バラキさんが投稿した原酒店(兵庫/大開)の口コミ詳細

バラキのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、バラキさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

原酒店大開、兵庫、上沢/立ち飲み、豆腐料理、日本酒バー

3

  • 夜の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 3.9
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.6
      • |CP 3.6
      • |酒・ドリンク 3.6
3回目

2023/05 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.9
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

梅錦ビール飲みに

2923/5/4. 六甲山系登山のあと朝日温泉で一風呂浴びて、ほぼ一年ぶりの梅錦ビール、至極の時です
この日は兵庫の街歩きの達人と一緒に登山のあと、再び合流です
店主との再会も楽しみです、まず梅錦ビール一杯、
乾杯で再会を楽しみます、フルーティな味わいが美味しいビールです
酒の肴は、かつては店主のお母さんのお袋の味、今は店主自ら味を守っています
本日の肴は揚げ出し豆腐です、ビールを邪魔しない優しい味です
二杯目は、ホッピーです、焼酎注いだジョッキの上から、豪快に瓶を逆立ちさせて泡と一緒に注ぎ入れます
関西で本格的なホッピーいただけるお店、美味しいです
旧友2人で貸し切りなりました
そもそもの3人の出会いとなったSNSの豚足の会の思い出話に花も咲き、常連さんからの差し入れのチャーシューをご馳走になりました
三杯目は、壷坂酒造の日本酒度+15の超辛口からの角打ち開始
引き締まった辛口が美味しいです
かなり酔も回りましたが、最後の一杯は同じくせっぴこさんSHOZO、酵母にこだわったお肉にもよく合う、飲み口優しい酒
尽きない話で盛り上がっていますが、そろそろお店の閉店時間、またの訪問をお約束して、お店を後にしました
店主の心遣いに感謝、今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした

2023/05/16 更新

2回目

2020/02 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.9
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

5年ぶりに店主に会いに行きました | いーさんの~行って観て食べて~ブログ

2020/2/22 兵庫駅近くにある原酒店です

ひさしぶりに原酒店にいきました
 
店主に会うためです

前回来たのは2015年

はやいもので5年もたってしまいました

お店についたのが17時まえ

すでに常連さんの先客がいらっしゃいました

店主と向き合えるカウンターが空いていました

まずは梅錦ビールを一杯いただきます
 
ブロンシェです

伊予柑の皮とコリアンダーが合わさった風味
 
香り爽やかなホワイトビール

飲みやすいビールですね 

旨いです

あては、カウンターにおいてある
 
厚揚げたのみました

奥で店主のお母さんが調理して

厚揚げ焼きにしてくれました
 
お出汁で少し煮込んでおろし生姜とネギシンプルに

こちらも絶品です

ビールはあっという間におわります

店主との前回来店した時の話から

その後の経緯などお話して過ごします

次は角打ちにしました

2日ほどまえに入荷したとSNSでアップされていた
 
富山吉田酒造のあらしぼり
 
池月吟醸「みなもにうかぶ月」です

口当たりのよい吟醸酒です

厚揚げにもよくあうお酒です

くぅーっと染み渡ります

店内のテレビでは阪神タイガースのキャンプ情報の番組

学生時代の阪神優勝の立役者の一人掛布さんが写っていました

そんなテレビネタでも見知らぬお客さんと盛り上がるのも

立ち飲みのお店の楽しみ方ですね

ここで一緒にきた神戸の友人のリクエスト
 
粕汁をたのみました

どろっとしていないさっぱりしていて

具だくさんの粕汁がまたお酒のあてになるのです

三杯目は先日 有楽町にある兵庫ふるさと館のイベント

はりまの酒の試飲会でもいただいた
 
純米吟醸雪彦山 無濾過原酒です

まったく火入れをしていない山田錦に

花や果物の香りをだしたお酒

そのために無濾過で出荷しているとのこと

こちらも飲みやすいお酒です

黒い杯でいただきました

いつのんでもおいしくお酒がいただけるお店

店主とおかあさんのおもてなし

また次回神戸に立ち寄ったときは

お邪魔させていただきましょう

最後はお見送りいただき

お店を後にしました

ごちそうさまでした

 

2020/04/03 更新

1回目

2015/07 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

店主のもてなし最高です いつでも行きたい立ち呑み店

■2015/7/24 急な関西出張の帰りに寄りました
藪たこで、神戸たこ焼きをいただいたあと、原酒店へ、既に先客に知った人もおりました
まずほ、ブロンシェのバイチェンを頼みました
二杯いただいたあとは、ホッピー大使の店主さんの黒ホッピーを注いでいただきました
あては、ポテトサラダとバラソース これが最高です。久しぶりにの訪問でも、いつも変わらないおもてなしでした

■2014/8/15 2年ぶりに原酒店へ、いつも店主のおもてなし最高です

関西夏休み5日目、いよいよ兵庫の銘店めぐりです

最初のお店は2年ぶりに伺う原酒店です

いついっても店主のおもてなしは最高

なんどでも行きたくなる立ち呑み店です

今回は、神戸下町ブログのな~かさんとその友人達との兵庫下町飲み歩きです

原酒店で18時に待ち合わせです

すでに友人は、日本酒をいただいておりました

わたしは、前日に仕入れたという梅錦ビールのブロンシェをいただくと決めておりましたので

ブロンシェをたのみました

アテは、特製ポテトサラダです

これに兵庫地元のばらレストランソースのウスターを少しかけるのが定番です

まずは、再会を祝して、乾杯です

鳥軟骨をシェアしながら、美味しいビールをいただきます

フランス語で白いを表すブロンシェ、白濁したかんきつ系の香りが爽やかに広がるホワイトビアです

愛媛県産の伊予柑の皮とスパイスの一種であるコリアンダーが合わさっているとのこと

浴衣美人の待ち人1人ふえました改めて乾杯です

しばらくして、もう1人アスリートの待ち人登場、もう一度乾杯です

二杯目は何をいただきましょうかと話していると

いつしかホッピーの話題へ

実は、ここの店主の原さんは、関西では就任しているひとは少ないといいますか

なんとホッピー大使をやっておられます

ということでほっぴーを入れていただくことになりました

キンキンに冷えたビアジョッキにキンミヤ25%を注いだあと

一気にホッピーの瓶を真っ逆さまにして注ぎいれます

途中で、ちょうどよいバランスでホッピーがグラス途中で止まります

あとはゆっくりと瓶をひきあげると、ほどよい泡が最後に注ぎこまれるという訳です

なんとも美味しそうですね

ぐび~とホッピーをいただきました

喉が鳴ります、美味しいです

メンバーも全員そろったことですのでぼちぼち次のお店へ向かうことに

浴衣美人の友人は、なんと壺坂酒造の雪彦山の大吟醸お持ち帰りとのこと

男前です、いいですねぇ

立ち呑みの極意は、長居しないこと

さっぱりと次のお店へ向かいます、

ナンと嬉しいことに、次に向かう予定のお店「きりの台所」の席の予約を

原さんがしてくれておりました

やはり店主のおもてなしは最高です

また神戸に寄ったときは、立ち寄ります

ごちそうさまでした

■2012/8/18 今年も原さんに会いにきました

前日は、長田の丸五ナイトと鉄人ビアガーデンで飲みでしたので、土曜日ですが、一年ぶりに原酒店へいきました。駅から歩いていくと、角を曲がるといつもの原酒店の看板が見えてきました。ほっとする瞬間です。お店の暖簾の向こうには、いつもの店主の原さんいらっしゃいました

今日にあわせたのはサーバーにセットしたての梅錦ビール アロマティックエールを頂くためでもありました。2008年インターナショナルビアコンペティション金賞のビールとのこと、一杯目はこの芳醇なビールをいただきました。フルーティーな香りで濃厚な味わいのエールビールです。おいしいです

おつまみは、特製のポテトサラダをいただきました。お袋の味です。となりの方は、バラソースをかけていただいておりました

2杯目は、やっぱり大黒正宗にしましょう。銘柄もあんまりくわしくありませんので、おとなりの方がちょうどおかわりいただいておりましたので、同じものを入れていただくことにしました。原酒です。ちょうど昨冬から貯蔵してさらに味わいがふかくなっていると店主の原さんからレクチャーいただきました。加水ない原酒、くぅ~といけました。ほろ酔いです

十五の方もアルコール度数15度にするために、加水した大黒正宗です。こちらもいい感じです

2つめのおつまみに、缶詰いただきました。福井で製缶しているノルウェー鯖です。みそ、醤油、七味醤油、水煮がありましたが、素材の味がとっても生きているという水煮を開けてもらいました。ほどよい油もあり、缶詰という調理法を堪能できる、一品です。ほのかに焼き鯖の風味です。これは冷酒にもよく合いそうです

閉店時間の9時を過ぎてしまいましたが、今日は店主の原さんが贔屓にしているドラゴンゲートKOBEプロレスのお話を聞きながら、メキシコ産のライムをしぼった大黒正宗ライムロックをサービスいただきました。ライムジュースでなく、ライムをそのまま絞るのが秘訣の様です。これはいけます 

ほろ酔いから、さらに酔いも進んでまいりました。他のお酒も試飲させていただき、今日も他のお客様との一期一会となるも、よい夜を過ごすことができました。また、来年も来て、楽しいお話とおいしいお酒をいただきたいですね ごちそうさまでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011/8 昨年 帰省の時に 初めて友人と立ち呑み処 として初めてのみにいきました 原酒店です

兵庫駅から5~6分歩いたところにあります 住宅街の中に入ると 遠くからも お店の看板が光っています。 そこが 原酒店です。
昨年 久しぶりに再会した友人と 立ち呑みの二軒目のお店として紹介してもらいました

大黒正宗の暖簾を潜るとそこは小さなたち呑みスペースです。 10人入れるでしょうか でもとっても居心地のよい空間でした

今年も 昨年から 友人を通じて知り合った 方々とそのお友達と一緒に ほぼ一年ぶりに 行かせていただきました。

昨年は 大黒正宗 と 梅錦生ビールの ピルスナー をいただきました
お酒のあては奥で 店主のおかあさんが つみれ汁をつくっていただきました お袋の味おしかったです

今年の最初の訪問時には 閉店間際にお邪魔して 大黒正宗梅酒のソーダ割 をいただきました 
さっぱりとした 梅酒ソーダ割 ほろ酔いのあとのお酒としてはよい感じでした 

今年の二度目の訪問時には 入荷したての 梅錦黒ビール をいただきました
黒の濃厚で芳醇 お味に堪能いたしました
その後 大黒正宗十五 をいただきました ほろ酔い気分で 楽しいひとときを 過ごすことができました

立ち呑みを通じて いろんな人と 知り合いになれる これぞ コミュニケーションですね 

また 来年も 訪問したいですね あたらしく 売り出されると 店主から説明してもらい 一緒に試飲させていただいた
大黒正宗の新ラベル ぜひいただいてみたいです

  

  • ほっとする瞬間

  • 梅錦ピール アロマティックエール

  • 特製ポテトサラダ

  • 大黒正宗原酒

  • 十五

  • 鯖缶

  • 鯖缶水煮

  • 大黒正宗ライムロック

  • 大黒正宗梅酒ソーダで乾杯

  • 梅錦黒ビールで おもわず口がでてきます

  • 大黒正宗試飲させていただきました

2015/07/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ