naranaraさんが投稿した萬御菓子誂處 樫舎(奈良/近鉄奈良)の口コミ詳細

奈良グルメ図鑑(別館)

メッセージを送る

この口コミは、naranaraさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

萬御菓子誂處 樫舎近鉄奈良、京終/甘味処、和菓子、かき氷

1

  • 昼の点数:5.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2017/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

萬御菓子誂處 樫舎 ~オーストラリアから留学生が来た~

 
息子が通う高校から留学生のホームステイを受け入れてほしいという話が来た。

海外旅行はけっこう好きで、これまでいろいろな国に行ってはいるが、海外からの留学生を受け入れるのは初めてである。

4泊5日とまあまあの長さで、平日は無論息子と一緒に高校へ行くのだが、問題は休日である。

土曜日は息子と留学生2人の3人で大阪に行き、大阪城やらポケモンセンターで一日過ごした。それはいい。

そして、日曜日、なぜか、息子は学校の行事で出かけていき、留学生だけが家に残った。学校からのプリントにはホストファミリーと留学生でお過ごし下さいと書いてある。

なんでやねん~

ようわからんが、仕方ない。何とかホストファミリーでもてなしたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前中は奈良公園でディアにクラッカーをやったり、ビッグブッダを見たりと超ベタな奈良観光をして過ごした。

さて、アフタヌーンだが、ホストファミリーが全力で考えた渾身のプラン、和菓子のコースを留学生にエンジョイしてもらいたい。

萬御菓子誂處樫舎

場所はならまちセンターの南、粟や最近はミアズブレッドが移転してきた一角。

春日大社など奈良の有名社寺からの誂え菓子を手がける和菓子店、昨年からカウンターで作りたての和菓子をいただけるコースが始まった。

ここならきっと留学生にも日本のカルチャーをイントレステッドしてもらえるだろう。

さて、予約していた時間の少し前に着くとまだ先客がいた。私たちの後にもリザベーションが入っていたから、かなり人気のようだ。

先客が席を立ち、私たちホストファミリー3人と留学生2人とでカウンター席に着くと、店主のあいさつがあり、コースがスタートした。

「和菓子の味は畑から、職人は食感を表現するだけ」

なるほど、いい言葉だ、名言といってもいい。しかしこれをどうやってオーストラリア人に伝えればいい・・・?

私たちは知っている英単語を並べ、翻訳アプリも駆使し、身振り手振りも加えながらなんとか言おうととする。さらに少し英語ができるスタッフも交えて店主の話を訳していく。

これは大変な1時間になりそうだ。

店主がわらび餅を作り始める。

「わらびの根からとった粉だけを使います。他の澱粉を入れるとこの色は出ません」

根はルート、わらびは・・・ワラビルート・・・・・・

わかるか!

仕方がないので画像検索でわらびの写真を見せる。

二品めの和菓子が出された。

桜きんとん「春霞」と抹茶。

「備中白小豆を使ったあっさりとしたこし餡と3年間寝かせた青森の山の芋、濾し器は馬の毛を使っています。」

オカヤマプリフェクチャー・・・レッドビーンズ・・・スリーイヤーズ・・・ホーステイル・・・

助けてくれ~!!

そうこうしていると

冷ましていたわらび餅が出てきた。

「器は漆塗りのものを使っています。長く使っていると下地の黒い部分が出てきますが、それこそが本物の証です」

「私は徳島出身ですが、奈良に来たとき400年保証という言葉が最初は信じられませんでした。」

「伝統工芸といいますが、私は新しいものが一番優れていると思います。そうじゃないと廃れていますから。」

ヒーセッド・・・・・・ 

勘弁してください・・・

このあたりで、あきらめかけている自分がいた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、最後の一品。

賞味期限1分の最中

作りたてで熱々の餡と、水分が吸ってしまわないうちにサクサク感をいただきたい皮。酒好きで甘いものは苦手な私だが、本当においしいと思った。

留学生たちもそう思ってくれただろうか。←訳すのをあきらめてる。

最後、ほうじ茶が出て、一煎目と二煎目の味の違いを説明された。

留学生たちは「ほうっ」という顔をして、お茶を飲んでいる。笑みが浮かんでいたような気がしたのは私だけだろうか・・・

きっと大丈夫

きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う♪

日本の文化がオーストラリアに伝わったと信じている。

萬御菓子誂處樫舎
住所奈良市中院町22-3
電話番号0742-22-8899
営業時間9:00~18:00
定休日水曜日
駐車場有
ホームページhttp://www.kasiya.jp/
カウンターのコースは前日までに予約要

奈良グルメ図鑑でのページはこちら。

2017/05/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ