GS PALLASさんが投稿した魚秀(兵庫/山陽明石)の口コミ詳細

GS PALLAS のグルメガイド

メッセージを送る

GS PALLAS (50代前半・男性・奈良県) 認証済

この口コミは、GS PALLASさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

魚秀山陽明石、明石、人丸前/その他

2

  • テイクアウトの点数:4.8

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人

明石名産【魚秀の焼鯛】(Vol.2)

12月31日AM6:00

息子とふたり
お正月の鯛を買いにやってきました。

『魚秀』さん。

1年ぶりの訪問です。

私は
2005年7月~2007年2月の1年半
仕事で明石に住んでいたこともあり
その時からこちらのお店の大ファンなのです。

去年は10年ぶりの訪問だったんですが
今年も訪問することができました。

大晦日のこの日は
朝の5時に開店、売切れ次第閉店となってまして
あさ6時に到着すると
80~90人くらい並ばれていたと思います。

鯛の焼場は2つに分かれてまして
常時70尾くらいが焼かれているのかな~。

焼鯛は焼き上がる毎に計量し
売値が決まる仕組みです。

70分ほどで我々に選ぶ順番が回ってきました。

その時に並んでいた鯛は
 7,000円
 8,500円
 8,800円
11,000円
15,000円
というラインナップ。

自宅用(5名):15,000円※①
妹家用(4名):11,000円※②
実家用(1名): 2,500円※③
を購入し
帰りに柏原まで配達しました。

※①:養殖
※②:養殖
※③:明石産天然鯛
    実家の母用の鯛は
    お店の少し南側にある
    【小鯛売場】で購入しました。
    焼きたてではないのですが
    明石産の天然鯛でして
    1,400円
    1,800円
    2,500円
    から選べるんです。
    2,500円のものを購入しました。

さて
新年が明けて
いよいよ『焼鯛』を頂きます!!

まずは計量
箱+鯛で   1,797g
箱のみで     236g
ということで
我家の焼鯛は 1,561g でした!!

※ちなみに昨年は10,000円の鯛で
 1,180gでした。

息子が箸を入れ
その後は
私がナイフとフォークで取り分けて
家族みんなでいただきます。

旨いっ!!!
絶妙な焼き加減ですよ!!!
明石名産【魚秀の焼鯛】は最高ですね!!!

なんて表現したらいいのかな~。
日本酒にも合いますし
おせち料理との相性も抜群です!!!

ことしの鯛は本当に大きくて最高でした!!!

ごちそうさまでした!!!

  • 4歳の時の息子

  • 14歳になった息子(去年)

  • 15歳になった息子(今年)

  • お店の様子①

  • お店の様子②

  • お店の様子③

  • 並んだ鯛

  • 焼き上がった鯛①

  • 焼き上がった鯛②

  • 計量(鯛+箱)

  • オープン!!

  • 計量(箱)

  • 我家の鯛①

  • 我家の鯛②

  • 我家の鯛③

  • 我家の鯛④

  • 妹の家の鯛

  • 小鯛売場①

  • 小鯛売場②

  • 実家の母の明石産天然鯛

2024/01/09 更新

明石名産【魚秀の焼鯛】

12月31日AM4:55

息子とふたり
お正月の鯛を買いにやってきました。

『魚秀』さん。

10年ぶりの訪問です。

私は
2005年7月~2007年2月の1年半
仕事で明石に住んでいたこともあり
その時からこちらのお店の大ファンなのです。

播但汽船乗り場近くに以前
「丸善食堂」さんというお店があったんです。
そちらのお店で
いつも鮭を食べてたんですよね~。
その鮭、脂がのって本当に旨いんです!!!

暫くして家内が明石に来たときに
一緒に『魚秀』さんに行ってみると
いつも食べてる鮭があるじゃありませんか!!!

私 「この鮭、丸善さんに卸されてませんか?」
お店「ええ、そうですよ!!」

ということで
こちらのお店で焼いておられる鮭だと分かったんです!!!

それからは
『丸善食堂』さんでも食べましたし
こちらのお店でも購入しました。

鯛の切り身も美味しいんですよ~!!!

炭火で焼かれた『魚秀』さんの焼魚は絶品です!!!

その後
2013年3月12日に
息子を連れて訪問したことがあります。

切身の焼魚をたくさん買って
実家や妹の家にも持って行きました。

その際
焼鯛を焼いているところに
ウチの息子、入らせてもらったんですよ!!!
その時の写真もアップします。

それから10年。

やっと再訪することができました。

いつも抱っこしていた息子も大きくなって
170センチ超えの少年に成長してくれました!!!

前置きが長くなってしまいました。

お正月用の焼鯛を買うのは
2007年以来15年ぶりかな~。
その時は
茨木に住んでいた祖父母にも買って帰ったな~。

この日は大みそか。
朝の5時から売切れ次第閉店です。

2時半に起床し
3時半前に出発しました。
息子は興奮してほとんど眠っていないようです(笑)

お店に着いたのは開店5分前でしたが
既に100人は並んでますね~!!!

鯛の焼場は2つに分かれてまして
常時60尾くらいが並んでいます。

5時丁度から販売開始。
お客さんは2人で並んでいる人が多いかな。
1名の方もおられれば
5人家族で並んでおられる方も。
各組1~3尾
多い方は4尾ほど購入されていました。

10組くらい進んだら
15分くらい停滞するんですよね~。

様子を見ていて理由が分かりました。

焼鯛は焼き上がる毎に計量し
売値が決まる仕組みです。

私が並んでいた時は
 4,800円
 6,800円
 9,000円
10,000円
14,000円
の鯛が並んでいたんですが
10,000円未満の鯛を買うお客様が多く
10,000円以上の鯛は残りやすいんですね~。

時々お店の方が
「10,000円の鯛のみご購入のお客様は
 おられませんか~」
と言いながらお声掛けされてます。

そんな感じですので
少し小ぶりな鯛が焼き上がれば
列が進むというわけです。

長蛇の列は120名くらいになったかな。
そこからは
減った分だけ並ばれるので
列が短くなることはない。
そんな感じですね。

1時間半ほどで
私たちの順番がまわってきました。

自宅用(5名):10,000円
実家用(1名): 4,800円
妹家用(4名): 9,000円

を購入し
帰りに柏原まで配達しました(笑)

さて
新年が明けて
いよいよ『焼鯛』を頂きます!!

まずは計量
箱+鯛で1,340g
箱のみで  160g
ということで
我家の焼鯛は1,180gでした!!

天然の鯛か、養殖の鯛か
よく分からなかったんですが
鼻が片面2つであることとから
恐らく天然なんだと思います。

息子が箸を入れ
取り分けて家族みんなでいただきます。

旨いっ!!!
絶妙な焼き加減ですよ!!!
明石名産【魚秀の焼鯛】は最高ですね!!!

なんて表現したらいいのかな~。
日本酒にも合いますし
白いごはんとも相性は抜群ですね!!!

後日
残った頭と骨で出汁をとって
鯛雑炊をたのしみました。

最高でした!!!

ごちそうさまでした!!!

  • 4歳の時の息子

  • 14歳になった息子

  • 5時に100人並んでます

  • 店舗外観

  • 並んだ鯛①

  • 並んだ鯛②

  • 計量して値付け①

  • 計量して値付け②

  • 計量して値付け③

  • 焼きあがった鯛①

  • 焼きあがった鯛②

  • 無料の箱

  • オープン!!

  • 鯛の顔

  • 計量(鯛+箱)①

  • 計量(鯛+箱)②

  • 計量(箱)①

  • 計量(箱)②

  • 我家の鯛①

  • 我家の鯛②

  • 我家の鯛③

  • お店の案内

  • 明石名産『魚秀の焼鯛』

  • 瀬戸内海産本鯛について

2023/01/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ