furutax2さんが投稿した和食 もろ美(東京/京王八王子)の口コミ詳細

全食事記録

メッセージを送る

この口コミは、furutax2さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

和食 もろ美京王八王子、八王子/居酒屋

65

  • 夜の点数:4.7

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.8
  • テイクアウトの点数:4.6

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
  • その他の点数:-

65回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

Where the Streets Have No Name

利用時情報
 日時: 土曜、20時頃
 予約: あり(19日前、LINE)
 待ち: なし
 人数: 4人
 座席: 四人掛けテーブル
 頻度: 382日ぶり87回目
 滞在: 4時間20分
 支払: クレジットカード

食メニュー
☆おまかせ: ¥Ask
 ☆チーズ豆腐 海胆のせ
 ◎前菜盛り合わせ
 ☆お刺身盛合せ
 ☆魳の塩焼きと蛤のグラタン
 ◎鴨ロースと冬瓜、トマトのジュレがけ
 ◎冬瓜の蟹餡かけ
 ☆鮑とチーズの春巻きと海老真薯
 ☆鰻クリームチーズ巻き
 ◎なめこの味噌汁

飲メニュー
◎森嶋 純米大吟醸: ¥950(外税)
☆屋守 純米中採り生: ¥950(外税)
☆黒龍 しずく: ¥Ask
☆天美: ¥Ask

経費、値引、その他
・消費税(10%)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・3人で座るには狭い3席のカウンター

その他、注意事項
・事前予約でテイクアウトやコースも対応

所感
やっと4月末に行ったタイ・バンコク編のアップが完了したところですが、すぐに新章開幕。

会社の制度を利用してインドから日本に一時帰国しました。
ということで一時帰国・東京前編その①です。

インドから帰国して食べたくなるのは、やっぱり一番食べ慣れた味。
はい、行きつけその①『和食 もろ美』さんです。
3週間前に親方にLINEで連絡。
すぐにOKをいただき、
『誰か声かけてほしい人いる~?』と言われたので、
いつもの飲み友と私の日本酒の師匠をリクエスト。

成田に16時ごろ到着し、そこから東京⇒八王子へ移動。
ホテルでチェックインのみ行い、すぐにお店にGo!
JR八王子駅より徒歩5分程度、京王八王子駅からなら徒歩1分程度で到着です。

お店に着くと先に始めてらっしゃるお馴染みのご常連3名方。
すぐに合流。四人掛けの掘りごたつテーブルです。
他にはカウンター3席と四人掛け及び二人掛けのテーブル。
半個室のテーブル席があります。
以前と変わらずしっぽり飲める空間。
同行者は声がデカいのだけど。。笑
BGMも以前と変わらず洋有名曲。

他のお客さんは会社帰りのサラリーマンや、飲食店関係者の女性お一人様、
そしてどこかで見たことのある呑兵衛Sh姉さんとそのご主人。。

スタッフは親方と娘さんという体制も変わっておらず安心。
料理の注文は私の場合は何も言わずともおまかせで。

お酒は日本酒メニューから森嶋 純米大吟醸
少し辛めで旨味もあり、でも基本的にはスッキリ。
飲みやすいです。

一品目はチーズ豆腐 海胆のせ
濃厚で旨味の強いチーズ豆腐に、これまた甘みの強い海胆。
豆腐の食感はしっかりめ。海胆は個体を感じつつも噛むととろけていきます。
のっけから幸せ。

次は前菜盛り合わせ
こちらにもチーズ。そしてお馴染みの煮凝り、黒バイ貝、薩摩芋の甘露煮、シャインマスカットの白和え。
煮凝りは相変わらずプルンプルン。噛むと甘味が広がります。
黒バイ貝はとても強い食感でコリコリ。甘辛く味付けてあり、こちらも噛めば噛む程美味しい。
芋は甘味と少しの酸味。
そしてシャインマスカットの白和えは絶品ですね。甘くて美味しい。

次のお酒は屋守 純米中採り生
生らしい雑味がたまらんとです。

今度はお刺身盛合せです。
まずは何と言ってもこの季節ならではの鱧。
上に乗るのはもちろん梅肉。
小骨もなく、むっちりな弾力と仄かな甘味を楽しむことができます。
蛸はしっかりした食感。
鯛はもっちりと甘く、甘海老はねっとり甘いです。
唸るのは中トロ。脂と赤身のグラデが良く、程よい甘味で美味しい。

摘みは魳の塩焼きと蛤のグラタン
ふっくらクリーミーな蛤は貝殻舐めたくなるやつ笑。
魳もふわっと。塩は若干強め。

次のお酒は黒龍 しずく
まさかこちらで飲めるとは。
強いメロン香にさっぱりした甘味。
もったいないけどグビグビいっちゃうやつです。

そして鴨ロースと冬瓜、トマトのジュレがけ
今回の鴨ロースは少し臭みを感じましたが、ジュレがそれをカバー。

次も冬瓜。
冬瓜の蟹餡かけです。
ジャキジャキの冬瓜にとろっとした餡が絡みます。

4杯目は天美
シュワ感があり、スッキリした甘味と旨味。
やっぱり大好き。

揚げ物は鮑とチーズの春巻きと海老真薯
サクサクの衣の後に、鮑の弾力とチーズのトロっとした食感の対比は初めて体験する感覚。
海老真薯は蓮根で挟まれ旨味たっぷり。
こちらも食感が楽しいです。

締めは鰻クリームチーズ巻き、そしてなめこの味噌汁
巻き寿司には大葉も挟まれ、大葉の爽やかさと鰻のこってり、チーズのねっとりが
いい一体感。
味噌汁にはなめこたっぷり。

これで一通り。
で、このメンバーで終わるはずもなく、
この後もコンビニ買い出しタイムがあり、
伊良コーラなるもの飲んでみながら、乾きもの食べたり、
某Sh姉御から差し入れに戴いた芋けんぴ食べたり、
九州でしか食べられないと思ってたしっとるけ食べたりして、
さっそく4時間以上長居してしまった。。
お会計は13,250円也よ。

ご馳走様でした。
やはり私にとって一番居心地のいい場所であることは変わりませんでした。

  • 外観

  • メニュー(黒板)

  • メニュー(本日のおすすめ)

  • メニュー(日本酒)

  • 森嶋 純米大吟醸

  • チーズ豆腐 海胆のせ

  • 前菜盛り合わせ

  • お刺身盛合せ

  • 魳の塩焼きと蛤のグラタン

  • 鴨ロースと冬瓜、トマトのジュレがけ

  • 冬瓜の蟹餡かけ

  • 鮑とチーズの春巻きと海老真薯

  • 鰻クリームチーズ巻き

  • なめこの味噌汁

  • コンビニ調達の伊良コーラ

  • 飲み友から戴いた『しっとるけ』知っとるけ?大好物です♪

2024/01/04 更新

64回目

2022/06 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

マタ逢ウ日マデ♪

利用時情報
 日時:火曜、17時頃
 予約:あり
 待ち:なし
 人数:6人
 座席:八人掛けテーブル(座敷)
 頻度:21日ぶり86回目
 滞在:4時間20分
 支払:現金

食メニュー
◎お通し ¥Ask
◎明太あぶり ¥650(外税)
☆おまかせ ¥Ask
 ☆翡翠茄子とろろ掛け、鴨ロース、蒸し雲丹、酢取り茗荷
 ☆季節の前菜
 ◎お刺身盛合せ
 ☆鮎魚女と冬瓜蟹餡掛け
 ◎メカジキ西京焼き
 ☆トウモロコシかき揚げと鮎の春巻き
 ◎うなぎ入り冷し素麺

飲メニュー
◎アサヒ生ビール ¥600(外税)
☆山本 純米吟醸 ¥850(外税)
☆屋守 純米中取り直汲み生 ¥900(外税)
☆ちえびじん 純米吟醸生 ¥850(外税)
☆豊盃 純米吟醸 ¥850(外税)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・冬場は寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・事前予約でテイクアウトも対応

所感
さて、当面最後となるレビューです。
最後は私が生涯一番お邪魔している飲食店のこちら。

そしてこの日は大好きな八食会の6回目。
午後に早退し所用を済ませ、
開始時間まではまだ時間がありましたが、
暑かったし最後だし、先に入って飲んでようってことで
予約時間の1時間前に到着。
まぁ最初からそうする予定だったんだけどね笑
(この判断が後々問題を引き起こすことになるのだが)

ということでテーブルを一人で陣取り、
アサヒ生ビールをグビグビぷはぁー。

お通しはホタテの貝柱。
味がしっかり染み込んで美味しい。

早速日本酒モードへ。
大好きな山本 純米吟醸を戴きます。
親方からは『始まる前に酔っぱらうんじゃ?』
と突っ込まれます。
いいんすよ。。
このメンバーならそれが許されると思ってます。
え、私だけ?!

つまみも一品追加。
明太あぶりでちびちびちびまる子ちゃん。

そうこうしているうちにSh様到着。
「え?!、早くね?!」
『えっ、何でいるの?』ってホームだし。。
O様もST様も到着。
「え?!、早くね?!」
私の壮行会ということで、お店に装飾して
私にサプライズしたかったようです。
あっ、逆サプライズでしゃーせん。
なんか『ぶーぶー』言われるし、
装飾の風船膨らませるの手伝わされるし、
『一回店出ろ』とか言われるし。。
これ一生文句言われそうだな~

ということで一回お会計。
一人0次会の終了です。

そしてC様もCC様も来られ
気を取り直してかんぱ~い♪

いつの間にか隣のテーブルには
元上司と八王子南口の某焼肉屋の親方。
そしてカウンターには飲み友常連さんと
私にとってはなかなかカオスな状態。。

料理は予算5000円くらいでおまかせで
お願いしておりました。
苦手・アレルギー伝えておいたんだけど
親方忘れてたかな~
ちょっと苦言。。

一品目は翡翠茄子とろろ掛け、鴨ロース、蒸し雲丹、酢取り茗荷
茄子と鴨は抜群に味が染み込んでます。
茗荷は酢漬けでさっぱりマシマシ。

次の日本酒も大好きな屋守 純米中取り直汲み生
アマウマサンのベストなバランス。
やっぱり東京は屋守。

続いて季節の前菜
本日はいつものホウボウの煮凝りと
さつま芋のれもん煮、
山くらげと木耳の胡麻酢和え、
チーズ味噌漬け、レバーの旨煮
赤こんにゃくの山椒煮。
てか煮凝りに使ってる魚がホウボウって初めて知った笑
ダブルくらげはやっぱり食感が最高。

そしてお刺身盛合せ
3人分×2が並ぶと圧巻ですね。
この日は、中トロ、ツブ貝、
栄螺、カマス、甘海老、
鯛の湯引き、平目昆布〆、
蛸、カンパチ。
貝はダブルコリコリ。
平目と鯛はねっとり。
中トロは素敵なグラデだけど
いつもに比べると及第点かな。

2杯目はちえびじん 純米吟醸生
おりがらみですね。
やっぱり大分はちえびじん。
甘くて女子が好きなヤツ。
斜め前には。。(元ヤン)女子。。
となりには。。(ギリハチヤン)女子。。

椀物は鮎魚女と冬瓜蟹餡掛け
鮎魚女のふわふわ感も、冬瓜のクタクタ具合も
素晴らしいんだけど、
やっぱり堪らないのはこの餡の出汁感♪
流行りの繊細なヤツではなくがっつり出汁。

焼物はメカジキ西京焼き
味噌の風味が良く、
味は尖って食感は滑らか。

最後のお酒は豊盃 純米吟醸
やっぱり青森は豊盃。
って言っていいのかな。。
田酒、八仙と強豪ぞろいですが、
個人的な好みは僅差で豊盃かな~。
まぁ世の中的には田酒でしょう。
因みに最初の山本も個人的には秋田代表。
新政も花邑も雪の茅舎もまんさくの花も
一白水成もゆきの美人も春霞もあることを
知った上でね♪
まぁ世の中的には新政でしょう。

揚物は前回も戴いたトウモロコシかき揚げと鮎の春巻き
骨のパリパリが美味い。本体には程よい苦味。
そしてトウモロコシは強い甘味。

〆はうなぎ入り冷し素麺
素麺の上にはオクラと鰻と茗荷で夏らしくさっぱりとした〆。

終わってみると予算5,000円で、
先附、前菜、造り、焼物、椀物、揚物、食事のフルコース。
飲み過ぎて使った金額は高くなってるんだけど、
この金額でこのレベルって
やっぱ都内探してもないんだよな~

その後、八食会メンバーや飲み友常連さんから
プレゼントを戴きつつ、おしゃべり楽しみながら終了。

ご馳走様でした。
最後にゆったりとこちらで
気の合うメンバーと過ごすことができてよかったです。

最後に、
これまで食べログで
いいね、コメント、お店のフォロー、
メッセージ戴いた皆様ありがとうございました。
こんなアホ丸出しなレビューを読んでいただき、
感謝しております。
また、食べログを通じて実際にお会いして
楽しい時間を過ごした皆様、
いつもよくして戴き本当に嬉しかったです。

インドのお店については食べログ海外でも
登録できなさそうなので(スリランカはできるのにね笑)
インドの食事情については食べログPCページの
私の日記機能のところにボチボチアップしようと
思いますので、興味のある方はご覧ください。
また皆様のレビューにつきましては
これからも変わらず拝読させていただくつもりです。

インドに赴任して1カ月ちょい経ちますが、
改めて思うのはやっぱり日本食が好き♪
ってことですので、
帰任したらまたレビューアップも再開したいと思います。
その際にはまた絡んでいただけると
飛び上がって喜びます。

それでは、
マタ逢ウ日マデ♪

  • 外観

  • あっ、PayPay復活してる!

  • カウンター席

  • 座敷

  • メニュー(日本酒)

  • メニュー(本日のおすすめ品)

  • アサヒ生ビール

  • お通し

  • 山本 純米吟醸

  • 明太あぶり

  • 何かオレ

  • かんぱ~い♪

  • 翡翠茄子とろろ掛け、鴨ロース、蒸し雲丹、酢取り茗荷

  • 翡翠茄子とろろ掛け、鴨ロース、蒸し雲丹、酢取り茗荷

  • 季節の前菜

  • 季節の前菜

  • お刺身盛合せ

  • お刺身盛合せ

  • 何かな~

  • 鮎魚女と冬瓜蟹餡掛け

  • メカジキ西京焼き

  • メカジキ西京焼き

  • トウモロコシかき揚げと鮎の春巻き

  • トウモロコシかき揚げと鮎の春巻き

  • うなぎ入り冷し素麺

  • うなぎ入り冷し素麺

  • うなぎ入り冷し素麺

  • famさんのガトーショコラ

  • 飲み友様から戴いた京の抹茶ゼリー

  • 八食会の皆様からのプレゼント~♪

  • 江戸切子~♪♪日本に戻ってきたら酒器や食器コレクターになろうかな~と思ってたのでこれは嬉しい頂き物。ライトアップしても映えるね♪

  • 御守りも戴きました♪

  • CC様から戴いたお菓子たち

  • ともだちビスケットに

  • 甘納豆

  • 甘納豆

  • Sh様から戴いたボンタンアメ

  • 懐かしのオブラートもちもち

  • ぺしゃんこr

2022/08/13 更新

63回目

2022/06 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

フルフルホイホイ

利用時情報
 日時:火曜、18時頃
 予約:なし
 待ち:なし
 人数:2人
 座席:三人掛けテーブル
 頻度:7日ぶり86回目
 滞在:3時間
 支払:クレジットカード

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ☆生湯葉豆腐
 ☆お通し
 ☆お刺身盛合せ
 ☆丸茄子と鮟肝の炊き合わせ
 ☆蓴菜と温泉玉子
 ◎太刀魚の塩焼き
 ◎もずくとセロリのお浸し
 ☆海老真丈と大蒜の天ぷら
 
飲メニュー
○奥播磨 純米吟醸 ¥900(内税)
☆手取川 ¥Ask
☆東北泉 ¥Ask

経費、値引、その他
・魂の鼓 特別純米生原酒(常連さん差入)
・ラーメン(常連さん差入)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・事前予約でテイクアウトも対応

所感
6月の最初の火曜日、
仕事中にブルっと振えると
こちらの飲み友さんから
『今日どこで飲む予定?、会社のオリジナル日本酒持ち込むから来なよ』
とのお誘い。
はい、ホイホイ行っちゃいました笑。
フルフルホイホイです。

お店に着くと、飲み友さんが既に奥の三人掛けテーブルでスタンバイ。
すぐに合流しお酒発注。
奥播磨の純米吟醸から。
苦味があり、純吟だけどアルコール感強め。

いつも通り料理はおまかせでお願いしました。
まずは生湯葉豆腐
上には海胆。
クリーミーで甘い湯葉豆腐に海胆は少し苦みもありますが甘い。

次はお通しの小皿。
クラゲと胡瓜の胡麻酢和えはコリシャキ食感が素敵。
南瓜の浅漬けはしっかりシャキシャキ。
空豆は甘い!

そして飲み友さん持込の魂の鼓の特純の生酒を戴きます。
昨年も飲ませて頂きましたが、雑味が少なくなり
より飲みやすくなった印象。

料理はお刺身盛合せ
中トロはとろ甘。
蛸は香りが素敵。
鯛は雲丹を抱きしめております。

続いて丸茄子と鮟肝の炊き合わせです。
茄子のとろとろも合わさり飲める鮟肝♪

次のお酒は手取川
酸味があり、旨味もしっかり。

次はさっぱりと蓴菜と温泉玉子
出汁ジュレもさっぱりしつつ旨味抜群。

太刀魚の塩焼きには新蓮根と茗荷甘酢が添えられます。
ふっくらで程よい塩味。

最後にもう一杯。
東北泉

もずくとセロリのお浸しも夏らしくさっぱり。
ジャキジャキのもずくとシャキシャキのセロリです。

揚げ物は海老真丈と大蒜の天ぷら
玉葱とオクラの天ぷらも添えられます。

最後は、この日は来れなかったもう一人の熊本出身の飲み友さんの置き土産。
文龍さんの生麺のお土産ラーメンに、宮崎産の桜姫鶏を合わせて調理してもらいます。

ご馳走様でした。
本日も満足のコース内容でお腹いっぱい。
さーてこちらにお邪魔できるのも次がラストですかね。。

  • 外観

  • 表札

  • 日本酒メニュー

  • 生湯葉豆腐

  • 生湯葉豆腐

  • お通し

  • お通し

  • 魂の鼓 特別純米生原酒(常連さん差入)

  • お刺身盛合せ

  • お刺身盛合せ

  • 丸茄子と鮟肝の炊き合わせ

  • 丸茄子と鮟肝の炊き合わせ

  • 蓴菜と温泉玉子

  • 太刀魚の塩焼き

  • もずくとセロリのお浸し

  • 海老真丈と大蒜の天ぷら

  • 海老真丈と大蒜の天ぷら

  • ラーメン(常連さん差し入れ)

  • ラーメン(常連さん差し入れ)

  • ラーメン(麺リフト)

2022/06/29 更新

62回目

2022/05 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

今宵も宴会

利用時情報
 日時:火曜、20時頃
 予約:なし
 待ち:なし
 人数:3人
 座席:カウンター
 頻度:6日ぶり85回目
 滞在:2時間
 支払:現金

食メニュー
☆お通し ¥650(外税)
☆稚鮎の天ぷら ¥800(外税)

飲メニュー
☆鼎 夏生 純米吟醸 おりがらみ ¥850(外税)

経費、値引、その他
・日本橋 夏純米 生貯蔵酒 (常連さん差入)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・事前予約でテイクアウトも対応

所感
またまたこちらのアップです。

この日は別の八王子のお店で食事を楽しんだ後、
〆ラーでも食べて帰ろうかな~と思ってた矢先、
LINEがブルっと。。親方からでした。
何かな~と思って見てみると『(常連さん)2人来てるよ~』とのこと笑

敢えて返信せずにお店に直行。
到着すると常連さんたちはカウンターで飲んでいたため
席をテーブルに移動してもらい乾杯!

まずは私と同じ熊本出身の(実家もかなり近い)常連さんからの
差し入れの日本橋
昔ながらのキリっと辛いやつです。

2軒目なので料理はちょこっとだけ。

お通しはズッキーニの揚げ出し。
甘い出汁にひたひたにされたズッキーニがとても美味しい。

続いて稚鮎の天ぷら
添えられるのはベビーコーンとトウモロコシの髭の部分を揚げたもの!
こんな楽しみ方があるのですね♪
メインを喰っちゃった例です。。髭うんま~♪

その後はを飲みながらおしゃべり。

と思いきや、親方お店の入り口の電気消しちゃったよ笑
ということで親方と娘さん加わり、
コンビニで乾き物買い出しに行きプチ宴会開始。

ほんとまだ火曜なのによくやる笑笑
私は門限あるので早めに帰宅。

ご馳走様でした。
また来ま~す。

  • 黒板メニュー

  • 日本酒メニュー

  • 日本橋 夏純米 生貯蔵酒

  • お通し

  • 稚鮎の天ぷら

  • 稚鮎の天ぷら

2022/06/19 更新

61回目

2022/05 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

改めて私の味覚との整合を実感

利用時情報
 日時:水曜、17時頃
 予約:あり(1時間前、電話)
 待ち:なし
 人数:1人⇒2人
 座席:カウンター
 頻度:26日ぶり84回目
 滞在:3時間50分
 支払:クレジットカード

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ◎焼きジーマミー豆腐
 ☆お通し
 ☆お刺身盛合せ
 ◎冬瓜と鮑の揚げ出し
 ☆金目鯛の兜煮
 ☆鴨ロース
 ☆鮎の春巻きと河豚白子の天ぷら
 ◎チーズフライ

飲メニュー
☆赤武 純米夏霞 ¥850(外税)
☆結人 純米吟醸 夏のあらばしり ¥850(外税)
☆十四代 本丸 ¥950(内税)
○シークワーサー酒 ¥600(外税)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・事前予約でテイクアウトも対応

所感
ほぼ一か月ぶりのもろ美さん。
最近、他の居酒屋を周って浮気をしておりましたが、
その度に思い出すのは、こちらのお味。
ということで土下座してよりを戻す気でお邪魔しました。
↑何の話?

お店に到着しカウンターに着席。

最初のお酒は岩手の大好き赤武の純米夏霞
甘味と酸味がどーんときて、後には苦味。
夏らしくさっぱり。

料理はおまかせで、焼きジーマミー豆腐から。
豆腐の上には当然のごとく海胆。
もっちもちすね。

続いてお通し
桜海老の真薯に空豆、煮凝りと蟹。
真薯の風味がよくて甘い。
煮凝りもいつも通り旨味が抜群。

2杯目は群馬の結人の純吟の夏酒
こちらも夏っぽくスッキリ。

次はお刺身盛合せ
もちもちで旨味の出た鮃に、ねっとりした金目鯛、
蛸はがっちりで中トロはとろけます。

ここでいつもの常連さん合流し、
かんぱ~い♪

料理は冬瓜と鮑の揚げ出しに蟹餡掛け。
揚げ出しの鮑がとても美味しい。
冬瓜は結構食感を残して。
これはもうちょっと柔らかい方が好みかな。

そして金目鯛の兜煮です。
甘辛の煮汁が最高。
たまらず白ご飯追加。
もちろん煮汁ぶっかけ飯です♪
あ~おいし♪♪
となりの常連様からも
『顔ニヤけてるよ笑』と突っ込まれます。。

鴨ロースは本日も
素晴らしい味の染み込み具合。

3杯目は十四代の本丸
ほんと本醸造でこんなに飲みやすいのはすごい。

揚げ物は鮎の春巻きと河豚白子の天ぷら
頭と尻尾は天ぷらで見た目がユニーク。
春巻きの中には大葉もありさっぱりと。

最後はチーズフライを食べながら、
すっきりシークワーサー酒でクールダウンして終了。

只今門限があるので常連さん置いて
先に退散。
ご馳走様でした。
本日も満足満足。
やっぱり私の好みに一番マッチングする居酒屋です。

  • メニュー(日本酒)

  • 赤武 純米夏霞

  • お水

  • 焼きジーマミー豆腐

  • お通し

  • 結人 純米吟醸 夏のあらばしり

  • お刺身盛合せ

  • お刺身盛合せ

  • 冬瓜と鮑の揚げ出し

  • 金目鯛の兜煮

  • 白ご飯

  • 鴨ロース

  • 十四代 本丸

  • 鮎の春巻きと河豚白子の天ぷら

  • 鮎の春巻きと河豚白子の天ぷら

  • チーズフライ

  • シークワーサー酒

2022/06/17 更新

壮行会を開いていただきました

利用時情報
 日時:金曜(祝)、12時頃
 予約:あり(27日前、お誘い)
 待ち:なし
 人数:5人
 座席:四人掛けテーブル(貸切)
 頻度:27日ぶり83回目
 滞在:7時間
 支払:奢り

食メニュー
◎お通し
◎焼きジーマミー豆腐
☆お刺身盛合せ
☆とりの唐揚げ
☆筍と鯛の子旨煮の焚き合わせ
◎いぶりがっことチーズ味噌漬け
◎鶏もも塩焼き
☆蝦夷鮑と蟹足、蕗の薹の天ぷら
☆稲荷巻き

飲メニュー
◎若波 純米吟醸 生酒
☆尾瀬の雪どけ 純米 大辛口
◎飛露喜 特別純米
◎コーラ

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・事前予約でテイクアウトも対応

所感
※通常利用とは大きく異なるため、採点無し、フォロワー様のみの限定公開とさせて頂きます。

GW編レビュー中です。

GW10連休初日。
中板橋のさわさんでオープンと同時に中華そばをかき込んだ後、急いで八王子に戻ります。
理由はお昼にこちらを貸切にして私の壮行会を開いていただくため。

ということで12時ちょい過ぎに京八近くの店舗へ到着です。

メンバーは親方と娘さん、いつもの常連さん、北野市場の乾物屋の日本酒師匠と私の5人。
親方と娘さんは一品ずつ料理を作りながら一緒に食べるという、
ほんとにありがたいシチュエーション。

座敷テーブルを2人で一つずつ使って着席です。
BGMはいつもより娘さんの趣味全開♪

私は若波の純吟生で乾杯。
アマウマニガで心地よい酸味。
美味しいです。

ただ、ここで改めて気付く。。
あっ、私まだ前日の酒がだいぶ残ってる。。

お通しは煮凝りにバイ貝に蟹ともずく酢に、写真だと見えづらいけど空豆と蛍烏賊のマリネも。
いつも通り盛りだくさんで食べ応えのあるお通しです。
旬の蛍烏賊は濃厚かつさっぱりで特に美味しい。

続いてジーマミー豆腐
上には海胆。
もっちもちの豆腐で風味も良い。

この日のお刺身盛合せは障泥烏賊、鯛、中トロ、蛸。
障泥烏賊はキレイに包丁が入りねっとり。
蛸は力強い食感。
鯛と中トロは素晴らしい旨味。

2杯目は尾瀬の雪どけの純米大辛口
大辛口とありますが、尾瀬雪らしくスッキリした旨味でキレていく。

料理はとりの唐揚げ
ジューシーなももでしっかり味付いてるけど濃すぎない♪

次は筍と鯛の子旨煮の焚き合わせです。
鯛の子の独特の食感と甘さは癖になりますね。

いぶりがっことチーズ味噌漬けで箸休め。

3杯目は定番の飛露喜の特純
まぁ特純といえど飛露喜を定番と言ってるのも贅沢なんですけどね。。

鶏もも塩焼きは皮目がパリパリです。
もう、揚げ!

天ぷらは蝦夷鮑と蟹足、蕗の薹
いつになく豪華!笑
ありがとうございます!!

締めのご飯は稲荷巻き
アゲの甘味と具材の甘味を酢飯がクッション。

さてコースが終わっても乾き物買出しに行ってもらったりしてお店でグダグダ。
そして前日からの疲労と酒が溜まり、座敷でお昼寝する私。。
すみません、主役が寝ちゃって。。汗

目覚めにはコーラまで出していただきます。。

カオスっぷり。。

結局お店の中で7時間ゆったりさせていただき、
プレゼントまでいただき、、
ご馳走様でした。
2年間この味が食べれなくなるのは痛いなぁ。
と言いつつ一ヶ月延命したけど。。
なのでまたお邪魔します!

  • 外観

  • 若波 純米吟醸 生酒

  • お通し

  • 焼きジーマミー豆腐

  • お刺身盛合せ

  • とりの唐揚げ

  • 筍と鯛の子旨煮の焚き合わせ

  • いぶりがっことチーズ味噌漬け

  • 鶏もも塩焼き

  • 鶏もも塩焼き

  • 蝦夷鮑と蟹足、蕗の薹の天ぷら

  • 稲荷巻き

  • 稲荷巻き

  • コーラ

2022/06/16 更新

59回目

2022/04 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

呑んだくれの旅の終着駅

利用時情報
 日時:土曜、18時頃
 予約:なし
 待ち:なし
 人数:2人
 座席:カウンター
 頻度:10日ぶり82回目
 滞在:4時間20分
 支払:クレジットカード

食メニュー
◎お通し ¥Ask
☆白バイ貝 ¥Ask
☆生麩の田楽 ¥600(外税)
◎宮崎産フルーツトマト ¥700(外税)
☆玉子雑炊(有精卵) ¥700(外税)

飲メニュー
☆尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり ¥950(外税)
◎花邑 純米酒 ¥850(外税)
☆十四代 純米吟醸 槽垂れ 本生 原酒 ¥1,000(外税)
◎コーラ ¥400(外税)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・事前予約でテイクアウトも対応

所感
吉祥寺の吟の杜さん、にほん酒やさん、プラットスタンド 酛さんで日本酒を散々楽しんだ後、
もう2軒ほど吉祥寺に行きたいお店があったのですが、
この日は八王子に帰ることにしました。
理由はな~んか呼び出しがありそうな気がしたから。

ということで高尾行の中央線に乗った瞬間、スマホがブルっと震えLINEが。。
はい、予感したとおりこちらの常連様からの連絡でした。
『どこで飲んでんの?』
「吉祥寺で飲んで今帰るとこです。いくんすか?」
『もういるよ』
「ふーん」
。。。。。

40分後に到着。
カウンターの常連様隣に合流。

さーて、お酒お酒っとメニューを見ると尾瀬の雪どけの桃色にごりがある~。
さっきまで吉祥寺で散々探したけどなかったのに~。
なのですぐさま発注。
ほわー、キレイなピンク。
超甘口だけど酸味も強いのでそこまで甘ったるくなく飲みやすいですね。
相変わらず美味しい。

料理は本日アラカルトで。
お通しはう巻きにエシャレットにオイル煮。
安定のお通し達。

続いて白バイ貝
いい感じで貝殻から取り出せたと思ったら肝のところで切れちゃった。
なので貝殻に日本酒入れてエキスを飲み干します。

2合目は花邑の純米酒
フレッシュ感あり苦味もいい塩梅。

続いて生麩の田楽
もちっとした生麩はほんと美味しい。
流石の親方の腕。
そして食材は私の日本酒師匠のお店の商品♪

3杯目は十四代の槽垂れ
十四代はね槽垂れが結局一番好きかな~。次が本丸。
それ以上になると値段が高くなる割りにはクリアになりすぎて、面白みがなくなるのよね。
まぁ美味しいのは間違いないんだけど。。
とか言いつつ龍月とか出てきたら飛び上がって喜ぶやつ。
まぁ龍月、八王子でいつも飲めるお店あるしね。。

あっさりしたものが食べたかったので宮崎産フルーツトマトを注文。
最近のフルーツトマトの中では割と甘さは控えめな方かな。。
それでも甘いけどね。

そろそろきつくなってきたのでコーラでリフレッシュします。
うんめぇー。

締めは久しぶりに玉子雑炊
うんめぇー。

ご馳走様でした。
この日は結局、日本酒8.5合にコーラ。
13時から22時まで9時間飲んじゃいましたね~笑
えっ、次の日?!朝から起きてニラそば活とスイーツ活してました(既にアップ済み)。
私にはもう時間がないのでね。。

吉祥寺vol.2はまた後程。

  • メニュー(料理)

  • メニュー(お飲み物)

  • メニュー(本日のおすすめ品)

  • メニュー(日本酒)

  • 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり

  • お通し

  • 白バイ貝

  • 生麩の田楽

  • 生麩の田楽

  • 宮崎産フルーツトマト

  • 宮崎産フルーツトマト

  • コーラ

  • 玉子雑炊(有精卵)

  • 玉子雑炊(有精卵)

2022/04/20 更新

58回目

2022/03 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

久しぶりにソロ活動

利用時情報
 日時:水曜、18時頃
 予約:なし
 待ち:なし
 人数:1人
 座席:カウンター
 頻度:12日ぶり81回目
 滞在:3時間
 支払:クレジットカード

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ◎お通し
 ◎花山葵醤油漬け
 ☆刺身盛合せ
 ☆筍と鯛の子旨煮の焚き合わせねっとり鯛の子
 ◎カンパチのカマ塩焼き
 ☆里芋のカニ餡かけ
 ◎ハツのオイル漬け
 ☆和牛青紫蘇巻きと山菜の天ぷら
 ◎鴨うどん

飲メニュー
☆醸し人九平次 うすにごり生 ¥900(外税)
◎豊香 春純米かすみ酒 ¥850(外税)
☆而今 特別純米 ¥950(外税)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・事前予約でテイクアウトも対応

所感
ほんとはこちら週末に常連さんとダラダラ飲みたいんだけど、
直近の週末がほとんど埋まっていたため、
久しぶりに平日のど真ん中に1人で訪問です。

ということで今は2席しかないカウンターに着席。

醸し人九平次のうすにごり生を注文。
アマウマの極み。

お通しは今回も盛盛で。
毎度唸っちゃう旨味の煮凝りにジューシーな鬼灯。
玉子焼きも美味しい。

次は花山葵醤油漬け
ツーンと鼻に抜ける山葵がいいですね。
添えられるのは前回も戴いた北寄貝の味噌漬け。
ひたすら噛み応え。

刺身盛合せは中トロに鯛、鮃、蛸。
中トロは珍しく柵で炙ってあります。
で表面1層だけ綺麗に炙られてるのにウットリする。
鯛は結構柔らかめ。
鮃はいつも通りムチムチの旨味が抜群なやつで、縁側もコリコリ。
蛸も好きな弾力。

2杯目は豊香の春純米かすみ酒

続いて筍と鯛の子旨煮の焚き合わせ
ねっとりザラザラな鯛の子と
シャキシャキ筍の見事なコンビネーション。

焼き物はカンパチのカマ塩焼き
ちょっと突くと脂がでろ~ん。
とにかくジューシー。

続いて里芋のカニ餡かけ
ねっとり甘い里芋にとろとろ甘い餡かけ~。

3杯目は而今の特純
特純でもいつもきれいな而今

箸休め的にハツのオイル漬けです。
もっと食べてるかな~と思ったけど
1年半ぶりでした。
強めの弾力がクセになる。
はい、箸は休みません。

揚物は和牛青紫蘇巻きと山菜の天ぷら
山菜は蕗の薹に山独活の芽です。
甘みの強い和牛が青紫蘇にくるまれているので、
さっぱりと戴くことができます。
蕗の薹と山独活の苦味もお酒に合うよね~♪

〆は鴨うどん
初めてもろ美さんで麺リフト撮ったな笑
うどんは稲庭でツルっと。
そしてやっぱりこちらの味の染み込んだ鴨ロースは抜群に美味い。

ご馳走様でした。
久しぶりにこちらでしっぽり飲んだけど一人だとなんか違和感。。

  • 醸し人九平次 うすにごり生

  • お通し

  • お通し

  • 花山葵醤油漬け

  • 刺身盛合せ

  • 刺身盛合せ

  • 豊香 春純米かすみ酒

  • 筍と鯛の子旨煮の焚き合わせ

  • 筍と鯛の子旨煮の焚き合わせ

  • カンパチのカマ塩焼き

  • カンパチのカマ塩焼き

  • 里芋のカニ餡かけ

  • ハツのオイル漬け

  • 和牛青紫蘇巻きと山菜の天ぷら

  • 和牛青紫蘇巻きと山菜の天ぷら

  • 鴨うどん

  • 鴨うどん

  • 鴨うどん(麺リフト)

2022/04/02 更新

57回目

2022/03 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

復活の「M」2

b:利用時情報]
 日時:金曜、18時頃
 予約:あり(1日前、Instagram)
 待ち:なし
 人数:3人
 座席:六人掛けテーブル
 頻度:34日ぶり80回目
 滞在:3時間
 支払:クレジットカード

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ☆宮崎赤鶏の昆布締め
 ◎稚鮎の天ぷらと北寄貝の味噌漬け
 ☆お刺身盛合せ
 ☆厚切り牛タンと大根の焼きおでん
 ☆牡蠣の蕗味噌焼き
 ◎山独活のきんぴら
 ☆アスパラと蟹の春巻き
 ◎細巻き

飲メニュー
☆醸し人九平次 うすにごり生 ¥900(外税)
◎豊香 春純米かすみ酒 ¥850(外税)
◎米鶴超辛純米生 ¥850(外税)
☆賀茂金秀 特別純米うすにごり ¥850(外税)
☆而今 特別純米 ¥Ask

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・マンボウ中はテイクアウトのみ⇒店内営業再開

所感
マンボウ中はテイクアウトのみの営業だったもろ美さん。
周囲からの熱烈なプッシュもありマンボウ解除を待たず営業を再開。
まぁプッシュの大部分を占めたのは私とあの方とあの方とかかな?!

営業再開の情報をお馴染みの常連さんからLINEで戴き、「じゃあ行きましょう」とすぐに
意気投合。
お店のInstagramが再開した時点で、コメントに「金曜行きまーす」とだけ伝え当日を迎えます。
『待ってまーす』と返信あり。
いやー2ヶ月来れなかっただけなのにどれ程待ち望んだことか。
先日アップしたます田さんに比べるとかなり短い期間ですが私には死活問題でした。。

ということで定時早歩きのワクワクで到着。
お店に着くと先客2組とお馴染み常連さん。
親方には先日お会いしてますが、娘さんや常連さんとは2ヶ月ぶりですね。
小上がりのアクリルで仕切られたテーブルに着席します。
『久しぶり、元気?』と常連さんと話しながら私は醸し人九平次のうすにごり生で乾杯。
あ~やっぱり落ち着く空間。

私の料理はいつものように親方におまかせします。

一品目は宮崎赤鶏の昆布締め
下には菜の花と蓮芋。そして上にかけられているのは叩きオクラ。
もう赤鶏をかみしめたときの旨味が強烈。
やっぱりこれだけしっかりした味の和食食べれるところ中々ないんですよ~。
都心の主流もあっさりめの味付けだしね。。

次は稚鮎の天ぷらと北寄貝の味噌漬け
北寄貝を味噌漬けにしてしまうのは親方のセンス。
そして稚鮎は苦味が◎。

2杯目は豊香の春純米
ふわふわの浮遊感を感じる優しい旨味。

続いて刺身盛合せです。
本日は鮃、中トロ、赤貝に石鯛。
鮃はいつもながら最高の〆加減。
そして中トロも何でこんなにバランスいいところばっかり
仕入れられるんだろっていうくらい安定感があります。
赤貝はまずまず。
石鯛は歯応えが良く甘いです。

3杯目は米鶴の超辛
辛味爆発!

次は厚切り牛タンと大根の焼きおでん
また物凄いヤツ出てきたな~。
あの~歯が要らないんすよね、この牛タン。
タンシチューのホロホロともまた異なり、食感は残るんだけどスッと歯が通るという。
そして大根も出汁がしっかり染み込んで甘くて美味い。

牡蠣の蕗味噌焼きです。
甘苦な蕗味噌とクリーミーな牡蠣の融合。
たまらん。
もっとじっくり味わいたいけど、一瞬でしたね。

4杯目は賀茂金秀のうすにごり
華やかでシュワシュワ。後にも引くけど美味しい。

山独活のきんぴらはピリッと辛くて、
繊維感の強い独活の中にしっかりと出汁が染み込んでいます。
 
揚物はアスパラと蟹の春巻き
熱々。
アスパラの青さと蟹の甘さがマッチ。
でもやっぱり熱い。

5合目です。
而今の特純です。
甘味、酸味、苦味、これぞ而今。

〆は細巻きで鰻とネギトロ。
鰻は身がしっかりしてて味付けも良いです。
ネギトロも甘くて美味しい。

ご馳走様でした。
久しぶりの訪問でしたが美味しくて楽しくてやっぱり満足。
あと何回来れるかな~。

  • 入り口

  • 日本酒メニュー

  • 醸し人九平次 うすにごり生

  • 宮崎赤鶏の昆布締め

  • 宮崎赤鶏の昆布締め

  • 稚鮎の天ぷらと北寄貝の味噌漬け

  • 稚鮎の天ぷらと北寄貝の味噌漬け

  • 豊香 春純米かすみ酒

  • お刺身盛合せ

  • お刺身盛合せ

  • お刺身盛合せ

  • 厚切り牛タンと大根の焼きおでん

  • 厚切り牛タンと大根の焼きおでん

  • 厚切り牛タンと大根の焼きおでん

  • 牡蠣の蕗味噌焼き

  • 牡蠣の蕗味噌焼き

  • 賀茂金秀 特別純米うすにごり

  • 山独活のきんぴら

  • 山独活のきんぴら

  • アスパラと蟹の春巻き

  • アスパラと蟹の春巻き

  • 細巻き

2022/03/16 更新

驚異の25品目!もろ美のおつまみセット

日時:土曜、17時頃
予約:あり(4時間前、LINE)
待ち:なし
頻度:19日ぶり79回目
支払:現金

食メニュー
☆おつまみセット ¥3,000(内税)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気
・品目多すぎなテイクアウト期間限定のおつまみセット

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

その他、注意事項
・マンボウ中はテイクアウトのみ(基本的に事前予約必要、Instagram、FacebookのDMからも可)

マンボウ中はテイクアウトのみ営業中の私が偏った愛情を注ぎ続けるもろ美さん。
店内再開するまで再訪はいいかな~と思っていたのですが、
インスタにアップされた写真を見てしまったが最後、すぐに連絡しておつまみセットを準備していただきます。
その他も日替わりメニュー提供されてます。
詳しくはInstagram: @washoku_moromi参照のこと。

京八近くの店舗までピックアップに向かいます。
近況を報告しておつまみセットを無事受領。

夕飯でもちろん日本酒と共に実食です。
数えると25品目!!(←暇人かよ!)
それでは全品解説どうぞ!

01. そら豆: 豆ならではの旨味をしっかり感じることができます。
02. 独活: 唐辛子でピリ辛な味付け。中まで出汁がしみ込んで、噛むたびに溢れ出ます。
03. 銀杏: 甘い。お店で食べるよりも食感は少しひっかかるかな。。
04. チーズの柿巻き: 見た目は、「えっ、これは流石に。。」でも、食べるともう見事にマリアージュ♪
  こういう変態的なことさらっとやってのけるのが私が通い詰める理由なのです。
05. う巻き: 鰻がしっかりと沁みる~。だし巻きも美味しい。
06. 大浦牛蒡の唐揚げ: こちらではお馴染みの極太牛蒡。衣も素晴らしい。
07. 帆立: 甘辛の味が染み込んでおります。
08. 燻製サーモンの蕪巻き: 最近の大将のお気に入りですね。
09. 冬瓜: シャキシャキ食感が残り、先程の独活よりは優しい味付けですが深みあります。
10. 鴨ロース: 本日もしっかり味が染みます。結局これを超える鴨ロースには未遭遇。
11. パプリカと玉葱、貝柱の酢漬け: さっぱりしすぎることなく、貝柱が甘みのアクセント。
12. 海老: 旨味がしっかりしてるのよ。
13. ハスの梅酢漬け: うんカリカリ。
14. 海老真薯: しみじみと甘味。
15. 山菜の天ぷら: しみじみと苦味。
16. 牛しぐれ: 甘辛なお肉に山椒が効いてます。
17. タコの柔らか煮: しっかり濃い目の味付けです。
18. 八幡巻き: 肉ではなくがんもみたいなやつ。別の呼び方あるのかな。出汁が染み込みジューシー。
19. 里芋: ねとアマ。
20. 鶏団子: ムチムチの弾力です。
21. フキの煮物: シャキシャキな食感で程よい苦味。
22. 菜の花の酢味噌和え: 苦味の強い菜の花を酸味弱め甘味強めの酢味噌がうまくコントロール。
23. 赤こんにゃく煮: こちらのおでんの蒟蒻は柔らかい食感が特徴ですが、これは反対にぎっちぎち。
24. ジーマミー豆腐: お馴染み。いつもながらもちもち感が半端ないっす。
25. 銀ダラ西京焼き: 香ばしさがしっかりと残り、適度な甘じょっぱさ。

ご馳走様でした。
もうこれ下手なおせちより全然いいじゃん。
でもやっぱり店内で食べたいなぁ。。

  • ブラックボード

  • お知らせ

  • おつまみセット

  • おつまみセット

  • おつまみセット

  • チーズの柿巻き

  • う巻き

  • 大浦牛蒡の唐揚げ

  • 燻製サーモンの蕪巻き

  • 鴨ロース

  • ジーマミー豆腐

2022/02/09 更新

55回目

2022/01 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

ノー・タイム・トゥ・モロミ

日時:金曜、21時頃
予約:あり、なし
待ち:なし
人数:3人
座席:三人掛けテーブル
頻度:7日ぶり77回目
滞在:2時間50分
支払:クレジットカード

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ☆独活
 ☆白バイ貝の旨煮
 ◎フルーツトマト
 ☆牛すじ
 ◎つみれ
 ◎ちくわぶ

飲メニュー
☆鳳凰美田 純吟生原酒 ¥900(外税)
◎綿屋 ¥Ask
◎千代むすび ¥Ask

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客
・しっぼり飲める雰囲気

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間
・寒いトイレ
・3人で座るには狭い3席のカウンター(今は基本2席)

華金定時後スマホを見るとお馴染みの常連さんとのLINEが。
「今日はどこで飲むの?」
「神楽坂でとんかつ。今日も(もろ美)行くんすか?」
「迷ってる」
「来れるのは早くても20時半ですね」
「気使わなくていいからゆっくりしてきなよ」
「了解」
とやり取りし、神楽坂の某人気とんかつ屋さんに向かいます。
すると電車の中で再びLINEが。

もろ美さんのカウンターとお酒の写真。
いやいや、これを見ると行きたくなっちゃうじゃん。

ということで予定通りとんかつを食べ、すぐに中央線を折り返し。
八王子へと無駄なく移動。

宣言通り20時30分ジャストで到着。
我ながら完璧な時間配分♪

カウンターに座ってた常連さんたちに移動してもらい、テーブル席で乾杯。
この間とても美味しかった鳳凰美田を戴きます。
やっぱり素敵な曇りなき水感。

突き出しは独活
味が染み込んで、噛めば噛む程旨味が飛び出します。

次は白バイ貝の旨煮
貝殻をクルクルと回しながらバイ貝を引っ張り出します。
でも肝の途中で切れちゃうんだよな。。
そして頑張って引っ張り出した先には、物凄く肉肉しい食感と強烈な旨味が待ってます。

フルーツトマトは生ハムでクルクルと包まれ、ブラックペッパーとオリーブオイルでまとめられています。

ここで親方がこの間町田で買われていた霧島に合う柿の種登場。
宮崎出身の白霧大好き常連さん用ですが、もちろん私も戴きます。
チキン南蛮と味噌モツ風味。
確かに風味はありますがどうしたって柿の種ですね。
霧島合うのかな~?!
私はというと東京に来て14年、全く焼酎は飲まない生活になってしまったのでやっぱり日本酒追加。
綿屋です。
基本ドライで仄かな甘味。スッと消えます。

そして久しぶりにおでん。
牛すじつみれちくわぶをお願いしました。

牛すじは脂身がもっちりしてます。
ちょっとくどいかなと思うんですが出汁の旨味に持ってかれて、また欲しくなっちゃう味。

つみれは噛むと魚介の旨味と出汁の旨味のWパンチです。

ちくわぶはモチモチですね。
添えられるお麩もモチモチ。

お酒は千代むすび
梅酒に似た酸味と旨味でこってりしながらスッキリ。

酒盗ポテトを摘みながら本日もグダグダタイム突入。

ご馳走様でした。
マンボウ中は店内営業はせずにテイクアウトのみとのことです。
さぁて、次から週末どうするかな〜。。
ちょうど某人気スパイ映画からパクって付けてたタイトルも最新作まで行っちゃったので、次回の案でも考えよう♪

  • 外観

  • 鳳凰美田 純吟生原酒

  • 独活

  • 白バイ貝の旨煮

  • フルーツトマト

  • 柿ピー(左: チキン南蛮風味、右: 味噌モツ風味)

  • おでん(牛すじ、つみれ、ちくわぶ)

  • 千代むすび

  • 酒盗ポテト

2022/01/22 更新

54回目

2022/01 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

モロミター

日時:金曜、18時頃
予約:なし
待ち:なし
人数:3人
座席:四人掛けテーブル
頻度:10日ぶり76回目
滞在:5時間
支払:クレジットカード

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ◎生湯葉豆腐
 ◎菜の花の山葵和え
 ☆蕗の薹の白和え
 ☆お刺身盛合せ
 ☆筍と和牛の山椒煮
 ◎聖護院蕪の甘酢漬け
 ○鮟肝とタラの芽の天婦羅
 ☆ネギトロ巻き
 ◎いぶりがっこと唐墨クリームチーズ

飲メニュー
☆鍋島 純米吟醸 ¥Ask
☆咲耶美 純米吟醸 直汲みうすにごり ¥Ask
☆鳳凰美田 碧判 純米吟醸 無濾過生原酒 ¥Ask
◎東一 純米生酒 ¥850(外税)
◎不動 純吟直汲み生原酒 ¥850(外税)

グッドポイント
・八王子一の本格和食
・アイデア豊富な限定メニュー
・保存状態のよい厳選された日本酒
・一見さんでも付かず離れずの接客

バッドポイント
・居酒屋と捉えると高価格帯
・混雑時の提供時間

今年初のもろ美さんです。
2日前に常連さんと連絡を取り、行こう!となったけど予約はせずに訪問。

定時後京八までテクテク。
先に常連さん1人が到着し席を取っておいてくれました。
新年の挨拶を済ませ、四人掛けのテーブルに着席し日本酒オーダー。
前回に続いて「日本酒殆ど変わってないよー」と伝えられます。
まぁ実質営業は年末にお邪魔した時から2日しか経ってないもんな。。
ということで鍋島の純吟から。
シュワシュワで甘い。
お酒は1合ずつの提供です。

お通しは生湯葉豆腐
湯葉の優しい甘味が美味しい。

次は菜の花の山葵和え
ピリッと山葵が効いています。
え、写真が無いって?!
前回も食べたから写真はいいかなーと思って。
ウソです。撮り忘れです。。

そして蕗の薹の白和えです。
甘味の中の苦味が最高。
いくらでも食べてられます。
歳をとると食の好みが変わるのを実感させられる料理ですね。

次のお酒は咲耶美の純吟うすにごり。
咲耶美って初めて戴きましたが群馬のお酒のようですね。
若干透けてますが沢山のおりが見えます。
ガス感がありフレッシュで強い甘さ。

本日の刺盛は鮃、障泥烏賊、中トロに栄螺。
鮃はいつもどおりもっちりして旨味がしっかり。
縁側はコリコリ甘いです。
障泥烏賊はねとねと。
中トロは本日もいいグラデーションで旨味と甘味のバランスが良い。
栄螺はひたすらコリコリ。とにかくコリコリ。

ここでもう1人の常連さん合流。
私は鳳凰美田で乾杯。
ラベルチラ見えの感じでは碧判。
水みたいにすっと入りほんのり甘い。
これめちゃくちゃ好き。

お次は筍と和牛の山椒煮
甘辛くもピリッとした味付けの中にはしっかりした牛の甘味。
筍の食感も素敵。

箸休め的に聖護院蕪の甘酢漬け
ジャキっとして程よい酸味。

4杯目は前回、前々回も戴いた東一の生酒。
印象は変わらず。

揚物は鮟肝!とタラの芽の天婦羅
鮟肝揚がりましたね。面白い!
でも個人的には鮟肝はやっぱりポン酢か煮物かな。
タラの芽の苦味は素晴らしい。

ご飯ものはネギトロ巻き
シャリと鮪の間には大葉。
さっぱりと戴くことができます。
そして海苔の香りがとても良い。

5杯目も3回連続の提供となる不動
こちらも1回目に比べると多少丸くなってますが、ほとんど味は落ちず、
改めてお酒の保管状態の良さに感心。

その後はいつものグダグダ談笑タイム。
アテはいぶりがっこと唐墨クリームチーズ
唐墨とチーズがいいバランス。

ご馳走様でした。
新年早々、長居してすいません。
反省してませんが。。
また長居します♪

  • 生湯葉豆腐

  • 生湯葉豆腐

  • 蕗の薹の白和え

  • 咲耶美 純米吟醸 直汲みうすにごり

  • 咲耶美 純米吟醸 直汲みうすにごり

  • お刺身盛合せ

  • お刺身盛合せ

  • 筍と和牛の山椒煮

  • 筍と和牛の山椒煮

  • 筍と和牛の山椒煮

  • 聖護院蕪の甘酢漬け

  • 聖護院蕪の甘酢漬け

  • 鮟肝とタラの芽の天婦羅

  • 鮟肝とタラの芽の天婦羅

  • ネギトロ巻き

  • ネギトロ巻き

  • いぶりがっこと唐墨クリームチーズ

2022/01/14 更新

53回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

もろ美納め

日時:火曜、18時頃
予約:あり(4日前、前回訪問時)
待ち:なし
人数:1人
座席:カウンター
頻度:4日ぶり75回目

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ☆下仁田ネギの饅
 ◎お通し
 ☆お刺身盛合せ
 ◎海老芋唐揚げと焼きタラバ
 ◎マコモ茸生ハム巻き
 ☆菜の花のお浸し
 ☆和牛のステーキ
 ◎海老真薯の天ぷら
 ◎浅利汁
 ◎穴子の棒寿司
 ☆紅芋の羊羹

飲メニュー
☆結人 純米吟醸 ¥850(外税)
◎不動 純吟直汲み生原酒 ¥850(外税)
◎東一 純米生酒 ¥850(外税)
☆鍋島 純米吟醸 ¥850(外税)

4日ぶりのもろ美さんです。
通算75回目、今年はテイクアウト利用も併せて26回の利用。
ダントツですね。

前回訪問時に、年内最終営業日のこの日を予約。
このときはカウンター予約が既に入っていたため、テーブル席をお願いしましたが、
当日お店に着くとキャンセルが入ったということでカウンターに座ることができました。
先客1組、後客3組。

さて本日も日本酒から。
4日前とラインナップは変わらず、娘さんから謝られますが、いえいえこのご時世4日じゃ変わんないのが当たり前。。
ということで前回のオープナー同様結人の純吟から。
澱があり苦味と甘味が心地よく、スッとキレていきます。

一品目は下仁田ネギの饅。
と言いつつ中には鮑をスッと忍ばせています。
甘くて酸味控えめで食べやすい酢味噌。

お通しには海老が入り華やか。
沢庵に見えた黄色い物体は唐墨とチェダーチーズを和えたもの!!
辛味噌もクセになる美味しさ。

刺盛には寒鰆に鯛湯引き、中トロと蛸。
寒鰆はとろっとした食感で強い甘味。
鯛は皮目のコリっとした食感と身のもっちりした甘味が良い。
中トロはねっとりアマウマ。
蛸はむっちりと強い弾力です。

2杯目は不動の生酒。
セメント臭でスッキリした甘味と酸。

続く料理は海老芋唐揚げと焼きタラバ。
海老芋唐揚げはねっとり甘く揚げは完璧。
タラバは塩が効いて濃厚な甘みで美味しい。

次はマコモ茸生ハム巻き。
ブラックペッパーと生ハムの塩味が効き、マコモダケの食感が楽しい。

3杯目は東一。
本日も苦くて旨い。

菜の花のお浸しは山葵が効いてピリ辛。

本日はお肉も。和牛のステーキです。
とろっと柔らかくてアマウマ。
紅葉おろしでさっぱりさせると丁度いい。

4杯目は鍋島の紫。
抜群の酸味と甘味です。

天婦羅は海老真薯と筍、下仁田ネギにタラの芽。
タラの芽の苦みと筍の優しさが好き。

お椀は浅利汁でご飯ものは久しぶりの穴子の棒寿司。
煮ツメと山葵がいい塩梅。

大好きな紅芋羊羹で〆。
甘さ控えめで酸味があり食べやすい。

その後も大将、娘さんとワインで乾杯しながら、年内最後のもろ美さんを楽しみ、
本日も最終退場。
ご馳走様でした。

また来年!

ということで今年最後のレビューは大好きなこちらになりました。
(まだ未アップ6件残ってますが。。)
フォロワーの皆様、通りすがりにレビューを読んで頂いた皆様、コメントでお話しさせて頂いた皆様、沢山のいいね!頂いた皆様、食べログをきっかけに実際にお会いして頂いた皆様、そして全ての飲食関係の皆様、大変ありがとうございました。
元々、お世話になっているお店に少しでもお客さんが入って欲しくて始めた食べログですが、
レビューを見てお店に行ったというお言葉を戴くこともあり、とても嬉しく思いました。
また私自身も皆様のおかげで今年も新たに数々の素敵なお店と出会うことができ、とても充実した食ライフを送ることができました。
それでは良いお年をお迎え下さい。

  • 提灯

  • 下仁田ネギの饅

  • お通し

  • お刺身盛合せ

  • 不動 純吟直汲み生原酒

  • 海老芋唐揚げと焼きタラバ

  • 海老芋唐揚げと焼きタラバ

  • マコモ茸生ハム巻き

  • 東一 純米生酒

  • 菜の花のお浸し

  • 和牛のステーキ

  • 和牛のステーキ

  • 和牛のステーキ

  • 海老真薯の天ぷら

  • 海老真薯の天ぷら

  • お椀

  • 浅利汁

  • 穴子の棒寿司

  • 穴子の棒寿司

  • 紅芋の羊羹

2021/12/31 更新

52回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

モロミフォール

日時:金曜、18時頃
予約:なし
待ち:なし
人数:3人
座席:六人掛けテーブル
頻度:7日ぶり74回目

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ◎ジーマミー豆腐
 ◎お通し
 ☆お刺身盛合せ
 ☆栄螺のつぼ焼き
 ☆下仁田ネギ塩焼き
 ◎いぶりがっことチーズ味噌漬け
 ☆白魚のかき揚げ
 ◎蟹コロッケ
 ☆鰻茶漬け

飲メニュー
☆結人 純米吟醸 ¥850(外税)
◎東一 純米生酒 ¥850(外税)
◎不動 純吟直汲み生原酒 ¥850(外税)
☆金澤屋 特別純米 ¥850(外税)

クリスマスイヴの夜です。
LeTAOの八王子ポップアップで入手したケーキを手にしてお店に向かうと先客無し。

着くなり苦笑いの娘さんに、
「今日はひとりなんですか?いつもの○○さん(常連さん)はこないの?」
の一言。
「いや~、一応イヴだし、クリスマスぐらい家族サービスするんじゃないんですか?」
と答えると、
「ないない、どうせ(あなたと一緒で←実際には言われていませんが心の声は漏れ聞こえてた)暇でしょ!」
と手厳しい一言。(※ちゃんと愛情のある言い方ですよ。)
そこで常連さんにLINEすると。
「いくよ~、○○さん(別の常連さん)もつれてくから席取っといて。ケーキ買ってきたなら別の持ってくね~。」
との返信がすぐに。
(あぁ、考えることみんな一緒か。。)

ということでカウンター陣取ってましたが、すぐにテーブルに移動し先に始めます。

1杯目は結人の純吟。
吟醸香と甘味の後、下に残る心地良いピリピリ感。

料理はもちろんおまかせで。
一品目はジーマミー豆腐。
上には無花果。そして葉山椒がいいアクセント。

お通しはお正月仕様でカラフル。
鮟肝が臭みがなくとても甘くて美味しい。
燻製サーモンの大根?蕪?も香りが良くて好き。
煮凝りはいつもより激しめ。

さてすぐに1合飲み干し、2合目。
次は東一。
かなりのメロン香だけど、口に含むと苦めです。

本日の刺盛は鮑!、中トロ、蛸、桜海老。
鮑はコリコリといい食感。そして肝もついており苦味がアテとして最高。

ここで常連さん到着。私は不動を注文し乾杯。
まろやかな旨味で程よい甘さ。

そして、栄螺のつぼ焼き。
こりっこりの栄螺がいい具合に味付けられて美味しい。
最後は貝殻の中に日本酒を注ぎ、クイっといきます。
はぁ幸せ。

次は下仁田ネギ塩焼き。
ネギがとろっとろでめちゃくちゃ甘い。

箸休めにがっこチーズ。
味濃いめで酒のアテ。

お酒は金澤屋を追加。
香りがよくしっかり甘いです。

かき揚げは白魚に桜海老と下仁田ネギ。
素材そのものの甘さが噛んだ瞬間に溢れ出ます。
サクサクサクサク。

蟹コロッケはふんわりとクリーミー。

前々回、鰻丼を食べたときに茶漬けで食べたいとレビューしましたが、
今回はその鰻丼が希望通り茶漬けとなって〆で登場♪♪♪
出汁がめちゃくちゃ美味しいので秒で無くなる。

さて他のお客さんがいなくなったところで、常連さんのお酒と私のケーキでクリパ開始。
思えばこの常連さんたちと初めて出会ったのも1年前の12/25(金)でした。
あの時も即興クリパで弾き語りあり、アルコール垂らされ事件ありでカオス状態となり楽しかった♪
もう一年経つのか~。

ご馳走様でした。
今年中にもう一度お邪魔しようと思っているので、年末の挨拶はせずに帰路に就きました。

  • ジーマミー豆腐

  • お通し

  • お刺身盛合せ

  • 栄螺のつぼ焼き

  • 栄螺のつぼ焼き

  • 下仁田ネギ塩焼き

  • 下仁田ネギ塩焼き

  • いぶりがっことチーズ味噌漬け

  • 白魚のかき揚げ

  • 蟹コロッケ

  • 鰻茶漬け

  • 東京蔵人(常連さんから差し入れ)

  • クリパ

2021/12/28 更新

51回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

慰めのもろ美

日時:金曜、20時頃
予約:なし
待ち:なし
人数:3人
座席:カウンター
頻度:3日ぶり73回目

食メニュー
☆お通し ¥Ask
☆鶏レバー旨煮 ¥700(外税)
◎酒盗ポテト ¥600(外税)

飲メニュー
☆陸奥八仙 特別純米酒 ¥850(外税)
◎一白水成 純米吟醸 ¥850(外税)
☆奈良萬 純米生酒 ¥850(外税)

鮨つぐみさんでコースを堪能した後に向かったのはお馴染みのこちら。
前日に常連さんから「来ないの?」とLINEを戴きましたが「別件。」とだけ無下に反応していたので、お詫びに行きました。
いや、というか昨日から終わったら行く気満々でしたが。。

到着すると座敷は満席。
カウンターにはお馴染み常連さん2人。
間に割り込みます。

前々回戴いた八仙のにごりから。
アマウマ~。

お通ししょっぱいよと常連さんから言われ出てきたのはいつもの煮凝り、蕪に加え、大将の奥さんお手製の唐墨。
私は特段塩味を強く感じたわけではなく、いい塩梅。
てかずっと摘んでたいやつ。
前の店でも唐墨食べてるときそんなこと思ってたな。。

常連さんが注文した豚バラ塩炙りを一切れもらいつつ、
次のお酒は一白水成の純吟。
こちらも3日前に戴きましたね。
前回よりもとろみは控えめに感じました。

はい流石にお腹は満腹に近いので軽く摘めるやつをと鶏レバー旨煮。
これハツに近いところも入っているよね? ぷりぷりだもん。
レバーらしくねっとり食感ももちろん楽しめます。

3杯目は大好き奈良萬。
安定の飲みやすさ。

酒盗ポテトも出して戴き、本日も営業終了後1時間ほどダラダラ。
最後には常連さん2人そろって駅まで見送りに来て頂き帰路につきました。

ご馳走様でした。
今年あと2回くらい行きたい。。

  • お通し

  • 豚バラ塩炙り

  • 鶏レバー旨煮に写り込む異物

  • 鶏レバー旨煮と常連さんの指

  • 酒盗ポテト

2021/12/22 更新

50回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

モロミ・ロワイヤル

日時:火曜、19時頃
予約:なし
待ち:なし
人数:3人
座席:六人掛けテーブル
頻度:4日ぶり72回目

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ☆お通し
 ☆焼きジーマミー豆腐
 ◎お刺身盛合せ
 ☆山の芋の揚げ出し
 ◎イサキのバター正油焼き
 ☆馬刀貝の酒蒸し
 ◎海老真薯、蕗の薹、菜の花の天ぷら
 ◎鰻丼

飲メニュー
◎山本 ¥Ask
☆大信州 ¥Ask
☆奈良萬 ¥Ask
◎一白水成 ¥Ask

週明けの月曜からしこたま飲んで、火曜は大人しくするかと思ってたところに常連さんから
「今日もろ美行くぅ?」とのLINE。
二つ返事でOKしてしまった。。

ということで残業そこそこで仕事を切り上げ、常連さんに合流。小上がり席に座ります。
店着時は他に1組のお客さん。あとから2組来られ、客層はいずれもサラリーマン。

飲み物は山本から。
程よい甘味と旨味。

お通しは慈姑に子持ち昆布、煮凝りと山葵・帆立の白和え。
慈姑は塩が効いてホクホク。
プチプチな子持ち昆布とピリ辛な白和えはやはりずっと食べてられます。
煮凝りもプルンとして噛むと旨味の塊。

次はジーマーミ豆腐。
ピーナッツの風味が良くもっちもち。

2杯目は大信州です。
フルーティーな甘味が強くて後口さっぱり。

今回の刺盛は大間本鮪の脳天、鮃、障泥烏賊、蛸。
脳天はアマトロ、鮃はネチウマ、障泥烏賊はネトアマ、蛸はムチコリ。

次の料理は山の芋の揚げ出し。
餅食べてるみたいにねっちりもちもちの力強さです。

3杯目は久しぶりの奈良萬。
ガス感もあり、キリっとアマウマ。
やっぱり好き。

イサキはバター焼きで。
大浦牛蒡も添えられます。
フカフカで甘辛ダレが染み込む。

次はマテ貝の酒蒸し。
多分食べるのは初めて。
すごく強いコリコリ食感でクセになりますね。
また食べたい。

最後のお酒は一白水成。とろみが凄い。

天ぷらは蕗の薹と菜の花、そして海老真薯です。
蕗の薹の苦味が上品で素晴らしい。

鰻丼で〆。
鰻とタレではなく、ネバネバ系でまとめられてるところは親方っぽい。
これこそ茶漬けで食べてみたいな。

いつも通り最後までダラダラ過ごしご馳走様でした。

  • お通し

  • 焼きジーマミー豆腐

  • お刺身盛合せ

  • 山の芋の揚げ出し

  • イサキのバター正油焼き

  • 馬刀貝の酒蒸し

  • 海老真薯、蕗の薹、菜の花の天ぷら

  • 鰻丼

2021/12/16 更新

49回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

モロミ・アナザー・デイ

日時:金曜、20時頃
予約:なし
待ち:なし
人数:1人
座席:カウンター
頻度:18日ぶり71回目

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ☆お通し
 ◎お刺身盛合せ
 ☆大浦牛蒡の唐揚げ
 ◎海老芋と女梶木の煮付
 ☆玉子雑炊(有精卵)

飲メニュー
◎大雪渓 ¥Ask
☆陸奥八仙 ¥Ask
☆屋守 ¥Ask

金曜夜、都心のお店を開拓したいところでしたが、思いのほか残業が長引いたためこちらへ。
席が埋まってるかなと心配しましたが、いつもの常連さんがいれば合流しようと思い、
京八the bの裏へ向かいます。
読み通りほぼ満席でしたが、常連さんがカウンターで2人で飲んでいたので間に入ります。
でも3人で座るとやっぱり狭めですね。。
厨房も忙しそう。。

いつも通り料理、お酒お任せで。

まずは大雪渓から。
旨味がありますが、苦味も強い。
キレは良いですね。

お通しは砂肝のオイル漬けと帆立を山葵で和えたもの、燻香のよいサーモンに無花果の生ハム巻きと慈姑。
無花果と生ハムの相性素晴らしいですね。山葵和えもずっと食べてられるお味。

刺盛は中トロ、鯒、女梶木、障泥烏賊。
中トロはいつも通り素敵。
珍しい鯒はむっちりめだけど、もっとムチもちかくっきり食感のどちらかに振り切れてた方が好みかも。。
女梶木は脂が凄くてとろっとろ。
障泥烏賊もねっとり甘いです。

2杯目は八仙のおりがらみ。
白っ!甘くてシュワシュワで飲みやすいです。

大浦牛蒡の唐揚げ。極太な牛蒡は焼芋の様な食感でホクホク。
ほんのり甘いのも良いですね。
女梶木はふっくら。タレと良く絡みます。

3杯目は久しぶりの屋守。
抜群の安定感です。

〆は久しぶりの玉子雑炊。
トロトロでクリーミーな玉子雑炊はやはり素晴らしい。

ご馳走様でした。
今年あと何回来れるかな?

  • お通し

  • お刺身盛合せ

  • 大浦牛蒡の唐揚げ

  • 海老芋と女梶木の煮付

  • 玉子雑炊(有精卵)

  • 陸奥八仙

2021/12/13 更新

48回目

2021/11 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

モロミ・イズ・ノット・イナフ

日時:月曜、18時頃
予約:あり(2日前、前回訪問時)
待ち:なし
人数:2人
座席:カウンター
頻度:2日ぶり70回目

食メニュー
☆おまかせ ¥Ask
 ◎海老芋の唐揚げ
 ☆お刺身盛合せ
 ☆源助大根
 ☆帆立の南蛮焼き
 ☆和牛の叩き
 ☆蟹足、海老真薯、四角豆の天ぷら
 ☆漬け丼
 ◎浅利汁
 ☆紫芋の羊羹

飲メニュー
◎賀儀屋 ¥Ask
◎加賀鳶 ¥Ask
☆山本 ¥Ask
☆武勇 ¥Ask

このところ2次会利用や3次会利用が続いたので久々にがっつり食べたいと思い、
2日前にお邪魔したときに予約していました。お馴染みの常連さんにも来るようにと念を押していました。

当日お邪魔すると、常連さんもう来てるし。。
ということでカウンターを2人で占拠し、吞んだくれます。

まずは前回酔っ払った状態で戴いた賀儀屋から。
結構芳醇な旨味と苦味がのります。前回はもっとスッキリした印象だったのだけど。。

料理は海老芋の唐揚げから。ねっとりと密度が濃いです。
添えられた銀杏は甘くて苦くて旨い。

続いて刺盛。お馴染み蛸、中トロ、鮃、金目鯛。
蛸は力強い食感。中トロは毎度丁度いい脂。鮃はむっちり。金目もむっちりしてて旨味出てます。

次のお酒は加賀鳶。
セメダイン香と共にしっかりした旨味で石川らしい。

料理は源助大根。牡蠣が添えられ甘辛い餡が掛けられます。
きめ細やかな大根がとても美味しい。

次は帆立の南蛮焼き。この発想も大将ならでは。ピリッとした帆立で酒が進む。

ということでお酒は山本。
打って変わってスッキリ甘くて飲みやすいです。

次の料理は和牛の叩き。サシが美しくさっぱりと食べれます。でも食感は程よく肉肉しいのが好き。

天婦羅は蟹足と四角豆と海老真薯。蟹足が太くて甘い。

酒は武勇。フルーティーな甘味に酸。美味いですね。

食事は大好きな漬け丼。しかも白子まで入れてくるとは。。
全てのタネの旨味爆発です。
お椀は浅利です。

〆は最近の定番、紫芋羊羹。甘すぎず食べやすいです。

ご馳走様でした。
今回も営業時間越えて長居してしまった。。反省してないけど。。

  • 海老芋の唐揚げ

  • お刺身盛合せ

  • 源助大根

  • 源助大根

  • 帆立の南蛮焼き

  • 和牛の叩き

  • 和牛の叩き

  • 蟹足、海老真薯、四角豆の天ぷら

  • 漬け丼

  • 漬け丼

  • 浅利汁

  • 紫芋の羊羹

  • 紫芋の羊羹

  • 賀儀屋

  • 加賀鳶

2021/11/26 更新

47回目

2021/11 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ~¥999
    / 1人

モロミー・ネバー・ダイ

日時:土曜、21時頃
予約:なし
待ち:なし
人数:3人
座席:カウンター
頻度:7日ぶり69回目

食メニュー
☆鴨ロース ¥Ask

飲メニュー
◎常山 ¥Ask
☆賀儀屋 ¥Ask

1週間ぶりのもろ美さんです。
この日も予定にはなかったのだけど、大将の誕生日だよというLINEを常連さんから受け、
半蔵門でお鮨食べた後、直行。

店着時、連絡を頂いた常連さんたち含め、3組のお客さん。
カウンターに着席し、日本酒。
先週も戴いた常山で乾杯です。

たらふく食べているので料理は鴨ロースのみ。
相変わらず味がしっかり染み込んでて美味しい。

次のお酒はこちらでは珍しく賀儀屋。スッキリとした酸味で美味しい。

最後は常連さんの用意したケーキで大将をお祝いさせていただきました。
おめでとうございます。
そして私はまた常連さんにご馳走になってしまった。。

  • 鴨ロース

  • ケーキ

2021/11/25 更新

46回目

2021/11 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ~¥999
    / 1人

モロミンアイ

日時:土曜、20時頃
予約:なし
待ち:なし
人数:3人
座席:四人掛け座敷
頻度:8日ぶり68回目

食メニュー
◎酒盗ポテト ¥Ask
☆お通し ¥Ask

飲メニュー
☆義侠 純米吟醸 ¥850(外税)
☆尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ¥900(外税)
◎常山 ¥Ask

日比谷で鮨ランチ、目黒で焼鳥ディナーを堪能しお腹いっぱいで京王線で自宅に戻っていると、
先日LINE交換したもろ美さんの常連さんから「今日は来ないの?」との連絡。
お誘いを受けたからにはと、高尾山口行から京王八王子行へ乗り換え、訪問。

到着すると常連さんたち2人と別の1組の計2組の先客。

カウンターで飲んでいた常連さんたちに座敷に移動してもらい乾杯。
義侠の純吟で乾杯しました。ちなみにこの日の昼にははるかを飲んでいるので2杯目の義侠。

お通しは鱈白子に子持ち昆布とう巻き。
ぽん酒との相性抜群ですね。

常連さんお2人はどちらも私の出身地熊本にゆかりのある同年代。
熊本いるときから日本酒好きだったのと聞かれたので、熊本いるときは米焼酎のしろばかり飲んでましたと答えると、大将がしろあるよと取り出してくれました。
どうやらこのしろはこの常連さんの1人が前に持ち込んだものだそう。本人忘れてましたが。。
ということでみんなでしろ飲みましたが、満場一致で微妙な感想。。

気を取り直して尾瀬雪の純大発注。外れなしの尾瀬雪です。

からの常山。こちらも飲みやすい。

酒盗ポテトを摘みながら、その後は大将と娘さんも加わり談笑。
結局また遅くまでお邪魔してしまった。
常連さんに支払いもして頂き、ご馳走様でした。

昼から連続して9合。久しぶりに飲みすぎた。。

  • お通し

  • 酒盗ポテト

  • しろ

  • 本日の日本酒メニュー

2021/11/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ