ごろまさんのプロフィール詳細

雑食素直系レビュー

メッセージを送る

ごろま (東京都) 認証済

プロフィール

東京の東側が主、ジャンルや価格帯幅広、大酒飲みによる雑多投稿です。
良くも悪くも利用した全店投稿します。
2回目以降の訪問やテイクアウト、デリバリー、お取り寄せは大体写真のみ、タイムライン非表示にします。
身バレ防止のため1ヶ月程度の時差投稿が基本ですが、ログは記憶が鮮明なうちに書き溜めています。

特に城東エリアのお店が多めです。
主なジャンルは、鮨、日本料理、ラーメンと思いますが、イタリアン、ビストロ、居酒屋、甘味なども。
鮨は夏はあまり行きません。

高級すぎる鮨は予約が取れずそもそも行けないので、自身の中で鮨はもう一周した気持ちでおり、お気に入りの高級店数店舗と、近所のお店やコスパ店、大衆店にお世話になろうと決めました。

基本結構飲酒するので、支払額は高め。
なお、各店舗の支払金額になるべく適切な集計を反映させるべく、既定の価格帯から数百円超えたくらいであれば、ひとつ下の価格帯を選択するようにしています(例:支払金額が15,500円だった場合、口コミに記載する価格帯は〜14,999円を選択)。
テイクアウトの場合、投稿の冒頭における支払額は、実際に食べた人数で割った金額です。

お店の価格帯は幅広です。安いお店も高いお店もお邪魔します。
ただし、1人3万円を超えるお店は基本行きません。
飯コネや飯友等は全くないのですべて自力予約で、かつただの一企業の平社員なので領収書はもらいません。

お料理だけでなく、居心地、空間やサービスなどについても適宜記載し、食事としての感想をつづります。
特に、レストランと呼ばれるような価格帯のお店についてはこうした項目も重視します。
誰にも忖度ない一個人の備忘録なので、率直な評価を記載します。
なお、写真の加工はしません。

自身も食べログをよく参考にしており、そのお店を検討している方に損や不快な思いをして欲しくないので、内容にはある程度気をつけながら、悪い部分こそあればしっかり記載します。
お金をもらって、そのお料理や空間・時間しか提供できないことに疑問を持った場合は、低評価もつけさせていただきます。
私は悪い口コミの方をいつも参考にしており、良い内容の投稿しかしていないレビュアーは正直信用できず疑念を抱きます。

よく、お店の応援をしたいので悪いことは書きません!というレビュアーがいますが、正義感振りかざして何のつもりかわかりませんが失笑です。ここは口コミサイトなのでそういうのはインスタでやってください。悪い口コミをするとそういう人はフォロー解除してきますが、なら最初からフォローしないでください。あくまで消費者による消費者のための口コミサイトなので、良くも悪くも消費者に役立つ奇譚のない意見を寄せることに意義があると思います。

なのでどちらかというとお店より、消費者である客側目線のレビューとなっていますので、口うるさかったり、ネガティブ意見も多いです。
それにより潰れてしまうお店だってあるという意見もありますが、元来飲食業界というのは非常に競争が厳しい世界と考えています。そして再三ですが口コミというのは、消費者のためにその淘汰を手助けし均衡状態にするのが第一目的であり、消費者のためのものと思っています。上から目線とは認識していますが、競争に打ち勝ちたい飲食店は、口コミを参考にさらに精進されるべきものと考えます。そうすれば口コミが原因で閉店したなんて言えないと思います。コロナでも生き残ったお店は多々ありますし、経営の継続は結局は外部環境以上に各店の努力の賜物です。

食べログの現状総合評価の高低にかかわらず、直感で良さそうだと思ったお店や新店にも積極的に伺います。その過程で穴場店を発掘することが趣味です。

昨今では若い人中心に食べログ離れが進んでいるというお話がありますが、私はやはりなんといっても、食べログが好きで一番今でも見ています。投稿の査閲が店によって厳しかったり、恣意的だったり、粘着質だったり、そのほか運営については何かと色々な点が気になりますが、プラットフォームとしての価値は大きいと思っています。
まあ、おそらく私は食べログに嫌われています。

アイコンの写真は、オクシタニアル東京本店さんの「エリソン」です(2022年3月27日撮影)。
アカウント名は、関西の方では「喧嘩」という意味がある言葉のようで驚きましたが、そんな意図は毛頭なく、昔ぬいぐるみにつけていた名前なだけです。

最後に、フォローや「いいね」について。
フォローいただけたら、投稿ゼロ(本文や写真なし含む)の方や最近の投稿がない方以外は、感謝の意として基本フォローお返しします。
逆に、投稿をちゃんと読んでいないような、通知画面を荒らすたくさんの「いいね」を一気にいただいたり、フォロワーでない方から、つまり率直に言うと関係のない方からずっと「いいね」をいただいても、ありがたく拝見はしていますがこちらから「いいね」を返したりフォローすることは基本ないです。
フォローいただいている方も、無理に「いいね」されなくて良いですが、ほぼ毎回継続的にいただいている方には返しております。
数日途切れた場合や機械的な連続いいね返しになっていると思われる場合はこちらもストップ/とぎれとぎれにします。
また、最近、やたらめったら「保存」をしたり、挙句すぐに外す人がいますが、私の投稿を見て本当に気になったというわけではないことは普通にわかります。自分が保存がほしいがためにそういう行為をするのでしょう。遺憾なのでブロックします。

東京東部が主な活動地域であったり、食の趣味が似ていそうな方は上記の限りではありません。

フォローされることをご希望の場合は、意思表示として単純にフォローをお願いいたします。
ただ、その場合は基本追々ミュートさせていただくことになると思います。
良いと思われた投稿に「いいね」をくださるなど、私の投稿をちゃんと読まれた上でのフォローが欲しいものです。

フォローは後に解除された場合、こちらも直ちに基本解除させていただきます。数字のずれを監視しています。
フォローしてすぐに解除する人がいますが、バカにしてんですか?私の口コミに対して全体的に(エリア、ジャンル、価格帯、嗜好、本欄のレビューの方針など)共感いただける方のみお願いします。
高級店/大衆店ばかりではありません、ジャンク/オシャレなものどちらも食べます、テイクアウトもします。
少なくともお気に入り店と直近10投稿はご覧ください。本当に雑多投稿ですので、ご理解ください。

フォロー解除された場合は、もう目の前に現れて欲しくないのでさよならの代わりにブロックもさせていただきます。
これは投稿ゼロのいわゆる見る専アカウントも同様です。

私はバエ重視インスタグラマーではなく、純粋にグルメ活動をしている食事という行為が好きな一般人なので、ちゃんと見てくださる方のみにフォローいただきたいと本当は思っています。

相互フォローの方でフォロー解除されることが不都合な場合はミュートを推奨いたします。
一度フォロー解除してまたフォローし直す人がいますが意味不明なのでやめてください。
フォロー稼ぎが目的ならミュートすれば良いと思います。

また、あくまで個人的な備忘録の側面を大事にしているので、トラブル防止も兼ねて、現状コメント機能はオフにしております。
メッセージは、投稿に関するご質問などには可能な範囲で回答します。
誹謗中傷には相応の対応をします。

以下は食べログレビュアー2年目のときに遭遇したこととその愚痴です。
とある食べログスコア超高評価店を辛口レビュー(といっても率直に事実を書いただけ)したところ、その店から一部事実と異なるといういちゃもんを事務局通してつけられた上に、写真の掲載許可をしていないと主張され、写真を食べログから全消しすることに。
口コミを書いている全員が口コミに載せますと店に知らせるはずもないだろうし、店もいちいちそんな許可してるんでしょうかね?と甚だ疑問です。他の方の写真はしっかり載っています。
しかも私の口コミは当初「標準」の並びでそこそこ上の方に来ていたのに、下書き戻し後修正バージョンは一番下の方に。
やはり高評価店は事務局と利害関係があるのでしょう、グルになって点数操作まがいのことをしているのだなと、あくまで個人的な推察ですがそのように感じざるを得ないことがありましたとさ。

【評価基準】
※2022年11月訪問分から、個別項目の評価も付け始めました。
それに伴い、総合評価は、「味」のみウェイトを2、それ以外は1として加重平均した値としています。
個別項目の評価基準が以下で、その枠の中で程度に応じて点数を付けています。
近所のお店は行くのにハードルが低いため自然とやや評価甘く、高級店/人気店は基本高単価、予約困難、都心店であることから気軽に行けないので厳しいと思います。
また、大体何でも美味しく感じがちなので、味の評価も少し甘いかもしれません。料理に詳しい人間ではありません。
コスパは評価が厳しくなっているかと思います。


4.5以上: 人生でトップレベル/近所のなくてはならない大好きなお店
4.4〜4.0: 常連になりたい
3.9〜3.5: それなりに満足で、また機会があったら再訪したい
3.4〜3.0: 再訪したいと思うには何か足りない/個人的に引っかかる点がある
2.9以下: 改善された方が良いと考える重要点あり

そのほか、立地、店との信頼関係、予約の取りやすさなども鑑みて、加重平均で算出された総合評価を主観的に微調整することもあります。

口コミ・評価の傾向

採点分布

  • 夜の採点
  • 昼の採点
  • 5.0

    [2件]

  • 4.5~4.9

    [6件]

  • 4.0~4.4

    [38件]

  • 3.5~3.9

    [202件]

  • 3.0~3.4

    [50件]

  • 2.5~2.9

    [3件]

  • 2.0~2.4

    [0件]

  • 1.5~1.9

    [0件]

  • 1.0~1.4

    [1件]

利用金額分布

  • 夜の金額
  • 昼の金額
  • ~¥999

    [9件]

  • ¥1,000~¥1,999

    [15件]

  • ¥2,000~¥2,999

    [35件]

  • ¥3,000~¥3,999

    [29件]

  • ¥4,000~¥4,999

    [29件]

  • ¥5,000~¥5,999

    [41件]

  • ¥6,000~¥7,999

    [22件]

  • ¥8,000~¥9,999

    [24件]

  • ¥10,000~¥14,999

    [43件]

  • ¥15,000~¥19,999

    [22件]

  • ¥20,000~¥29,999

    [26件]

  • ¥30,000~¥39,999

    [6件]

  • ¥40,000~¥49,999

    [0件]

  • ¥50,000~¥59,999

    [0件]

  • ¥60,000~¥79,999

    [0件]

  • ¥80,000~¥99,999

    [0件]

  • ¥100,000~

    [0件]

使っているカメラ

ごろまさんはまだカメラを登録していません。

ページの先頭へ