ゆめそら22さんが投稿した一隆 本店(宮城/広瀬通)の口コミ詳細

ゆめそらの感動日記

メッセージを送る

ゆめそら22 (男性・宮城県) 認証済

この口コミは、ゆめそら22さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

一隆 本店青葉通一番町、大町西公園、勾当台公園/牛タン、とんかつ

3

  • 夜の点数:4.2

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.2

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
3回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

一隆 本店。こちらこそありがとねぇ〜‼︎

この日は私の好きな牛タン屋「一隆本店」を伺いました。最近、複数のマイF 様方々が訪問されており、自分も我慢ができなくなってしまい…。
やはり定期的に食べないとダメなようです。

ある方のレビューを拝見すると、あれっ?
・親方ではない方が焼き場に立っているような?
・何となく牛タンが分厚くなっているような気が?
・そして牛タンの並べ方が明らかに違っており…。
これは自分の目で確かめなくては!という目的もありました。

お店に到着してみると、親方がいつも通り焼き場に立たれており、
・寒いところいつもありがとねぇ〜
・店内狭いから足元気をつけてねぇ〜
・硬かったら切りますからねぇ〜
と小さい声で優しく声掛けをされています。

​★牛タン焼定食(タン6切れ)1,400円を注文です♪
 ※これにはテールスープと麦飯が付きます

10分かからずに提供されました。
並べ方はいつもと変わらず、厚みはわずかに分厚いかな?という程度で特別な変化はありませんでした。

早速食べてみると、やっぱり旨い!変わらず旨い!
いつもながらの安定のおいしさです。

少しだけ硬く弾力があり、顎の心地よい疲労感があるのが仙台の牛タン定食のはじまり。
噛み締めるとジュワ〜っとタンの旨みが滲み出てきます。これがなんとも堪りません^^
やっぱ旨いよなぁ〜と大満足!

テールスープ は野菜などを煮込んだという、珍しい薄茶色。これには大き目のテール肉が 3つ入り、牛と野菜の出汁がしっかり出ていて、ため息が出てしまうほどのおいしさです。

はっきりとは謎は解けませんでしたが私の予想では、後継ぎの息子さんが親方の不在時に焼き場に立ち、そしてタンの切り口を斜めに包丁を入れたために、より一層分厚く見えたのでは…と。

もし本当に、息子さんが焼き場を担当されたのであれば、既に「焼き」の技術が伝承されているという事なので、それはとても嬉しく思います。親方はかなりのご高齢ですからね。

牛タン本家の味を継承するおいしさ。そして心温まる優しい接客。さらにこの脅威的なお値段。
何ともありがたく、今後も末永くお世話になりたいお店です。
ご馳走様でした。また伺わせて頂きます!

  • 牛タン焼定食 (6切れ) 1,400円

  • 牛タン焼定食 (6切れ)

  • 牛タン焼定食

  • 店舗外観

  • 仙台の牛タン定食の生みの親 故・佐野啓次郎氏          一隆本店の店主は佐野氏の最初の直弟子だった。

2023/12/08 更新

2回目

2023/07 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

牛タン本家の味を継承する「一隆 本店」

この日は久し振りに牛タンの「一隆 本店」さんを伺いました。こちらの店主様は、仙台の牛タンの生みの親 故・佐野啓四郎氏(太助 初代店主)の最初の弟子で、1973年に独立してこちらのお店を創業されたという
事で、牛タン本家の味を受け継ぐお店の一つです。

全国的に仙台の牛タンというと「分厚く・柔らかく・高価で」のイメージがありますが、本家の牛タンは柔らかくはありません。どちらかと言うと噛みごたえがあり、噛むと旨みがじゅわ〜っと出てきて、程よいアゴの筋肉の疲労感があります。価格帯は様々ですが、一隆さんは「牛タン6切、テールスープ、麦飯」のセットで税込1,400円と驚異的なお値段です(夜や土日も1,400円)。

そして何よりもこちらの店主のお人柄。いつも客に小さな声でニコニコと声掛けをされています。
・暑い中スミマセン〜
・食べづらかったら切りますからねぇ〜
・お店、狭くてごめんなさい〜
・こんにちは〜いつもねぇ〜ありがとうございます〜

牛タン焼定食(1,400円)を注文。

やっぱり、噛みごたえのある牛タンは美味しいです。先ほども書きましたが、噛むと旨みがじゅわ〜っと出てきて、麦飯がどんどん進みます。そしてアゴの疲労感は牛タンを食べている充実感に変わります。

そして色の付いたテールスープ。これも美味なのです。
聞けば特に醤油などは入れてなく、野菜など色々と煮込んだ結果この色になったのだということでした。
中には大き目のテール肉が3個入り、柔らかくほぐれ
ます。

親方は一体何歳なのだろうか?経歴から計算すると、軽く70は超えているはず。味と腕の良さにアグラをかかず、客をもてなす気持ちの良い接客。そして破格のお値段♪

なんとも有り難く感謝すべきお店だと思います。
ご馳走様でした。また伺わさせていただきます!

  • 牛タン焼定食(1,400円)

  • 牛タン焼(6切)

  • 故・佐野啓四郎氏 店主の庄司隆さんは仙台名物牛たん焼の生みの親である佐野啓四郎氏(「太助」初代店主)の最初の直弟子

  • 店舗外観

  • 店舗内観

  • メニュー例

  • テイクアウトメニュー例

2023/08/04 更新

1回目

2023/03 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ありがたいお店です

初訪問です。世の中、牛タンが高級になりしばらくの間、足が遠のいておりました。そんなところ、食べログレビューで定食1400円となっており、伺ってみました。
老舗ということで、味わい深い牛タンで、噛みしめるたびに牛タンの旨味が口の中にあふれ、久しぶりの牛タン定食を楽しませて頂きました。また、茶色系のテールスープはどうなのか不安がありましたが、こちらも絶品で上品な油の味わいを感じる事が出来ました。
親方も気さくな方で、気持ち良く食事をさせて頂きました。また伺わせて頂きたいです!ご馳走様でした。

2023/03/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ