machato0208nariさんのマイ★ベストレストラン 2018

なり(nari)さんの美味しいお食事備忘録

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

食材に拘り・調理に拘る 美味しい「洋」な食事!
「おいしい」と思える食事!
そして、「接客」おもてなしも好く大切な人を安心してご案内出来るお店です。

マイ★ベストレストラン

1位

ファリナモーレ (鶴岡 / パスタ、イタリアン、ケーキ)

9回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999

2019/12訪問 2020/02/04

庄内食材を美味しく料理する「カジュアル イタリアン」な お店!『ファリナモーレ』

山・海・里・野 の彩りを盛り込んだ一皿一皿は
「素材すべての香りと味がする」
食材に拘り気軽に美味しいイタリアンが頂けるお店です!
鶴岡市は日本初
「ユネスコ食文化創造都市」 と認定された食の都
美味しい庄内食材がいただける
庄内の美味しい食文化を堪能できるスポット✨
美味しいイタリアンを求めて
鶴岡駅前マリカ東館1Fの
「つるおか食文化市場FOOD EVER」
(鶴岡駅の目と鼻の先
 徒歩だと0.5分くらいかな
  駐車場は併設するマリカの
   立体駐車場が3時間まで無料で利用できます)
地元食材に拘り
 地元に愛されるお店✨
『ファリナモーレ』 さんでディナーを頂きます✨

鶴岡イタリアンを楽しめる
お勧めメニューは
四季の食材を取り入れる定番
◇パスタ・リゾット 各種
ランチだと
◇選べるセットランチ(AorB)
ディナーは
◇パスタセット(おまかせ前菜2種付き)
◇コース料理
旬の美味しい食材が入荷した時に
facebook ・Instagram に ちょいちょいアップする美味しそうなメニューphoto✨
定期的に開催するランチビュッフェも
見逃せません(^o^)
そして、季節の食材料理!
その時期の最高の食材を使う毎月変わる「コース料理」メニューも楽しみなところ!
単品メニューより「コース料理」でのお食事をお奨めします✨

ファリナモーレさんは
食の都庄内の親善大使も勤める
奥田政行シェフ監修 の人気のお店でも有るんですよね !
扱う食材は
「アル・ケッチャーノ」と同様なのに
本家ほど畏まらずに
美味しいイタリアンをいただける
一言で言うと「カジュアル イタリアン」 なお店です✨
定番メニューの他に
今日は facebook ・Instagram でゲットした情報
「クリスマス ディナーコース」に予約を入れておじゃましました✨
今年は
ピッツァを焼くピザ窯が厨房にセットしてあり
ビックリw(゜o゜)w
2020年から通常メニューに
 ピッツァが加わるそうです✨

予約した時間に伺って
お気に入りのカウンター席に
席を用意していただき
「クリスマスディナーコース」スタートです✨
最高のシェフに
 最高に美味しいコース料理✨
◆「白カブの冷たいブルーテスープ」
スタートは
白カブの優しい甘さを感じる
ビロードのように滑らかな口当たりの
スープです✨
いつもながら次の美味しい料理への
期待感が高揚します✨

◆「庄内浜のお魚とキャビアの冷静パスタ」
年間 庄内浜で水揚げされる158種類の魚介から
ホウボウを使ったパスタです
煮付け等に調理されがちな
白身で淡白な身は
生だとしっかりと旨味を感じます!
そして程よいキャビアの塩味と
"もちもちっ"としたカッペリーニとの相性抜群で
噛んでいると甘味に変わって行きます✨

◆「平目と鮭のスモークのテリーヌ」
~ウルイといくら~
基本的に火を通す料理だと思ってました(^o^)
ゼリー状に融合した平目と鮭は
お互いの旨味を打ち消す事なく
さらに美味しいハーモニーとなって
口の中にトロケます✨
ウルイの"しゃきしゃき"っとした食感に
いくらの塩味が絶妙です✨

◆「フォアグラのムースとブリュレ」
~庄内麩クロッカンテ~
癖のあるレバーの様な風味の
 "ねっとり"としたフォアグラが
滑らかな旨味だけを残した
 "ふんわり"とした食感の絶品ムース✨
そして
ブリュレとして仕上げたフォアグラは
まるでドルチェの様な臭みのない
和かな味わいです✨
パリッパリの庄内麩にデップし
わ食感とフォアグラの旨味を楽しみます✨

◆「平田赤ネギのシェリービネガーマリネにクミン」
"シャキッ"とした食感の後に
 "トロリ"とした甘味が残る
庄内の秋冬の風物詩「赤ネギ」に
爽やかな風味と酸味が加わり
更に美味しく仕上がり
ネギ嫌いな人でも頂けそうな爽やかな味わいです✨
後味に残る「クミン」の余韻が
"もっと食べたい"と思う
 食欲につながります✨

◆「藤沢カブとトリュフ山伏豚グリル」
~焼き畑見立て~
柔らかな甘味と爽やかな辛味が特徴の
庄内の美味しい食材「藤沢カブ」
火を通すと更に甘さを感じます✨
そして
与える 餌・水 に拘り
ストレスフリーで育成された
旨味とコクの強い山伏ポーク
との絶品組合せ✨
その上にトッピングされた
トリュフの香気が美味しさをアップします✨

◆「鳩のトルテッリーニ・イン・ブロード」
~ごぼうと芹の香り~
なかなか食する事のないジビエ
"もっちもち"食感のトルテッリーニに詰め込むのは
抜群の歯ごたえの鳩肉
ごぼうと芹の香気のお陰で
臭みを感じる事なく
旨味を感じながら美味しく頂きます✨
"しゃきしゃき"食感が心地好い一品です✨

◆「甘鯛のウロコ焼き」
~ブロッコリーとアンチョビ~
臭みの無いアンチョビのオリーブオイルで
ソテーされたブロッコリーに
日本料理で言うところの
手の込んだ松笠揚げ
旨味を閉じ込め
"パリッパリ"そして"サクッサク"のウロコは
食感まで美味しく頂きます✨

◆「山形牛ロース肉の一皿 菊芋のピューレとリゾット」
柔らかでジューシーな「山形牛」は
濃厚な旨味が
"ねっとり"として旨味を蓄えた「菊芋」を
デップして頂くと
口の中で和かな味わいと変化します!
アルデンテのリゾットも
クリーミーな最高の味わいです✨
なんて贅沢な一皿なんでしょうね✨

◆「ピッツァ クワトロフォルマッジ」
今回初お目見えのピザ窯で
一枚焼いて貰いました✨
チーズ好きにはたまらないクワトロです!
"もちっ"として香ばしい生地に
厳選された極旨チーズの織り成すハーモニーは
思わず"美味しい"と
言葉がでてしまう本格的なピッツァです✨
ハチミツをちょっぴりトッピングして
更に美味しく頂きます✨

◆「山形牛ネック」
~山形セルリーとトマトの煮込み手打ちショートパスタ~
ストラッチとでも言うのでしょうか
シート状の"もちもちっ"とした
ショートパスタに絡むのは
牛肉そしてセロリを
じっくりと煮込んだ旨味を凝縮した
絶品トマトソースです✨
これは単品でいっぱい頂きたくなる様な一品です✨

◆「クリスマスドルチェ」
とても華やかです✨
◇安納芋の甘味が絶品の
滑らかな舌触りのアイスクリーム✨
◇チョコレートケーキにラ・フランスの
香り爽やかなジェラート✨
◇濃厚な味わいのチーズケーキに
庄内柿の美味しいソースにチョコレート✨

◆紅茶と小菓子(シルクマカロン)
綿菓子の様な口どけが心地好い
「シルクマカロン」
何度頂いても絶品です✨
◆ワイン赤・白 and カクテル
◆テイクアウト クリスマスケーキ

今年のクリスマスも美味しいコース料理
 ご馳走さまでした✨

来月から通常メニューに加わる

ピッツァが楽しみです✨

後日、美味しそうな
Instagram photoを見て予約を入れて購入した
◆「ガレットデロワ」
◆「シルクマカロン」
photoも一緒にアップします✨
フランス発祥の
新年のお祝いに欠かせない伝統菓子
パイの中に付属の可愛い
陶器のおもちゃ(フェーブ)を隠して
カットして食べた時に
そのフェーブが当たったら
一年間王様になれると言う伝統菓子
「ガレットデロワ」
(王冠andフェーブが付属します)
発売初日に購入出来て良かった✨

『ファリナモーレ』は
姉妹店「アル・ケッチャーノ」同様に
地産・食材に拘りパスタを主役にして提供する
店名は、イタリア語で“粉”を表す「farina」と、“愛してる”の「amore」の造語で、
メニューはその名前の通り、
山・海・里・野の彩りを盛り込んだ一皿一皿は
「素材すべての香りと味がする」
「3口目でおいしくなる」などの「アル・ケッチァーノ」のパスタ論に根ざしたものばかり
常時20種類ほどのメニューを揃えるパスタ専門店として、
庄内流の“粉もの文化”を創造するお店なんですね!

奥田理論で作る山形食材のパスタ屋さん

「カジュアルイタリアン」気軽に、美味しく頂きました!ご馳走さまでした!

またお願いしますね✨

「つるおか食文化市場 FOOD EVER」にある庄内の美味しい産物を網羅した8店舗のご紹介✨
★『ファリナモーレ』
 奥田政行シェフ監修 のおいしいイタリアンをカジュアルにいただけるお店✨
★『ファリナモーレ・ドルチェ』
 ファリナモーレの美味しいドルチェを提供しているセクション✨
☆『つるおか旬暦 彩鶴』
 食の都庄内親善大使土岐正富氏の監修する懐かしく新しい鶴岡の味をいただけるお店✨
☆『DONBURI 彩鶴』
 土岐正富料理長がプロデュースする和食料理店「彩鶴」のどんぶり専門店✨
☆『酒バー彩鶴』
 庄内地方の全18蔵元の地酒をすべていただくことが出来るお店✨
☆『肉バル Yaku禄』
 お肉屋さん直営店!肉屋さんだからこそ美味し焼き加減でお肉をいただけるお店✨
☆『YUISHIN 結心』
 庄内名物の美味しい手打ち「そばと麦切り」をいただけるお店✨
☆『謝謝珍珠』
 台湾発タピオカ専門店2020/1/7いよいよ鶴岡にオープン✨
 (東北では福島・仙台に続いて3店舗目)

ここ「つるおか食文化市場 FOOD EVER」に来れば

庄内の美味しい物がすべて堪能できる素敵な名所です✨

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休
鶴岡駅前マリカ東館1Fの
「つるおか食文化市場FOOD EVER」
鶴岡市は日本初
「ユネスコ食文化創造都市」 と認定された食の都
庄内の美味しい食文化を堪能できるスポットです✨
地元食材に拘り地元に愛されるお店✨

美味しいイタリアンを求めて
『ファリナモーレ』 さんでランチを頂きます✨

奥田政行シェフ監修 の人気のお店でも有るんですよね !
本家の「アル・ケッチャーノ」ほど畏まらずに
美味しいイタリアンをいただける
一言で言うと「カジュアル イタリアン」 なお店です!
定番メニューの他に
旬の美味しい食材が入荷した時に
facebook ・Instagram に ちょいちょいアップする美味しそうなメニューphoto
定期的に開催するランチビュッフェも
見逃せませんよ~(^o^)
そして、季節の食材料理!
その時期の最高の食材を使う毎月変わる「コース料理」メニューは楽しみなところ
単品メニューより「コース」での料理をお奨めします!

今日は facebook ・Instagram でゲットした情報
「2周年記念 特別ブュッフェ」に予約を入れておじゃましました。
二周年おめでとうございます!

今回も綺麗で美味しそうな 料理・ドルチェ が一杯です✨

数あるビュッフェメニューの中から今日のお気に入りをピックアップ(^o^)

◆「コンフィ」
◇「トマトのコンフィ 梅酢ラヴィゴット」
フレンチの代名詞とも言えるコンフィ
フレッシュなトマトの酸味と梅の酸味がとても爽やか
ハート型のパスタが可愛く 彩も華やかな一品✨

◆「カルパッチョ」
◇「ワラサのカルパッチョ」
脂が控えめでサッパリとした身に
カイワレ、セロリを散らせ程よい酸味にオリーブオイルで
味を調えた 爽やかで、見た目にも綺麗な一品✨

◆「リゾット」
◇「チーズリゾット」
今回も楽しみにしていました!
多きなパルミジャーノチーズの塊をくりぬいて
チーズの器に中で出来立て熱々のお米を絡ませる絶品リゾット!
チーズ好きにはたまらない絶品料理✨

◆「パスタ」
◇トマトベース
「魚介のラグー トマトソーススパゲッティ」
魚介の旨味の効いたは絶品トマトソースに
当然パスタはアルデンテ!
魚介の旨みと トマトクリームの優しい酸味が美味しい一品✨
◇クリームベース
強豪揃いのメニューから
「舟形マッシュルームのクリームスパゲッティ」
定番メニューです!
ソースにもにもマッシュルームのピューレを入れたクリームソースを
フリッジに絡めていただきます!
形町の生マッシュルームをたっぷり使った美味しい一品✨
◇オイルベース
「しらすのアーリオオーリオ」
程よいニンニクとピリッと効いた唐辛子にオリーブ油と
スタンダードメニューにもある美味しい
ぺぺロンチーノです!
ロングパスタに彩のよい夏野菜か絶品なパスタです✨

◆「スープ」
◇「野菜の冷製スープ」
「だだちゃ豆スープ」・「ポタージュスープ」
だだちゃ豆(地元の名産枝豆)を使った
豆の甘味とオリーブオイルの旨みがお口の中に広がるスープで
フォカッチャにディップしていただきたくなるような
とっても美味しさでした✨

◆「クスクス」
◇「羽黒の仔羊と遊佐のパプリカとトマトのクスクス」
北アフリカ発祥のフランス料理が「ファリナモーレ」さんの手に掛かると
こんなに美味しくなるんですね
パプリカ・トマトの彩のよい料理です✨

◆「デザート」
今回も「ファリナモーレ ドルチェ」さんがやってくれました!
圧倒的な品数の華やかで美味しそうなドルチェの中から
◇さくらんぼのタルト
先ず見た目の可愛らしさ に思わず手を伸ばしたくなりました!
パリッとしたタルト生地に
しっとり生地・クリーム・さくらんぼ が美味しいタルトです✨
◇レモンとリコッタチーズのタルト
リコンタチーズの旨みにレモンの程よい酸味
トロッとしたクリームに
シットリ系のタルト生地が美味しい一品✨
◇フルーツのテリーヌ
彩の好いフルーツをジュレの中に閉じ込めた
テュルンとした食感とフルーツのフレッシュな美味しさが
美味しい~ってなる一品です✨
◇米粉100%ロールケーキ
米粉100%で焼き上げた生地はシットリしていて
フワッとしたスポンジケーキでバニラクリームを包み込みます
フワッフワな定番で美味しいロールケーキです✨
◇マカロン
ファリナモーレドルチェさんの定番です!
甘酸っぱいフランボワーズ と香気と爽やかな酸味が心地よい柚子
お口の中で はかなく溶けてゆく食感は最高✨
◇ガトウショコラ
ビターな濃厚で深みみのあるリッチな味わい
ふんわり、しっとりした生地が美味しい一品✨
◇クレームダンジュ
ふわふわの食感と口いっぱいに広がる香りが爽やかさが
特徴のチーズケーキです!
フランスのアンジュ地方で生まれのスイーツなんだそうです✨

◆「ドリンク」
コーヒー ・アルケッ茶 ・グレープ ・オレンジ…etc
他に、アルコール類すべてが500円でオーダーできるサービスも嬉しいね✨

沢山の華やかで美味しいメニューの数々は

通常メニュー・限定コースメニュー として頂けます✨

『ファリナモーレ』は
姉妹店「アル・ケッチャーノ」同様に
地産・食材に拘りパスタを主役にして提供する
店名は、イタリア語で“粉”を表す「farina」と、“愛してる”の「amore」の造語で、
メニューはその名前の通り、
山・海・里・野の彩りを盛り込んだ一皿一皿は
「素材すべての香りと味がする」
「3口目でおいしくなる」などの「アル・ケッチァーノ」のパスタ論に根ざしたものばかり
常時20種類ほどのメニューを揃えるパスタ専門店として、
庄内流の“粉もの文化”を創造するお店なんですね!

奥田理論で作る山形食材のパスタ屋さん

「カジュアルイタリアン」気軽に、美味しく頂きました!ご馳走さまでした!

またお願いしますね✨

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休
鶴岡駅前マリカ東館1Fの
「つるおか食文化市場FOOD EVER」
鶴岡市は日本初
「ユネスコ食文化創造都市」 と認定された食の都
庄内の美味しい食文化を堪能できるスポットです✨
地元食材に拘り地元に愛されるお店✨

美味しいイタリアンを求めて
『ファリナモーレ』 さんでランチを頂きます✨

奥田政行シェフ監修 の人気のお店でも有るんですよね ✨
本家の「アル・ケッチャーノ」ほど畏まらずにイタリアンをいただける
一言で言うと「カジュアル イタリアン」 なお店です!
定番メニューの他に
旬の美味しい食材が入荷した時に
facebook ・Instagram に ちょいちょいアップする美味しそうなメニューphoto✨
定期的に開催するランチビュッフェも
見逃せませんよ~(^o^)
そして、季節の食材料理!
その時期の最高の食材を使う毎月変わる「コース料理」メニューは楽しみなところ
単品メニューより「コース」での料理をお奨めします!

今日は2月の「バレンタインビュッフェ」に予約を入れてお邪魔しました。

バレンタインらしく華やかに

綺麗で美味しそうなドルチェが一杯です✨

数あるビュッフェメニューの中から今日のお気に入りをピックアップ✨

◆「カルパッチョ」
・サーモンのカルパッチョ
新鮮なサーモンの旨みに
リーフチコリーが色鮮やかで華やかな一品✨

◆「マリネ」
・生ハムのマリネ
うぐいす菜に贅沢に生ハム、輪切りのレモンを散らせた
爽やかで、見た目にも綺麗な一品✨

◆「リゾット」
・チーズリゾット
多きなパルミジャーノチーズの塊をくりぬいて
チーズの器に中で熱々のお米を絡ませる絶品リゾット!
チーズ好きにはたまらない絶品料理✨

◆「パスタ」
・トマトベース
「カニのトマトクリームパスタ」
は絶品です!
カニの旨みに当然パスタはアルデンテ!
旨みと トマトクリームの優しい酸味が美味しい一品✨
・クリームベース
強豪揃いのメニューから
「マッシュルームいっぱいのクリームスパゲッティ」
チーズとコンソメの濃厚なクリームが抜群に旨いパスタです✨
・オイルベース
「ムール貝のぺぺロンチーニ」
ムール貝の旨みに
磯の香りと、白ワインの香りづけが心地よい絶品パスタ✨

◆「スープ」
・鱈のクラムチャウダー
鱈の旨味の効いたクラムチャウダーがとっても美味しかった✨
寒鱈とクラムチャウダーがこんなに相性が良いなんて✨
イタリアン寒鱈汁!岩海苔も絶妙です✨
「アルケッチャーノ」が
酒田寒鱈祭りで提供して大絶賛されたメニューですよね✨

◆「白菜と生ハムのロール」
白菜と生ハムのミルフィーユ仕立て!
ゴルゴンゾーラの濃厚クリームにグリシーニのサクサク食感が絶妙✨

◆「デザート」
圧倒的な品数の華やかで美味しそうなドルチェの中から
・いちごのタルト
とろっとしたカスタードクリームと
見た目も可愛らしいブルーベリーといちごが美味しい✨
・パンナコッタ
ジャージー牛の濃厚なミルクのプルンプルン!
つるんとした口当たりで、いくらでも食べれそう(笑)
・クレームブリュレ
とってもおしゃれなフレンチお菓子
とろーりと濃厚なカスタードクリームと
フランベされパリっと香ばしいカラメルは絶品✨
・マカロン
甘酸っぱいフランボワーズ と香気と爽やかな酸味が心地よい柚子
お口の中ではかなく溶けてゆく食感は最高✨
・ガトウショコラ
ふんわり、しっとりした生地に
濃厚で深みみのあるリッチな味わいが美味しい✨

◆「ドリンク」
コーヒー ・紅茶 ・グレープ ・オレンジ…etc
ドリンクにも手を抜かない拘りが嬉しいね✨
ワインも用意して有ったのには驚きました(^o^)

沢山の華やかで美味しいメニューの数々は

通常メニュー・限定コースメニュー として頂けるのが嬉しいね✨

『ファリナモーレ』は
姉妹店「アル・ケッチャーノ」同様に
地産・食材に拘りパスタを主役にして提供する
店名は、イタリア語で“粉”を表す「farina」と、“愛してる”の「amore」の造語で、
メニューはその名前の通り、
山・海・里・野の彩りを盛り込んだ一皿一皿は
「素材すべての香りと味がする」
「3口目でおいしくなる」などの「アル・ケッチァーノ」のパスタ論に根ざしたものばかり✨
常時20種類ほどのメニューを揃えるパスタ専門店として、
庄内流の“粉もの文化”を創造するお店なんですね!

奥田理論で作る山形食材のパスタ屋さん✨

「カジュアルイタリアン」気軽に、美味しく頂きました!ご馳走さまでした!

またお願いしますね✨

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休
鶴岡駅前マリカ東館1Fの
「つるおか食文化市場FOOD EVER」
鶴岡市は日本初「ユネスコ食文化創造都市」と認定された食の都
庄内の美味しい食文化を堪能できるスポットです✨
地元食材に拘り地元に愛されるお店✨

美味しいイタリアンを求めて
『ファリナモーレ』さんでイタリアンランチを頂きました!

奥田政行シェフ監修 の人気のお店でも有るんですよね ✨
本家の「アル・ケッチャーノ」ほど畏まらずにイタリアンをいただける
一言で言うと「カジュアル イタリアン」なお店です!
定番メニューの他に
旬の美味しい食材が入荷した時に
facebook ・Instagram に ちょいちょいアップする美味しそうなメニューphoto✨
見逃せませんよ~(^o^)
そして、季節の食材料理!
その時期の最高の食材を使う毎月変わる特別コース料理メニューは楽しみなところ
単品メニューより「コース」での料理をお奨めします!

今日は「お正月特別メニュー」をお願いしました。
コース内容
お正月らしく豪勢に華やかに
「伊勢海老」 を使った豪華な食材に地産の食材の融合させたイタリアン料理で美味しくゴージャスなコースです✨

お正月限定(^o^)
『伊勢海老のパスタランチ』
◆「庄内浜のお魚カルパッチョ」
見た目もとっても綺麗な一品で食欲を駆り立てられます✨
スズキとセロリを程よい酸味のドレッシングでまとめ更にオリーブオイルで美味しく仕上げた逸品!
パラぱらっと振りかけたブロッコリースプラウトも綺麗でいい感じ!
カラスミの塩味で更に美味しく頂けました✨

◆「いろんな野菜と伊勢海老の頭のクリームスープ」
伊勢海老の頭から とった旨みを逃さず フレッシュミルクでスープにしました!
って感じ✨
沢山の野菜で更に美味しさアップ✨
このスープにパスタを絡めても美味しいんだろうな!
って思えるスープです✨

◆「伊勢海老とズワイガニの辛いトマトソースとルッコラ パスタ リングイネ」
美味しさをすべて逃すことなく閉じ込めた
伊勢海老の旨味が効いたピリ辛なトマトソース が美味しい✨
アルデンテなパスタによく絡みます✨
プリプリな伊勢海老の身をパスタの上にごろごろっと乗せた
とっても豪華で絶妙に美味しい一品です✨
幸せ~って思えるパスタです✨

◆デザート
◇「ズッパイングレーゼ」
シロップをたっぷりしみ込ませたしっとりスポンジケーキに中に沢山のフルーツ✨
周りに飾り付けた沢山のイチゴが可愛らしくて美味しい一品✨
あ~もうイチゴのシーズンなんですね✨
◇「抹茶のズゴット」
ホワイトチョコムース、チョコチップ、ナッツの入ったドーム型で可愛らしいイタリアンケーキ✨
そしてふり掛けたビターな抹茶が美味しさアップ!
ふわふわのスポンジに甘さ控えめのクリームがとっても美味しい一品✨
美味しく頂きました✨

◆「コーヒー or 紅茶」
いつも沸かしたてが美味しいね✨

姉妹店「アル・ケッチャーノ」同様に
地産・食材に拘りパスタを主役にして提供する
店名は、イタリア語で“粉”を表す「farina」と、“愛してる”の「amore」の造語で、
メニューはその名前の通り、
山・海・里・野の彩りを盛り込んだ一皿一皿は
「素材すべての香りと味がする」
「3口目でおいしくなる」などの「アル・ケッチァーノ」のパスタ論に根ざしたものばかり✨
常時20種類ほどのメニューを揃えるパスタ専門店として、
庄内流の“粉もの文化”を創造するお店なんですね!

奥田理論で作る山形食材のパスタ屋さん✨

「カジュアルイタリアン」気軽に、美味しく頂きました!ご馳走さまでした!

またお願いしますね!

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休
鶴岡駅前マリカ東館1Fの
「つるおか食文化市場 FOOD EVER」
鶴岡市は日本初「ユネスコ食文化創造都市」と認定された食の都
庄内の美味しい食文化を堪能できるスポットです✨
地元食材に拘る地元に愛されるお店✨

クリスマス イブに
『ファリナモーレ』さんにディナーコースをお願いしました!

食材・味 に定評のある 奥田政行シェフ監修 の人気のお店です ✨
本家の「アル・ケッチャーノ」ほど畏まらずにイタリアンをいただける
一言で言うと「カジュアル イタリアン」なお店で
単品メニューより「コース」料理 をお奨めします!

「クリスマスディナーコース」をお願いしました。
コース内容
クリスマス なので豪華に
「トリュフ」「ホアグラ」「キャビア」 を使った豪華な食材に
地産の食材の融合させたイタリアン料理で
美味しく華やかなコースです✨

◆「アペリティフ」(Apéritif)
シェリーを炭酸で割った爽やかなカクテル
サクきりレモンがフルーティーさを醸しだすとても爽やかなドリンク✨

◆「羽黒のジャージー牛のミルク豆腐スープ」
濃厚なジャージー牛のミルクにほんのりと酸味を感じるスープ
ヨーグルト的な爽やかさで食欲を掻き立てる一品です✨

◆「畑の野菜と庄内浜の魚介 月の雫の塩ジュレ」
地産の野菜に沢山の魚介
イイダコの食感・エビの甘味・脂の乗ったイサキ に
奥田シェフの特別な塩「月の雫の塩」を
なんと!ジュレにして食材を包み込む絶妙な一品
オリーブオイルのアクセント、エディブルフラワーがとても華やか✨

◆「本マグロの赤身の片面カツレツ 黒オリーブとフレッシュトマトのソース」
表面をソテー、片面にパリッとサクッとパン粉をつけて焼き上げた一品
中はマグロの美味しさが しっかり残る レア✨
更に、黒オリーブとフレッシュトマトのソースが美味しさをアップさせます!
マグロ好きなわたしもビックリ「こんなのはじめて」(笑)
で美味しい食べ方✨
今日のお気に入りの一品です✨

◆「フォアグラのソテーとピーナッツ チコリとリンゴ」
臭みがなく濃厚なフォアグラは、ローストピーナッツの香ばしさで
更に美味しさを増します!
焼きリンゴと一緒に食べるとリンゴの爽やかな酸味・甘味が
また違った美味しさを演出します!
リーフチコリーが色鮮やかで華やかです✨

◆「完熟オリーブのオイルでコンフィしたアンコウと柚子」
パリッとコンフィして美味しさを閉じ込めたアンコウに
オリーブオイルの香ばしさに柚子の風味・酸味が良く合います✨

◆「大根と畑のキャビア」
ほっくりと柔らかいふろふき大根に
和製キャビアの食感、塩味が美味しい!
和なのに洋の香漂う驚きの一品!
トンブリが美味しいです✨

◆「アンコウ出汁とコンフィオイルのリゾット」
「完熟オリーブのオイルでコンフィしたアンコウと柚子」の器を退けると出てくるリゾットがサプライズ!
美味しい食べ方として「コンフィしたアンコウ」をリゾットの上に散りばめて
一緒にいただくと美味しさ更にアップ!
(支配人さんが教えて下さいました)
驚きのアンコウの美味しい食べ方でした✨

◆「黒トリュフの平打ちパスタ ラビオリ」
挽き肉料理を丁寧に包み込むラビオリ✨
更に、肉の旨みの効いたスープで包み込む✨
その上にライブで降りかけていただくトリュフ✨
なんて贅沢な一品なんでしょう✨
トリュフの程好い香味が美味しさアップ✨

◆「羽黒の丸山さんの羊のロースト」
地元羽黒の農場でだだちゃ豆を食べて育った「羊」は全く臭みを感じない美味しさ✨
焼き方も絶妙です!
この柔らかな お肉なら
いくらでも食べられそうです(笑)
更に驚いたのは、添え付けのローストポテトの美味しい事(^o^)
表面パリッと、中はホックリ、そして優しい甘味✨
今まで食べたポテトの中で一番かも!
ってくらいに美味しかったです✨

◆「檸檬のムース」「食後茶は紅茶」
レモンの酸味が爽やかなふわふわのムースにレモンのジュレ
食後のお口直しにピッタリ✨
上に散りばめた ミントの葉・リーフチコリー で見た目も綺麗です✨

◆「クリスマスケーキ」
「ナターレ・ズコット」
クリスマスなのでテイクアウトでお願いしていたケーキです!
ホワイトチョコムース、チョコチップ、ナッツの入った
ドーム型で可愛らしいイタリアンケーキ✨
ふわふわのスポンジに甘さ控えめのクリームがとっても美味しい一品✨

姉妹店「アル・ケッチャーノ」同様に
地産・食材に拘りパスタを主役にして提供する
店名は、イタリア語で“粉”を表す「farina」と、“愛してる”の「amore」の造語で
メニューはその名前の通り
山・海・里・野の彩りを盛り込んだ一皿一皿は
「素材すべての香りと味がする」
「3口目でおいしくなる」などの「アル・ケッチァーノ」のパスタ論に根ざしたものばかり✨
常時20種類ほどのメニューを揃えるパスタ専門店として、
庄内流の“粉もの文化”を創造するお店なんですね!
奥田理論で作る山形食材のパスタ屋さん✨

「カジュアルイタリアン」気軽に、美味しく頂きました!

ご馳走さまでした!またお願いしますね!

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休
鶴岡駅前マリカ東館1Fの
「つるおか食文化市場 FOOD EVER」
鶴岡市は日本初「ユネスコ食文化創造都市」と認定された食の都
庄内の美味しい食文化を堪能できるスポットです✨
地元に愛されるお店✨

アニバーサリー
11月22日 イイフフの日に
『ファリナモーレ』さんにディナーコースをお願いしました!

奥田政行シェフ監修 の人気のお店でも有るんですよね ✨
本家の「アル・ケッチャーノ」ほど畏まらずにイタリアンをいただける
一言で言うと「カジュアル イタリアン」なお店です!
お薦めは、単品メニューより「コース」料理ですね!

月替わりコース
「11月限定コース」をお願いしました。
コース内容
食の都庄内の風物詩 「赤ねぎ」
赤ねぎは、酒田市(旧・平田町)飛鳥、砂越、楢橋地区で、農家の自家用につくられてきた在来野菜
鮮やかな紅色で
生は辛みがあり、火を通すと一転して柔らかな甘みを感じる絶品ネギをふんだんに使ったコースです✨

◆「鮮魚のマリネと赤ネギとパクチーバルサミコソース」
魚が新鮮です!
ワラサの引き締まった赤身に赤ねぎが色鮮やか
そして、程よい香気のパクチーとバルサミコソースの酸味がとても爽やかな一品✨

◆「根菜のサラダ ヤーコンドレッシング」
ニンジン・ジャガイモ・サツマイモ・カブ・ハツカダイコン …etc
オリーブオイルの香りにヤーコンの甘味が心地よいフレッシュなドレッシングに合います✨

◆「さくらんぼ鶏の燻製と地豆のチーズリゾット」
程よい歯応えのスモークのいい香りの地鶏に
濃厚なチーズリゾットが美味しい一品
塩味も丁度良い塩梅です✨

◆「ハタハタの湯揚げと赤ネギ シェリービネガーマリネ」
そろそろ旬を迎えるハタハタ!
新鮮だと湯揚げが旨いんだな~!
ブドウの爽やかな香りを漂わせ
軽~い酸味が淡白なハタハタの旨みを引き立てる一品✨

◆「舞茸と山伏豚のコンソメスープ そば粉の手打ちパスタ」
平打ち そばパスタ麺が
舞茸と山伏豚の旨みの効いた和風なスープにこれまた合います!
洋なのに和 不思議な感覚な感じですがとっても美味しい!
この美味しいスープに フォカッチャ を浸して食べるのもとっても美味しいね✨

◆「庄内彩鶏のココナッツオイルコンフィと赤ネギのグリル」
ココナッツオイルで表面カリっと焼かれた庄内彩鶏、グリルされて甘味の増した赤ネギ
添えつけのルッコラ・ズイキイモを絡めて食べても美味しい一品✨

◆「庄内柿のドルチェ & カフェ」
鶴岡の秋を代表する果実!
角型で種がない柿は、果肉が引き締まっていてとってもみずみずしい歯ざわりです。
スライスされた庄内柿は糖度も高く、上品な甘さが後味に残り
冷たいアイスクリームで更に美味しさを増します✨

◆「アニバーサリーケーキ」
Anniversary Day なので特別にお願いしました!
フルーツの飾りがとっても綺麗で可愛らしく
甘さ控えめのクリームは沢山散りばめたフルーツの甘味を引き立てます!
ふわふわのスポンジもとっても美味しい一品✨
キラキラ花火で最高の演出!
素敵です✨

姉妹店「アル・ケッチャーノ」同様に
地産・食材に拘りパスタを主役にして提供する
店名は、イタリア語で“粉”を表す「farina」と、“愛してる”の「amore」の造語で、
メニューはその名前の通り、
山・海・里・野の彩りを盛り込んだ一皿一皿は
「素材すべての香りと味がする」
「3口目でおいしくなる」などの「アル・ケッチァーノ」のパスタ論に根ざしたものばかり✨
常時20種類ほどのメニューを揃えるパスタ専門店として、
庄内流の“粉もの文化”を創造するお店なんですね!
奥田理論で作る山形食材のパスタ屋さん✨
「カジュアルイタリアン」気軽に、美味しく頂きました!ご馳走さまでした!
またお願いしますね!

最高の食材・最高のシェフ 美味しい料理今日もご馳走様でした✨

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休
『Farinamore』ファリナモーレさんでディナーデートです✨
「庄内の魚介の旨味たっぷりのペスカトーレ」
の美味しそうな Instagram Photo にやられました(^o^)
ど~しても妻が食べたいって事で(笑)
「本日のおまかせコース」 を予約して伺いました✨
今日は、三木シェフがお料理を創ってくれました!
とっても美味しいお食事メニューだったので再々ログアップしてメニュー紹介します✨

☆「本日のおまかせコース」
コースメニュー✨
「庄内浜のお魚のカルパッチョ」
「前菜の盛り合わせ」
「パスタ3種類」
「自家製フォカッチャ」
「お魚料理」
「庄内豚料理」
「イタリアンジェラート」
「カフェ」
この豪華なコース料理内容・お味は~!?

◆「庄内浜のお魚のカルパッチョ」
見た目もとっても綺麗な一品で食欲を駆り立てられます✨
ヒラメとセロリをオリーブオイルで纏めた逸品!パラぱらっと振りかけたパクチーもいい感じ!
パクチーが苦手な私でも美味しく頂けました✨

◆「前菜の盛り合わせ」
手の込んだ4品盛り合わせ!
見た目も豪華でテンションが上がりました✨
・「人参ともち麦のちょい辛仕立て」
  ほんのり効いたcurry powderと 人参・もち麦 が絶品✨
・「鯵とあおさのマリネ」
  オリーブオイルのおかげで全然臭みのないアジにほんのりとした磯の香りのあおさ海苔が絶品✨
・「黒バイ貝と西バイ貝とジェノベーゼソースおかひじき」
  丘ひじきに載せた貝!旨みをギュっと貝殻の中に閉じ込めた一品✨
・「ポークパティの香草添え!」
  庄内豚のポークパティ!添え付けのクレソン・赤カブが美味しかったですネ✨

◆「パスタ3種類」
美味しいパスタが三種類(トマトベース・クリームベース・オイルベース)も味わえる幸せなメニュー❤
・「しらすとフレッシュトマトの黒オリーブぺペロンチーノ」
アルデンテのロングパスタにしらす・オリーブの塩味・フレッシュトマトの酸味が絶品✨
・「4種のチーズのクリームパスタ」(ショートパスタ)
絶品チーズの旨みの効いたクリームベースにショートパスタのマッケローニが絶品✨
・「庄内の魚介の旨味たっぷりのペスカトーレ」
(お願いしてコースに入れて頂きました)
これです!
これこれ✨
美味しそうな Instagram Photo にやられた逸品です(^o^)
先ず見た目の美味しそうな海鮮で悩殺されます(笑)
お味も魚介類とトマトソースの旨味が絶品パスタです✨
こんなに旨味のあるペスカトーレは初めてです!
あ~魚介の旨みがとってもデリシャス❤

◆「自家製フォカッチャ」
ほんのりとした香ばしさ!
絶品パスタの残りソースにディップして食べると✨
も~最高な一品です❤
パスタを注文した時は絶対お願いしたいですね!

◆「お魚料理」
ジャガイモとイカ墨のピュレにホウボウとアオリイカのロースト載せ✨
イカ墨はパスタと合わせるのが最も相性が良いと思っていましたがパスタよりジャガイモの方が相性抜群なんですね✨
イカ墨とジャガイモのピュレの美味しい事!
魚介だけじゃなく、ルッコラ・バジル・ズッキーニ との相性もいいんだね✨
ピュレの滑らかさが絶品な一品✨

◆「庄内豚料理」
山伏ポークと民田なすの辛いトマトソース和え!
肉が柔らかくて旨いね✨
塩で食べる臭みの無い山伏ポーク!
そして民田なすの塩味にトマトの辛いソースが美味しい一品✨

◆「イタリアンジェラート」
『farinamore dolce』の自慢のバニラジェラート!
ジェラートの定番のバニラ✨
後味に残る濃厚でリッチな味わいが絶品です✨

◆「あるけっ茶」
アルケッチァーノの定番ティーがここでもいただけるんです!
紅茶の様な香り豊かな お茶!
無農薬で育てた静岡県産の緑茶を発酵させ
後味もすっきりな
自然な甘い香りと美しいロゼ色で、奥田シェフが考案した人気の新感覚発酵茶です✨

美味しかった別日の相伴メニューもアップいたします(^o^)
◆「舟形町産マッシュルームのクリームパスタ」
山形県舟形町の生マッシュルームをたっぷり使ったクリームソースが美味しいね!
ソースにもにもマッシュルームのピューレを入れ、一体感がある仕上がりが絶品!
生ハムのコクも加わり、クリーミーで濃厚な味わいを堪能出来る一品✨

◆「フレシュトマトとアオリイカのオイルベースパスタ」
ズッキーニ・バジル・何と言っても
フレッシュなトマトとアオリイカのオリーブオイルが
ロングパスタに絶妙に絡む一品✨

◆「フレッシュトマト入りトマトソースとモッツァレラヴェスヴィアーナスパゲッティー」
通常はロングパスタメニューなんだけど
当日は、ショートパスタのフリッジを使っての一品
フレッシュトマト・ナス入りトマトソースと
たっぷりなモッツァレラチーズが抜群に美味しいです!
バジルがアクセントになり、更に美味しさ倍増する一品✨
フリッジってソースが好く絡んでとっても美味しいですよね!
海外からのお客様をお連れした時に絶賛していただいたメニューです(^o^)

『アル・ケッチャーノ』 同様に

地産・食材に拘りパスタを主役にして提供する

店名は、イタリア語で“粉”を表す「farina」と、“愛してる”の「amore」の造語で、

メニューはその名前の通り、

山・海・里・野の彩りを盛り込んだ一皿一皿は

「素材すべての香りと味がする」

「3口目でおいしくなる」などの「アル・ケッチァーノ」のパスタ論に根ざしたものばかり✨

常時20種類ほどのメニューを揃えるパスタ専門店として、

庄内流の“粉もの文化”を創造するお店なんですね!

奥田政行理論で作る山形食材のパスタ屋さん✨

『カジュアルイタリアン』 今日も気軽に、美味しく頂きました!ご馳走さまでした!

定番メニューの他に

限定メニューでアップされる✨ 美味しそうな Instagram Photo 見て!

ちょいちょいお願いします✨

Instagram アンド Facebook にアップされる menu photo 要チェックです❤

7月1日で早一年!一周年祭イベント大盛況でしたね!これからも足を運ばせていただきますね✨

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休
鶴岡駅前マリカ東館1Fの
「つるおか食文化市場 FOOD EVER」
奥田政行シェフ監修 の人気のお店が有るんですよね ✨
その奥田シェフが来店する情報を頂き再訪問です!
鶴岡市は日本初「ユネスコ食文化創造都市」と認定された食の都
庄内の美味しい食文化を堪能できるスポットでもあるんです✨
その中でもひときわ人気のある✨
2017年7月にオープンした『ファリナモーレ』さんでディナーを頂きました!

当日は「食の都庄内」親善大使でもある奥田シェフ直々に
おまかせフルコース料理を造って頂きました✨

メニュー品では無く
・冷たいパスタ
・ウドとつぶ貝のパスタを添え
・生牡蠣
・筍のクリームリゾット
・地魚とワカメのマリネ
・月山筍の生ハム巻き天婦羅
・庄内牛の子牛の胃袋トマトピリ辛仕立て
・日高シェフのアクアパッツア
・おかひじきとバジルソースパスタ
・藤沢かぶと庄内豚のロースト
・和牛のロースト
・できたてふんわりムースのデザート
(料理が提供されるときにお聞きした料理名です)
とっても多彩で満足したコース内容でした✨

(実はね…)
本当に料理を創っていただけるとは思っていなかったんですよね(^o^)

目の前で造り上げる絶品料理の数々✨ 感動の料理内容は✨

◆冷製パスタ
海の幸の冷製カッペリーニです!
パスタは当然アルデンテ!
鱸の塩味とアルデンテの冷たいパスタが絶品な一品!

◆ウドとつぶ貝のパスタを添えて!
カッペリーニって言った方がいいのかな!
ウド・つぶ貝をオリーブオイルで整えた絶品!
アルデンテのパスタにも滅茶メチ合うね!

◆生牡蠣のオリーブオイル仕立て
そろそろ旬に入る日本海の岩牡蠣!
その旬を先取りした
オリーブオイルのコクとたっぷり絞った檸檬・牡蠣の相性は抜群!
庄内浜の塩で整えた逸品です!

◆筍のクリームリゾット
庄内の風物詩孟宗竹を
broil した筍の皮の包みを外すと "ふわっ" と広がる筍の香り!
筍の食感・香りと香草の程よい香・生ハムの塩味がもう~絶品!

◆地魚とワカメのマリネ
地魚(イサキ)・ワカメ・セロリ・岡ひじき を 酢・塩・オリーブオイル・ワインに香味野菜で纏めた逸品でした!
絶品マリナードを堪能!

◆月山筍の生ハム巻き天婦羅
そろそろ旬に入る月山筍に生ハムを巻いた手の込んだ天婦羅です!
表面はサクっと、中は、程よい筍のカリカリ・さっくりしゃくしゃく感が何とも言い表せない心地よい食感!
あ~絶品!美味しいね!

◆庄内牛の子牛の胃袋トマトピリ辛仕立て
ボイルされた子牛の胃袋の程よいコリコリ感に、トマトに唐辛子の辛味が絶品!キャベツのシャキシャキもいいね!

◆日高シェフのアクアパッツア
「あの巨匠日高良実シェフがイタリア料理の素晴らしさを実感した一品レシピ」だそうです!
魚介の旨味がたっぷり効いたスープとオリーブオイル・黒オリーブ!ほんと絶品です!
スープが滅茶苦茶美味しい!
は~!もっとスープ飲みたい~ぐらいに美味しい逸品✨

◆おかひじきとバジルソースパスタ
ジェノベーゼパスタですよね!
たっぷりな岡ひじき!
シャキシャキの食感に!
アルデンテのパスタに程よいバジルがとっても美味しい一品✨

◆藤沢かぶと庄内豚のロースト
藤沢かぶを絶妙な管理で保存!
(もう収穫時期は終わってるよね)
庄内豚のローストが絶妙にマッチ!収穫時期には定番メニューとして提供される!
メニュー名としてはアルケッチャーノで頂ける
「庄内豚のグリルと藤沢カブの焼畑仕立て」ですよね!
地元の名産「藤沢カブ」に火を通すと辛味が消えほんのり甘味が出るんだね!
豚肉のうま味を絶妙に引き出している!
グリルされた「庄内豚」が柔らかくて絶妙に美味しい逸品です(^o^)

◆和牛のロースト
和牛の肉のかたまりを、丸ごとグリルで焼いたローストビーフは!
アルデンテ(笑)いやいやレアですね!食感はほんとに柔らか!
クレソンの付け合せと絶妙にマッチした逸品です!
ほ~らレアな肉!肉に自体が有るから塩胡椒でいただく絶妙な食べ方でした✨

◆できたてふんわりムースのデザート
目の前で手際よく創り上げるムース!
見て見て!この繊細さ!
見た目の繊細さは然る事乍ら口どけ・口の中に広がるクリームが絶品!
繊細・綺麗過ぎて食べるの勿体ない!
って言いながらペロリと頂きました(笑)

◆食後のドリンク
「あるけっちゃ」「Sanpellegrino」
アル・ケッチァーノの定番ティーがここでもいただけるんですね✨

感動のお食事!幸せなひと時!有難う御座いました✨

基本的には、本家の「アル・ケッチャーノ」ほど畏まらずにイタリアンをいただける

一言で言うと「カジュアル イタリアン」なお店なんです!

タイミングが良ければ!奥田政行シェフ直々におまかせフルコース料理を造って頂けます✨

目の前で造り上げる料理の数々! 絶品です✨

是非一度足を運んで奥田シェフの絶品料理をご堪能あれ✨

食材・手際の好さ・味付け すべて一流な絶品料理の数々!ご馳走さまでした✨

お忙しいのに有難う御座いました(^o^)

※通常メニューは、ディナーは 単品とコース から選べます!

奥田シェフが居なくても「宮城久志 シェフ」他、一流料理人による

絶品パスタ・イタリアンを頂けるお店ですので!

是非一度お足を運んでみて下さいね✨

「ユネスコ食文化創造都市」鶴岡をご堪能あれ✨

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休
鶴岡駅前の
「つるおか食文化市場 FOOD EVER」
鶴岡市は日本初「ユネスコ食文化創造都市」と認定された食の都
庄内の美味しい食文化を堪能できるスポットです✨
その中でもひときわ人気のある✨
2017年7月にオープンした『ファリナモーレ』さんでランチを頂きました!
奥田政行シェフ監修 の人気のお店でも有るんですよね ✨
本家の「アル・ケッチャーノ」ほど畏まらずにイタリアンをいただける
一言で言うと「カジュアル イタリアン」なお店!

当日はパスタ単品と迷いましたがお勧めメニューの ✨
「Aランチ」
選べる前菜・選べるパスタ・コーヒーorあるけっちゃ
「Bランチ」
おまかせ前菜2種・選べるパスタ・メイン(豚料理or魚料理)・スペシャルドルチェ&カフェ
のお手軽コース料理をオーダー!

◆「Aランチ」選べる前菜
「春の苺と うちの山羊のコリッタチーズのカプレーゼ」
いちごとプチトマトそして山羊の濃厚なチーズが絶品!
妻一押しの一品!

◆「Aランチ」選べるパスタ
「シラスと菜の花のアーリオオーリオ」
アルデンテのパスタに
風味の好いガーリックオイルベースにシラスの塩味・菜の花シャキシャキ食感が絶妙!
茹で加減カンペキです!

◆「Bランチ」おまかせ前菜2種
「庄内浜の魚のカルパッチョ」「庄内の畑の野菜サラダ」
旬の鱸のカルパッチョ・蛍烏賊のばんけ味噌合えが美味しかった!

◆「Bランチ」選べるパスタ
「ミニトマトと黒オリーブのトマトソースプッタネカ」
黒オリーブとアンチョビの プッタネカソース にトマトを加えたこれまた絶品!
ミニトマト・黒オリーブ の相性が抜群!
パスタは当然アルデンテ!

◆「Bランチ」メイン(豚料理)でオーダー!
「庄内豚のグリルと藤沢カブの焼畑仕立て」
地元の名産「藤沢カブ」に火を通すと辛味が消えほんのり甘味が出るんだね!
豚肉のうま味を引き出している!
グリルされた「庄内豚」が柔らかくて絶妙に美味しい逸品です(^o^)

◆「Bランチ」スペシャルドルチェ
アイス・ストロベリーソースにマカロンの雪の様な口どけが美味しい!

◆ドリンクは、どちらも「アイスコーヒー」

「アル・ケッチャーノ」同様に

地産・食材に拘りパスタを主役にして提供する

店名は、イタリア語で“粉”を表す「farina」と、“愛してる”の「amore」の造語で、

メニューはその名前の通り、

山・海・里・野の彩りを盛り込んだ一皿一皿は

「素材すべての香りと味がする」

「3口目でおいしくなる」などの「アル・ケッチァーノ」のパスタ論に根ざしたものばかり✨

常時20種類ほどのメニューを揃えるパスタ専門店として、

庄内流の“粉もの文化”を創造するお店なんですね!

奥田理論で作る山形食材のパスタ屋さん✨

「カジュアルイタリアン」気軽に、美味しく頂きました!ご馳走さまでした!

またお願いしますね!

営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業
定休日:不定休

  • ◆「庄内浜のお魚とキャビアの冷静パスタ」
  • ◆「平目と鮭のスモークのテリーヌ」
  • ◆「フォアグラのムースとブリュレ」 ~庄内麩クロッカンテ~

もっと見る

2位

フランス風郷土料理 欅 (酒田 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/10訪問 2018/10/31

湊町酒田のフレンチの老舗!「レストラン 欅」

今日のランチはフレンチ~✨
フランス風郷土料理を提供する湊町酒田のフレンチの老舗

『レストラン 欅』 さんでフレンチランチです✨

酒田市の中心
中町にある酒田産業会館の B1F
駐車場は
中町パーキング or 産業会館パーキングを利用(無料駐車券あり)
産業会館から階段を地下に降りて行くと
レトロモダンな雰囲気漂う和やかでノスタルジックな雰囲気に浸れます!
店内は個室も有り、テーブル席に60名は収容できるパーティーなども出来る広めのスペース!
酒田の食文化が誇る「フランス風郷土料理」の原点
地元で語り継がれるフレンチの名店のひとつです!
「レストラン欅」と言えば、湊町と言った土地柄、お魚ランチが頭に思い浮かびます!
庄内浜で水揚げされた新鮮な魚介類の素材を生かした味付けが絶品✨
そして
地元庄内浜に当日水揚げされた鮮魚と地場野菜を使う
代々の料理長がアイデアを加えながら食文化を作り続けている名店です✨
当日はオープン5分前にイン!その後20分程で満席に!
いつもそうですが
お客様は、気品の有るマダムが多いんですよね✨
お店の人気は「魚ランチ」ですよね!
「食の都ランチ」
「ビーフシチューランチ」
が今日のオーダー✨

◆「食の都ランチ」October
季節の魚を使った料理メニューで一番お奨めの料理です✨
◇「秋鮭のマリネ サラダ仕立て」
脂の乗った抜群の旨みの秋シャケに、ぷっちぷちのイクラ、そしてフレッシュな野菜に
さっぱりした酸味が美味しい一品✨
◇「焼き茄子のクリームスープ」
焼きのほんのりとした香ばしさが香る冷製スープ
茄子特有の旨みはあまり感じられなかったかな!
◇「庄内浜産地魚のソテー シュリー酒風ソース」
これです!これこれ!
お魚を使った絶品料理✨
本日の魚は、「天然真鯛」
白ワインの心地よい香りがほんのりと漂うホワイトソースは、たまねぎの甘味が効いて とってもデリシャス!
添えつけの地産の野菜にもこのソースが合うんですね✨
◇「パンorライス」
パンをチョイス!
焼きたてで香ばしいフランスパンも美味しいね✨
◇「コーヒー」
ブレンドコーヒーは普通!普通に美味しいって事ね(笑)
◇「本日のデザート」
「いちじくのタルト」
丁寧にコンフィチュールされた「いちじく」は、
程よい「いちじく」の香りと、甘すぎず、ネットリとした舌触り
ソフトなタルト生地に絶妙にマッチした一品(^o^)

◆「ビーフシチューランチ」
◇「本日のスープ」(野菜のスープor蟹のスープor蓮根のスープ)
蟹のクリームスープをチョイス
サラッとしたミルクに濃厚な蟹の旨みの効いたスープ
超好みの一品です!
◇「ビーフシチュー」
ボリュームのある牛肉は、赤ワインでじっくり煮込まれ
舌の上でトロケル最高の食感!
ソースも赤ワインの風味とコクが加わって、深みとコクのある味わい!
大きめに切った彩の良い野菜にディップしても美味しいソースです!
◇「パンorライス」
パンチョイス!
焼きたてのフランスパンが美味しい!
◇サラダ
地産のフレッシュ野菜に程よい酸味のフレンチドレッシングが美味しい!
◇「コーヒー」
ブレンドコーヒーで、紅茶orコーヒーと選べると尚ヨシなんだけどね!
◇「デザート」(イチジクのタルトorブドウシャーベット)
いちじくのタルトをチョイス
「食の都ランチ」と同様で、コンフィチュールされた「いちじく」の美味しいタルトです!

『レストラン欅』
1967年に開店
洋食界の草分け的存在だった父親の食育を受けながらフレンチの道に入ったという太田グランシェフ
その料理へのこだわりは徹底的で、予約後、お客の性別、年齢、どこから来たかを把握し、早朝自ら市場に仕入れに行くのだそうです!
「シェフのおまかせメニュー」は、ほとんどがその日に揚がった素材で料理を組み立てるため、毎日変わるメニューがウリ✨
月替わりで内容が変わる「食の都ランチ」も季節のお魚を取り入れた料理でお奨めです✨

もう創業50周年なんですね~✨

今日も湊町酒田に根付く「フランス風郷土料理」美味しくいただきました✨ ご馳走様です✨

営業時間:(昼)11:30~14:00
(夜)17:00~21:00(L.O20:30)
定休日:火曜日

  • 「ビーフシチューランチ」◇「ビーフシチュー」
  • 「食の都ランチ」◇「庄内浜産地魚のソテー シュリー酒風ソース」
  • 「食の都ランチ」◇「秋鮭のマリネ サラダ仕立て」

もっと見る

3位

ル・ポットフー (酒田 / フレンチ、ヨーロッパ料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/02訪問 2018/10/30

港町酒田の美味しいフランス風郷土料理!

庄内の美味をフレンチで堪能できるお店!
港町酒田で美味しいフレンチを頂けるお店です!
今日のランチはフランス風郷土料理を謳う

湊町酒田の『ル・ポットフー』(Le pot-au-few)さんで妻とフレンチを頂きました✨

酒田駅前、日新開発ビル(ホテルイン酒田駅前) 3F フロア全体がお店となっていて、グランドピアノなど、凄くシックな店内✨

ブルーのテーブルクロスも清潔感があっていいね❗

「シェフお薦めランチ」「本日のお肉ランチ」をオーダー✨

「シェフお薦めランチ」「本日のお肉ランチ」
『バケット』
焼きたての もっちり・パリパリ の、こんがりバケットが美味しい❗

「本日のお肉ランチ」
『冷前菜』
食欲を駆り立てる沢山の春野菜がいいね❗

「シェフお薦めランチ」
『前菜の盛り合わせ』
春野菜・ガダイフ巻き・タコのカルパッチョ・燻りがっこのカッペリーニ が意外や意外!燻製した大根漬けにフレンチマヨネーズが美味しい❗

「本日のお肉ランチ」
本日のスープ『安納芋のポタージュ』
濃厚なビスクに安納芋の甘味がGOOD

「シェフお薦めランチ」
本日のスープ『たっぷり野菜のコンソメスープ』
野菜タップリなコンソメスープの底からトロっとしたチーズが出てきて驚きました!美味しい~❗

「本日のお肉ランチ」
『鶏肉のロティ・ロティール 』
僅かなスモークの心地よい香りに濃厚ソース・西洋山葵のアクセントがGOOD

「シェフお薦めランチ」
『米の粉豚のロースグリエ』
濃厚なソースにマスタードでのアクセント付けが旨いわ~❗

そして、デザートが更に味しかった❗

「シェフお薦めランチ」
『クランベリーのタルト』『シャーベット』『カスタード・プディング』
ビターなカラメルソースはほんのりフランベしたブランデーが香り✨ベリーのタルトも 酸味・甘味 がいい感じ❗

「本日のお肉ランチ」
『シャーベット』『フルーツ』『胡麻のケーキ』
のローストしたセサミの香りもVery very delicious (^o^)

「シェフお薦めランチ」「本日のお肉ランチ」
『ブレンドコーヒー』

さすが人気!いやっ!実力のフレンチ店✨

食材は一品一品新鮮で、後味に残る技の隠し味‼美味しかったです✨

配膳ペース・接客・気配り さすがです❗

バランスの良いフレンチご馳走さま‼次回はディナーを頂に寄らせて頂きますね✨

営業時間:11:30~14:00(L.O) 17:30~20:00(L.O) 日曜営業
定休日:水曜日(祝祭日営業)

  • 「冷前菜」
  • 「前菜の盛り合わせ」
  • 「前菜の盛り合わせ」

もっと見る

4位

緑のイスキア (鶴岡 / カフェ、ピザ、イタリアン)

3回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.4 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥2,000~¥2,999

2020/09訪問 2020/09/13

食の都庄内食材をイタリアンで楽しむピッツェリア!『穂波街道 緑のイスキア』

自家製栽培の無農薬野菜に拘り
本番ナポリ直送のモッツァレラチーズをたっぷり使う
美味しい「真のナポリピッツァ」を提供してくれるお店です!
自然豊かな庄内の 山・里・海 の食材
 イタリア直送の 拘り食材
安心・安全 な食材をふんだんに使った
伝統的なナポリピッツァを継承し
 本場のナポリピッツァがいただける
「種を蒔くことから始まるレストラン」
『穂波街道 緑のイスキア』 さんでピザランチ✨
コロナ自粛開け初訪問です!

国道R345号線
鶴岡市街地を東に抜けた
押口エリア
国道沿いの
 「穂波街道
   緑のイスキア」
の看板が目印!

風になびく
 イタリア国旗
田んぼの中に建つホワイト基調の
 お洒落なイタリアンレストラン✨

「ピザ 百名店」
にも劣る事のない!
東北初のナポリ認定ピッツァ
「真のナポリピッツァ協会」認定店No.296
ナポリ湾に浮かぶ緑の島
イスキア島の[ダ・ガエターノ]で修業を積まれた
ピッツァヨーロ(Pizzaiolo)庄司 建人氏の焼き上げる
ピッツァは一食の価値あり!

入口にしっかりとアルコールを設置
ホワイト基調の清潔感のある店内に
もともと
1階 45席
2階 27席 は有りましたが
席数を減らして
お客様同士が向かい合わないように
店内テーブルの配置を変えて
しっかりと三密防止対策✨

予約を入れてオープンと同時ぐらいに到着
マダム庄司(女将さん)はじめ
スタッフさんが元気にお出迎え✨
いつも感じの好い爽やかなお声掛け有難う御座います!
先客は一組
ガーデンを見渡せるテーブル席に着席です。
その後
10分もしないうちに満席に!
(やっぱり予約した方が間違いない様です)

イスキアさんのお勧めは
石窯焼きナポリピッツァ なんでしょうね~!
◇マルゲリータ
◇クワトロフォルマッジ
は間違いのないところ!

◇ズッキーニとパルミジャーノチーズのパスタ
◇(本日のデザート・ドリンク)をセット
◇トマトと揚げナス・バジリコの生ペンネ
◇(本日のデザート・ドリンク)をセット
◇ナポリピッツァ クワトロフォルマッジ
を本日は店内飲食でのオーダーです✨

◆「ズッキーニとパルミジャーノチーズのパスタ」
妻のオーダー
(本日のデザート・ドリンク)をセットにしました!
◇自家菜園の夏野菜ズッキーニをふんだんに使った
ショートパスタです!
オリーブオイルの旨味に合わせるパスタは
ねじねじのフジッリ(^o^)
そして
"旨味"と"コク"たっぷりな
チーズの王様パルミジャーノチーズを
ふんだんに振り掛けバジルをのせた
旬の味を楽しむパスタです✨
◇本日のデザート・ドリンク
自家製のドルチェも美味しいイスキアさんの
本日のデザートは
"ぷっくり"とした食感の甘さ控えめなシフォンケーキです!
濃厚なハチミツ・クリーム・ベリーソース
をディップして更に美味しくいただきます✨
ドリンクのチョイスは
アイス珈琲をチョイス!
ケーキの甘味と珈琲にクリームとシュガーを入れてまろやかにいただきます✨

◆「トマトと揚げナス・バジリコの生ペンネ」
私のオーダー
(本日のデザート・ドリンク)をセットにしました!
◇自家菜園の夏野菜茄子をふんだんに使った
ショートパスタです!
酸味・甘味 のバランスの良いトマトソースに
合わせるパスタは
麺の表面には筋が入った
ソースとの絡み抜群な
"もちっ"とした食感豊かな生ペンネです✨
添えるバジルは
苦味が少なく 爽やかな香りで
食欲をアップさせます✨
◇本日のデザート・ドリンク
甘さ控えめな"ぷっくり"とした
食感のシフォンケーキに
濃厚なハチミツ・クリーム・ベリーソース
をディップして味変を楽しみながらいただきます✨
ドリンクのチョイスは
アイス珈琲をブラックでいただき
ケーキの甘味と
イタリア製のマシーンで淹れる珈琲の苦味を楽しみます✨

◆「ナポリピッツァ クワトロフォルマッジ」
(はちみつ付き)
単品のランチピッツァは
Mサイズ(直径約27㎝)になります。
イスキアさんに来たらピッツァは外せません!
そんな
美味しいピッツァに必要不可欠な生地!
【緑のイスキアさんの生地への拘り】
1:粉=イタリアより輸入した粉を含めて
  3種類の粉をブレンドして使用✨
2:水=地元の酒蔵「竹の露」さんの
  天然弱アルカリ無菌超軟
  白露垂珠 月山天然波動水を使用✨
3:塩=日本海で採れた「白いダイヤ」と
  言われる粗塩を使用✨
しっかりとした小麦の香りに加え
 焼きたての香ばしい風味
  "もちっ"とした食感が最高です✨
素焼きにオリーブオイルで
 いただいて見たくなる美味しい生地!
この生地なら
 何をトッピングしても旨いんだろう~な✨
【緑のイスキアさんのトッピングへの拘り】
1:トマト=イタリア
  カンパーニャ州の有機栽培トマト✨
2:チーズ=ナポリ
  から輸入しているモッツァレラチーズ✨
3:バジリコの葉=可能な限り
  自家栽培の新鮮なバジリコを使用✨
最上級のイタリア直送の
 モッツァレラチーズ他
  四種類のチーズの絶妙な"コク"が
   最高のマリア―ジュを奏でます✨
そして北海道産の
 はちみつが"優しさ"をプラスします✨

そして
美味しいピッツァを楽しんだ後は
緑のイスキア ホームページで紹介のあった
食後のジェラートタイムです(^o^)
6月26日にオープンした
大自然のジェラート工房
ジェラートとイタリアンピーチティーのお店!
『みどりちゃん』
店舗の外に出来た可愛らしい
 森の中の小さな山小屋 風✨
メニューは
イタリアから取り寄せるジェラートも含めて
◇あまおう ◇沖縄ドラゴンフルーツ ◇沖縄パイナップル ◇有機レモンと黄金しょうが ◇ピスタチオ ◇ほうじ茶 ◇パッションフルーツ ◇蕎麦の実と焦がしキャラメル ◇ダークチョコレート ◇北海道ハチミツ
色とりどり美味しそうなジェラートの中から
◆有機レモンと黄金生姜
◆蕎麦の実と焦がしキャラメル
をオーダーです。
甘さ控えめで食後のお口直しにもピッタリ!
テラスで 爽やかにいただきました✨
◇シングル 350円
◇ダブル  650円
が、なんと!
毎月(誕生月でなくても)
誕生日 and誕生日 の前後日
(誕生日を証明するモノを持参して下さいネ)
50パーセントOFFなんだって!
w(゜o゜)w
ジェラートとドリンクのセットにすると
ドリンク全品
25パーセントOFFになります!
こちらも是非(^o^)

コロナ自粛前から
ピッツァ のテイクアウト&デリバリーは行っていましたが!
(デリバリーは片道15分圏内)
今回改めて
メニューを追加✨
現在も提供 中
◇ピッツァ 各種
◇18か月熟成生ハム
◇水牛モッツァレラチーズ
…etc
是非お試しあれ!

Pay Pay 使えます✨
営業時間:
平日  ランチ  11:00〜14:00(L.O.) ディナー 17:30〜20:30(L.O.)
土日祝 ランチ   11:00〜14:30(L.O.) ディナー 17:30〜21:00(L.O.)
日曜営業
定休日:火曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
今日のランチはイタリアン✨

「種を蒔くことから始まるレストラン」がコンセプトの 広大な農地の真ん中に建つ!

お洒落なレストラン(^o^)

県外からもファンが押し寄せる城下町鶴岡の人気のイタリア料理やさん!

先日お世話になったばかりですが、妻もわだすも大絶賛の

滅っ茶 旨のナポリ直送「モッツァレラチーズ」を求めて✨

『穂波街道 緑のイスキア』さんにランチを頂きに来ちゃいました(^o^)

「ベーコンとオニオンのトマトソーススパゲッティ・羊のチーズをかけて」
「トルデーニャ島のカラスミスパゲッティ」
プラス で、デザート・ドリンクのお得なセット を追加!
「スープのランチセット」(当日は紅くるりのスープもオーダー可)
「前菜盛り合わせのランチセット」
を今日はオーダー✨

やっぱり!
◆「紅くるりのスープ」
甘みがあって!
オリーブオイルも絶妙にマッチして美味しいんだな!
大根なのにこの甘味! まろやかさ! 今日もこの美味しさに やられました(^o^)
なにより見た目がピンク色でかわいいよね✨ 妻のお気に入りの一品です✨

◆「前菜盛り合わせのランチセット」
モッツァレラチーズのカプレーゼがほんと滅茶ウマ!
豚のひき肉に塩味だけの安っぽいサラミではなく!
様々なハーブやスパイスを詰め込んだサラミソーセージも旨いよ!

◆「ベーコンとオニオンのトマトソーススパゲッティ・羊のチーズをかけて」
アルデンテなパスタ✨ 完熟トマトでつくったオリジナルソースと濃厚な羊のチーズが滅茶マッチ!
出来立てのパスタに目の前でチーズを sprinkle してくれるサービスもいいね!
わだすのお薦めな一品です!
旨いよ~!

◆「サルデーニャ島のカラスミスパゲッティ」
サルディーニャ産だとたぶんマグロのからすみ!
その希少で贅沢なからすみを使ったスパゲッティ✨
風味豊かで程よい塩味と魚卵プチプチ感も最高!

Drink
◆「シチリア産ブラッドオレンジジュース」
加物一切不使用の搾りたてを味わう!
なんだかちょっとトロピカルな見た目も鮮やかなおいしいジュースだね!

Dolce (デザート)の
◆「宮崎県 渚農園直送 紫芋の自家製プリン」
見た目がきれいなだけでなく、栄養たっぷりの注目野菜に絶妙な甘味が good!

◆「自家製 アップルシナモンケーキ」
も美味しい✨
甘さ控えめ林檎たっぷりにシナモン香るケーキです!
酸味・甘味 のバランスが好いね!
林檎とシナモンの相性の良さを再確認できる一品です!

◆「デリバリー&テイクアウトピッツァ」
テイクアウトでも!もっちもちなピザ生地✨
に、独特の弾力ある歯ごたえに熟成工程を経ていないフレッシュチーズ!
ピッツァ「クワトロフォルマッジ」Lサイズをオーダー!
サイズも M(25㎝) or L(31㎝) と選べるのもいいね!
やっぱり!
毎週空輸される「水牛のモッツァレラチーズ」が滅茶滅茶旨いわ~✨

今日も美味しいイタリアン✨ ご馳走さまでした✨

※豪華なディナーも美味しいけど! お得なランチもお薦めですよ~!

一押しのイタリアンレストランです✨

営業時間:
平日  ランチ  11:00〜14:00(L.O.) ディナー 17:30〜20:30(L.O.)
土日祝 ランチ   11:00〜14:30(L.O.) ディナー 17:30〜21:00(L.O.) 日曜営業
定休日:火曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
お祝い事でお邪魔させて頂きました!

『穂波街道 緑のイスキア』さんにお願いしてプチパーティーです✨

今日は「シェフのお任せコース」でお願いしました(^o^)

ここ『イスキア』さんは、東北初のナポリ認定ピッツァを提供するお店なんだな‼

県外からもファンが押し寄せる地元の人気のイタリア料理やさん!予約は必須です。

可愛らしい「紅くるりのポタージュスープ」からのスタート❤

◆「紅くるりのポタージュスープ」
紅くるり ってカブなのにすごく甘みがあるんだね!
オリーブオイルも絶妙にマッして美味しい!
ピンク色で見た目もかわいいね(^o^)

◆「自家製野菜のバーニャカウダー」
あ~野菜が旨い!
自家栽培の無農薬栽培野菜!アンチョビのディップソースも美味しいね!

前菜盛り合わせ
◆「水牛のモッツァレラ」「パルマの生ハム」「フリット」「オススメの前菜」「クリームブリュレ トリュフかけ」
チーズ馬鹿旨(^o^) 手の込んだフリットも 表面サクッ・中はホクッ として旨いな~(^o^)

◆「いいだこのトマト白ワイン煮込み」
自家製パンを添えて
火を通した イイダコが柔らかくで抜群の旨さ!なんでこんなに柔らかいの~!ってくらい柔らかくてトマトスープと好く合うんだな!

◆「瀬戸内海の牡蠣を使った和風パスタ」
牡蠣が絶妙~!パスタもアルデンテで鷹の爪がピリリと効いて旨~い!

釜焼きピッツァ
◆「Metà-Metà メタメタ」
「マルゲリータ・クワトロフォルマッジ」俗に言うハーフ&ハーフ(^o^)
生地とチーズが抜群に旨いね!
これぞ「ナポリピッツァ」

◆「ほうれん草のナポリピッツァ」
う~ん!やっぱり、生地とチーズが馬鹿旨(^o^)

◆「はちみつ花梨ティー」
酸味の効いた花梨からにじみ出す甘味が美味しい(^o^)

サプライズで用意して頂いた
◆「Wedding cake」が超可愛いね(^o^)

自家製栽培の無農薬野菜に拘り本番ナポリ直送のモッツァレラチーズをたっぷり使う「真のナポリピッツァ」

「水牛のモッツァレラチーズ」がメッチャ Delicious✨

生地は、小麦粉、水、酵母、塩のみで作られ
時間をかけて発酵、熟成させることで小麦粉の美味しさを最大限に引き出すんだって(^o^)

焼き方は、

圧倒的な火力400℃以上もある薪窯でわずか1分半ほどで一気に焼き上げた生地には「コルニチョーネ」と呼ばれる膨らんだ縁があり

パンに似た優しい香りで、表面は綺麗な小麦色でパリパリ・モッチリで抜群に旨かった(^o^)

アルコールも 生ビール・ワインの後に、「特別純米吟醸」にありつけてテンション上がった(笑)

アルコールの種類も多く取り扱っていて好いね!(^o^)

久しぶりの訪店でしたが相変わらず美味しかったです。ご馳走さま。チーズ好きの客人にも とっても喜んで貰えました。ありがとう御座います。

営業時間:
平日  ランチ  11:00〜14:00(L.O.) ディナー 17:30〜20:30(L.O.)
土日祝 ランチ   11:00〜14:30(L.O.) ディナー 17:30〜21:00(L.O.) 日曜営業
定休日:火曜日(祝日の場合営業、翌日休み)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

パリサンク (鶴岡 / フレンチ)

3回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥2,000~¥2,999

2019/02訪問 2019/02/16

庄内の食材をオシャレに美味しいフレンチでいただくレストラン!『パリサンク』

上品ながらもアットホームな雰囲気なお店なので
特別な日・anniversaryに大切な人を案内出来るお店としてもお奨めです✨

今日のランチはフレンチ✨
城下町鶴岡で美味しいフレンチを提供するフレンチレストラン✨
お気軽にお洒落に フレンチをいただける

『パリサンク』 さんでランチをいただきました✨

「ユネスコ食文化創造都市」
鶴岡の中心上畑町
県道R349号線沿いにフランスの国旗が目印
1988年創業の老舗レストランです✨
店舗は二階建で、
華やかで美味しい「スイーツ」 はテイクアウトも出来ます✨
シックなホワイト基調の階段をのぼった先
重厚な引き戸を開けると
「フレンチレストラン」フロアーとなっているんですよね!
客席30席ほどのこじんまりとした店内は
モダンな家具に、温かみのある灯りがとても落ち着く雰囲気✨

庄内豚・鶏・羊・鮮魚などの地元食材を中心に、
フランスからの輸入食材を組み合わせ、和風テイストを加えた味付けで料理を提供するスタイルは
ル・ポットフーの流れをくむお店ですね✨
やっぱりお 奨めした いのはディナー!
ディナーの人気は米沢牛のステーキが味わえる米沢コースと米沢フルコース
フルコースは魚料理や前菜、スープもついて、とってもお得なんです!

料理はすべてコースになります。
グルメ本で企画した「プレミアムコース」を予約でお願いしました。
コース内容✨

◆「前菜の盛り合わせ」
・冬野菜のピクルス
・鴨のガランティーニ バルサミコソース添え
・魚介のロワイヤル
一品一品、見た目も綺麗で丁寧に飾られた料理は、お味もよく
カニ・白身魚が綺麗で美味しいロワイヤルが絶品✨
すべてメインで食べたくなるようなメニューです✨

◆「☆仔牛のパイ包み焼き~デミグラスソース」
焼きたてのパイ生地はパリパリ!
パイ生地に包み込まれた仔牛の柔らかな肉
更に、柔らかな肉に包み込まれた挽き肉
そして、溢れ出る肉汁✨
コクのあるデミグラスソースとの相性も抜群です!
添え付けの カブ・ブロッコリー にも
とっても手の込んだ美味しい料理✨
パリサンクならではの絶品料理です✨

◆「シーフードパスタ」
タコ・あさり・海老・アスパラ菜・トマト
魚介の旨味の効いたコンソメスープにアルデンテのパスタが絡む
アスパラ菜とトマトで彩も鮮やかです✨
コンソメスープにフレッシュなトマトの酸味が美味しい一品✨

◆「自家製パン」
カンパーニュ
焼きたての自家製パンは、
もっちりとして熱々 で美味しいネ✨
パリサンク自慢の自家製パンです✨

◆「デザート」
贅沢に四種
・クレームブリュレ
トロトロ濃厚なカスタードとパリパリのカラメルが美味しい✨
・クルミのパウンドケーキ
しっとりとした程よい甘さの生地にくるみの香ばしさが美味しい✨
・ラ・フランスのサボア
シンプルなスポンジケーキに たまごのコクとラ・フランス爽やかな甘味が美味しい✨
・木苺のシャーベット
パンチのある酸味にシャリシャリ食感!パリサンクのシャーベットが一番すきです✨
いつもながら見た目が華やかなスイーツの数々!
気の合う仲間や家族とのひと時に地元に愛される
本格フレンチを満喫お味もとってもC’est bon セボン✨

◆「ドリンク」アイスコーヒーor紅茶
紅茶はミルクorレモン
レモンをチョイス
普通に美味しいね✨

◆「Celeble」(セレブレ) ノンアルコールスパークリング ロゼ
マーケットでは購入することの出来ないドリンク
アルコールを生成しない特殊な製法を行ったぶどう発酵果汁を使用し
ワイン特有の酸味やコクを実現したアルコール分0.00%のスパークリングワインテイスト飲料✨
ワインなのにアルコール"ゼロ"不思議なドリンクで
いつも頼んでしまいます✨

『パリサンク』
地元の食材を使った美味しいフランス料理をリーズナブルにいただけます。
1988年5月に開店した老舗レストランです✨
フランス料理に対する敷居の高さ、堅ぐるしさを感じさせない地元の人にあったお店✨
和風テイストを加えた地元の人にあった味付けで、地元食材を主に使っているんですよね。
庄内豚・鶏・羊・新鮮な魚などからフランスからの輸入食材まで拘りのバリエーションは広くランチメニューは旬の食材を使った月替わりで、
ディナーは5種類のコースから選べるのもいいね✨
フランス菓子の美しさを味わう。
本格パティスリーの繊細スイーツ、購入テイクアウトできるのもいいね!
(要予約)
ディナーの人気は米沢牛のステーキが味わえる米沢コースと米沢フルコース
フルコースは魚料理や前菜、スープもついて5,000円
お店は上品ながらもアットホームな雰囲気なので、特別な日をお祝いするお店としてもオススメです!

営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休日:日曜日(月2回)
今日はフレンチディナー✨
城下町鶴岡の小さなフレンチレストラン✨
お気軽にフレンチをいただける

『パリサンク』さんでフレンチディナーを頂きました。

「ユネスコ食文化創造都市」 鶴岡の中心
県道R349号線沿いにフランスの国旗が目印1988年創業の老舗レストランです✨
店舗は二階建で、
一階は、「パリサンク洋風弁当」や「スイーツ」を販売✨
(最近は休業中なのかな…)
シックなホワイト基調の階段をのぼった先
二階が、「フレンチレストラン」となっているんですよね!
客席30席ほどのこじんまりとした店内は
モダンな家具に、温かみのある灯りがとても落ち着く雰囲気✨

庄内豚・鶏・羊・鮮魚などの地元食材を中心に、
フランスからの輸入食材を組み合わせ、和風テイストを加えた味付けで料理を提供するスタイルは
ル・ポットフーの流れをくむお店ですね✨
やっぱりお奨めしたいのはディナー!
ディナーの人気は米沢牛のステーキが味わえる米沢コースと米沢フルコース
フルコースは魚料理や前菜、スープもついて、とってもお得なんです!

料理はすべてコースになります。
「前菜の盛り合わせ」
「市場からの魚料理」
「庄内豚のトマト風煮込み」
「自家製パン」
「デザート」
「ドリンク」
が本日のコース内容✨

◆「前菜の盛り合わせ」
・生ハムサラダ
・夏野菜のピクルス
・トマトとバジルの冷製パスタ
・鴨のバルサミコス
・アボガドのせパイシュー
・帆立グラタン
一品一品、見た目も綺麗で丁寧に飾られた料理は、お味もよく
すべてメインで食べたくなるようなメニューです。(^o^)

◆「市場からの魚料理」
アイナメのソテー&リゾット
とろとろ濃厚なクリームリゾットに
旬の、脂の載ったアイナメ✨
皮目も抜群に美味しいアイナメをパリッと皮ごとソテーした
オリーブオイルの風味も美味しい
臭みもなく絶品料理です✨

◆「庄内豚のトマト風煮込み」
じっくり煮込んだ地産の野菜と庄内豚が
"とろっ"と舌の上でとろける感じが絶妙✨
トマトの優しい味付けで
とっても上品なフランスの郷土料理です!

◆「自家製パン」
カンパーニュ
焼きたての自家製パンは、
もっちりとして熱々で美味しいネ✨

◆「デザート」
贅沢に四種
見た目もとっても華やか✨
洋ナシのタルト・マンゴームース・ハチミツのシフォンケーキ・木苺のアイス
気の合う仲間や家族とのひと時に地元に愛される
本格フレンチを満喫お味もとってもC’est bon セボン✨

◆「ドリンク」アイスコーヒー
コーヒーは普通
(普通に美味しいって事ね)(笑)

◆「Celeble」(セレブレ) ノンアルコールスパークリング ロゼ
アルコールを生成しない特殊な製法を行ったぶどう発酵果汁を使用し
ワイン特有の酸味やコクを実現したアルコール分0.00%のスパークリングワインテイスト飲料✨

◆「Jenard chardonnay」
カベルネ・ソーヴィニヨンを使った
ロートレックのラベルが目を引く長くなめらかな余韻を楽しめます 白ワイン✨

『パリサンク』
地元の食材を使った美味しいフランス料理をリーズナブルにいただけます。
1988年5月に開店した老舗レストランです✨
フランス料理に対する敷居の高さ、堅ぐるしさを感じさせない地元の人にあったお店✨
和風テイストを加えた地元の人にあった味付けで、地元食材を主に使っているんですよね。
庄内豚・鶏・羊・新鮮な魚などからフランスからの輸入食材まで拘りのバリエーションは広くランチメニューは旬の食材を使った月替わりで、
ディナーは5種類のコースから選べるのもいいね✨
フランス菓子の美しさを味わう。
本格パティスリーの繊細スイーツ、購入テイクアウトできるのもいいね!
(要予約)
ディナーの人気は米沢牛のステーキが味わえる米沢コースと米沢フルコース
フルコースは魚料理や前菜、スープもついて5,000円
お店は上品ながらもアットホームな雰囲気なので、特別な日をお祝いするお店としてもオススメです!

営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休日:日曜日(月2回)
城下町鶴岡の
お気軽にフレンチを頂ける
『パリサンク』さんでフレンチランチです。
「ユネスコ食文化創造都市」
鶴岡市 の中心、
県道R349号線沿いにフランスの国旗が目印!
1988年創業の老舗レストランです✨
店舗は二階建で、
店内は、シックで落ち着く
客席38席ほどの小さなフレンチレストラン✨
一階は、「パリサンク洋風弁当」や「スイーツ」を販売✨
(最近は休業中なのかな…)
二階が、「フレンチレストラン」となっているんですよね!

庄内豚・鶏・羊・鮮魚などの地元食材を中心に、
フランスからの輸入食材を組み合わせ、
和風テイストを加えた味付けで料理を提供するスタイルは
「ル・ポットフー」の流れをくむお店ですよね✨
メニューは単品料理は無くてすべてコース料理です。
ディナーの人気は米沢牛のステーキが味わえる「米沢コース」と「米沢フルコース」
フルコースは魚料理や前菜、スープもついて、とってもお得なコースが有るんですよね✨

今日はランチ利用なので
「本日のランチコース」
・本日のスープ
・チキンソテー粒マスタードソース
・ライス
と、とってもリーズナブルで美味しそうなコースメニューをお願いしました。
(地元グルメ本とのコラボメニューです!)

◆「本日のスープ」
冷製パンプキンスープ
自然なカボチャの甘味がクリームと合わさり
旨みとして後味に残る絶品スープは
ひんやりとして食前にピッタりです✨
スープの上に降り掛けられた浮き実も綺麗な一品✨

◆「チキンソテー粒マスタードソース」
チキンのマスタードクリームソース掛けです(*^o^*)
パリパリにソテーしたチキンは塩味も丁度よく
バターのコクと濃厚なクリーム感が心地よい
大粒のマスタードのホワイトクリームソースが相性抜群✨
地元食材に拘り一品一品シェフの丁寧な仕事が垣間みれる一品✨
添え付けの地産野菜の彩りもいいね!

◆「ライス」
地産に拘る庄内米
冷めても美味しい「はえぬき」かな✨

洋に和風テイストをプラスした地元の人にあった味付けで、
地元食材を多く使う料理
フランス料理に対する敷居の高さ、
堅ぐるしさを感じさせない地元民に人気のお店なんです✨
庄内豚・鶏・羊・新鮮な魚などからフランスからの輸入食材まで拘りのバリエーションは広く
ランチメニューは旬の食材を使った月替わりで、
ディナーは5種類のコースから選べるのもいいね✨
そして、セット・コースには
フランス菓子の見た目の美しさを味わう✨
本格パティスリーの繊細スイーツが付いてくるのもいいんですよね(^o^)

お店は、上品ながらもアットホームな雰囲気なお店なので

特別な日・anniversaryに大切な人を案内出来るお店としてもお奨めです✨

今日も美味しいフレンチご馳走さまでした✨

営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休日:日曜日(月2回)

  • ◆「前菜の盛り合わせ」・冬野菜のピクルス・魚介のロワイヤル
  • ◆「Celeble」(セレブレ) ノンアルコールスパークリング ロゼ
  • ◆「シーフードパスタ」

もっと見る

6位

北海道イタリアン ミアアンジェラ 一番町 (青葉通一番町、広瀬通、あおば通 / ダイニングバー、イタリアン、ワインバー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/12訪問 2018/12/31

新鮮素材を本格イタリアンで楽めるお店『ミア・アンジェラ 一番町』

今日のランチはイタリアン✨
東北そして北海道の新鮮素材を本格イタリアン料理で楽めるお店

『ミア・アンジェラ 一番町』 さんでイタリアンランチを頂きます✨

札幌に本店を置く本格的なイタリアンレストラン
お店は青葉区一番町
マーブルロードおおまち商店街 or ぶらんどーむ一番町商店街から路地に入った
戸津ビル 1階・2階
仙台電力ビルの裏 路地向かい!
ちょっと分かりづらいかな(^O^)
本場のイタリア料理をカジュアルに、リーズナブルに楽しめるお店です。

お店に入るとガラスケースに沢山のワインのボトル
そして感じの良い店員さんのお出迎え
沢山の良質ワインを取り揃えワインへも拘りを感じます✨
入り口のガラスケース内のワインボトルは
透明のボトルに色つきのボトルで「MIA」ミア の文字を表しているんだそうです。
感じの良い店員さんに教えていただきました✨
総席数144席と店内は広く
お洒落でシックな本場のイタリアレストラン
禁煙席はありますが
完全分煙なので煙草の煙を気にせずお食事を楽しめます✨
当日は開店と同時に伺ったので待ち客は一組(^O^)
そして、オープンから30分程でほぼ満席に
(予約をお奨めします。ネット予約も可)

お奨めメニューは
「本日のパスタ」(3種類から選択・サラダ付き)
「今月のコース」「渡り蟹のトマトソース 」「濃厚カルボナーラ」「拘りナポリピッツァ」
 …etc とありますが

「今月のコース」
「渡り蟹のトマトソース 」
「サラダ」
「ドリンク」
が本日のオーダーメニューです。

◆「今月のコース」
自分へのご褒美に♪と、ちょっとリッチなコースです。
◇「サラダ」
前菜にピッタリな前菜
新鮮野菜にイタリアンドレッシング・キッシュ と見た目も綺麗な一品✨
◇「本日のパスタ」(3種類から選択)
・ひとくちモッツアレラチーズと茄子のトマトソース
・ホタテとロマネスコカリフラワーのクリームソース
◇「小エビとフレッシュトマトのジェノベーゼ」 をチョイス✨
マツの実・ニンニク・チーズ・オリーブオイルに程よいバジリコの風味のソースが
アルデンテのロングパスタによく絡みます。
プリプリノエビ、トマトのフレッシュ感が美味しい✨
◇「魚料理・肉料理」 から一品
◇「トスカーナ風魚介の赤ワイン煮込み カチュッコ」 をチョイス✨
・牛ロースのビステッカ フォンドボーとベリーのソース
トスカーナと言えば豪快な料理!
豪快にぶつ切りした魚のダシの旨みが際立ち
赤ワインの風味を損なわずにトマトスープで煮込んだ一品✨
トマトの酸味の後に残る魚介の旨みがとってもいい感じ!
添え付けのフランスパンに浸しても美味しい✨
◇「今月のデザート」
ズッパイングレーゼ
シロップをたっぷりしみ込ませ
しっとりとしたスポンジケーキの
練乳・チョコレート・ベリー の酸味が美味しい✨
ミントの葉の香りつけもgood
◇「ドリンク」
ジンジャーエールをチョイス✨

◆「渡り蟹のトマトソース 」
渡り蟹を丸々一匹つかった
濃厚な渡り蟹の旨みが詰まった贅沢な一品
丁寧に蟹身をほぐしてトマトソースに混ぜ込んだ拘りは絶品と言えます✨
アルデンテの拘りロングパスタにもよく絡みます。
お奨めの一品です✨
・お料理5品が選べる「アモーレコース」のメインとしてもチョイス出来る一品♪
次は「アモーレコース」もいいね!

◆「サラダ」
コースと同様
食前にピッタリなサラダ
新鮮野菜にイタリアンドレッシング・キッシュ と見た目も綺麗な一品✨

◆「ドリンク」
ジンジャーエールをチョイス✨

2003年オープンの「ミアアンジェラ仙台」
今年で15年なんですね✨
北海道の食材を本格イタリアンで!
Ristrante & Bar Italiana 【北海道】Mia Angela 北海道食材を本格イタリア料理で楽しむ
カジュアルなリストランテ北海道食材を使用し、地産地消にこだわったイタリアンダイニング。
都会のイタリアをイメージしたスタイリッシュな店内では、活気溢れるオープンキッチンや
こだわりのインテリアが落ち着いた大人の空間を演出しています。
堅苦しすぎず、カジュアルすぎず、あらゆるシチュエーションに対応できる
使い勝手のよさも魅力です。
大切な人と楽しく過ごす「空間」と、幸せを感じる「時間」を提供するミア・アンジェラ。
記念日やデート、各種パーティーなど、ごゆっくりと素敵なひと時をお過ごしください。
と、お店からのお声かけ✨

仙台で人気のイタリアンを楽しめるお店✨

丁寧・親切 な接客✨

今日もカジュアルに美味しいイタリアンをいただきました✨ ご馳走さまです✨

営業時間:
[月~金] ランチ 11:00~15:00(L.O 14:30) ディナー 17:00~23:00(L.O 22:00)
[土] 11:00~23:00(L.O 22:00)
[日・祝] 11:00~22:00(L.O 21:00)
日曜営業
定休日:無休

  • ◆「渡り蟹のトマトソース 」
  • ◆「渡り蟹のトマトソース 」
  • ◆「小エビとフレッシュトマトのジェノベーゼ」

もっと見る

7位

フレイズ フェイマス ピッツェリア (六本木、六本木一丁目、乃木坂 / ピザ、イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/12訪問 2018/12/16

東京ミッドタウンの本格ピッツエリア『フレイズ フェイマス ピッツェリア』

ディナーはピッツエリアでイタリア料理✨
関東 美味しい物食べ歩きツアー決行です!
美味しいイタリア料理を探してヒット!
百名店2018にも選出される六本木のお洒落なお店✨

『フレイズ フェイマス ピッツェリア』 FREY's Famous Pizzeria さんでイタリアンディナーです✨

予約を入れてディナーオープンタイムでの訪問
都営大江戸線 六本木駅 7番出口から北方面へ徒歩3分ぐらい 
ミッドタウンイースト側の交差点のすぐ隣!
緑豊かな檜町公園からもすぐ!
お店のイメージは徹底してニューヨークを感じるおしゃれな雰囲気
テーブル4人席×2卓、カウンター×10席 のこじんまりとしていて居心地の良い店内
アメリカンテイストなメニューは英語表記(^o^)
シチリアに滞在し
バールなどの店を巡り修業した店主の拘りピッツァの中から
(メニューは敢えて多くはないんですね)
「Marguerite pizza」
「Truffle pizza」
「Lasagna Bolognese」
「Green Salad」
「Broccoli 」
「Ginger ale」
が本日のオーダー!

◆「マルゲリータ ピッツァ」 Marguerite pizza
(Tomato・Mozzarella・Basil)
シンプルに焼き上げる「マルゲリータ」は
トマト、モッツァレッラチーズ、バジリコのみ。
この店のトマトソースには、チェリートマトを使用しているとの事
噛んだときの心地よい食感に、ジュワッとにじみ出る甘みが心地よく
夏には、トマトの配合を変えると言う
拘りのピッツァ職人の技を感じます!
私は、シンプルな「マルゲリータ ピッツァ」をお勧めします✨

◆「トリュフ ピッツァ」 Truffle pizza
お店のお奨めメニューです!
特徴のナポリピッツァの生地は、
小麦粉と酵母と塩と水のみなんだそうです!
それを、24時間寝かせ発酵させると、ふんわりと膨らみ
オーダーが入ってから焼き上げる
釜焼き生地はモッチモチで抜群に旨いね!
世界三大珍味のひとつ黒トリュフを散りばめた豪華な ピッツァ!
トリュフにチーズの塩味が丁度良い感じ✨

◆「ラザニア ボロネーゼ」 Lasagna Bolognese
ナポリの名物パスタ料理も食べてみなくちゃね!
牛ひき肉をたっぷり使ったミートソースと
ホワイトソース・モッツァレラチーズ を贅沢に重ねた一品!
私的には、パスタはもうちょっと固めの方が好みだったな✨

◆「グリーンサラダ」 Green Salad
ビネガーに黒コショウの効いたドレッシングがフレッシュな野菜に合います✨

◆「ブロッコリーの温かいマリネ」 Broccoli 
温かいマリネ!?
ってなるかもしれませんが
さっぱりとした酸味がブロッコリー に絶妙にマッチ!
そして
フライドガーリックの香ばしさのアクセントもgood✨

◆「ジンジャーエール」 Ginger ale
WILKINSON の茶色ラベル
生姜の刺激がガッツリ聞いて舌が痺れるくらい激辛口で
好みが分かれる所
意外と私は好みです✨

ピッツァ職人が
居心地の良い店を作りたいという一心で立ち上げたお店は
「ナポリ発ニューヨーク経由東京」 というコンセプトの 店主の思惑通り
お洒落な国際都市六本木の街にマッチしたお店でした。
そして
抜群に旨い生地は、何をトッピングしても旨いんだろうな~と✨
また寄らせて頂きますね✨

営業時間:[火~土] 11:30~14:30 17:30~22:00
[日・祝] 11:30~14:30 17:30~21:00
※ランチ、ディナー共に生地が無くなり次第終了です
日曜営業
定休日:月曜日

  • 「マルゲリータ ピッツァ」 Margherita pizza
  • 「トリュフ ピッツァ」 Truffle pizza
  • 「ラザニア ボロネーゼ」 Lasagna Bolognese

もっと見る

8位

萬珍樓 本店 (日本大通り、石川町、元町・中華街 / 中華料理、飲茶・点心)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2018/12訪問 2019/01/15

横浜中華街の歴史ある美味しい広東料理『萬珍樓』

美味しい中華料理が食べたくて✨
横浜中華街まで来ちゃいました(^o^)
関東 美味しい物食べ歩きツアー決行です!
中華街と言えば、筆頭に思い浮かぶお店!
横浜中華街と共に歩んできた
明治25年創業の中国広東料理の老舗

『萬珍樓本店』 さんでの 中華ランチです✨

京浜東北線、石川町中華街出口より徒歩およそ 6分
中華街大通り善隣門を潜り抜けると30m程先の左側に見える一際華やかなお店の看板
「萬珍樓」
予約を入れての訪問です!
フロントで名前を告げ席へ案内(本日は2階)
丁寧な接客も魅力の一つと言えます。

豪華な海鮮食材が楽しめるランチコース✨
「朱雀コース」をお願いしました!
(2名からの承りとなります)

『朱雀コース』
◆「朱雀前菜」
見た目フレンチとも思える綺麗な盛り付け✨
盛り付けへの拘りも「萬珍樓」ならではなところ!
トマトにホタテ・鶏肉
色鮮やかなパプリカ・水菜・芽ネギ に梅肉ソースがとっても上品で美味しい一品✨

◆「五目フカヒレスープ」
とろみにオイスターの旨み
そしてほんのりとした胡麻油の風味と
フカヒレとキクラゲの食感が美味しい✨

◆「海老と松笠イカの二種盛作り」
一見エビチリなんだけどオレンジ味!
この爽やかな酸味のソースがプリプリのエビにマッチ✨
丁寧に鹿の子状に飾り切りした柔らかな甲イカ
にオイスターソースが美味しい一品✨

◆「彩り点心」
・プリプリなエビが美味しい海老シュウマイ
・旨みのある豚肉とニラのアンを透き通った皮で包み込んだニラ餃子も絶妙に美味しい!
どちらも彩りの良い一品✨

◆「合鴨と里芋の特製味噌仕立て」
柔らかな里芋・柔らかな合鴨肉、アスパラ・パプリカの色合いの良い野菜を
臭みのない特製味噌で味を調えた一品✨

◆「国産牛のオムレット御飯」
ご飯を国産牛と わふわとろとろ のたまごで包み込んだ一品
洋食のオムレツ・中華の天津飯 よりも更にフワフワな食感!
グリンピースの彩りもよし✨

◆「杏仁豆腐 山桃シロップ」
コクと香りの良い杏仁は、もちっとした食感
酸味強めの山桃シロップも美味しい✨

◆「中国茶」
ウーロン茶よりも飲み易い 優しい香り のジャスミン茶
食後にピッタリです✨

別途サービス料10%の過参あり。
ランチは、何と言っても コース料理 がお奨めです✨

「萬珍樓本店」
創業明治25年、横浜中華街と共に100年以上続くおもてなしの心広東料理の醍醐味は、食材の持つ本来の味を引き出して調理す方法!
萬珍樓では、中国・広東省の料理法をもとに、化学調味料を加えず、トレーサビリティ食材のみを使い、海鮮、肉、野菜の料理をはじめ、「萬珍樓」専属パティシエによるオリジナル中華デザートは圧巻!
お客様に喜ばれる グランドメニューのほか、季節の食材を取り入れた「料理長のお薦め料理」も、オススメなところ✨
食の安全を守る
総勢20名を超える「調理師免許取得者」の方々の造り出す 広東料理や点心、飲茶など、安心・安全・美味しい料理 は圧巻です!

洋の香漂う中華料理✨

やっぱり期待を裏切りません!

歴史の中華料理、丁寧で美味しい中華料理 ご馳走様でした✨

営業時間:11:00~22:00
日曜営業
定休日:無休

  • ◆「朱雀前菜」
  • ◆「五目フカヒレスープ」
  • ◆「海老と松笠イカの二種盛作り」

もっと見る

ページの先頭へ