いけずな京男さんが投稿した手打 神代そば(島根/松江しんじ湖温泉)の口コミ詳細

おなじみの京都・奈良、時々・山陰・九州、夏は東北、気分で東京・名古屋・博多

メッセージを送る

この口コミは、いけずな京男さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

手打 神代そば松江しんじ湖温泉/そば

2

  • 昼の点数:5.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク -
2回目

2024/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

松江で絶品の出雲そば「三彩割子そば」、そば屋の「特製親子丼」に舌鼓です。

先日、島根の奥出雲まで、旨い醤油を買いに出かけました。
その時点でまだ朝の9時前です。
せっかく島根まできていてそのまま帰るのはもったいないこと。
出雲は蕎麦の本場ですから、食べて帰りたいのが人情です。

そこで、コロナの頃、真夏に訪れた神代そばに立ち寄ることに。
松江なら帰り道。奥出雲は山の中ですが、少し走れば高速を使えます。
11時過ぎにはお店に到着しました。

この日は平日。
週末は開店前から行列必至のお店。
すでに開店していました。

お店横の駐車場になんとか車をねじこんで入店すると、待機1番に。
すぐあとから会社員5名様が来られたので、ま、ぎりぎりセーフでした。
ほどなくしてお座敷のテーブルへご案内です。

前回は、2年半も前の真夏。
コロナのピークでしたから、暑いにも関わらず窓は全開。
すべての席がビニールで区切られていました。
それでも行列という蕎麦好きが結集。
割子そばとミニ親子丼のセットを食べました。
さらに仁多米のおにぎりも。

感動するほどのおいしい蕎麦は初めての体験です。
以上から、今回は割子のトッピングをランクアップした、
「とろろ・うずら・なめこ」の三彩割子とミニ親子丼を。

10分ほどで提供です。

三彩蕎麦、親子丼、蕎麦つゆ、そば湯、漬け物、薬味。

蕎麦に合わせて風情のある器が使われています。
それだけでも感嘆ものなのに、「親子丼」がかなりバージョンアップしていて、
これは旨そうだ・・期待できそうです。(1回目の写真参照)

まずは割子から。
蕎麦の味そのまま挽いたひきぐるみなので色は濃く、
蕎麦粉だけで作られる十割蕎麦です。

ねぎ・海苔・カツオをのせて、蕎麦つゆをかけていただきました。
ツユは一瞬の甘味を感じますが、辛過ぎず穏やかなもの。
蕎麦はすするもののはずなのに、ほくほくとした食感、しっかりとしたコシ。
一瞬では咽を通らず、噛みしめて食べるような味わい深い蕎麦です。
島根のお蕎麦、松江も奥出雲もそんな蕎麦が多いのです。

残った汁は次の器にかけ、そばツユを足し、最後のとろろにはおろしも加えて、食します。
蕎麦を食ったぞー、な満足感。すするのではなく、あくまで噛んで食べる。
歯ごたえのあるご馳走でした。

すかさず、親子丼です。

そば屋の親子丼は美味しいといわれますが、このような親子丼、言われなければそうとは思わないような姿は、初めて見た時には、えっ? このお姿で親子丼 ?、でした。

2回目ともなれば、判っているので、蕎麦つゆを軽くかけて山葵をとかします。
肉の塊を玉子にくぐらせてからご飯と一緒に。
温泉卵もこういう食べ方をすると甘くて美味しい。
肉をかじりつつ、ご飯、漬け物もいい。
一心不乱に食べ続けて、気がつけば満腹の、完食。

〆はそば湯。
七味を振り、そばツユを軽くほんのりと。
ちょうど良いこく。
つかの間のご馳走でした。

月末にもう一度来ようかな・・・。
いい蕎麦でした。

  • 特製の親子丼

  • 三彩割子そば

  • 辛味大根

  • 親子丼・わさび付き

  • 漬け物

  • 三彩割子・親子丼セット

  • そば湯

  • 蕎麦つゆ

  • お座敷

  • 入り口のメニュー

  • 2024年3月14日

  • 客席のメニュー

  • 客席のメニュー

  • 三彩割子

  • 松江松平そば・なめこ

  • 松江松平そば・とろろ

  • 神代そば

  • 神代そば

  • 店の脇が駐車場

  • 駐車場奥からの眺め

2024/03/23 更新

1回目

2021/07 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.1
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

バタデンに乗って神代そば

コロナ、猛暑の中、しかも間もなく東北へ長旅のドライブに行く予定だというのに、無性に蕎麦が食べたくなって、京都発ロング山陰ドライブをして出雲大社へ。

参拝を済ませてクルマを置き、映画レイルウェイズのバタデンに乗って一路松江へ。平面スイッチバックという途中で進行方向が変わったり、宍道湖の真横を通ってみたり、電車の旅を小一時間堪能した後は、駅からタクシーで神代蕎麦へ向かいました。着いてすぐ、店に隣にこんなに駐車スペースがある、斜め前はバス停かよ・・・と、トホホな現実。

開店20分前でしたが既に数名がお待ちの様子で、店の前には本日の蕎麦は広島産とか、親子丼のセットがお勧めであるとか、皆さん眺めておられます。
運良く最初に入店、1人用のテーブルに着席。店内は若いお兄ちゃんとおばちゃんがてきぱきと注文を聞いたり説明をしたり、軽やかで雰囲気の良い客あしらい。期待できそうです。

注文は割り子3枚と親子丼のセットにやはりおにぎりは、ということで1つお願いしました。
規則違反かもですが、配膳されると蕎麦は置いておいて、まずは蕎麦屋の親子丼。どんな味付けかなと一口、わりとしっかり目のお味。そしてなにより鶏肉が圧力鍋でも使ったのというくらい、柔らかく角煮のようなぶつ切りで、旨いものってあるんですねぇ。これだけでも食べに再訪したい親子丼ではありました。

次いで蕎麦です。ツユは濃いめのコクのあるしっかりとしたもの。コシの強い蕎麦との相性はいいですね。最初にそのままを放り込んでみましたが香りもキチンと感じられ食感もごつごつではなく滑らか。おいしい蕎麦でした。

しめのオニギリはしば漬けかな、初めての混ぜご飯風。こちらもお米がおいしいです。
コロナもあり、窓は開放でしたが風も心地よく、来てよかった電車旅でした。
気持ちの良いお店でしたね。

次回は釜揚げと親子丼にしようか、考え中です。
ごちそうさまでした。

2023/06/13 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ