wakamen3232さんが投稿した麺屋 鳥見本(和歌山/六十谷)の口コミ詳細

ラーメン 和歌山ラーメン

メッセージを送る

この口コミは、wakamen3232さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

麺屋 鳥見本六十谷/ラーメン、つけ麺

4

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
4回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

限定の赤味噌、白味噌白湯が最高オススメ!

赤味噌白湯ラーメン 1,050円
大盛り 100円

和歌山なのに1,000円の壁を超えてくる鳥見本のラーメン!笑

値段が高いということは、それだけいい材料を使っているということ。

値段が高くても食べにくる客が後を絶たないくらい美味いということ。

デフォルトでは「泥濃」と「特濃」の鶏白湯があり、それをもとにして味噌ラーメンを作ってるんでしょう。

そして、その「味噌」も極上の物を使用しているのでしょう。

ふだんの鶏白湯もすごく美味しいのですが、これに「味噌」が加わると、旨味のパンチ力がさらにパワーアップします!!

個人的には「泥濃」✖️「味噌」は、さすがに少々味が濃すぎますが。
ふつうの「白味噌白湯」と「赤味噌白湯」は、わが人生史上、1番好きな味噌ラーメンです♪

「白味噌」のほうが人気があるようで、頻繁に限定に登場しますが。
「赤味噌」は頻度が少なくなかなかタイミングが合いません。

なので「赤味噌」も食べたい旨を伝えたら、このたび限定に登場しました♪

感謝、感激、雨あられでございます!!

この「赤味噌白湯ラーメン」も、めちゃくちゃ美味いんです!

和歌山の味噌ラーメン好きさんたちには、ぜひとも食べていただきたい1杯。

オススメです♪♪

2024/04/20 更新

3回目

2024/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

和歌山市で「清湯」塩たべるならここ!!

貝清湯特製塩 1150円

私の1番好きなラーメンが、これ。
麺屋鳥見本「貝清湯塩」ラーメンです!

何の変哲もない、とてもシンプルなラーメンに見えます。

まったくその通りです!

意表を突くような驚きは求めないでください。
「じんわりと深い美味さを噛みしめる」タイプの幸せなラーメンです♪

このラーメンにあるのは「質の高さ」、ただそれだけ。笑

和歌山は「豚骨醤油」ラーメンがご当地ラーメン。
猫も杓子も「豚骨醤油」を売るなり食うなりしておりまして、私も例外ではありません。笑

この「貝清湯塩」も、他府県では珍しいものではないかもしれませんが。
「豚骨醤油ラーメン」しかない和歌山市では、青天の霹靂でした!笑

「あっさり普通のラーメンが、こんなに奥行きがあり、めちゃ美味しい」とは、和歌山市民の誰が想像したでしょうか!?
(知らんけど。)

スープは貝の旨味がじわっと感じられ、完飲するしかありません!!

そして何よりも自家製麺がべらぼうに美味い♪
全粒粉の極細麺がプチプチ食感で、スープがよく絡み、最高です♪♪

「豚骨醤油」ばかりで飽きてきたという和歌山市民のかたがたに、ぜひ1度召し上がっていただきたい、上質な貝出汁塩ラーメンです!

2024/02/07 更新

2回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「油そば」という美味い食い物があると知った店

鶏油そば 850円
味玉 100円

世の中に「ラーメン」と「つけ麺」しかないと思っていた時代。

鳥見本のメニューに書かれた「油そば」という文字に気づき、長いこと「なんだこりゃ?」と思い、食べなかったけど。

ある日食べてみたら、べらぼうに美味しかった☆

「まぜそば」は美味しいモノのひとつとして、私の舌にインプットされました♪

それでもなお、鳥見本2号店が「まぜそば」専門店として開店した時は、「え? さすがに『油そば』だけでは、やってけないっしょ?」と、その実力を疑ったけど。

そんな心配杞憂にすぎず、完全に私が間違ってました。

鳥見本2号店の「油そば」は変幻自在、千変万化!!
劇的進化を遂げて、百花繚乱♪♪

他の追随を許さぬ味と豊富なレパートリー。
和歌山を代表する「まぜそば」の店になりました。

「まぜそば」を食べようとなると「2号店」に行けばいいので、鳥見本本店で「鶏油そば」を注文することはなくなりました。

しかしこの日、ひさびさ原点回帰。
本店にて、妻が注文した原始的「鶏油そば」をシェアしたら。

びっくり仰天、あの「べらぼうに美味しかった」体験、再来!!
「え、え!? こんなに美味しかったっけ!?」と驚きました。

「限定」のまぜそばが上で、基本メニュー「鶏油そば」が下と決めつけてましたが、さにあらず。

原点「鶏油そば」が実は結局最強かも?と再発見、これは大いなる収穫でした♪♪♪

2024/01/06 更新

1回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

1番通っているラーメン店「麺屋鳥見本」

貝清湯醤油 850円
味玉 100円

昨年1番通ったのが「麺屋鳥見本」。
2号店と合わせ、1年で17杯を食しました。

「鶏白湯」が看板メニュー。

鳥見本の「特濃鶏白湯」はよその鶏白湯と全く異なった、オリジナリティ際立つラーメン。

他では味わえない、洋食のような、オシャレなスープ。
激美味「鶏白湯」です!!

また、貝出汁の塩ラーメンも激美味♪♪

貝の滋味あふれるスープが美味しいのはもちろんのこと。
鳥見本自家製「全粒粉の細麺」が、スープよく絡超美味い!!

プツリプツリとキレる食感は、これもまたよそには無い、鳥見本オリジナリティあふれる麺。

また、鳥見本の味玉とチャーシューの味つけも抜群、最高!!
私の1番好きな味玉とチャーシューです♪

今回食べたのは珍しく「貝清湯醤油」。

醤油よりも塩派なので、長年通ってる割に「貝清湯醤油」は初めて食べました。

インスタ相互フォロワーさんが大絶賛なさっていたからです。

食べてみて、納得!!
めちゃくちゃ美味しかったです☆

ただし、私はやはり塩ラーメン派。
わざわざ「貝清湯塩」を差し置いてまで「醤油」を注文する必要はないかな?

とはいえ、醤油ラーメンとしては最高レベルの1杯。
「醤油」派のかたはぜひ食べてみてください☆

2024/01/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ