後はカツオ出汁と赤酢を合わせた角のないジュレでサッパリとお口を整え意識を取り戻します。
◼︎ Condrieu Legende Bonnetta(コンドリュウ・レジェンド・ボネッタ)・・・トロピカルな風味が特徴的!まったりとした白子にまったりとした白ワインを合わせます。
⑤スペシャリテ第2弾!根室の白子のパス・・・高知の天然の神経〆したハモの出汁を絡ませてあります。アクセントの柚コショウがおしゃれに香ります。白子は潰さずにそのまま!プチプチと弾ける白子の極上ソースがしなやかで奥行きのあるパスタの旨味と抱き合います。
◼︎ David Moreau Santenay Premier Cru Beaurepaire2016(ダヴィッド・モロー サントネ プルミエ・クリュ ボールペール)・・・フレッシュで尖っているのでクリーミーなお料理に合わせます。
⑥1週間熟成させたスジアラのカツレツ・・・上にはモルドバ産ベルーガキャビア!付け合わせは北海道のジャガイモとチーズを使ったグラタンにタルタルソース!フライもタルタルソースもグラタンも苦手ですがどうしてどうして全くもたれることなく軽快な一皿にまとめ上げます(^.^)カリッと香ばしいカツレツに見事に閉じ込めた繊細な白身魚の旨味がベルーガキャビアの塩味と出会い躍動します。
◼︎MARGUET PERE ET FILS Extra Brut Sapience Premier Cru 2009(マルゲ・ペール・エ・フィス エクストラ・ブリュット “サピエンス” プルミエ・クリュ )・・・泡の酸味をいくらのリゾットに
⑦ 蟹の内子と外子を入れたリゾット・・・先ずはそのままシンプルにお米の香りと蟹の風味をテイスティング!淡白で上品な美味しさです!そしてお次はアルバの白トリュフをスリスリして温泉卵を軽く和えます。もうこれは反則級の合わせ技(๑˃̵ᴗ˂̵)美味しいに決まってます!さらにいくらを投入してその塩味とコクで畳み掛ける連続攻撃
◼︎ Barbaresco Montestefano 2013 Rivella Serafino(バルバレスコ モンテステーファノ リヴェッラ・セラフィーノ)・・・いい余韻
⑧ 岐阜の青首鴨のロースト・・・ジビエの名店かたつむりさんの鴨です。イメージしているのは北京ダック!ソースは甜麺醤!出汁で少し煮付けた海老芋とハマグリの佃煮と一緒にカオヤーピンに包んでカブっといきます。勿論最初に3時間じっくり火入れした鴨肉から肉厚なのにどこまでも柔らかく滋味深い美味しさに感動〜コース終盤にも関わらず味の濃淡の構成のよさが光り食べ疲れません。
⑨ 栗といちじくのティラミス・・・高知の栗と愛媛のイチジクを使ったティラミスにマロンジェラード!マスカルポーネチーズにラム酒とメレンゲを入れたソースの香りが素晴らしい〜カカオの苦味も軽快です。
⑩お茶・・・神戸の茶屋、ウーフの紅茶
⑪お茶菓子・・・アプリコットを入れ焼き上げたパウンドケーキ

〝薫HIROO〟もやはり凄かった(๑˃̵ᴗ˂̵)お値段もオープン当初の長谷川稔さんと同じ価格ですから非常に利用しやすい!2品少ないなんて言われなかったら気がつきませんよ!フルコースに負けない破壊力の〝薫HIROO〟 20時30分〜のプラチナチケットです(^.^)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

  • (2019年12月)

2022/01/27 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ