食べナビさんが投稿したかんてんぱぱショップ 岡山店(岡山/北長瀬)の口コミ詳細

食べナビの美味ガイド

メッセージを送る

食べナビ (男性・岡山県) 認証済

この口コミは、食べナビさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

1

  • 昼の点数:4.7

    • ¥5,000~¥5,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2013/12 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

寒天食文化を築く草分け的存在

12月の第1週目に自宅に届いたミニコミ誌を見て
岡山市北区田中に“かんてんぱぱ”があることを知りました。
実は今年の夏に信州を旅行した際に伊那市という所に宿泊しました。
地元名産の土産を購入しようと近くのスーパーを3店舗回ったところ、
どの店も必ずコーナーの一角にインパクトがあるネーミングの食材を
売っていました。
その名は“かんてんぱぱ”と言い、
地元の伊那食品工業という会社が製造販売元となっていました。
なんと、この会社は寒天の国内市場のシェアは約80%、世界でも15%を占める
寒天市場における草分け的存在であることを知りました。

伊那市の本社周辺約3万坪の敷地を「かんてんぱぱガーデン」と名付け、
ホール、山野草園、寒天レストラン、茶房、アートギャラリー、ショップ等が
設置され、憩いの場として親しまれているようでした。
このガーデンへ訪れる人は年間約35万人(伊那市の人口7万人)いるそうです。
そんな寒天製造販売業界のガリバー伊那食品工業が中四国地方で唯一ショップを
出しているのが、岡山市北区田中にあるこの店です。
カーナビにはまだ認識されていないのか、住所検索により
カーナビ頼りで行くと、隣のディスカウントスーパーがゴールになります。
外観はお洒落なケーキ屋さんという感じで
駐車場には車が10台ほど停めることができます。<店の外観写真参照>

入店すると店員さんからすかさず試食・試飲を勧められます。
自分たちのような一見さんに対し、吟味する機会を与えてくれるのです。
また自由にお取りください形式で設置されているパンフレットには
75ページにも及ぶかんてんぱぱにまつわる商品などの説明がなされています。
さらにその付録には地元のきれいな季節感あふれる写真が載った絵葉書や
便箋風の葉書が計4枚入っていました。<サービス写真参照>

全面ガラス張りの窓際のテーブルに案内され、しばらくすると、
小さなカップ入りのプリン(とろけるプリン)こんにゃくと寒天(もどるんです)
持ってきてくれました。<サービス写真参照>
とろけるプリンはなめらかですが、崩れにくく子供でもうまく食べることができます。
卵を使っていないせいか味はあっさりクリーミーな味で、
カラメルシロップで甘さ調整ができます。
カラメルシロップ付で一人分当たり98kcalとプリンとしては低カロリーです。
25人分1,050円で販売されていました。
もどるんですはこんにゃくと寒天で作られており、水で戻すと、
非常に弾力のある不思議な食感です。
これにごまクリーミー(500ml500円のドレッシング)をかけて食べると
サラダの食材としても非常に有効です。

飲み物はセルフサービスです。5~6種類ほどあり、自由に試飲できます。
とりあえず、有機ブレンドコーヒー寒天ゆず茶を選びました。<サービス写真参照>
サーバーから汲んだブレンドコーヒーに手づくりぱぱ寒天(一袋2g)を入れると
ほんの少しとろみがあるような舌触りになります。
またコーヒーゼリーなど寒天状の食べものにも利用できます。
ゆず茶は粉末状のゆずジャムを熱湯に溶かして飲みます。
ゆずが香ばしく、保温にも効くので、冬にはうってつけの飲み物です。

また、テーブルの上には試食用の芋せんべいが置いてありました。
芋けんぴのようにカリカリで甘さ控えめでゴマの味が効いておいしかったです。
なぜかテーブルの上の試食用菓子はテーブルにより異なるようでした。

さて、試食・試飲にも関わらずゆっくりと時間を過ごし、
パンフレットの説明を見ながらしばらくの間、商品選びに興じました。
結局、実家へのお歳暮代わりに購入したものは
<購入写真1> 寒天オニオンスープ(3食分450円)、スープ用糸寒天(15g250円)、
寒天ゆず茶(1袋2g16袋分500円)、寒天のスープわかめと玉子(各6食分入り各500円)
<購入写真2> 手づくりぱぱ寒天(10袋330円)、五目ご飯(1袋ご飯2合用2袋分250円)、
減塩寒天ぞうすい中華味(3食分540円)、寒天ぞうすい のり野沢菜(3食540円)
<購入写真3> 寒天すりごま餅(210g315円)、しお餅最中(160g262円)、
ぐるめきらず揚げカレー(150g294円)                                           
の計12点でした。
購入金額は全部で4,998円でした。すると、店の人が、
5,000円を超えると、スープ&ぞうすい5点セットをプレゼントします。
わざわざ言ってくれたので、購入途中で試食させてもらった長野県の
『ぱぱ菜農園』より直送で届いた美味しいりんご「ふじ」(1個150円)を
買い足しました。蜜の入った糖度の高い信州りんごです。
(隣のスーパーでは糖度13度の青森産ふじが4個298円で売られていましたが・・・)
さらに、「これもぜひお試しください。」と言って、
クラムチャウダーポタージュ、ぱぱのーズニング、寒天蜂蜜ポーション
サービスしてくれました。
さらに来年のカレンダーもいただきました。
中央アルプス(木曽山脈)と南アルプス(赤石山脈)に囲まれた伊那地方ならでは
美しい景観が綴ってありました。心が和むカレンダーです。
どう低く見積もっても、サービスだけで1,000円を超えています。<サービス写真参照>
また営業色をまったく感じさせない店員さんの態度に居心地のよさを感じました。

12月16日(月)~21日(土)はクリスマスイベントが実施されるようです。
時間は9時~17時30分(土曜日のみ16時まで)
内容は“豪華な試食(デザート)”“ポタージュの試飲”“くじ引き(21日限定)”
など、本日のサービスを受けた印象ではすごく期待できそうな内容でした。

さて、家でサービスでいただいたものを試食・試飲しました。<食写真参照>
★★ぱぱのシーズニング 和風しそ味 (1袋2~3人用3袋 280円)
カシューナッツ、ゴマ、大葉、トマト入り。大葉とカシューナッツ風味がメイン。
お湯を入れて間もないころはふりかけ食感がある。さらに待つとふやけてなめらなかになる。
今回はサラダのドレッシング代わりに使ったが、ご飯にかけてもおもしろそう。

★★寒天蜂蜜ポーション (1個15g44kcal 36個分900円)
食パンに塗って食べました。蜂蜜がたれないので子供が食べても大丈夫です。
アルゼンチン産の蜂蜜使用のようですが、わずかにシナモン風味もし、
純粋な蜂蜜というよりもマイルドな蜂蜜ジャムという感じでした。

★★寒天ぞうすい 鮭わかめ (1食69kcal 3食分570円)
熱湯250mlを注ぎ約2分待てば出来上がり。メインはもちもち感のあるご飯粒サイズの寒天。
これに鮭フレーク、かきたま、わかめ、白ゴマ、茎わさび入り。この茎わさびがポイント。
全体の味はあっさり塩ベース。お湯は200mlぐらいでも十分。

★★★寒天ぞうすい 梅オクラ (1食64kcal 3食分570円)
熱湯250mlを注ぎ約2・3分待てば出来上がり。メインは寒天で少しご飯が入っている。
梅肉としその味が効いて、脇役のやわらかいオクラ、焼きのりもいいアクセントになっている。

★★クラムチャウダーポタージュ (1食113kcal 8食分840円)
熱湯150mlを注ぎ、寒天のだまができないように2分間程よくかき混ぜる。
具は玉ねぎ、人参と春雨のように細い寒天入り。さらっと薄いミルク味がする。

★★寒天と豆のスープ (1食82kcal3食分470円)
熱湯150mlを注ぎ、寒天のだまができないように2分間程よくかき混ぜる。
グリンピース、ベーコン、玉ねぎと春雨のように細い寒天入り。
少しピリッとし、サラミソーセージのような風味がする。

★★★寒天オニオンスープ (1食52kcal 3食分470円)
熱湯150mlを注ぎ、2分間程よくかき混ぜる。味はその名の通りオニオンベース。
膨張した玉ねぎ、寒天、刻みパセリなどが入っている。
低カロリーでオニオン味濃厚。これが今回試飲した中ではNo1.

★★寒天野菜スープ トマト味 (1食68kcal 3食分470円)
熱湯150mlを注ぎ、2分間程よくかき混ぜる。
しゃきしゃき感が残るキャベツ、玉ねぎ、刻みパセリ、寒天入り。
トマトジュース味がして全体的にどろっとしている。

総じて、ほとんどの食材に熱湯をかけで数分待つだけで出来上がります。
寒天の影響か腹もちもよく、ご飯一杯の半分程度の低カロリー
一食分持ちこたえそうです。
そのまま食べても十分だし、いろいろな料理にも使え、
料理のバリエーションが限りなく広がります。
料理が面倒だが、健康にいいものをおいしく食べたいと思う人にはうってつけです。

我が家では今まで長野県茅野(ちの)産の寒天を毎日料理に使用していました。
おかげで暴飲暴食による体調不良はほとんどありません。
(と自分に言い聞かせて、暴飲暴食を続けています(*_*))
食物繊維の含有量が約80%と全食品中No1の含有率を誇り、
今やすっかりダイエット健康食品として市民権を得た感がある寒天ですが、
かんてんぱぱは単に寒天を製造販売するだけでなく、
寒天を用いたおいしい食事メニューの提案成人病予防介護食の効用など
食生活にまで踏み込んだ寒天食生活文化の推進活動を行っているようにも見えます。
かんてんぱぱの製品を食べた後には確かにその効果がすぐに現れました!?!(^^)!

  • かんてんぱぱショップ外観

  • <サービス1>有機ブレンドコーヒー&寒天ゆず茶

  • <サービス2>(とろける)プリン&(もどるんです)こんにゃく寒天

  • <サービス3>カレンダー&食1~食5

  • <サービス4>絵葉書&便箋風葉書

  • <購入1>寒天オニオンスープ、スープ用糸寒天、寒天ゆず茶、寒天のスープわかめ、寒天のスープ玉子

  • <購入2>手作りぱぱ寒天、五目ご飯、減塩寒天ぞうすい、中華味&寒天ぞうすいのり野沢菜

  • <購入3>寒天すりごまもち&しお餅最中&ぐるめきらず揚げカレー

  • <食1>ぱぱのシーズニングをサラダにかける

  • <食2>寒天蜂蜜ポーションをトーストに塗る

  • <食3①>寒天ぞうすい鮭わかめ&寒天ぞうすい梅オクラの素

  • <食3②>寒天ぞうすい鮭わかめ

  • <食3③>寒天ぞうすい梅オクラ

  • <食4①>寒天と豆のスープ&クラムチャウダーポタージュの素

  • <食4②>寒天と豆のスープ&クラムチャウダーポタージュ

  • <食5①>寒天野菜スープトマト味&オニオンスープの素

  • <食5②>寒天野菜スープトマト味&オニオンスープ

2013/12/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ