taki509さんが投稿したDINING&BAR SHI-EN(新潟/新潟)の口コミ詳細

taki509のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、taki509さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

DINING&BAR SHI-EN白山、新潟/中華料理、担々麺、ラーメン

8

  • 昼の点数:4.5

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
8回目

2024/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

今回は私にとってはほぼパーフェクトでした

 こちらのお店何回もお伺いして思ったことがあります。それはディナーは前衛的であったりもしますが味わいは上品な中華なのに対して、ランチメニューには町の食堂メニューをSHI-EN風にアレンジするとこうなるよ、といった挑戦的な品があるのではと言うことです。もちろんお値段は町の食堂の数倍になりますけどね。
 ということで今回いただいたのはランチセット今月のお薦めから「鶏肉のシンガポール風 ~SHI-ENスタイル~」2,200円です。+100円で杏仁豆腐をつけます。
 前菜からです。イカの中にはザーサイと桜エビとの説明ですがダイレクトには感じない。でも美味しい。平目の南蛮漬けも上品で良いですね。棒々鶏はやや普通感がありますがピリ辛の味噌が良いですね。
 スープはキノコの旨味がたっぷりと出ています。美味しくいただけます。
 メインの鶏肉のシンガポール風です。鶏肉は仄かなカレー風味で揚げてあります。その上からトローリとチーズです。その他具材は色つきピーマン、シメジ、エリンギ、サヤ豆、ソースにはたっぷりのみじん切りの玉葱です。柔らかな鶏肉が仄かなカレー味そして味に豊かさを付けるチーズ、これをまとめ上げるピリ辛のソース。完璧です。パクパクいただきます。そしてあることに気がつきます。このソース、最後にご飯をダイブさせると超絶美味いに違いない。でも時すでに遅し。ご飯はもう無い。おかわりできないのかなー。残念。これは先ほど書いた町の食堂飯をお金をかけてSHI-EN風にアレンジするとこうなるよといった解答なんでしょうね。
 +100円で付けた杏仁豆腐ですが汁が柑橘系の爽やかな味わいです。前回と違って重さ皆無です。
 今回は今までの中で一番の満足度でした。これなら杏仁豆腐と合わせて2,300円も超納得です。

2024/05/17 更新

7回目

2023/08 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味3.7
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

今回はただ飯ではありません

 こちらブルーチップのランチが通年いただけたんですが、とうとう切られました。なので今回はちゃんとお金をお支払いましました。(これが本来ですよね)この日は混んでいたので何と現在は普段使っていないROSAでランチをいただきます。イヤーROSAに足を踏み入れるの何年ぶりでしょうか。そして多分この先無いだろうなとか思ってしまいます。
 いただいたのは「夏野菜のグリーンカレー冷麺」2,200円です。まあしばらくお伺いしない間にお値段上がってますね。この物価高騰の折仕方の無いことではあります。
 まず前菜です。生春巻き、冬瓜とトビッコ、高野豆腐を陳皮で処理したもの。いずれも美味しい。こういう物をいただくとアー外れはないなと再確認です。
 メインのグリーンカレー冷麺です。実は私ココナツミルクがあまり得意ではありません。でもこのグリーンカレー、ココナツミルクの存在はしっかりありますが、私の苦手なしつこい臭いとこれまたしつこい味わいが綺麗に消えています。ココナツミルクの良い部分だけが生かされています。辛みは咀嚼した際に喉にふわりと広がりますがたいしたことはありません。スープはしっかりグリーンカレーですが麺との相性は悪くありません。美味しくいただけました。+100円で杏仁豆腐をいただきました牛乳カンみたいに濃厚な味わいでした。こんなに濃厚だったかな?ま、これもちゃんと美味しいですね。
 こちら駐車場付でとても美味しい中華が食べられるお店なのにイマイチ評価が上がらない。何故かな?

2023/10/25 更新

6回目

2022/08 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

今回は冷麺で

 こちらはいつも通りブルーチップのただ飯です。この日は冷麺が食べたくてお伺いです。ただ飯対象は1,800円相当のみなので選択肢は2卓です。で、選択したのは「柚子香る蒸し鶏の冷やしそば」です。もちろんご飯ものの選択肢もあったんですが麺を選択です。
 まず前菜一品目です。ニンニクの茎と挽肉の炒め物みたいなやつです。仄かなニンニクの香りがいい感じです。前菜二品目が中華風海老真丈と言ったものです。とても美味しい。続いてメインの冷やしそばです。例によって麺は超極細麺です。柚子ははじめからトッピングされていますが他の具材は別途提供です。蒸し鶏もその別途提供のトッピング中にあります。トッピングの中で味、香りをプラスするのが海老の醤です。まあまずはトッピングを何も加えず一口いただきます。麺はシャッキリとしています。スープは塩ベースで深みのある味です。仄かに柚子が香ります。トッピングを全部加えると海老の醤で味と香りの厚味が増します。それでも全体としてはとても優しい味わいです。私としてはもう少しインパクトがあっても良かったかもです。デザートは杏仁豆腐とバナナの台湾カステラです。共にとても美味しい。もちろんいつもの通りポットで黒烏龍茶が付きますのでそれと共にいただきます。
 ブルーチップのただ飯は1,500円相当なので普通にこちらのランチをいただくともう少し豪華になるのではと思います。こちらのランチ1,800円払っても十分価値あるものかと思います。いつもの通りおすすめです。

 ディナーは投稿しないことにしている私ですが、こちらはディナーもいただいています。ディナーはランチを遥かに超える美味しさです。ディナーは超お薦めかな。

2022/09/28 更新

5回目

2022/01 訪問

  • 昼の点数:3.9

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

台南担々麺

 今回もブルーチップのただ飯です。すいません。デザートに違いはあるようですが、通常のランチセットとほぼ同じかと思います。
 12月から1月3日までの限定でしたので、いただいたのは麺ランチセットの「台南担々麺」です。
 まず前菜ですが、いつも通り美味しい。前回も付いてた蒸し鶏はもちろん丁寧な包丁が入ったイカ、それからナスも本当に美味しい。で、お待ちかねの台南担々麺です。スープは全面ラー油で覆われています。パクチーは小皿で別提供です。スープの一口目、オオ!相当辛いです。上澄みのラー油をもろにいただいた感じです。スープ全体としても相当辛いですが、辛さの裏から中華料理らしい乾物からとった出汁の旨味が口の中に拡がります。美味しいです。トッピングの肉味噌も美味しいですね。麺は細麺ですが、以前いただいた香港直輸入の極細麺よりは太いですね。この台南担々麺、季節限定で無く、もう少し辛さを一般人向けにして定番商品でもいいかもです。ただし今の状態だと辛いもの苦手の方は避けた方がいいでしょうし、お店側としてもしっかり確認をした方がよいと思います。実は今回、前回より評価を下げたのですが、私個人は美味しいと思いましたが、老舗ホテル内のお店としてこの辛さはチョット行きすぎかなとも思い評価を少し下げさせていただきました。

2022/01/26 更新

4回目

2021/05 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

今回は非の打ち所ない美味しさでした

 はい、いつものただ飯です。基本イタリア軒ではディナーは別としてランチはブルーチップのただ飯以外食べたことないかもしれません。ただこちらのただ飯、デザートを除けば通常ランチと同じメニューかと思います。
 いただいたのは「酸辣葱絲湯麺(SHI-ENネギつゆそば~土鍋酸辣湯添え~)セット」ていうやつです。通常メニューにも5・6月の麺料理として存在します。
 いつものように前菜からです。ホタテと大根のサラダ風、蒸し鶏の辛味噌、エビの四川風、前回と同じような感じですがどれも美味しいです。続いてネギつゆそば~土鍋酸辣湯添え~の到着です。麺は前回同様香港からお取り寄せの極細麺です。スープは綺麗な鶏ガラスープです。まずはこのまま一口いただきます。流石にこれだけでは物足りなさを感じます。続いて土鍋から小さな器に餡を移します。餡は中華の香りがいい感じです。ここに麺を移していただきます。餡にはラー油がしっかり浮いていますのでもちろん辛いです。でも酸味はほとんど感じません。次は麺を移す、餡をかけるそこに黒酢を一垂れです。これで最高の味です。酸味で引き締まった辛みの付いた餡と鶏ガラスープをまとった極細麺が最高の共演です。あとはもうこの動作を繰り返すだけです。あっという間に麺をいただいてしまいます。最後は残った餡に麺のスープを入れて飲み干します。これまた最高です。あとはデザートを美味しくいただいて大満足のランチでした。
 こちらのお店こんなに美味しいのに何で食べログで人気が出ないんでしょう。お値段だってオバサマ、オネイサマが大好きなそこいらのイタリアンのランチと比べて高いわけではないし、前菜なんて結構映えるのに不思議です。まあそのおかげで、コロナ感染とは無縁の落ち着いた環境でランチが楽しめるわけですけどね。

2021/06/09 更新

3回目

2021/03 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

今回は麺を選択です

 はい、今回もただ飯です。すいません。
いただいたのは雪菜肉絲麺(タケノコと雪菜のピリ辛煮込みそば)です。最初に黒烏龍茶の提供です。そう、ポットでちゃんと烏龍茶が出るのも嬉しい。それから前菜・ホタテと大根・エビと野菜・蒸し鶏とネギ、三種ともそんなに主張はしませんが、やっぱり中華でとても美味しい。そして麺です。まずその麺が極細です。素麺より細い感じです。それでコシはあって最後までダレません。香港からの直輸入だそうで、タピオカが何とかとかおっしゃっていましたので、キャッサバの粉が練り込んであるのかもです。麺の味というより具材、スープと合わせて食感を楽しむといった感じです。具材は雪菜の塩漬け、タケノコ、豚肉といったところで、これに醤油ベースで、唐辛子の辛みの付いたスープが合わせてあります。唐辛子の辛みはスープを飲んだときに喉の奥からじんわり辛みが拡がる感じで、私には丁度いいですね。濃い色のスープ、具材とも優しい味付けです。後はデザートのココナツミルクの饅頭と杏仁豆腐を美味しくいただきました。
 シェフが変わってからこちらのお店、劇的に美味しくなったと思うのですが、馬鹿舌の私が褒めても何の影響もないようで、口コミも増えないし、この日も先客1or2組だったと思います。場所的なこと、タワーの立駐を止めてもそもそもが駐めづらい駐車場のこと等はあるとは思いますが、一度お出かけになってみては?

2021/04/03 更新

2回目

2020/08 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

四川はしっかり辛い,頑張れイタリア軒

 最初に、今回もただ飯です。デザート以外はこちらの1,800円のランチセットと同じかと思います。いただいたのは「四川名菜 口水鶏(よだれ鶏)」です。
 まず前菜ですが、前回同様美味しい。湯葉のように見えるのは鶏をミルフィーユ状にしたものです。残り二品のエビ真丈、豆腐もよくできています。スープは旨味が強く濃厚です。さてよだれ鶏ですが、唐辛子、ラー油、ホアジャオ、などが一体となって辛さはそれなりです。じんわり舌の周辺部にしびれ感もあります。タレの中にはナッツなんかも見てとれます。私自身はシビカラ苦手ですが、極端にホアジャオがきつくないこの辛さは丁度良い。辛さ自体にも旨味があり、これが鶏肉に絡んでまさによだれ鶏です。デザートは参考にならないかもしれませんが、マンゴープリンとココナツの団子でした。中華ランチに1,800円は贅沢感もありますが価値はあると思います。美味しくいただきました。
 イタリア軒情報です。基本、縮小均衡という感じで、頑張れイタリア軒ですね。
  ・螢が完全予約になってます。
  ・ROSAはレストラン案内にさえのってないですね。
  ・地下の立体駐車場の使用を止めたようです。地下の駐車場そのものはありますが、そこがあ
   ふれたら近くの有料駐車所に案内するそうです。サービス券はでるのかな?
   立駐にはり付ける人の人件費を考えた結果なのかもしれません。

2020/08/24 更新

1回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

新料理長で一気にモダンな中華料理に変身

 場所はイタリア軒2階です。駐車場は地階にありますが、普通の車は地階に潜ってからタワーパークに誘導されます。行ってみると解りますが、こちらのタワーパークとても駐めづらい。なのでこちらに出かけるとなるとちょっと気が重い。
 こちらのホテル昔々は地元放送局の持ち物でしたが、今現在は巨大専門学校グループの持ち物です。専門学校グループの持ち物になったときに内装を変えましたが、これがとてつもなく安っぽいリフォームでがっかりでした。(まあそれ以前は目も当てられないくらいボロボロでしたけどね。)そんなことも有り、こちらのランチを利用する際はもっぱら螢だったのですが、久しぶりに本館内におじゃまです。
 あ、そいでもって今回はただ飯です。でも内容はランチ税込1,800円の内容とほぼ同じです。ランチセットは・前菜・スープ・ご飯・漬け物・デザートそれとメインを5種類から選択です。私はメインを2月限定の「純白のビアンカの湯引きニンニクの辛みソース」を選択です。ちなみに別に麺は2種類から選択できて、こちらは前菜・デザート付です。
 まず前菜3種です。鶏肉、ホタテ、もう1種は豚かな?聞いたんだけど忘れました。微かに中華の香りがすることで中華と解りますが、オリーブオイルだったらイタリアンかフレンチって感じです。スープも上品でとても美味しい。メインの豚肉はバラ肉っぽいですが、ブランド豚だけあって臭みゼロで、脂がとても美味しい。合わせるタレはニンニクとありますが、香りはほとんどありません。ごま油の香りもしますが、全てでしゃばることの無い上品でさっぱりした味付けです。いくらでもいける気分にさせられます。デザートも美味しくできています。そしてお茶ですが、最初に黒烏龍茶がポットで供されます。中国茶は日本茶と違って出がらしになること無く何煎も楽しめてとてもグッドです。以前のこちらのザ・中華といった感じとあまりに変化したので帰り際、お店の方に伺ったところ料理長が替わったとのことで納得でした。
 こんな感じでディナーも供されるなら、ミディアムからややライトよりの赤ワインなんかが似合う、女子ウケしそうな夜を過ごすことができると思います。ただし、店内は少し内装に手を入れて開放的にはなりましたが、お店を含めてホテル全体が野暮ったいのが残念です。

2020/03/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ