rapport・ラポールさんが投稿した蕎麦切り わたなべ(栃木/野木)の口コミ詳細

rapport・ラポールのレストランガイド

メッセージを送る

rapport・ラポール (茨城県) 認証済

この口コミは、rapport・ラポールさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

4

  • 昼の点数:4.2

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.9
      • |雰囲気 3.9
      • |CP 3.4
      • |酒・ドリンク -
4回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク-

牡蠣汁せいろも旨し

メインはいつも天せいろなので、今日は久しぶりに鴨汁せいろ食べようと決めて入店
しかし、テーブルに置いてあるメニューから真っ先に飛び込んできたのは牡蠣汁せいろ
これは期間限定なのでこれしかないなとオーダー変更

☆牡蠣汁せいろ ¥1800
大粒のプリップリの牡蠣が4つも入ってます
でも、私の体質上牡蠣はたくさん食べちゃいけないので、あげたく無いけど、半分は相方に、
はい、どうぞ!
甘味を抑えた熱々の汁には牡蠣の他、ネギがたくさん入っていて牡蠣との相性バッチリ
これにめっちゃ冷えた締まりの良い細切り蕎麦をサッとくぐらせズズズっと
牡蠣自体も味が濃く旨し

あとはいつもと同じ上天せいろ、だし巻き玉子、鴨ロース柚子こしょう添えのオーダーなので割愛

今回も美味しく頂きご馳走さまでした

2024/01/29 更新

3回目

2023/11 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

価格アップしてたので再掲載します

混んでいるんでいつもは平日にしか行かなかったんですが、今回は日曜に行ってみた
開店15分前、すでに12番目待ち

今回は娘も参加しての3人なので多めにオーダー

前回よりお値段アップしてました
☆せいろそば ¥800×2
☆せいろそば(大盛り) ¥1100
外2(そば:小麦=10:2)の細切りです
相変わらずの旨さ
詳細は前レビュー参

☆活車海老と野菜盛合わせ天麩羅 ¥3200
盛合わせを頼むとたまに季節の変わり種が付いてくるんですが、今回は無かったです
(木耳はあったけど、これは季節物なのかな?)

☆だし巻き玉子 ¥850
溢れる出汁とこの甘さが私には丁度いい
でも、いつもより出来上がりが美しくなかったです

☆鴨ロース柚子こしょう添え ¥1600
これが1番価格アップしてましたね
鴨独特の良い香りとしっとりとした安定の旨さ
でも、切り身か気持ち薄くなったような

最後に
今回、初めて天麩羅にしつこさを感じました
それに敷紙に油が付いてました
いつもはこんなことないんだけどなぁ
昔のスキルを維持して欲しいです

数時間後、少しもたれてない?
って相方に聞いたら同意してました

ご馳走さまでした

2023/11/16 更新

2回目

2023/01 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

メインは勿論、サイドメニューも旨し!

いつも混んでいるんで暫くぶりの訪店となってしまいました
価格もほんの少しだけアップしてましたが、全て絶品なので文句無し

いつも振られてる穴子天、今回はありました
\(^o^)/

☆鴨せいろ ¥1950
ほんのり甘めのつけ汁に焼きネギと柔らかな鴨がたくさん入って旨し
山椒ミルで味変もOKですが、早々に入れない方が鴨の出汁を純粋に味わえます

☆穴子天 ¥1350
肉厚フワフワの激アツ天、天つゆも良いけど、やはり塩がオススメ
あと、ちょろっと乗った蕾菜、これはお初でした

(蕾菜とはアブラナ科の野菜で中国から日本へ渡ってきたからし菜の変種であり、主に福岡県で栽培されている野菜
出荷期間は1~3月と限定的で、春の訪れを告げる野菜。‘蕾菜(つぼみな)’の名前のとおり、花のつぼみに似た形と緑と白の鮮やかな色合いは目を楽しませ、ピリッとした程よい辛味とマイルドなうま味を感じさせます)

☆天せいろ(車海老と季節の野菜天)¥2000
相変わらず、サックサクの天ぷら
蕎麦の旨さは割愛(前回参)

☆鴨ロース 柚子こしょう添え ¥1100
☆だし巻き玉子 ¥800
この二品は必ず頼むサイドメニュー
お味は前回参

相変わらず全てが旨し
今回も美味しく頂きご馳走さまでした

1つ不覚だったのは、食べ終わってキョロキョロしてたら私の座った横に張ってあったメニューに、なんと「かき汁そば」や「かき天」がありました
ガビィ〜ン!
穴子天に喜び過ぎて目に入らなかったみたい(汗)
食べたいけど、もう腹パンで食べられないし、夕方再訪しようと相方に投げかけるも却下でした
とほほ・・・

尚、
2023年1月1日より2月28日までの間、栃木県野木町でPayPayのポイント還元キャンペーンが開催されてました
「町制施行60周年記念 小さな野木の大きな応援!!!」という名前のこのキャンペーンでは、ポイントが最大で30%も還元される、とってもお得なキャンペーン

PayPay使って¥7200→¥5040でした

2023/01/23 更新

1回目

2021/06 訪問

  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味4.1
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

移転後、初訪店

移転前は何度も通ってたお気に入りのお店
コロナの影響もあって暫く外食差し控えてましたが、移転後初訪店してきました

以前の方が風情というか和の様相ありきの外観でしたが、こちらは若い女性でも入りやすそうなモダンな佇まいで、内観は小上がり席がなくなりカウンター席が設置されてました

移転前と料金は変わってませんでしたが、一部蕎麦ざるや天婦羅皿がかわってました

蕎麦粉は常陸秋そばを中心とした自家製粉
十割と外二の手打ち
因みに外ニとは、蕎麦粉とつなぎの割合が10:2のこと


☆上天せいろ(外ニ)¥2500×2
蕎麦は極細切りながらいつものごとく香りとコシがあります
でも、細切りゆえに乾きが早いためオススメは素早く食べることかな
蕎麦つゆは本枯れ節出汁と熟成させた返しと合わせたやや辛め

もう一つ、絶対忘れてならないのが天婦羅
海老は活車海老、天種も豊富でサックサクは勿論、油切れが素晴らしく天婦羅専門店にも負けない出来映え

そして、更なる楽しみが季節によって一品が変わります
例えば、百合根、栗、イチヂク、って具合に
今回は万願寺とうがらしでした

あとは単品で穴子がある時があります
滅多に出会えませんが見つけた時は御賞味あれです


☆鴨ロース柚子こしょう添え ¥1000
相変わらず鴨肉のねっとり感というか、肉自体の味が濃く風味があります

☆だし巻き玉子 ¥750
これもこの店きたら必ず食べる、ってか常連さんのほとんどが注文してます
甘めの出汁をたっぷりと含んだジューシーな逸品
アツアツを大根おろしとともに蕎麦がくるのを待つ間にどうぞ

最後のお楽しみが花粉(はなこ)たっぷりの蕎麦湯
こういう真っ白なのタイプなんです

移転後も全く変わらぬ美味しさにご馳走でした

あっ、移転前レジのところにあった車海老の水槽は悲しいかなカウンターから覗くと床にひっそり置かれていました
この方が海老ちゃんにとってはストレス感じなくて良いのかな

2021/06/12 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ