akirokuさんが投稿した深山成吉思汗(長野/白馬)の口コミ詳細

akirokuメモ

メッセージを送る

この口コミは、akirokuさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

深山成吉思汗白馬/ジンギスカン

1

  • 夜の点数:4.1

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.1
      • |サービス 3.9
      • |雰囲気 3.9
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク 3.9
1回目

2023/08 訪問

  • 夜の点数:4.1

    • [ 料理・味4.1
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.9
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

信州新町ジンギスカン街道のお陰?旨味が凝縮している生ラム肉焼肉に狂喜する

平日月曜日の午後6時に訪れたところ満席で入れなかったので、その場で翌日の平日火曜日午後6時からの席を予約して訪問しました。お店は満席で次々にお客さんが入ってくる人気店。案内されたのはカウンター席で隣の席は自分たちが滞在中3組入れ替わりましたが、全て在住の若いカップル。店員さんたちとも顔見知りらしくかなりの頻度できているようです。地元リピーターが多い事からも、このお店の質の高さがうかがえました。

お肉が美味しいのは
・羊飼いから直接買い付けて一度も冷凍してないお肉→焼いた時に解凍物のようにジャージャー水分が出る事がない
・素材がいいからタレに付け込まないで焼く→より肉の味を感じられる
・分厚い南部鉄器で遠赤外線の炭火→素早く中まで火が通るので旨味が外に逃げない
・最初に店主が一枚目をデモンストレーションで焼きながら焼き方解説してくれる→その後自分で失敗せずに焼ける
って会社の報告書みたいになっちゃいましたが、私が考えたおいしい理由はこんな感じ。

更に言えばこの辺りは新鮮な肉を入手しやすい環境なんです。肉用羊の飼育は全国で北海道についで長野県が二位。登山中に言葉を交わした安曇野出身の60代と思しき登山者男性は子供の頃からジンギスカンを食べていたというくらい長野県民にとって焼肉といえば「羊」という文化が根付いているそうなんです。

長野県に信州新町ジンギスカン街道という場所があるとその方が教えてくれました。調べたら冷涼で乾燥した気候がめん羊の飼育に向いていることから昭和5年にめん羊の飼育が始まり、昭和11年ジンギスカンが料理教室紹介されてから口コミで広がり、昭和26年に街の観光協会の旗振りでジンギスカン推進運動が起こり、昭和40年50年台に次々とジンギスカンレストランが登場。ところが同時にめん羊産業が衰退していく事への対策として昭和57年に高級肉用羊種のサフォークが導入されて「信州新町産サフォーク」で再びジンギスカンが盛り上がっていったという歴史がありました。

野菜も近隣の農家から買っているのか、シャキシャキとして味が濃くて美味しい。加えて締めやデザートもメニューが充実しているのみならず、手を抜かずに美味しいときたらもう、私が在住者だったら定期的通いますね。

<今回のチョイス>
登山後のエネルギーチャージに焼肉を食べたいと思って探しました。

<注文したもの>:2名
生ラムのたたき \880
お得なジンギスカンセット(1人前) \1400
生ラム肩ロース(オーストラリア産) \950
塩ジンギスカン \850
手びねりラムソーセージ \300x2=\600
塩ホルモン(豚のテッポウ-直腸) \500
ラム茶漬け \700
ラムカレー(中) \700

生ビール(中) \550
赤ワイングラス \500
ノンアルコールビール \500
ガラナ \300
------------------------------
合計 \9,570

<お料理の感想>
〇お得なジンギスカンセット
生ラム肩ロース(オーストラリア産)と野菜がセットになっていて、野菜の量がたっぷりしているので店主のおススメでこちらは一人前にして肩ロースを単品でもう一人前追加注文しました。野菜は玉ねぎともやし。甘くてシャキシャキしてとても美味しかったです。

〇生ラム肩ロース(オーストラリア産)
オーストラリアからチルド空輸された生ラム肉という事ですがお値段は他店の焼肉店などで出される国産和牛ロースよりも安い。生の状態での見た目、肉の表面がネットリシットリしていて解凍物のようにドリップがない。焼いても汁があまり流れ出さないで美味しさが閉じこまれたまま焼き上がる感じでした。

まずは塩、それから塩とにんにく、そしてタレ、タレとにんにくと唐辛子という順で食べてみましたが、塩とにんにくで食べるのが一番気に入りました。とても柔らかい肉質にしっかり閉じ込められた旨味がたまらなく美味しかったです。

〇塩ジンギスカン
豚肉のバラ肉のような脂身の多い薄切り肉がごま油、にんにく、塩などに漬けられて下味がついているお肉でした。羊の脂の甘味と肉の味を同時に味わえるので、ご飯と食べたらおいしいだろうなぁと思いました。

〇手びねりラムソーセージ
直径2cm長さ15cmくらいのしっかりしたサイズ。南部鉄器の縁に置いて(火がやや弱め)ひっくり返しながらじっくりと焼き中央まで熱々にして食べたら、皮がパリッとして中からジューシーな羊肉が出てきて、ビールにぴったりでした。

〇塩ホルモン
もしかすると内容が変わるかもしれませんが、この時は豚の直腸(てっぽう)を出されました。焼いて水分を飛ばしてパリパリとした食感で美味しいホルモンを味わえました。下味がついているので臭みも控えめ。

〇ラム茶漬け
ご飯の上にラム肉ローストを7mm角くらいに切ったものが中央に乗っていて、その上に山わさび、回りに焼きのりの砕いたものが置いてあり、だし汁がかけられた茶漬けです。こんなの食べた事ないですが、山わさびとラムと出汁と海苔の組み合わせが美味しくて、しかも出汁も優しい味わいなのでさらさらと大変美味しく頂きました。

〇ラムカレー
ルーは使わずにスパイスから作っていると説明されたラムカレーは柔らかいラム肉がごろごろと入っていて食べ応えがあります。スパイスとトマトの酸味が効いたカレーはカレー専門店と比べるとややスパイス控えめかなという感じですが、地元産と思われるパリッと炊かれた白米が美味しくて美味しくて。このメニューに大サイズがあるの、納得です。これだけ食べに来る人もいると思います。

<お店の感想>
あちこちから炭火で焼かれるラム肉のおいしい香りが立ち上る活気あるお店。常連客とお店のスタッフの楽し気な会話も地元の店って感じを出していて、とても楽しいいい雰囲気でした。

  • 店の外観

  • 店の入っているエリアの外観

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • 生ラム肉肩ロース

  • 塩ジンギスカン

  • 生ラム肉肩ロース

  • 生ラム肉たたき

  • ソーセージ

  • 塩ホルモン

  • ガラナ

  • ラム茶漬け

  • ラムカレー

2023/08/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ