kaji727さんが投稿した日本料理 季季(徳島/板野)の口コミ詳細

kaji727のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、kaji727さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

日本料理 季季板野/日本料理

3

  • 夜の点数:4.0

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
3回目

2021/07 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

7月のテーマは半分蒼い!

5月以来に予約してきました。このお店は毎月1日に2ヶ月先の予約を受付けますが、最近はその1日に2ヶ月先の10月の予約がいっぱいになってしまいます。
月替りのコースのみの予約となっています。
さて、7月は、半分蒼い!という、どこかのドラマのパクリみたいですが、ゆず、スダチの酸味、苦味の表現をイメージしているとのことです。

午後7時から一斉にスタートですが、7時前には来ていたので、まずは瓶ビールで乾杯!その際に、日本酒のペアリングもおねがいします。

店主のスタートを合図にはじまりました。
お料理と一緒にペアリングの日本酒も運ばれてきます。

先付
とうもろこし豆腐
ツルムラサキのお浸し
ししとう
獺祭純米大吟醸

前菜
枝豆のすりながし
ツルムラサキのお浸し
ズッキーニの鰹の酒盗
ナスとトマトと新生姜
オクラのお浸し 干しエビとすりごま和え
雁木

椀物
鮎の頭と骨で出汁をとっている。
オクラのお浸し、そうめん、おくら、梅肉
愛ラブ寿司


お造り
ヤリイカの細造り
ちび茄子の浅漬け
大葉のオイル、卵黄じょうゆ
金雀

箸休め
イサキの塩焼き
ソーメンカボチャ、おくら、きゅうり
村重

メイン
豚肉のロース肉の塩焼き
きゅうりの塩焼き
ゆずのムース
パプリカパウダー
トマトソース添え

酢の物
鱧の炭火焼き
焼き茄子、カイワレ、大根おろしに一味唐辛子
穴吹川

ごはん
枝豆とじゃこ、トマトの梅肉漬けの炊き込みご飯
しじみの冷出汁

デザート
白桃のアイス、大葉のアイスにサイダーをかけて

毎回、スマホにメニューを書くので必死になりますが、美味しくいただきます!

なかなか予約が取りにくい状況ですが、コースが4400円とリーズナブルで楽しい時間を過ごせるのでオススメできますよ!

2021/08/02 更新

2回目

2021/05 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

縁摘む! 5月の料理

3月に初めて訪れてその日に次回の予約をしてました。
前回予約するときに、カウンターのいちばん良い席に座らせてもらえるように予約してました。
ということで、いちばん良い席に座らせてもらえました。

19時に他のお客さんとともにスタートします。
7品の会席料理で、税込み4400円とリーズナブルな価格設定となっています。

少し前に着いたので、まずはアサヒスーパードライで乾杯!
スタートするまでにビールでお口を潤わせます。

今日のお客さんが揃ったので、19時スタートします!

5月のコースのコンセプトは、縁摘む!です。
いろんなご縁を大切にしながらこれからも前に進むというような、前向きな料理構成です。

瓶ビールから、日本酒のペアリングにします。
料理7種にあう、オススメの7種の日本酒を提供してくれます。

店主の気持ちのこもった料理の説明は、食べログで記録するには不向き。
でも、なんとか食べログの投稿するとこにメモします。
記録以上には覚えてません。それくらい、細かい仕込みしてあります。

前菜
ヤリイカのあぶり
ふき
桃酢のソース
司菊酒造 きらい

先附
プチトマトの南蛮漬
新じゃがのすりながし
新ごぼうと鶏胸肉の黒ごまあえ
ズッキーニと糸花鰹
サワラの塩焼きと玉ねぎ
鳳凰美田 栃木県小林酒造

椀物
薄い豆のすりながし
イトヨリ
玉子豆腐

お造り
カツオのたたきにトマト生姜
玉ねぎをすりおろしてカツオのたたきに甘みをプラス
穴吹川

メイン
阿波鶏の蒸し焼き
キャベツとちりめんじゃこのソース
ピーマンパウダー
クミン塩

鯛とタケノコの天ぷら
アオサノリのあん
山形県 山形政宗うすにごり

酢の物
スズキときゅうりの漬物に大葉とネギにオリーブオイル
煎り酒

豆ご飯のおにぎり
かつおのしゅとうのおにぎり
だし巻き卵
切り干し大根
ホタルイカ

デザート
油麩のフレンチトースト
薄い豆のアイスクリーム
抹茶と小豆のプラリネ

まだまだ若い店主と女将さんの細かい気配りと頑張っている姿は、見ていても清々しくて、気持ちいい!

2ヶ月後の予約して帰ります!

2021/06/07 更新

1回目

2021/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

古民家を再生させたお洒落なお店でゆったりとくつろげる雰囲気での食事を堪能!

2020年12月21日に藍住町でオープンしたお店です。
職場の後輩が予約してくれました。

タウン誌やテレビ取材、来店した人の口コミやリピートなどで、予約の取りづらい状態となっています。2ヶ月先まで予約を受付いるみたいです。

今日は、若い店主さんが目の前にいるカウンターで、いちばん良いところに座ることができました!予約時にこの席に座りたいとお願いすれば優先してくれることもあります。

自分たち以外は何度か訪れたことのあるようなリピート客みたいです。
店主さんと会話が弾んでます。会話も対応も丁寧で、また、まだ29歳と若いやる気のある活気がとても好印象です。

まずは、アサヒスーパードライで乾杯!

19時に一斉にスタートするということで、自分の目の前で最後の盛り付けをしています。12人のお客さんに同じように出していきます。
ひとつひとつの料理の説明をしてくれます。

月替わりの会席料理です。

続いて、店主さんのオススメで、料理にあう日本酒のペアリングを注文です。

先付け
タケノコと鶏の茶碗蒸し
サクラのジュレをかけて
形のおもしろい茶碗蒸しの陶器。半分くらい食べたら、サクラのジュレをかけて食べます。
やさしいお出汁の茶碗蒸しを堪能し、ジュレをかけてみます。
サクラの爽やかな香りで別のお料理にかわります。

仙禽のにごり 雪だるま
にごり酒で甘みを感じます。茶碗蒸しにあう!

前菜
新玉ねぎのすりながし
葉ごぼうのおひたし
三つ葉と水菜のうすいまめの胡麻和え
スナップえんどうのおひたし
プチトマトの紅茶でがらし

寫楽 なごしざけ

すまし
菜の花のゴマ豆腐、えび、クコの実

而今

イカとアスバラガスの天ぷら
うるい
ホタルイカのソース
ソースの深い味わい。このソースだけでいくらでもお酒飲めます。

月の輪 ふなしぼり

つくり
鯛のお造り
天吹 あいらぶ寿司

牛もも肉のタタキに蕗味噌がけ
芽キャベツの南蛮漬
タケノコ
紅くるり
春菊のおひたし
醸し人九平次

焼き
サワラの塩焼き
菜の花のおひたし
レタスのソース

初亀

浅利と新ごぼうのお茶漬け
浅利とごぼうの炊き込みご飯に出汁をかけて、その上にあんかけ。

デザート
串団子
小豆のソース
タケノコのみたらしあん
グレープフルーツ
ダージリン紅茶

ここでいったんお開きに

少し飲みたりなかったという話をしていると、ゆっくりとどうぞ!と言ってもらえたので、知多ハイボールで二次会に突入。
なんか、アテでも作りましょうか!と。もちろんお願いします。

イカソーメンと葉わさびの醤油漬け
牛肉と蕗味噌

丁寧な接客とおもてなしでとても気に入りました!
帰るときに、次回の予約も入れておきました。

2021/03/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ