natsushunさんが投稿した馳走 啐啄一十 (広島/富士見町5)の口コミ詳細

natsushunのご縁があったお店の記録

メッセージを送る

この口コミは、natsushunさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

馳走 啐啄一十 中電前、市役所前、袋町/日本料理

1

  • 夜の点数:4.7

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.7
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク 4.8
1回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

名水が生み出す力をいただきました

広電宇品線中電前電停から8分ほどの「馳走 啐啄一十」さん。広島駅から行くには八丁堀電停から歩いた方が時間的には早いかもしれません。

高級感あふれる扉を開けてお店に入ると、左手には昆布が祀られていました。だしへの思いがひしひしと伝わります。
正面カウンターの中には、平野大将が仁王立ち!
18時一斉スタートに遅れなくて良かった!!

平野大将は愛媛県のご出身ですが、広島県内には昆布だしの旨みを引き出すのに最適な軟水の湧水がいたるところにあるため、この地で店を構えているそうです。

今日は9席全員日本人でしたが、最近では珍しいとのこと。外国人対応は、国際利き酒師の資格を持つ木村女将の担当だそうです。

テーブルには、このお店の支柱となる生産者などを紹介する日本地図が置かれていました。
生産者との繋がり深いのも、このお店の魅力のようです。
お酒は料理に合う地酒を女将さんにお願いしました。

〈いただいた料理〉
◇鹿児島県阿久根産朝採れ筍
阿久根産の筍は、今が旬だそうです。スジを全く感じさせないやわらかい筍でした。だしは天然羅臼昆布を使用。
日本酒:呉市『華鳩』

◇ふぐ白子のお椀
こんなに大きなふぐの白子は初めて。杏仁豆腐のような粘りも感じました。
日本酒:呉市『白鴻』

◇本ミルガイ
貝の女王と言われるだけあって、甘みと程よい弾力がありました。
日本酒:女将さんオリジナルブレンド

◇白甘鯛のお椀
礼文島で採れた天然利尻昆布を7年熟成させたものでだしを取っているそうです。
甘鯛から若干塩味が出ているだけで、何も味をつけていないとの説明でした。
思わず「美味しい!」と、初対面の隣客と顔を合わせました。

◇お刺身
江田島産おこぜ、静岡産ひらめ、7日間熟成したキンメ、広島産コウイカ、桜エビを食べて育ったアジに34年もののポン酢も用意されました。
どれも美味しかったのですが、ひらめの甘み・脂・食感が秀逸でした。
日本酒庄原市『超群』

肉料理に移る前に女将さんが淹れる日本茶で、口の中と胃袋をリセットします。
女将さんのショータイムです。

◇高森和牛の生ハムと根室産ウニ
一緒に食べるのはもったいないので、日本酒を飲みながら別々に。最後に一緒に食べると「う〜ん、これは反則!旨すぎる!!」
お肉の融点が低いため、口の中を冷やすよう「みぞれ酒」が提供されました。

◇岩国産サワラの焼物
粉カラスミと粉醤油で肉厚のサワラをいただきました。風味が最高でした。

◇和牛のお椀
「沼本カット」された和牛を函館産天然真昆布だしでいただきました。カットされた和牛が美しい!
日本酒三次市『瑞冠』の熟酒がよく合う。

◇食事
節分が近いこともあって「恵方巻き」が提供されました。客全員が東北東へ向かってがぶり!

続いて牡蠣ご飯の卵とじ。
牡蠣のクリーミーさと卵が濃厚さのコラボが絶品。あおさがアクセントになっていました。

◇甘味
和タルト
小豆と求肥で作られていました。タルトにのせられた干柿の甘みが抜群。

平野大将と木村女将のおもてなしのパフォーマンスをもっと観ていたいという名残惜しさと、素晴らしい料理に対する満足感を抱えながらお店を後にしました。
広島へ行く際には必ず寄りたいお店です。
お弟子さんもいろいろな場所で活躍され、高い評価を受けているお店もあります。そちらにも伺ってみたいです。

  • 「沼本カット」された和牛

  • 外観

  • 高森和牛の生ハム

  • 高森和牛の生ハムと根室産ウニ

  • ふぐの白子

  • 岩国産サワラ、粉カラスミと粉醤油

  • 本ミルガイ

  • 沼本カットされた和牛のお椀

  • 阿久根産朝採れ筍

  • 生産者などの案内

2024/02/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ