耶蘇さんが投稿した大助うどん(福岡/西新)の口コミ詳細

粗野な耶蘇のそりゃそうや?

メッセージを送る

この口コミは、耶蘇さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

大助うどん藤崎、室見/うどん、丼

1

  • 昼の点数:4.6

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.4
      • |CP 4.1
      • |酒・ドリンク -
1回目

2018/10 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.4
    • | CP4.1
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

いつ行っても平伏しちゃうような味わい

先に『〜唐津店』さんの方を低い評価とし、誠に申し訳ないんですが、そこに書きましたように奮起を促したまでで、何故そこまで身を削るのかと云えば、本家本元たる同店『大助うどん』さんが大好きだからです。。

かといって、今回で3回目と回数自体は少ないものの、まあ、いつ行っても裏切らない味わい、感服いたします。

場所は明治通りの藤崎交差点の猿田彦神社よりの市道を南側に入ってすぐの右手、専用駐車場はお店の前に2台とのことですが、一台に普通車を駐めたら後一台は軽じゃないと乗降できないぐらいの昭和サイズです。

ですから大型SUVともなるとギリで駐めても軽さえ難しいぐらいなんで、できれば近隣のコインPに駐めた方が他人の目を気にせず、ゆっくりお食事できるでしょう。

食べログによると、1000円以上の飲食に限り、申告すれば100円キャッシュバックがあるみたいです。

同店は昭和57年にご主人『田本和敏』さんが脱サラして始められたそうですから、すでに38年の歴史を誇る老舗になります。

手打ち、出来立てにこだわり、真摯さはありながらも、常に遊び心を忘れぬご主人のようで、店内各所に書かれた文章にもそれは如実に顕れています。

そんなご主人を慕って芸能人の来店も多く、特に『井上芳雄』さんは帰福の際は必ず立ち寄るとか(福岡ご出身)

この『井上芳雄』さん、ミュージカル界では知らぬ人はいないそうですが、ワタシは『Tモリ』さんと同じく急に歌い出されたら笑っちゃう昭和な人間なんで存じ上げなかったものの、その情報だけは知ってて、美味しいうどん屋さん云々な話の中で、裏覚えだった彼のお名前を

「えっとね、ミュージカルの、確か、井上なんとかっていう、」

と口籠るやいなや、知り合いの女性が

「井上芳雄〜ォ ⁉︎」

と、アラフォーな既婚者なのに黄色い声で狂喜乱舞するほどのビッグネームらしいんです。

以来、その女性、それまでたまの外出は天神や博多駅でのお買い物だったのを藤崎〜西新方面へと変え、もしやの遭遇に備えてるとか。。。

「ううん。彼には『知念里奈』ちゃんっていう奥さんがいらっしゃるから」

とはいうものの、なにか良からぬことを目論んでる模様。。

そんな腐女子は置いとして、それほど人を惹きつける同店の何が良いのかを続けたいと思います。

といって、創業40年近いわけですから店内は年季が入っており、決して綺麗とは言えない環境。

特にお昼時などはバタバタしてて、お世辞にも落ち着けるとは言えません。

ですが、それは一口スメを啜ったら、どうでもよくなります。。。

『ごぼう天 うどん 600円』

今回は博多の定番を注文、他にサザエやホタテの天ぷら、各種丼物や、未食ながら名物チャンポン仕立てのうどん『どんちゃん』も人気があります。

先のこだわりがありますから時間帯によっては提供まで時間を要することも多々ありますが、そのときは5〜6分で供されました。

たぶん初めて見られたら驚かれるのが食み出すごぼう天でしょうが、これはもう、昨今ではもう一つの福岡県の雄『豊前裏打会』さん系の各店が得意とするところでもありますから、昔ほどではないでしょう。

どちらが初めてか存じませんし、他にも同じような大きなごぼう天を昔から提供してるお店はあります。

同店にしろ、お客さんの要望で日に日に大きくなっていったらしく、まあ、そうして博多商人のサービス精神が応えてきただけに過ぎないんでしょう。

先にごぼう天から書きますが、鉛筆とマッチ棒の中間ぐらいに細切りされ、焦げつかないよう柔らかく揚げられており、もちろんサクサクした歯ごたえが愉しめます。

香ばしい風味、噛めば噛むほどごぼう自体から台地の力強さが溢れ出るような逸品です。。

ほんの少し平打ち気味な麺は細めで、ヤワながらモチっとした食感はあり、最後にコシと粘りを感じられます。

とにかく喉ごしがよく、妙に力強さがない分、小気味いい感じがします。

ちょっと不揃いなのは、ご愛嬌かな?

そして、なんといってもスメ。。。

まあ、まずもって香りからして最高、カツオや節系を使ってるのも分かりますが、バカ舌なワタシでも分かるほど昆布が強く、大好きなタイプです。。

やわらかいのはやわらかいんですが、その中にキリっとした塩っ気があり、それなのに不思議と後味にほんのりと甘みが残る、なんとも言えない出汁。

〝ああっ、うどん好きで良かったあ〟

しみじみとそう思える、絶妙な点滴とでも言いましょうか、美味しい汗とでも言いましょうか、浅学ですから言葉に窮しますが、それほど平伏しちゃうような味わいです。

人それぞれ嗜好は違うでしょうけど、個人的には近年うどん王国が叫ばれる福岡市内でもトップクラスと感じてる老舗、いや、名店です。


● 個人的 食べログ 評価点・・・4.6

※ 2019年10月以前、増税前の価格です

  • 『ごぼう天 うどん 600円なり』

  • 専用Pはお店の前に2台とのことですが?

  • メニュー表です

2020/02/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ