麺類が主な主食ですさんが投稿した大和家(福岡/梅林)の口コミ詳細

麺類が主な主食ですのレストランガイド

メッセージを送る

麺類が主な主食です (30代後半)

この口コミは、麺類が主な主食ですさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

大和家福大前、梅林/食堂、丼、からあげ

2

  • 昼の点数:4.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.9
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
2回目

2022/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味3.9
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

パワー定食

2回目の来城の「大和家」さんです!!
ようやく念願の「パワー定食」を注文することができました!(T ^ T)

相変わらず忙しい、学生ばかりと思いきやビジネスさんたちもたくさんおりましたよ。「ランチにこんなに食べよったら午後から仕事できんやろ〜もん」と心の中で疑問に思いながらも、女性が定食頼んでいたんでビックリですわ!(°▽°)


と思っていたらパワー定食さんの登場です!٩( 'ω' )و
いやもうパンチ強すぎて右ストレート一発ノックアウトですわ!( ̄▽ ̄;)鳥モモ皿から今にも飛び出しそうな破壊力です。皮目をあえて?上にすることでカリカリ感が伝わります。てか、これ300〜400グラムはあるやろうね。目玉焼きはいい具合な半熟です。いつこれを割ればいいのか……サラダはシンプル。千切りも綺麗です。人力ならなかなかの美味さかと!ドレッシングはなんでしょね?市販っぽいですが、オニオン系のすりおろし系に見えますね。てか、キャベツもまぁまぁな量。モモ肉が異常すぎて少なく見えるし(⌒-⌒; )うどんもシンプル!天かすは市販やないですねぇ。お店で揚げたというか角のほうかな。でも、いろいろなものを揚げたコクたっぷりの揚げにはなってるでしょうね。ネギとワカメと。麺は見えませんね。ご飯もヤバめ!主ににとって2日分の米の量やと思ぃますよ( ̄◇ ̄;)ちなみに、主にたくわんのけてもらってます。本当やったらここにたくわんあるんで!


では、さっそく実食といきましょう!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
モモ肉はもー重量挙げのオリンピック記録くらいの重さ!!油がいい感じに主にのヨダレをさそいます(//∇//)下処理をいい具合にしているのでかみきれやすいです。大判になるように、でも食べる時は食べやすくみたいな)^o^( 食感はブリブリッ!かみごたえありすぎです。ブラックペッパーを強めに効かせてるのでまたこれがジャブというよりかはフックなみに効いてきますね!(`_´)ブラックペッパーとモモの油がまたご飯をたくさんかきこませてくれますわ)^o^( キャベツは新鮮でシャキシャキ!おろし感ありますね。玉ねぎでしょうか?あと酸味がいい具合に効いてるのでモモ肉の油のお口直しには丁度いい感じです( ´ ▽ ` )ご飯は相変わらずモリモリの盛り。しゃもじで詰めてんじゃねーか?と思ってしまいますねσ(^_^;)かたくもなく柔らかくもなく、かきこみやすく、またモモ肉の油もしみやすい…ベストね定食ご飯ですね!まぁ、食感としては好みあるこもですが…主にはオッケー!!モモ肉がようやく一枚終わりましたのでお口直しにうどんにいきたいと思います。うどんはなんか手打ちに見えます。なんでしょね…麺の太さやねじれ?そういうのを感じました。食感としては主に好きの柔麺モッチリ)^o^( スープは甘めのダシ、鰹?甘めやけどコクがあるようなアゴが効いてるように思いました。スープについてはモモ肉と違って優しいですね。「はぁ〜」と気を休めることができる感じです。また天かすが自家製ということでいろいろな肉の旨味も入った天かすなのでよりスープに味わい増し、正直全部飲み干したいくらいです)^o^(モモ肉のパンチが効いてるのであえて一味とか入れんほうがいいのかもしれませんね。もうそろそろ卵を割りたいと思います。モモ肉にたっぷりつけてみます。黄身ということで食感にまろやかさは加わりますがコクが加わり、余計にパンチ力がアップしたものへと変化しましたね!)^o^( 白身の部分については黄身とモモ肉の油をたっぷりつけてご飯にin!そしてご飯を巻いて食べるという贅沢!!(о´∀`о)新しい巻き寿司の完成かもしれません。


主に、後半戦はけっこう苦しかったですね…やっぱり部活引退して18年す……パワーつけたくてももう戦いは厳しかったみたいですね(⌒-⌒; )中高生は絶対行こ!夏の大会に向けてパワーをつけんといかんばい!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ梅雨時期のうだる暑さを乗り切るためにもみなさん、パワー丼を食べにぜひ大和家さんへ行きましょう!!(°▽°)


※引き続き感染症対策よろしくお願いします。これからもグルメをみんなで楽しめますように。

2022/06/03 更新

1回目

2022/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味3.7
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

パワー丼

新年度始まって主にも疲れましたのでパワーをもらいたいと思い初来城の「大和家」さんです!o(`ω´ )o
はい、注文するやつはもう決めておりましたので…「パワー丼」を注文です!実は定食が主にの前の人で終わりという残念なやつでしたわ(^◇^;)
店内はロックな感じでYA○WAがでてきそうな感じです。サウンドバックもありますね!これは大将のマイサウンドバックでしょうか?…店内の飾りも手作り感あり、こだわりをしっかり感じられる雰囲気ですね( ´∀`)

ある意味少しオドオドしながら待っていると」パワー丼」さんの登場です!o(`ω´ )o
見た目は至ってシンプルです。赤のどんぶりに卵黄が光ってますね!(^O^)胡麻のアクセントが可愛いらしいです。てか、わかりますか?米が見えね〜……どんなけにくが盛られとるんかい!( ̄O ̄;)モリモリのもも肉です。一口サイズで食べやすい感じです。味付け次第では幼児もモリモリ食べれる感じです(o^^o)たくわんもまた分厚いわ!てか、主にたくわんダメでしたわ!!σ(^_^;)あとですね、写真ではわかりませんがどんぶりを持つとなかなかの重量感…米の量が鬼すご感ですわ………


ではでは!さっそくパワー注入!試合開始(実食)です!o(`ω´ )o
まずは肉のみでいってみやす!一口サイズと小さく切られてますがブリブリ感がわかる食感です!!)^o^( 味のほうは甘辛い感じで生姜焼きに近い味付けです!!そこまで甘さや辛さが目立ってないので幼児とシェアしてもいいかもしれませんね。では、ご飯とトゥギャザーしてイートしたいと思います!(°▽°)タレもかかっており、いい具合なつゆのシミシミ感じ( ´ ▽ ` )主に的には箸よりスプーンでいきたくなるようなぶっかきこみ系丼です。んで、ご飯の量がやっぱりパワー!ハンパねぇ〜す!!多分3〜4合はあるかな?それにもも肉もまぁある感じです!!なんで本当にいい食のトレーニングて感じです)^o^(
卵黄を押忍しちゃいましょう!o(`ω´ )o卵黄が入ることで味に優しさがでます。なんで、もも肉の脂感もふんわりなり、後半のトレーニングもしっかり行えますね!)^o^( 主にも現役選手ではありませんので少し時間はかかりましたが、パワー丼を無事に押忍することができました!(≧∀≦)v
とりあえず、まぢで引退して、デスクワーク多めの人はやめておいたほうがいいですね(^◇^;)
にしてもこんなお店が近くにあるなんて福大生がうらやまぴいですね( ;∀;)


5月もあとわずか!もうすぐ暑い夏が近づいてきました!!今年の夏は去年までとはいろいろと状況は違うでしょう。そんな時は大和家さんでパワー丼を食べて予知できない状況に対応できるパワーをつけておきましょう!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
福大生も夏の大会に向けて、3〜4年生は就活に向けて絶対に食べておくべき一品かと思います(^^)
パワー!!!!!!!!


※引き続き感染症対策をよろしくお願いします。これからもみんなでグルメが楽しめますように。

2022/05/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ