はまぐりのToshiさんが投稿した銀座 しのはら(東京/銀座一丁目)の口コミ詳細

はまぐりのToshiのレストランガイド

メッセージを送る

はまぐりのToshi (男性) 認証済

この口コミは、はまぐりのToshiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

銀座 しのはら銀座一丁目、銀座、東銀座/日本料理

6

  • 夜の点数:4.9

    • ¥30,000~¥39,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
  • その他の点数:-

    • ¥30,000~¥39,999 / 1人

新宿高島屋さんでの特別イベント

銀座の【銀座しのはら】さんの新宿高島屋さんの特別イベントに伺いました。

【銀座しのはら】さんは銀座二丁目にお店を構える人気の日本料理店です。

今回3月1日~3月6日までの期間で新宿高島屋さんで開催されていた「グルメのための味百選」という催事に出店。
予約サイトからのメールで出店を知り、伺うことにしました。

新宿高島屋さんに伺うのは25年ぶりぐらいで、新宿駅で少し道に迷いましたが、無事イベント会場の11階に到着。
物産展ということで、たくさんのお客さんで店内は賑わっていました。

今回のイベントでは「厳選うにコース」(33,000円税込)を頂きました。
ランチ3回転、ディナー2回転の1日5回転での営業。(最終日だけ4回転)
カウンター席が8席用意されていました。
時間は90分。
お客さんが揃うのに少々時間がかかったことと、会計の時間などがあったので正味75分ぐらいで料理を頂きました。

◆この日頂いた料理の内容
❶半田そうめん
 アサリ、はまぐり、鮑などの貝の出汁を吸わせたそうめん。
 そうめんの上にはパン粉、羅臼産の真鱈の白子、金粉が盛られていました。
 【しのはら】さん自家製のキャビアが添えられていました。
 少しだけキャビアを加え、白子を崩してそうめんと絡めながら頂きました。
 少し太めの半田そうめんの食感がとても良かった。
 さらに、貝の旨味を含んだそうめんの味わいは最高でした。
 揚げたパン粉の食感と香ばしい風味がめちゃくちゃアクセントになっていて、白子、そうめんとの相性も抜群に良かった。
 塩分濃度を抑えたキャビアの味わいも素晴らしくて、美味しく頂くことができました。
………………………………………………………………………………
❷帆立真薯のお椀
 真薯の上にはバチコ、キクラゲ、木の芽が盛られていました。
 四年物の昆布で出汁が取られたお椀です。
 帆立の甘味が楽しめるとても美味しい真薯。
 バチコは出汁に浸けながら頂きました。
 出汁を吸って深まったバチコの旨味と優しい塩味がとても良かった。
 全ての具材の旨味を膨らませる秀逸な出汁の味わいは最高でした。
………………………………………………………………………………
❸お造り
 厚岸産の4日寝かせてバフンウニ。
 ワサビと昆布醤油を付け、海苔で巻いて頂きました。
 寝かせて甘味が膨らみ、旨味が凝縮したウニの味わいは格別でした。
 昆布醬油と海苔との相性は間違いがないところで、美味しく頂くことができました。
………………………………………………………………………………
❹フォアグラ最中
 あんぽ柿とウイスキーのゼリーが一緒に入ったフォアグラ最中。
 定番のフォアグラ最中は安定の美味しさ。
 お店よりフォアグラの量が多いように感じました。
………………………………………………………………………………
❺八寸
 3月は上巳の節句ということで、桃、色鮮やかなヒオウギ貝などを飾り付けた八寸でした。
◎染付の器に盛られた料理
⒈ボタンエビの紹興酒漬け
 酢飯の上に盛られ、上からウニのソースがかけられていました。
◎ひちぎり餅の形を模した器に盛られた料理(2~4)
⒉蛸の柔らか煮
⒊鴨ロース
⒋自家製カラスミと一寸豆
◎徒然草が書かれた器に盛られた料理(5~7)
⒌スッポンのから揚げ
 甘辛いタレに塗されていました。
⒍伊勢エビの西京焼き
⒎レンコン
◎雪洞の器の料理
⒏公魚の南蛮漬け
◎柚子釜に入った料理
⒐フグのお造り
 昆布締めにしたフグ。
 皮は軽く炙ってありました。
 フグの身、皮を白子で和えた絶品料理でした。

❻特製丼ぶり
 炊き込みご飯の上には海苔が敷かれていました。
 具材の内容は、マグロのワサビ醤油漬け、バフンウニ、イクラの醬油漬け、煮穴子、北寄貝、キュウリ、木の芽、金粉など。
 残していたキャビアを加えて頂きました。
 痛風になりそうな内容の豪華な丼ぶり。
 マグロは大間産。このマグロがめちゃくちゃ美味しかった。
 今の時期は大間産は獲れていないので、フジタ水産さんで冷凍熟成させたマグロだと思います。
 最高でした。
 ウニは説明はありませんでしたが、浜中産のようでした。
 炊き込みご飯と全ての具材のバランスが素晴らしい、本当に贅沢な丼ぶりでした。
◎アサリの赤出汁とガリが一緒に提供されました。

❼水ようかん
 石川県産の能登大納言で作られた水ようかん。
 キンキンに冷やされていました。
 上品でありながら甘さに奥深さを感じるとても美味しい水ようかんでした。
 丼ぶり提供時にお茶が提供されましたが、バタバタしていたことと制限時間が迫っていたため、水ようかんに合わせてお茶を頂くことができなかったのがとても残念でした。

〇今回はイベントということで、点数での評価は行いません。

お店が営業していることから篠原さんは不在でしたが、全て満足できる味わいの料理が提供されました。

今回、2人での調理。
料理、飲み物の提供は、アルバイト若しくは高島屋のスタッフと思われる人が2人でサービスしていました。

料理は大満足の味わいで、全て感動しました。
中でも半田そうめん、お椀、八寸のスッポンのから揚げ、フグのお造りは絶品でした。
何時もとは違う環境でしたが、料理人が手際よく仕事をこなし、美味しい料理を提供。
素晴らしいと思いました。

1つ残念だったのが、調理で使ったスプーンでの味見。
水道水で洗い流していましたが、同じスプーンを使って盛り付けも行っていました。
私が気にし過ぎているのかもしれませんが、調理と味見は違うスプーンを使うべきではないかと思いました。

また、今回のイベントは90分という時間制限があり、ゆっくり料理を楽しむことが出来なかったことが残念でした。
高島屋さんが設定した時間ということでしたが、手間暇かかる豪華な八寸の調理など(八寸の盛り付けに20分以上かかっていました)、高島屋さんは【しのはら】さんの料理の内容を理解して時間を設定しないように感じました。
久しぶりに頂いた【しのはら】さんの料理をもう少しじっくり味わいたかったです。

さらに、お店のコースと2,000円の価格差(お店は35,000円税込)でしたが、品数が大幅に少なくて物足りなさを感じました。
時間が短いことが影響し、品数を減らし、最後の丼ぶりで全てを集約させるコース内容になっていましたが、私には納得できない料理のボリュームと価格でした。

お店のサービスなどは問題ありませんでしたが、何といっても物産展のイベントということで、周りがざわついた落ち着かない状態でした。
高島屋の店内アナウンスも気になり、本当に残念な雰囲気でした。
【しのはら】さんのお料理は、やっぱりお店で頂くのがベストだということが分かりました。

しばらくお店に伺っていなかったので、【しのはら】さんの料理を頂きに銀座に行きたいと思います。

ごちそうさまでした。

  • 半田そうめん

  • 【しのはら】さんのキャビア

  • キャビア

  • 帆立真薯のお椀

  • お造り、バフンウニ

  • 海苔

  • フォアグラ最中

  • フォアグラ最中

  • 八寸

  • ボタンエビの紹興酒漬け、鴨ロース、カラスミと一寸豆、蛸の柔らか煮

  • フグのお造り

  • スッポンのから揚げ、レンコン、伊勢エビの西京焼き

  • 公魚の南蛮漬け

  • ヒオウギ貝

  • 特製丼ぶり

  • あさりの赤出汁

  • ガリ

  • 水ようかん

  • 水ようかんアップ

2023/03/09 更新

5回目

2020/12 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

雪囲い、葛家の周りに山帰来、ナンキンハゼなどが彩る冬の里山の風景を楽しみながら絶品料理を堪能

銀座の【銀座 しのはら】さんに伺いました。

お店の場所は銀座二丁目。
あづま通り沿いのビルの地下1階。

この日もおまかせコースを頂きました。
カウンター11席で、お客さんが揃ったところでコースがスタートしました。

◆いただいたお料理
○香煎茶
❶鮑、北寄貝、赤貝、自家製胡麻豆腐などの生姜酢のジュレかけ
 レモンの皮で作られた器に盛り込まれ、熊本産水前寺海苔も入っていました。
 レモンの香りを纏った3種類の貝は、それぞれ食感、甘味、旨味、香りが楽しめました。
 ジュレの酸味、水前寺海苔の風味が旨味、甘味を引き立てていました。
 定番の胡麻豆腐も安定した美味しさ。
 爽やかで、たくさんの食材の美味しさが楽しめた贅沢な1品目でした。

❷甘鯛、カラスミ餅、淀大根のお椀
 甘鯛は焼かれていました。
 お椀には京都の伝統野菜の壬生菜と柚子が浮かんでいました。
 先ず、昆布出汁ベースのお出汁が素晴らしい味わい。とても落ち着きます。
 甘鯛はふっくらした食感で、香ばしく甘味がありました。
 カラスミ餅のカラスミは塩味控えめで旨味が濃かった。
 餅の弾力のある柔らかい食感がとても良かった。
 大根はとろけるような柔らかい食感。
 柚子の風味を纏い、お出汁が染みてとても美味しかった。
 壬生菜な食感と少しの刺激的な味わいがいいアクセントになっていました。
 
❸お造り
 いぶりがっこ、辛味大根、ハマボウフウが添えられていました。
 ワサビ、ちり酢、海苔醤油を使い分けて頂きました。
⒈ブリ
 皮目は藁で燻されていました。
 ワサビ、辛味大根、いぶりがっこなどと一緒にちり酢で頂きました。
 脂が乗ったブリが辛味大根、いぶりがっこによって甘味が増し抜群に美味しかった。
⒉ヒラメの松前漬け
 昆布とスルメイカの松前漬け。
 昆布によってねっとりした口当たりで、とても柔らかい食感。
 昆布とスルメイカの旨味が加わりめちゃくちゃ美味しかった。
 また、生薬の一種ハマボウフウの程良い酸味と苦味も良かった。

❹青首鴨の炭火焼き
 滋賀県三雲産。
 炭火で丁寧に火入れされていました。
 山椒塩で頂きました。
 弾力を感じる噛み応えのある食感。
 ほのかな甘味の中、噛めば噛むほど血の風味と合わさった苦味を感じる旨味が口の中に広がりとても美味しかった。
 赤ワインが合うような味わいだと思いました。

➎トラフグの白子の餡掛け
 柚子の皮で作られた器に盛られ、白子の下には酢飯が入っていました。
 上から餡、さらにポン酢がかけられています。
 柚子の皮の器ごと炭火で炙って仕上げられました。
 白子は酢飯と餡が絡むようにしっかり混ぜて頂きました。
 熱々で柚子の風味を纏った白子は、酢飯とポン酢の酸味で旨味が際立っていました。
 感動的に美味しい白子でした。

❻スッポンの竜田揚げ
 2時間タレに漬け込まれて揚げられる。
 下味が付いているので、そのままでも美味しく頂けましたが、添えられたすだちを搾り塩コショウを付けて頂けました。
 炭火焼きの弾力を強く感じ噛み応えのある食感のスッポンと違い、タレに漬け込まれ浸透圧でホロホロと崩れるような柔らかい食感になっていました。
 食べ易い食感で、スッポンの旨味が堪能できる秀逸な味わいの竜田揚げでした。
 
❼八寸
 冬の里山の風景の八寸
⒈カニとキュウリの酢の物
⒉なまことかぶらの酢の物
⒊あん肝
⒋数の子味噌漬け
⒌鰹節を塗したチーズの漬け
⒍炊いたタコ
⒎サワラの西京焼き
⒏丸十
⒐柿なます
⒑海老芋、堀川ごぼう、車海老、春菊の炊き合わせ

 スタッフのみなさんが連携して、手際よく作られた豪華な八寸。
 目と舌で楽しめる素晴らしい八寸でした。
 
❽フォアグラ最中
 あんぽ柿とウイスキーのゼリーのフォアグラ最中。
 フォアグラが美味しく頂けるベストな温度での提供。
 全てが見事に融合。大好きな逸品。

❾マグロの太巻き
 赤身は漬けにしてワサビ和えにして巻かれています。
 さらに、別にべったら漬け、ゴマ、ネギを和えた漬けも巻かれています。
 中トロはそのままので煮切り醬油が塗られて巻かれています。
 穂紫蘇が上にかけられています。
 冬場の脂が乗って旨味が濃いマグロを3種類の異なる味で楽しめました。
 マグロの美味しさが楽しめるとても美味しい太巻きでした。

➓松葉ガニ(追加)
 脚は炭火で丁寧に焼かれています。
 すだちを搾って、カニ酢を好みに合わせて付けながら頂きました。
 お腹の身は蒸して、カニ味噌と和えて提供されました。
 脚の身は程良い水分が残る状態。甘味が濃く文句なしの美味しさ。
 カニ味噌和えも甘味に味噌の旨味が加わり素晴らしい味わい。
 途中から脚の身にカニ味噌和えを乗せて頂きましたが、反則級の美味しさ。
 旬のカニの美味しさに陶酔でき幸せでした。

⓫猪鍋
 滋賀県三雲産の原種に近い猪とのこと。
 下仁田ネギ、九条ネギ、白菜、キノコ、小芋が一緒に入っていました。
 猪は上品な脂でクセのない旨味があり美味しい。
 下仁田ネギはトロトロの状態で、めちゃくちゃ甘くてとても美味しかった。
 白菜や小芋の甘味や旨味がとても良かった。
 猪、野菜の甘味旨味に、とても落ち着く味わいのお出汁が楽しめる猪鍋でした。

⓬上海ガニの炊き込みご飯
 上海ガニの殻で出汁を取り、薄口醤油、みりん、お酒などで味付けされ炊き上げれています。
 炊き上がったご飯に身と味噌が和えられ、海苔とネギを盛って提供されました。
 カニとカニ味噌の旨味が溢れ最高に美味しかった。
 上海ガニの味噌の味の濃さは半端ないです。
 お代わりしましたが、お代わりの際はフカヒレの餡をかけて頂きました。
 この餡がご飯の美味しさ際立たさ、極上の味わいにしてくれます。

⓭葛饅頭
●抹茶


この日も旬の食材を使った素晴らしい料理が頂け幸せでした。

貝が好きな私ですが、1品目から3種類の貝が一気に頂けテンションが上がりました。

トラフグの白子、スッポンの竜田揚げはとても美味しくて印象深い逸品でした。

狩猟が解禁され鴨、猪などのジビエも美味しく頂けました。

旬の松葉ガニも堪能でき大満足でした。
さらに上海ガニの炊き込みご飯の美味しさに驚かされました。
何杯でも頂ける最高に美味しい炊き込みご飯でした。

この日も篠原さんの行き届いた素晴らしい接客で、楽しく食事を頂くことが出来ました。
2021年も通い続けたいと思いました。

今回もとても美味しくて最高でした。
ごちそうさまでした。


  • 香煎茶

  • 鮑、北寄貝、赤貝、自家製胡麻豆腐の生姜酢のジュレかけ

  • お椀(甘鯛、カラスミ餅、淀大根)

  • お造り(ブリ、サワラの松前漬け)

  • 青首鴨の炭火焼き

  • トラフグの白子の餡かけ

  • スッポンの竜田揚げ

  • 八寸

  • 海老芋、堀川ごぼう、車海老、春菊の炊き合わせ

  • フォアグラ最中

  • マグロの太巻き

  • 柴山産松葉ガニ

  • 松葉ガニ

  • 蒸したカニの身のカニ味噌和え

  • 猪鍋

  • 上海ガニの炊き込みご飯

  • 上海ガニご飯

  • フカヒレ餡かけ

  • お新香

  • 葛饅頭(笹で巻かれています)

  • 葛饅頭

  • 抹茶

2021/01/02 更新

4回目

2020/08 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

真夏の食材を堪能

銀座の【銀座 しのはら】さんに伺いました。

この日もおまかせコースを頂きました。

〇香煎茶
❶蓮根豆腐、ボタンエビのたたき、バフンウニ
 蓮の葉の上に盛られ、とても冷たい状態で、すだちがかけられて提供。
 蓮根豆腐はもちもちの食感。程良い甘味が心地いい。
 ボタンエビ、ウニの甘味も加わってとても美味しい。
 食欲がなくなるようなめちゃくちゃ暑い日でしたが、冷たい温度ですだちの爽やかさもあり、とても食べ易くて美味しく頂けた一品目のお料理でした。
❷鮑と冬瓜のお椀
 生姜を忍ばせる。
 鮑と冬瓜の旬の食材の組み合わせ。
 鮑は少し弾力強めの食感。旨味が濃かった。
 冬瓜は昆布出汁のつゆと相性良く、めちゃくちゃ美味しかった。
❸生の鱧と湯引きした車海老
 岩茸と花キュウリが添えられる。
 鱧は梅肉にワサビを溶いて、車海老はちり酢で頂きました。
 鱧には茗荷とネギ和えらて提供されました。
 淡白な味わいの鱧ですが、爽やかな薬味で旨味と甘味が引き立ち美味しい。
 梅肉との相性も抜群。
 車海老は軽く火が入り甘味が増して美味しいです。
 盛られた器は信楽焼の鬼桶水差し。器も素晴らしいです。
❹鮪の太巻き
 赤身はヅケにしてワサビが和えられ、中トロに刻んでだべったら漬けと胡麻、ネギを加えたものが巻かれる。
 赤身とワサビの風味が相性良く、赤身の酸味と旨味を引き立てていました。
 べったら漬けも相性良く甘味と旨味を引き立てていました。
 赤身、中トロ共に大量に巻かれ、とても贅沢な太巻きでした。
➎鮎の塩焼き
 郡上八幡産。
 蓼酢で頂きました。
 8月になり少し骨も太くなっていましたが、硬くはなく頭からかぶりついて頂きました。
 表面は香ばしく、香りがとても良かった。
 旨味と甘味があって美味しい。 
❻賀茂茄子と石川芋の冷たい炊き合わせ
 賀茂茄子は京都産、石川芋は大阪産。姫オクラも添えられる。
 器は140年前のオールドバカラ。
 賀茂茄子は香ばしくて甘味があり、出汁が染みてとても美味しい。
 石川芋は少し硬めの食感で淡白な味わいですが、味が染みて旨味が増して美味しい。
❼八寸
⒈蛸
 ホオズキの中に入っていました。
 柔らかく旨味が濃く絶品でした。
⒉新銀杏
⒊紹興酒に漬けた枝豆
⒋丸十蜜煮
⒌酢漬けの茗荷
⒍万願寺青唐辛子とバチコ
⒎玉子真薯
⒏合鴨の蒸しロース
⒐鱧寿司
⒑じゅんさいとトマト
⒒無花果の胡麻味噌焼き
 【しのはら】さんのスペシャリテ。めちゃくちゃ美味しかった。
❽フォアグラ最中
 あんぽ柿とウイスキーのゼリー
 安定の美味しさ。提供された温度もとても良かった。
❾スッポン焼き
 炭火で串焼き。タレに漬けた後、さらに炭火で網焼きされて提供。
 山椒で頂きました。
 引き締まった身の質は柔らかく、濃厚な旨味が溢れます。
 タレも素晴らしい味わいで抜群に美味しかった。 
➓松茸と鱧の鍋
 すだちを搾って提供。
 ちり酢で頂きました。
 松茸は走りですが香りが良かった。
 鱧もふっくらした食感。
 甘味があり旨味が濃くとても美味しかった。
⓫飛騨牛飛び牛シャトーブリアン(追加)
 ワサビと塩で頂きました。
 炭火でじっくり焼かれ、仕上げに高温の炭火で表面を焼き上げて提供されました。
 焼き加減はミディアムレア。
 表面はカリッとした口当たり。中はとても柔らかく、旨味とワサビが効かないぐらいの脂が溢れ絶品。
 焼き加減が本当に素晴らしく、最高に美味しかった。
⓬水茄子
 カラシで頂きました。
 水茄子ということで油断して頂きましたが、美味し過ぎて驚きました。
⓭鮎ご飯
 琵琶湖産の鮎。
 頭、骨などきれいに取り除かれ、ご飯に合わせて提供されました。
 鮎の香りと旨味、そしてほのかな甘みと苦味が溢れ美味しい。
 もちろん2回お代わりしました。
⓮だし巻き卵
 出汁が効いて上品な味わい。
 好きな味でとても美味しい。
⓯雑炊
 松茸と鱧の鍋を雑炊にして提供。
 松茸と鱧からしっかり旨味が出ていて格別の美味しさ。
 美味し過ぎて3杯頂いてしまいました。
⓰葛饅頭
 笹の葉に包まれ提供。
 ふわっとした口当たりでぷるんぷるんの食感。
 上品な甘味で上品な味わい。
 美味しくて何個でも頂けそうでした。
⓱抹茶

今回も夏の食材を使った素晴らしい料理を堪能することが出来ました。

季節の花に彩られた八寸は美味しさに美しさも楽しめ、毎回感動です。

鱧、鮎など旬の食材の美味しさが際立っていて素晴らしかった。

篠原さんを中心に、お店のみなさんのホスピタリティの高さに毎回驚かされます。
お店の雰囲気、居心地は最高です。

また、季節を変えて伺いたいと思います。

とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

  • 八寸

  • 無花果の胡麻味噌焼き

  • 鮎ご飯

  • 葛饅頭

  • 香煎茶

  • 蓮根豆腐、ボタンエビのたたき、バフンウニ

  • 鮑と冬瓜のお椀

  • 鱧と車海老の湯引き

  • 鮪の太巻き

  • 巻けました

  • 鮪の太巻き

  • 郡上八幡産の鮎

  • 鮎焼き上がりました

  • 鮎塩焼き

  • 賀茂茄子と石川芋の冷たい炊き合わせ

  • 八寸

  • ホオズキの中の蛸

  • 無花果の胡麻味噌焼き

  • フォアグラ最中

  • スッポン

  • タレに漬けます

  • 網焼き

  • 焼き上がりました

  • スッポン焼き

  • 松茸と鱧の鍋

  • 琵琶湖産の鮎

  • 鮎ご飯

  • 鮎ご飯

  • 水茄子

  • 飛騨牛飛び牛のシャトーブリアン

  • 出汁巻き玉子

  • 雑炊

  • 葛饅頭

  • 葛饅頭

  • 抹茶

  • みむろ杉

  • 日高見

2021/01/02 更新

3回目

2020/06 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

紫陽花が彩る初夏の絶品料理

銀座の【銀座 しのはら】さんに伺いました。

お店は地下鉄銀座一丁目駅を出て歩いて1分ぐらいのあずま通り沿いのビルの1階。

今回も夜の営業に伺いおまかせコースを頂きました。

〇香煎茶
❶バフンウニ、ウニ豆腐、車海老、じゅんさいに加減酢の煮凝り
 バフンウニは余市産。じゅんさいは秋田産。
 ウニ豆腐は旨味が濃く、走りの余市産バフンウニは旨味と甘味のバランスが良かった。
 車海老はレアの状態で甘味が濃かった。
 甘味の強い食材に加減酢の酸味が甘味を引き立てていました。
 じゅんさいの清涼感と食感が良いアクセント。
❷毛ガニの真薯、白キクラゲ、ハマボウフウのお椀
 真薯はふわふわで噛むとほろほろと口の中で解ける食感。
 甘味とカニの旨味が濃く、昆布の上品なお出汁と相性がとても良く落ち着く味わい。
 白キクラゲはサクッとした口当たりで柔らかい食感。
 ハマボウフウは初めて頂きましたが、程良い酸味と苦味が良かった。
❸お造り
 140年以上前のバカラの器に盛られていました。
 ちり酢、ワサビ、海苔醤油などで頂きました。
⒈カツオ
 初夏ということで脂の乗りは薄いが、ねっとり柔らかく旨味があって抜群に美味しかった。
⒉ヒラメ
 2日寝かせて提供。
 ねっとりした口当たり。旨味が濃かった。
⒊アオリイカ 
 甘味が濃くとても美味しい。
❹鮑料理
 蓮の葉に包まれた鮑の肝のシャリ和えと蒸し鮑のあんかけ
 鮑の肝を和えたシャリを蒸し鮑のあんの中に投入し、シャリとあんをしっかり絡めてリゾットのようにして頂きました。
 甘めのシャリと濃厚な海藻の風味の肝と相性抜群。
 旨味の濃い蒸し鮑は強い弾力がある食感。あんとシャリのとろけて柔らかい食感の中で、存在感がしっかりありとても美味しかった。
 鮑の旨味が堪能の出来る逸品でした。
➎鮎
 郡上八幡産と琵琶湖産の天然鮎の食べ比べ。
 郡上八幡産はそのまま頂き、琵琶湖産は蓼酢を付けて頂きました。
 少しサイズが大きい郡上八幡産の鮎は程良い苦味が心地よく、身に甘味があってめちゃくちゃ美味しい。
 琵琶湖産はサイズが小さめ。
 苦味が濃く蓼酢との相性が良かった。
❻八寸
 紫陽花、なでしこ、ホタルブクロが飾られた綺麗な八寸。
⒈もずく酢に長芋添え
⒉蒸した石川芋、中に塩ウニ
⒊玉子真薯
⒋蛸
⒌うずら卵の味噌漬け
⒍蓮根の酢漬け
⒎トマトと黄身酢
⒏合鴨と加茂茄子に辛子酢味噌
⒐万願寺唐辛子の焼き浸し
⒑国産のイワタケのわさび漬け
⒒スコットランド産サーモンとホワイトアスパラのお浸し
⒓三度豆と炒り胡麻
⒔トウモロコシのかき揚げとバチコ
❼鮪とべったら漬けの手巻き
 鮪の旨味、甘味、シャリの酸味、べったら漬けの甘味と食感の組み合わせがとても良く美味しい。
❽フォアグラ最中
 あんぽ柿とウイスキーのゼリーが一緒に入っています。
 濃厚な旨味とあんぽ柿の甘味にウイスキーの風味が加わりとても美味しい。
 最中の食感と冷たいフォアグラの提供温度もとても良かった。
❾焼きスッポンと鰻の白焼き
 スッポンは骨付きなので手で持って、山椒をかけて頂きました。
 ぷりんぷりんの食感。
 脂の甘味とスッポンの力強さを感じる旨味が素晴らしかった。
 タレとの相性もとても良かった。
 鰻はワサビ、塩、山椒などで頂きました。
 サイズは大きくありませんでしたが、脂が素晴らしく甘味と旨味が口の中で広がりながらとろけました。
 絶品の鰻でした。
➓伊勢エビと鱧のお鍋
 鱧はちり酢を付けながら頂きました。
 お鍋のお汁は伊勢エビの頭、昆布、玉ねぎで出汁が取られ、薄口醤油などで調理されています。
 伊勢エビは8割ぐらいの火の通りのレア状態。
 ぷりんぷりんの弾力と柔らかさを楽しめる食感。甘味が濃く文句なしの美味しさ。
 鱧は柔らかい食感、お汁と相性良く甘味があってこちらも美味。
 お汁は高温で伊勢エビから出汁が取られいることから、伊勢エビの味がしっかり出ていて、さらに玉ねぎの甘味も加わりめちゃくちゃ美味しいです。
⓫飛騨牛飛び牛のシャトーブリアン(追加注文)
 塩とワサビで頂きました。
 最後に高温の炭火で表面を焼き上げていることから歯触りはカリッとしてますが、中はとても柔らかくてとろけるような食感。
 肉々しくて旨味が濃厚。
 程良い脂があって甘味もあり、口の中で肉がとろけながら幸せな気持ちになりました。
⓬新生姜のご飯
 生姜の程良い辛味と爽やかな風味がとても良かった。
 2杯目からはカニ真薯で使った毛ガニの殻から出汁を取ったフカヒレのあんをかけて、あんかけ生姜ご飯で頂きました。
 あんが抜群に美味しくて、生姜との相性も最高。
 満腹になるまでお代わりしました。
⓭にゅうめん
 伊勢エビと鱧のお鍋の出汁を調理し直して、さらに柚子が加えられる。
 にゅうめんは徳島産。
 コシのある食感のにゅうめんとお出汁の相性は最高でした。
⓮紫陽花のきんとん
 美しさと美味しさが楽しめました。
⓯抹茶

飲み物
□生ビール
■日本酒(おまかせで頂きました)
 磯自慢(静岡)
 ひと夏の恋(宮城)
 農口研究所(石川)

この日も初夏の旬の食材を使ったとても美味しいお料理が頂け大満足でした。
美味しさに加え、器や盛り付けも美しく素晴らしかった。

産地の違う鮎の食べ比べは、美味しい鮎の味の違いが楽しめました。

今回もスッポンは抜群の美味しさ。
さらに鰻の美味しさに驚きました。

伊勢エビと鱧のお鍋はお出汁の美味しさに、素材の甘味と旨味が溢れ素晴らしい味わい。

新生姜のあんのかけご飯は美味し過ぎて3杯も頂いてしまいました。
お腹も大満足。

篠原さんの気配りの行き届いた素晴らしい接客と楽しい会話で、とても居心地良く食事を楽しむことが出来ました。

今回も美味しくて幸せでした。
ごちそうさまでした。

  • 八寸

  • 鮎(上が郡上八幡産、下が琵琶湖産)

  • 鰻の白焼きと焼きスッポン

  • 紫陽花のきんとん

  • 香煎茶

  • 氷室に因んだ器

  • バフンウニ、ウニ豆腐、車海老、ジュンサイの加減酢の煮凝りかけ

  • 毛ガニの真薯と白キクラゲ、ハマボウフウのお椀

  • お造り(ヒラメ、カツオ、アオリイカ)

  • 蓮の葉に包まれた鮑の肝のシャリ和え

  • 鮑の肝のシャリ和え

  • 肝を和えたシャリを蒸し鮑とあんの中に投入

  • 鮎(上が郡上八幡産、下が琵琶湖産)

  • 蓼酢

  • 八寸

  • 三度豆と炒り胡麻

  • 揚げたトウモロコシとバチコ

  • 鮪とべったら漬けの手巻き

  • フォアグラとあんぽ柿とウイスキーのゼリーの最中

  • 最中

  • 焼きスッポン

  • 鰻の白焼き

  • 伊勢エビと鱧の鍋

  • 飛騨牛飛び牛のシャトーブリアン

  • 新生姜ご飯

  • 新生姜ご飯

  • フカヒレのあんかけ新生姜ご飯

  • お新香

  • にゅうめん

  • 紫陽花のきんとん

  • 抹茶

  • 生ビール

  • 磯自慢

  • ひと夏の恋

  • 農口研究所

2020/07/05 更新

2回目

2020/03 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.9
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

【しのはら】さんで美味しくて華やかな春を堪能

銀座の【銀座 しのはら】さんに伺いました。

お店の場所は銀座二丁目。あづま通りのビルの地下1階。

この日もおまかせコースを頂きました。

〇香煎茶
❶蝦夷鮑、車海老、平貝、自家製胡麻豆腐に千社唐を添えの加減酢の煮凝りかけ
 蝦夷鮑は柔らかい食感で旨味が濃く、車海老は半生の状態でとても甘く、平貝も甘味が濃かった。
 加減酢の煮凝りは滑らかで柔らかい食感。上品な酸味がそれぞれの甘味、旨味を引き立てていました。
 胡麻豆腐はモチモチの食感。風味良く美味しかった。
❷シマエビとはまぐりの真薯のお椀
 3月はひな祭りということで、ひし餅に見立てたひし形の真薯。
 上の段にシマエビを使った真薯、下の段ははまぐりを使った真薯の二層になっています。
 真薯の上に、ばちこと春蘭と木の芽が盛られ、鳴門産のワカメが入っています。
 真薯は細かく崩して、ばちことワカメと一緒に頂きました。
 シマエビの真薯は弾力のある食感。エビの風味が濃かった。
 はまぐりの真薯は柔らかい食感で、はまぐりの上品な旨味が良かった。
 ばちこは程良い塩味で、とても柔らかい食感のわかめに真薯、そして春蘭と木の芽の香り、さらに上品で落ち着く味わいの出汁、全てがバランス良く融合し美味しかった。
❸お造り
 煎り酒、醤油、海苔醤油、わさび、すだちなどを使い分けて頂きました。
①トロ
 勝浦産。
 スジが多かったが、細かく隠し包丁が入れられ、とろけるようなとても柔らかい食感でした。
 脂が多く少ししつこい味わいで、旨味も物足りませんでした。
②真鯛
 淡路産。
 塩〆して余分な水分をしっかり抜いた感じの舌触り。
 旨味が濃かった。
③ボタンエビ
 増毛産。
 ぷりぷりの食感でとても甘かった。
❹穴子としば漬けの飯蒸し
 小さくて厚みのない穴子でしたが、脂が乗って甘味があってとても美味しい。
 しば漬けの酸味と食感がとても良く、穴子とお米の甘味を引き立てていました。
➎八寸(お雛様をテーマにした料理とのこと。ひし形のお盆に盛られています)
⒈鮑の殻に盛られた料理
 炊いた蛸、子持ち昆布、ふきのお浸しにこのわた乗せ
⒉唐草模様の引千切餅を模した器に盛られた料理
 烏賊と分葱のぬた和え
⒊ホタルイカのスモーク
 香り良く、わたの旨味も濃くとても美味しいホタルイカでした。
⒋紅白にあしらえた人参の梅煮と長芋の甘煮 
⒌菜の花の辛子胡麻和え
⒍レンコンの酢漬け
⒎玉子真薯
⒏白魚の酒蒸し
⒐ミル貝とウド
 ミル貝が甘くて好みの味でした。
⒑合鴨ロース
⒒タケノコのフライ
 熊本産。
 出汁で下味をつけてから揚げられる。
 ホクホクサクサクの食感。
 香りと出汁の風味が良かった。
❻マグロとべったら漬けの手巻き
 マグロの旨味とべったら漬けの相性が素晴らしかった。
❼フォアグラ最中
 今回はあんぽ柿とウイスキーのゼリーを合させていました。
 ウイスキーのゼリーの風味が素晴らしくてとても美味しかった。
❽天然トラフグの焼き白子(追加注文)
 海苔とすだちを搾って頂きました。
 クリーミーで海苔との相性が最高に良かった。
❾スッポンのタレ焼き
 炭火で串焼きして、一旦タレに漬け込み、最後に炭火で丁寧に網焼きにして提供。
 玉ねぎの天ぷらが添えられ、粉山椒を使って頂きました。
 ぷりぷりで弾力のある食感。
 旨味濃厚、程良い脂とタレのがバランス良く融合。最高に美味しかった。
➓伊勢海老とはまぐりと花山葵の鍋
 はまぐりと海老味噌の旨味が溶け込んだ出汁がめちゃくちゃ美味しいです。
 花山椒の程良い刺激と風味が良いアクセントになっていて甘味を引き立てていました。
 はまぐりは産卵期前でとても大きく、噛み応えがあって旨味が濃く抜群に美味しかった。
 伊勢海老は柔らかい食感で甘味が濃く素晴らしい味わいでした。
 旬の食材の旨味と香りが詰まった感動的な美味しさの鍋でした。
⓫わらび、こごみ、たらの芽の山菜ご飯
 程良い香りにしっかりした食感の山菜。
 山菜によってご飯に粘り気がある口当たり。
 味わい的には特別感がありませんでした。
⓬にゅうめん
 柚子の香りを落として提供。
 にゅうめんはコシがあってのど越しが良かった。
 出汁が最高に美味しかった。
⓭飛騨牛のイチボ
 ご飯、お新香、生卵が一緒に提供されました。
 お肉は卵につけて頂きました。
 イチボはスジが強くて噛み応えがありました。
 甘い脂が溢れますが、若干しつこい味わいでした。
 残った卵で卵かけご飯で頂きました。
⓮つくね芋とうすいえんどうの金団
 中は粒あん。
 上品な甘さで落ち着く味わい。
〇抹茶

飲み物
□生ビール
 アサヒ
■日本酒(おまかせで頂きました)
 しのはら(茨城)
 神指蔵(福島)
 NOTO(石川)

今回も旬の食材を使ったお料理は豪快さと繊細さを兼ね備え、旨味、香り、余韻が楽しめる素晴らしいお料理でした。

スッポン、はまぐり、伊勢海老、ホタルイカ、トラフグの白子などは、それぞれの食材の旨味、甘味、香りがしっかり引き出され最高に美味しかった。

前回は全て絶品のお料理だと思いましたが、今回は山菜ご飯はごく普通に感じ、イチボも少し違うかなという味わいだと私は感じました。
食材の状態などにもよりますが、全てパーフェクトに絶品というのは中々難しいんだなと思いました。

お店の雰囲気、篠原さんの人柄は大好きで、本当に居心地良く、美味しいお料理を堪能出来るお店だと思います。

今は大変な状況が続いていますが、落ち着いたらずーっと通い続けたいと思います。

今回もとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

  • 八寸

  • 山菜ご飯

  • トラフグの白子

  • あんぽ柿とウイスキーのゼリーのフォアグラ最中

  • 香煎茶

  • 蝦夷鮑、車海老、平貝、自家製胡麻豆腐の加減酢かけ

  • シマエビとはまぐりの真薯のお椀

  • トロ、真鯛、ボタンエビ

  • 穴子としば漬けの飯蒸し

  • 八寸

  • 蛸、子持ち昆布、ふきのお浸し

  • ホタルイカ

  • 烏賊と分葱のぬた和え

  • ミル貝とウド

  • タケノコのフライ

  • マグロ手巻き

  • 炭火で焼いてます

  • トラフグの焼き白子

  • あんぽ柿とウイスキーのゼリーのフォアグラ最中

  • スッポンを串焼きにします

  • 炭火で串焼きにした後、タレに漬け込まれます

  • タレに漬け込まれた後、網焼きにします

  • スッポン焼き

  • 伊勢海老とはまぐりと花山葵の鍋

  • 山菜ご飯

  • 山菜ご飯

  • お新香

  • にゅうめん

  • 飛騨牛イチボ

  • イチボとご飯

  • イチボ

  • つくね芋とうすいえんどうの金団

  • 抹茶

  • 生ビール

  • しのはら

  • 神指蔵

  • NOTO

2020/05/12 更新

1回目

2019/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

絶品料理と楽しくて素敵な雰囲気の【銀座 しのはら】さん

銀座の【銀座 しのはら】さんに伺いました。

場所は銀座二丁目、あづま通りのビルの地下1階。銀座四丁目の交差点から歩いて3分ぐらいです。

今回初めての訪問。

おまかせコースを頂きました。

○香煎茶
❶雲丹豆腐とボタンエビ
 雲丹をたっぷり使った雲丹豆腐。
 増毛産のボタンエビ。煮こごりがかけられる。
 雲丹豆腐は雲丹の旨味満点。
 ボタンエビは食感柔らかく甘味が濃い味わいでした。
❷お椀
 東寺湯葉、岩手の松茸、明石の鯛、蓮根。
 松茸は上品な食感と香り。
 鯛はプリっとして旨味がありました。さすが明石産という味わい。
 精進料理の東寺湯葉は引き上げ湯葉を汲み上げ湯葉で巻いて揚げたもので、食感と風味がとても良かった。
 出汁は全ての食材の旨味を引き立てる上品な味わいでとても美味しく落ち着く味わいでした。
❸お造り
①ヒラメ
 竹岡産。
 この日〆たヒラメ。
 昆布醤油の煮こごり、ちり酢、すだちを使い分けて頂きました。
 ねっとりしてもっちりした食感。
 鮮度の良さによる香りと旨味。最高でした。
②マグロ
 塩釜産の巻き網。
 赤身と中トロが提供されました。ワサビ醤油で頂きました。
 赤身はねっとり柔らかく旨味が濃くとても美味しかった。
 中トロは脂が乗って甘味が素晴らしく絶品でした。
❹飯蒸し甲羅返し
 ワタリガニ、新銀杏、イクラ、菊の花のおひたし。
 赤酢のシャリは硬めの仕上がりで好みの味わいでした。
 全てがバランス良く調和してとても美味しく頂けました。
➎鮎の唐揚げ
 天竜川産の養殖の子持ち鮎。
 かぼすと塩で頂きました。
 鮎は子を持つと身が弱くなり焼くと旨味が物足りないとのこと。
 油で揚げることによって、身の旨味が引き出されとても美味しかった。
 また、養殖の鮎は子を持っても雑味がなく、わたの苦味も少なく甘味も感じられ抜群に美味しかった。
❻秋の七草と虫かごに盛り込んだ八寸
①無花果の胡麻味噌焼き
 スープが入っていたので、スープと一緒に頂きました。
②蒸した合鴨
③トマトと黄身酢
④スコットランドサーモン、中に長芋
⑤蓮根の酢漬け
⑥玉子を蒸しあげた玉子真薯
⑦丸十蜜煮
⑧枝豆紹興酒漬け
⑨小芋、中に大徳寺納豆
⑩エリンギの辛煮
⑪うずら卵の味噌漬け
⑫コハダとラ・フランスのみぞれ和え
 コハダは酢漬けに。
⑬カツオ玉ねぎ醤油漬け
 戻りカツオ。
⑭海老芋の唐揚げ
 表面はカリッとっした食感で中は程良いねっとり感。
 ホクホクで甘味のある味わい。下味の味わいも素晴らしくとても美味しかった。
❼マグロとべったらの手巻き寿司
 サクッとして甘味のあるべったらとマグロの脂と旨味との相性抜群。
 赤酢のシャリとのバランスも良く素晴らしかった。
❽すっぽん炭火焼き
 粉山椒と山形産のみずの実のおひたしが添えられる。
 食感はしっかりした鶏肉のようで、香ばしく、旨味が濃くとても美味しかった。
❾フォアグラとマンゴーとパッションフルーツの最中
 フォアグラの濃厚な旨味とマンゴー、パッションフルーツの甘酸っぱさが見事に調和。
 程好い香ばしさの最中との相性もとても良かった。
➓ポルチーニ茸のフライ
 フランス産。
 かぼすを搾って頂きました。
 弾力のある食感。
 香り素晴らしく旨味もあり美味しい。
⓫飛騨牛飛び牛の炭火焼き(追加)
 A5ランクのシャトーブリアン。
 塩とワサビで頂きました。
 炭火で丁寧に焼き、焼いた時間と同じ時間肉を休ませ、最後に強火で表面をしっかり焼き上げていました。
 絶妙な火入れ加減。
 表面はパリッとした食感で、中はめちゃくちゃ柔らかくとろけました。
 肉の旨味は最高。驚嘆の美味しさでした。
⓬松茸と鱧のお鍋
 松茸はすだち、鱧はちり酢で頂きました。
 鱧は20秒ぐらいの火入れでした。
 松茸の香り最高。
 鱧はふわっとした食感。甘味が口の中に広がりとても美味しかった。
⓭うなぎ蒲焼き
 すぐ食べたくて写真を撮り忘れました。
 琵琶湖産の放流のうなぎ。
 厚めの皮はカリッとした食感で皮目から旨味が溢れます。
 身は余分な脂が落とされ旨味の塊で、タレも抜群に美味しく絶品のうなぎでした。
⓮ご飯
 近江米。
 ふっくらした炊き加減。
 甘味と旨味がありとても美味しかった。
 もちろんお代わりしました。
⓯にゅうめん
 松茸と鱧の鍋の出汁で作られる。
 玉子とじにして、仕上げに柚子がかけられる。
 香りと旨味溢れる出汁が最高。
 にゅうめんの食感とのど越し素晴らしく、〆には最高の逸品でした。
⓰栗きんとん
 奈良産の利平栗。
 栗の美味しさを堪能。
○抹茶

飲み物
□生ビール
■日本酒(おまかせで頂きました。)
 黒龍(福井)
 新政しのはらさん限定(秋田)
 ゆきの美人(秋田)
 しのはら(茨城)
 農口(石川)

秋の旬の食材を使った絶品料理が堪能でき最高でした。
美味しい、美味しいの連呼でした。

美味しさに加え、ボリューム、お酒、価格の満足度も高かった。

篠原さんは全てのお客さんにきめ細かい行き届いた接客。素晴らしかったです。
初めてで、一人だった私にもたくさん話しかけて頂き、楽しい時間を過ごすことができました。

スタッフのみなさんも丁寧な接客。そして手際の良い素晴らしい仕事ぶり。見事でした。

素敵な雰囲気で居心地が良かたので、ずっと食べていたかったです。

幸せな時間を過ごすことができました。
ごちそうさまでした。

  • 香煎茶

  • 雲丹豆腐とボタンエビ

  • お椀

  • お造り

  • 飯蒸し

  • 鮎の唐揚げ

  • 秋の七草と虫かご

  • 八寸(隣のお客さんと二人分の八寸)

  • 八寸

  • 蓮根、トマト、丸十、合鴨、枝豆、小芋、サーモン、エリンギ、うずら卵の味噌漬け、合鴨の裏側に玉子真薯があります

  • 無花果胡麻味噌焼き

  • カツオの玉ねぎ醤油漬け

  • コハダとラ・フランスのみぞれ和え

  • 海老芋の唐揚げ

  • マグロとべったらの手巻き寿司

  • すっぽん

  • すっぽんの炭火焼き

  • フォアグラとマンゴーとパッションフルーツの最中

  • フォアグラとマンゴーとパッションフルーツの最中

  • ポルチーニ茸のフライ

  • 飛騨牛飛び牛の炭火焼き

  • 松茸

  • お鍋

  • 松茸と鱧

  • ちり酢とすだち

  • うなぎの蒲焼き調理過程

  • うなぎの蒲焼き調理過程

  • うなぎの蒲焼き調理過程

  • うなぎの蒲焼き調理過程

  • 土鍋

  • ご飯

  • お漬物

  • にゅうめん

  • 栗きんとん

  • 抹茶

  • 生ビール

  • 黒龍

  • 新政

  • ゆきの美人

  • しのはら

  • 農口

2019/10/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ