茨城の蕎麦案内さんが投稿した十割蕎麦 風(茨城/赤塚)の口コミ詳細

茨城の蕎麦案内

メッセージを送る

この口コミは、茨城の蕎麦案内さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

十割蕎麦 風赤塚/そば

6

  • 昼の点数:4.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
6回目

2022/10 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

今日は囲炉裏の個室でした

 又来ました。
 ここは4部屋の座敷が一組づつのお店です。
 金砂郷産の常陸秋そばの十割蕎麦が食べられます。
 今回は、胡麻だれ蕎麦でした。
 白ごまに薬味にキュウリのスライスが。
 濃い胡麻の味にさっぱりのキュウリが面白い組み合わせでした。
 楽しみの、相変わらずのサービスの突き出しで、色々味を楽しんだ後に、メインの胡麻の味が、どっしりと口の中に広がり、十割蕎麦との味の共演を楽しめました。
 いつ来ても美味しいお店です。
 「茨城の蕎麦案内」から。
http://onsensoba.sakura.ne.jp/ibarakisoba/mito-kaze.html

2022/10/18 更新

又来ました

又来ました。
今回は日替わりセットで、山椒のご飯といつもの突き出しがついた十割蕎麦でした。
いかにも十割蕎麦と言ったざらざらの食感が口の中に余韻として残ります。
一グループごとの個室での食事なので、このコロナのご時世最適のお店です。
お店に来た時に、帰るお客が初めて来たお客らしく、道に迷ってぼやいていました。
セカンドストリート赤塚店の駐車場の奥から行けるとは思いませんからね。
「茨城の蕎麦案内」から。
http://onsensoba.sakura.ne.jp/ibarakisoba/mito-kaze.html

2021/06/12 更新

4回目

2020/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

グループ毎に個室で頂けます

 久しぶりに又来ました。
 ここは民家を利用した蕎麦処なので個室が4部屋あり、そこでグループ毎にいただけます。
 なので他のお客さんと顔を合わせずに頂けるので、このコロナのご時世にピッタリの蕎麦処です。
 今日はスタミナ定食セットを頂きましたので写真を追加します、もちろん十割蕎麦付きです。
 土日のみの昼食のみのお店ですので要注意!
 「茨城の蕎麦案内」から。
http://onsensoba.sakura.ne.jp/ibarakisoba/mito-kaze.html

2020/11/08 更新

3回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

豚南蛮辛汁セット

 又来ました。
 今回は「豚南蛮辛汁」を注文しました。
 豆板醤に辛みスパイスを加えたスパイシーな辛味です。
 十割の美味しい蕎麦だけでも十分なのですが、たまには贅沢に一味加えて常陸秋そばを堪能しました。 
 連れの「付けけんちん」もなかなかの具沢山のつけ汁でした。
 一組一部屋の優雅な昼食でした。

2020/02/27 更新

2回目

2018/06 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

常陸秋蕎麦の十割蕎麦の香りが凄い

 久しぶりに又来ました。
 日替わり定食を頼みました。
 1000円で、十割のもり蕎麦と梅肉と山芋の丼が付いて来ました。
 十割のもり蕎麦は、さすが常陸秋そばだけあって、ものすごく香りが強く、県外のあちこちで食べる十割とは雲泥の差、久しぶりで香りを楽しみました。 
 最後の蕎麦湯にも、相変わらず炒ったそばの実が入っていて、口の中で香ばしい香りとパリパリ感が混じってとても美味しく感じます。
 土日だけの営業で、テーブル数も限られているので、ぜひ事前の連絡をお勧めします。

2018/06/21 更新

1回目

2008/03 訪問

  • 昼の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

  HPにも書かれていた「隠れ家」の文字にも納得です

 住所をナビに入れて捜したのですが、住宅街の袋小路に入り込み、行き止まり。
 周辺を二週して、ひょっとしたらと思い、「ゲオ」の駐車場の奥に入ると、「手打ちそば」ののぼりがありました。
 駐車場側に小さな入り口があり、小さな看板もあります。
 家のまわりを石畳伝いに半周歩くと玄関がありました。
 民家の一部屋一部屋が個室のテーブル席になっており、通されたのは、広い池のある日本庭園を眺める奥の部屋でした。
 一部屋一組なので二人連れにもグループにも重宝な部屋です。
  HPにも書かれていた「隠れ家」の文字にも納得です。
 蕎麦は、金砂郷産常陸秋蕎麦の十割蕎麦で、挽きぐるみで出されています。
 さすが金砂郷産、香りも強く、粘りのあるそばでした。
 そばと一緒にかわいいつきだしもあり、これがかわいいんです。
 最後に出て来たそば湯には、蕎麦の実が入れられており、蕎麦のこおばしい香りがしたりして、一味違ったお店でした。

  十割もりそば 800円

 「茨城の蕎麦案内」から。
      http://onsensoba.sakura.ne.jp/ibarakisoba/mito-kaze.html

  • 金砂郷産常陸秋蕎麦 使用

  • サービスのつきだし

2014/02/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ