hyy1127さんの日記一覧

hyy1127の食べ歩き

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

120 件を表示 27

表示件数:
表示形式:
【2011/08/28】

世界遺産をめざしている「富岡製糸場」に行ってきました。

明治5年の建造物

139年の月日を経て、大きな震災を2度も乗り越えて

富岡製糸場はしっかりと建っていました

今回は歩く距離が短かったので、製糸場内でガイドさんの説明を聞き

会場でビデオを見て来ました

そしてここに日本の産業が発展していく故での出発点を感じました

上州富岡駅→観光インフォメーション(まち...
【2011/08/21】


桐生発“日本のアイスクリーム

餡(あん)がミルクアイスに包まれた素朴な味

手に持つと以外と重く、ボリュームあり
【2011/08/24】

梅雨のような天気がずっと続いていて

この日は今までが嘘のように晴れたので

仕事を休んで歩きに行った

JR東日本のCMで吉永小百合さんが歩いた「アプトの道」

旧信越本線とアプト式旧線を利用した遊歩道

横川駅→横川駅前特設駅ハイ受付所→丸山変電所→峠の湯→碓氷湖→めがね橋→峠の湯
→坂本宿→碓氷関所跡→横川特設駅ハイ受付所→横川駅

めがね橋までの間には5つのトン...
【2011/08/16】

同僚おすすめの新野地温泉「相模屋旅館」

本当は泊まりたかったのだけど

一泊2万は痛い・・・

それで旅行最終日に立ち寄り湯をしました

風情のあるいい温泉でしたよ
【2011/08/15】

昨秋に泊まった高湯にある共同浴場

たった300yenで硫黄泉を楽しめるなんて

本当にし・あ・わ・せ

写真の写りはイマイチだけど

夜の露天ではしょうがないかもね

建物から迫り出した露天につかりながら

地元のおばあちゃんと話が弾み

楽しい夜のひと時を過ごすことが出来ました
【2011/08/13~08/15】

夏の旅行は福島へ

前々から行ってみたかった微温温泉でまったりとした日々を過ごした

31℃の冷泉は夏にぴったり

朝に、晩にと温泉を楽しみ

最後は銘果「桃」で〆
【2011/08/16】

最後の福島

IVVのあだたら高原パノラマコースを歩きました

パノラマコースとはよく言ったもので

な~んにもない

日本でないような、イギリスの湖水地方を思い出しちゃうようなコース

安達太良連峰・阿武隈連山がキレイだったよ~~~


岳温泉観光協会→ニコニコ橋→高野牧場→森の工房→岳北グランド→スカイピアあだたら
→岳北展望所

*ランチ&スィーツ

ティーポット...
【2011/08/15】

福島での駅ハイ参加

会津若松駅→延命地蔵→西軍基地→会津町方伝承館→御造酒地蔵尊→旧会陽院跡
→野口英世青春広場→会津若松市役所→西郷頼母邸跡→降伏式会場→鶴ヶ城→会津若松駅

今回の参加は正直失敗だったかも・・・

何てったって歴史に全く興味のない私だからね

11時迄待って地元ボランティアガイドと歩くべきでした

駅ハイとは関係ないのだけど

帰り道、建築中の建物...
【2011/08/14】

浄土平を1日かけて歩く

本当は半日のつもりだったのだけど

一緒に歩いてくれた自然解説おじさん がとてもいい方で

午後も一緒に歩いてもらいたくなっちゃったってわけ

自分だけで歩くと見逃してしまう花々も

プロと歩くと違うと思いました

おじさんっていってもね、多分(絶対)私より若いけど
【2011/08/13】

昨年11月に行った福島へ再び

五色沼は何度訪れてもいい所です

生まれて初めて毛虫の脱皮をみました

*ランチ

ささき亭
【2011/08/11】

夏休み初日、震災の爪痕が残る桐生へ

桐生といえば、故 松田直樹選手の故郷


光明寺(弁財天)→妙音寺(寿老人)→法経寺→(大黒天)→青蓮寺(福禄寿)→久昌寺(恵比寿神)
→鳳仙寺(毘沙門天)→西方寺(布袋尊)→天満宮→ベーカリーカフェレンガ→本一本二のまちなみ
→桐生観光物産館(わたらせ)

とにかく暑くて暑くての一日

10kmにも満たない距離なのに、歩き終えてぐ...
【2011/08/07】

高崎、結構遠いのですが年に2回くらいは行っているかも

なんとなく好きな街なんだよね

今回はいつも遠めに見ていた白衣大観音様に会いに・・・

街から彼方に見える観音様、山の上にいらっしゃっていて

会えたときには少し息切れでした(笑)

高崎駅→群馬音楽センター→山田かまち水彩デッサン美術館→白衣大観音→染料植物園

→ひびき橋→洞窟観音→清水寺→高崎公園→高崎市役所...
【2011/08/07】

一度行ってみたかった高崎まつり

山車の巡業はなかなかの迫力

震災の影響で中止となったお祭りも多いようですが

やっぱり夏祭りの賑わいはいいですね



【2011/07/26】

例年、7月には桃を買いに山梨へ

いつもは土日で、渋滞はお約束

今年は土日に日が取れず

平日の午後に出かけた

道は空いていて、楽々ドライヴ

帰りに鼓川温泉へ

ぬる湯につかり、極楽ごくらく

湯上りはテラスで涼んで

充実した一日、しあわせ・・・


*ランチ

ビストロミルプランタン
【2011/07/24】

松本は名水の街だったのですね・・・

初めて知りました

なるほど、蕎麦店やカフェが多かった

松本駅→松本市観光案内所→源地の水源地井戸→源智の井戸→伊織霊水
→女鳥羽の泉→北門大井戸→北馬場柳の井戸→松本城→松本市観光情報センター
→なわて通り→中町通り→松本市観光案内所→松本駅

それぞれの井戸には住人が水を汲みに来ていまいた

日常生活に欠かせないのでしょうね
...
【2011/07/17】

今朝はアクシデントの連発

すべて私の不注意だけど

終わりよければ全てよし

な~んて事だから繰り返すのよね

真鶴駅→真鶴町観光協会駅前案内所→瀧門寺宝篋印塔(りゅうもんじほうきょういんとう)
→如来寺跡→頼朝朝船出の浜→真鶴港→鵐窟(ししどのいわや)→真鶴観光協会
→貴船神社→荒井城址公園

こんな暑い最中、みんな海水浴に違いないと思っていたら

なんと私のような...
【2011/07/10】

梅雨明け最初の日曜日

すっごく暑かったのに歩いてしまいました

箱根ヶ崎→里山民家→野山北・六道山公園→歴史民俗資料館→軽便鉄道跡→上北台駅

実はこのコース、全く期待していませんでした

里山民家・歴史民俗資料館、興味ないし・・・

歩きたいがための参加

ところが思っていたよりずっといいコースで

心ゆくまで楽しめました

何でも参加してみないと判らないものです(...
【2011/07/03】

この1週間、天気予報とにらめっこでした。
とりあえず豪雨ということにはなりそうにないし、もし降られちゃったら
この時期だし、しょうがない・・・と思い出発!!

行田市駅→忍城跡→浮き城の径→水城公園→さきたま史跡の博物館→埼玉(さきたま)古墳群
→古代蓮の里→富士見橋→東行田駅

忍城は石田三成の攻めにも耐えた「攻めにくい・守りやすい城」として
有名な所だそうです。
週...
【2011/06/26】

霧雨が降ったり止んだりの中
映画「下妻物語」で有名になった
下妻へ行ってきました。
関東常総線・・・初めて乗った一両車両(笑)

騰波ノ江駅→梨畑→道の駅しもつま→横瀬夜雨生家→大宝八幡宮(あじさい神苑)→観桜苑
→砂沼遊歩道→ビアスパークしもつま→下妻駅

紫陽花の美しい季節ですね。
紫陽花の花言葉は「移り気」
雨の中、移り気に色を変えていく紫陽花は
本当に美しかった...
【2011/06/23】

仕事を午後半休して、横浜をぶらぶら
アメリカ公園とか港の見える丘公園とか行って
もちろん、ランチやスィーツも楽しんで
19:00~ Yuming のライヴへ行きました。

梅雨時だというのに予報も外れて天気は晴れ
強風で散々だったけれど
時間に追われることのない
ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。

ライヴでは涙
贅沢な1日にただただ感謝です。

*ランチ、ス...
ページの先頭へ