旅人ノリさん(別モノ)さんが投稿した古久家(群馬/中央前橋)の口コミ詳細

来るな!

メッセージを送る

旅人ノリさん(別モノ) (50代前半・男性) 認証済

この口コミは、旅人ノリさん(別モノ)さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

古久家中央前橋、前橋、城東/うなぎ、ふぐ

2

  • 昼の点数:4.5

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
2回目

2023/08 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

あぁ、旨い(人により)

20230806 盛夏 日曜日(土用丑の日から1週遅れ)晴れ 昼食

…な、贅沢お昼ごはんであります。コチラの鰻、独特なタレが黒いうえ、甘みが少なく苦みや辛味が強めなので、賛否両論があります。ですが、ふっくらと蒸され、備長炭で焼き上げられた、旨味たっぷりな国産鰻であります。少なくとも、我が家は大好きです。今回は特上を奮発しました。そしてやはり鰻重には欠かせない、肝吸いを別料金ではありますが、追加であります。

2020年8月の二の丑以来、諸般の事情から行かれませんでしたが、久方ぶりにコチラの鰻が食べられました。今週中から盆の入り。暑さのピークが終わるまであと2週、もう少し頑張れそうです。

本当は、本来の鰻の旬である晩秋から初冬に食べたいですね。という事で、今年は旬の時期にも鰻を食べるとしましょうか。

夏の終わりまで、熱中症で倒れない気合を貰えた気分になれました。体力的に辛い時期が終わるまでもう少し。頑張れ!別モノことワタシ。

そして古久家さん、いつも変わらぬ美味しい鰻をありがとう。ごちそうさま。また来るよ。


  • 真冬に河豚も食べたいですよね

  • 老舗の焼き台。ここから客を唸らせた、美味しい鰻が何尾焼かれたのでせうかね。

  • 老舗の座卓

  • 特上を奮発

  • 特上を奮発

  • 黒光り!

  • 肝吸いだって旨いんです

  • 干し椎茸が出汁のベース

  • 旨いんだよなぁ

  • 食前は緑茶

  • 食後は焙じ茶

  • 定休日は月に五日

  • 本日は床の間真横に

  • 座卓は四席な座敷席

  • 老舗の味わい

  • 老舗の床の間

  • 割り箸とおしぼり

2023/08/06 更新

1回目

2020/08 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

日曜日 土用 二の丑 鰻

20200802 晴 昨日が梅雨明け…き、昨日…昨日だったん?今日じゃなくて?

こんにちは。昨日、梅雨明けしてたみたいですね。ワタシは今日からなんじゃないかと思ってますけど…

今年は丑の日が二回あるという事で、二の丑である本日の昼食はこちらです。一の丑の日は、会社で配られたコンビニ鰻でした。

古久家さん、2回目であります。妻が大好きな鰻屋さんであります。まいばしですと、現存する専門店は他にうな長さんくらいしか行ってません…ワタシ的には滅多に食べない好物なんで、あちこち頻繁に食べ歩くものではないというスタンスから、そんな感じであります。というか、自分のお金を払ってまで食べたいと思う鰻屋さん、まいばしだとその二軒かなぁと…まぁ、他に知らないってのもありますけど。

ひと月くらい前、妻が予約し…当日は朝食抜き。12時少し前、到着。前回の訪問時、別アカウントのレビューでテーブル写真しか投稿していなかったので、今回はきちんと写真撮りました。

丑の日という事で、お店も予約客しか受け付けないみたいです。奥の席に案内されました。

着席し緑茶を出され、それを飲みながら待つ事5分。うな重上×2に肝吸い×2が配膳されます。衝立向こう側の先行着席したカップルの会話が耳障りでしたが、気にせず食べます。彼らの注文したお料理は、まだ配膳されていない様子。しつこく耳障りです。そのカップルの御婦人の方は関西方面のアクセントで喋ってました…

御重の蓋を開け、ビジュアル確認。タレは漆黒。肝吸い、コレは普通に澄まし汁であります。

いただきます。漆黒のタレ、普通の鰻屋さんのタレと比べると、かなり独特で甘さは全く感じません。スモーキーな香りと風味が…このタレ…結構、好き嫌いが別れる味だと思いますが、多少の苦味が鰻の味を引き上げている気がします。

身はフワフワ、皮は心地よく噛み切れます。蒸し加減も焼き加減共に素晴らしく、飽きのこない美味しい蒲焼であります。

肝吸いの肝、プリプリの食感です。メニューに無いけど、できれば時雨煮でも食べてみたいと思います。そのくらい美味しいです。

うな重と肝吸い、もう少しだけ食べたいと思う状態で食べ終わり。

食後、出されたお茶はほうじ茶。食前と食後のお茶を使い分けるのは流石に老舗。落ち着いてから支払いを済ませ、退店。お会計、¥6,600税込。

帰路、妻がクルマの中でひとこと…『やっぱり特上注文しとけば良かった…』

食べ終え、しばらくすると古久家さんの凄さが判ります。口の周りに魚を食べた残り香がありません。コレは鰻の質の良さなのか、タレの良さなのか、焼きや蒸しの良さなのかはハッキリとしませんが、或いは全てが良いのか…とにかく凄いお店だと思います。

ご馳走さまでした。次回は本当に鰻が旬の頃、秋に食べてみたいと思います。

2020/08/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ