Kawa0310さんが投稿した新橋 天鮨(東京/内幸町)の口コミ詳細

Kawa0310の全国食べある記

メッセージを送る

Kawa0310 (50代前半・男性・沖縄県) 認証済

この口コミは、Kawa0310さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

新橋 天鮨新橋、内幸町、虎ノ門/寿司、海鮮、日本料理

1

  • 夜の点数:4.6

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2023/08 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

東京都 港区・本格江戸前寿司「新橋 天鮨」のおまかせ握りがコスパもよくとっても美味しかった。 – THE ROAD AHEAD

新橋のマワラナイお寿司「新橋天鮨」で本格江戸前寿司を食べてきました。
これがお値段以上でコスパがよく、丁寧な手仕事の料理に感動しながらの食事となりました。

新橋駅から徒歩5分ほどの雑居ビルの4階に入っているのですが、ちょっと奥まっているので看板を見落とさないように。そしてこの扉を入ると新橋の路地の雑踏を忘れさせてくれるような素敵空間が広がっているのでした・・・。

店内は4組が座れるカウンターを中心に、周りに個室が8つ。連結もできるのでちょっと人数が集まっても対応できるそうです。でもやっぱり個人的にはお寿司はカウンターで食べたいなぁ♪

今回はおまかせ握りコース(上)(13,900円)をいただきました。
先付けは「もずく酢」。細く繊細なイトモズクとぷるんと涼しげなじゅんさいが夏っぽいですね。酢が強すぎず出汁の味わいが感じられて美味しいです。

前菜5種は「つぼ貝の旨煮」「筋子」「タコの赤ワイン煮」「とうもろこし豆腐」「生クラゲの胡麻和え」。
薄味で柔らかく煮上げたつぼ貝は肝まで美味しく、筋子はちょっと塩気が強くて日本酒に最高。タコのワイン煮も柔らかい〜。甘〜いとうもろこし豆腐、初めて食べたけど面白いなぁ。生クラゲはコリコリを通り越してゴリゴリの歯応え。どれも丁寧に作られていてバラエティに富んだ前菜5種、とってもいいです。

いよいよ握りです。まずは白身か青物か・・・と思っていたらまさかのクエからスタートです。ぎゅっと旨味の強いコリッとした歯応えのクエ。温かい赤酢のシャリとのバランスも素晴らしい。

アジの握り。分厚いネタに飾り包丁を入れてあるので、口に入れた瞬間に赤酢のシャリと一緒に解けていく。脂が乗っていてうまい。

マグロの赤身は漬けにされていて、醤油の旨味で赤身の生臭さもなくねっとりとした食感。

お酒は秋田県山本酒造の「山本ど辛」。辛口といってもほのかな甘さがふわっと広がり、その後でキリッとスッキリ辛口になる。ひとつひとつの寿司の合間に飲めばリセットできてとってもいい。
他にも醸し人九平次、三千盛などをいただきました。

サクサクとした歯切れの良さに脂の乗った白身はヒラマサ。ブリやハマチよりスッキリした脂でくどくないので寿司に合いますね。

こちらは銀鱈。銀鱈って西京漬けなどの焼き魚ではよく見かけるけど、刺身や寿司でも食べるんですね。ふわっと柔らかな触感です。鱈というとどうしても水っぽさを思い浮かべるけど、下処理がキチンとされているので水っぽさは感じない。

ここで季節の逸品。この日は「ニタリクジラのお造り」でした。
馬肉にも似た食感の赤身ですが、血の生臭さはなく歯切れもいい。個人的にクジラは大好きなのでこれは嬉しかったなぁ。

蒸し物は「メロのカマ蒸し」。メロって?と思ったら昔「銀ムツ」と呼ばれていたものらしい。よくスーパーで「スズキ(ナイルパーチ)」みたいな感じで正式名称を表記しなきゃいけなくなって名前が使えなくなった魚ですね。
ホクッとした白身は淡白で優しい旨味。爽やかなポン酢によく合います。

握りに戻ってコウイカ。もっちりとした食感で甘い。ヤリイカやスルメイカもいいけど、アオリやコブシメのようなコウイカの方が身が厚くて甘味も強くて好きだな〜。

キンメダイの炙りは、口の中でじゅわっとにじみ出る脂がめちゃくちゃ美味い。肉質は意外としっかりしている。

寿司の王様「本まぐろの大トロ」ももちろん入っていますよ。
程よくサシが入っていて脂っこくなくすっと溶けていくような食感。歳をとってからは中トロぐらいが好きなんだけど食べるとやっぱり美味いんだよなぁ。

スプーンに小さなシャリと山盛りにのせられた北海道産バフンウニ。もったいなくてちまちまと摘みたくなるが、ばくっと口に放り込めば甘さと海の香りが口いっぱいに広がります。

ここでイクラの小丼。
丼といってもシャリ玉ほどの酢飯で、それが見えなくなるほどかけられたイクラがとっても贅沢。

そら豆餡茶碗蒸し。なめらかな茶碗蒸しにそら豆のすり流し餡がかかっていてとっても香りがいい。具の入っていないシンプルな茶碗蒸しだからこそこの香りが活きてきている。

握りに戻って煮穴子。指で摘むのも怖いぐらい柔らかいから、当然口に入れたらすぐになくなってしまう。ツメはちょっと甘めだったかな。

箸休めに玉。まるでプリンのような艶々ぷるんとしたなめらかな玉で、こんなのは初めて食べた。優しい甘さでホッとする味。

巻物は干瓢巻き。細巻きながらしっかりと干瓢が入っていて食べごたえがある。甘めに煮付けられた干瓢がいいシメになるなぁ。巻物といえば他の方用に巻いていたトロたくが美味しそうだった。食べたかったけどウニを追加したので入らなかった〜。

というわけで追加したウニ。こちらは先程のバフンウニと違ってムラサキウニです。
同じ北海道産なんですが、バフンウニに比べてあっさりとした甘さで粒感も小さめでなめらか。どちらが好きと言われても困るけど・・・バフンウニかなぁ。食べ比べは超贅沢!

止椀として赤出汁。東海地方出身としては赤出汁は嬉しい。赤味噌の濃い味わいながら程よい塩味で舌を締めてくれます。

水菓子は杏仁豆腐。もうお腹いっぱいで入らないと思いつつも入っちゃうのが不思議。
こんな感じで全24品+1品のお料理をゆっくり2時間近くかけていただきました。
優しい笑顔の大将も手が落ち着いてからはお話に応じてくれたりと、とっても楽しい時間でした。
そして何よりお料理全てがもちろん美味しいことは大前提ですが、手が込んでいて繊細。まさにお値段以上でコスパ抜群です。
ちょっとした記念日にいかがですか〜?
新橋天鮨
東京都港区新橋2-10-1庄屋ビル4-E
050-5872-1807
営業時間:12:00~14:00 17:00~23:00
定休日:不定休

2023/08/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ