natsugouさんが投稿したエデン特急(大阪/玉造)の口コミ詳細

ビールが好きなんです。

メッセージを送る

この口コミは、natsugouさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

エデン特急玉造(大阪メトロ)、玉造(JR)、谷町六丁目/ビアバー、立ち飲み

3

  • 夜の点数:4.5

    • ¥5,000~¥5,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.5
3回目

2023/06 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

大阪に行ったら、ここには立ち寄りたいなと思っています。開いていることを願いつつ…

仕事で大阪に。
そうなればここには行かねばならぬというお店があります。

それが、エデン特急。
玉造という駅から歩くこと10分程度。
住宅街にあるクラフトビールと日本酒の立ち飲みのお店です。

クラフトビールはタップで4種類。
国内の少しひねりをきかせた、でも、綺麗なビールを繋いでいます。

ビールのサイズは大(560mL)、中(400mL)、小(250mL)の3種類。
値段は大が1500円くらい、中が1200円くらい、小が750円〜800円です。
中サイズの熱が伝わりにくいグラスが特徴的ですね。

フードメニューは、ある程度固定で10種類。
個人的にここにきたら必ず頼むのが、奥州水茄子浅漬け(400円→350円)。
適度な塩加減と柚子のアクセントがいいんです。

そして、ビール煮込み(700円)でしょうか。
こちらはとろとろの豚バラ軟骨と煮玉子が素晴らしい!
頼むべし。

本当はビールだけでなく日本酒もいきたいところですが、大人気の店なので、この辺りは場の空気を読んで退散。
まぁ、これ以上飲むと翌日に影響してしまう・・・というのが、1番の理由なんですけどね(笑)

ここはとてもいいお店。
懐かしさを感じるお店なんです。

大阪にはなかなか来ることができませんが、それでも隙を見つけてこなくてはいけません。
ここは、本当におすすめ。

また来ようと思います。

2023/08/19 更新

2回目

2019/11 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

大阪に来たら立ち寄るよね。

大阪近くに来たらふらりと寄りたいと、初めて行ったときに強く感じたお店に行ってきました。
場所は玉造というところ。
しかも、エキチカではなく、住宅街にふわりとあるお店です。

お店の名前は「エデン特急」。
露地再生複合施設宰「つかさ」という、昭和中期の古い長屋をリノベーションした複合施設内にあるお店です。

お店は、脇の小道を入ったところに入り口があります。

クラフトビールは3種類。
そう、たったの3種類です。
でも、そのラインナップが素晴らしい。
この日は、サンクトガーレンのヴァイツェン、そして麦雑穀工房のラスティックセゾン、C.I.A(CerealIppaiAle)というラインナップ。
大阪でこれらのビールを出しているお店は、そう見かけない…のではないかと思います。
(なんて主観ですが…)

まずは、小サイズでサンクトガーレンのヴァイツェンを。
シュピゲラウのこのグラス、実は持っていますが、なかなかお店では見ない形、サイズです。
そんなグラスで、ヴァイツェンを。
意外にぴったりです。
うまい。

2杯目は、麦雑穀工房のラスティックセゾンを並サイズで。
これは本当に飲みやすいビール。
フルーティですが、変に甘みがなく飲みやすい…というか飲み続けやすいビール。
ドリンカビリティが高いビールですね。

3杯目は同じく麦雑穀工房のC.I.Aを大サイズで。
ネーミングをC.I.Aとしたかっただけなのではないかと思いますが、これがまたおいしいんですよ。
小麦、ライ麦など穀物をたくさん使ったビールなのに、なぜか八朔のような柑橘系の味わい・甘みを感じるビール。
「大」サイズで頼んでよかった。

開店からうかがったのですが、やはり1軒目というわけではないのか、店主とカウンターと話しつつのんびりビールが飲めました。

もう一度、ラスティックセゾンをいただいていたら、お客さんがいきなり大勢いらしたので打ち止め。
いやはや、2時間弱ですが、面白い時間を過ごしました。

もう少しいて、クラフトジンやウィスキーなんかもお願いしたらよかったかなと思いましたが、まぁ、そういう楽しみは次回に取っておきましょうということで。

楽しい時間とおいしいビールをいただきました。

満足。

2019/12/29 更新

1回目

2018/02 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

大阪に出張で来たらここには必ず立ち寄ると決めた。

大阪でクラフトビールのお店を回ってきました。
その中で、ここだけは必ず行きたいと思っていたお店があります。

お店の名前は「エデン特急」。
玉造駅が最寄りですが、そこからだと10分程度歩いたところにあります。
露地再生複合施設宰「つかさ」という、昭和中期の古い長屋をリノベーションした複合施設内にあるお店です。

樽生ビールは3種類。
この日は、そのうちの一つにスーパードライを繋いでいて、注ぎ方の違いを楽しめるようにしていました。
クラフトビールのサイズは、小(250mL)・並(400mL)・大(560mL)の3種類。
値段は小が750円、並が1080円、大が1560円です。

この日は、ワイマーケットのブラウン・ハンチングというブラウンエールと、伊勢角屋麦酒の浦村牡蠣スタウトが繋がっていました。
ブラウン・ハンチングは、ホップをしっかり感じますが、とても優しい飲み口で、ドリンカビリティが高いなと思いました(なので、あわせて1L近く飲んでしまいました)。
浦村牡蠣スタウトも、滑らかな飲み口。
黒ビールではありますが、口当たりの良い、これもまたドリンカビリティの高いビールでした。

ちなみに、注ぎ方の違いを試すことができるスーパードライは、シャープ注ぎとサトウ注ぎでいただきました。
新橋のビアバーでおなじみのこちらの注ぎ方。
大阪でも楽しめるとは嬉しいことですね。

さて、それでは少し料理を。
こちらのお店では、お店の方の地元で採れた野菜を使ったメニューがおすすめです。

まずは、漬物の盛り合わせをお願いしました。
泉州の水茄子を柚子と浅漬けしたもの、カブラ漬け、そして紅芯大根、水菜、紫白菜が添えられています。
ほのかに柚子の香りの水茄子、紅芯大根が特に印象的でした。

そして、豚カシラ肉のソーセージと南大阪の新鮮サラダ。
歯ごたえの楽しいソーセージと、ミニセロリやプチというには大きいプチトマト、ブロッコリーなどがトッピングされています。
この野菜だけでもおいしいのですが、もう一つ、あわび茸のソテーがおいしかった!
このあわび茸、とてもみずみずしいんですよ!
これは頼むべし…

気になったメニューとして、出汁巻き玉子。
玉子だけでなく出汁も添えられた三つ葉もおいしい。
こういう料理を食べると、日本酒も飲みたくなります。

ということで、甲賀の日本酒、笑四季をいただきました。
ラベルは近代的、味わいも洗練されていました…

日本酒のつまみにもう一品、豚タンスモーク。
もちろん、野菜たっぷりです。
日本酒にタンスモークが合うのは当然ですが、新鮮野菜をいただきながらというのもいいですよね。

カウンターの前には、様々なお酒が…
そして、その大部分を占めるのが、少し最近ブームになりつつあるクラフトジン。
せっかくなので一杯いただくことにしました。

おすすめされたのは、イギリスで作られたジンなのですが、富山県の神通川の名をとったジン。
確かにラベルのデザインも少し和を意識しています。
飲み方はお勧めされたロックで。
ジンというとツーンとした強い刺激が印象としてありましたが、こちらのジンはそんなことは全くなく、すっきりとしつつも華やかな味わいでした。
確かにジンは面白いかもしれない。

もちろん、ジンには乾きものということで、ナッツをいただいてしまうわけなんですけども…

店内はカウンター席が6席程度、あとは後ろの立ち飲みスペースです。
はじめはカウンターでゆっくりと飲んでいましたが、そのあとはどんどん人が入ってきて店内は満員に。

ゆっくりビールを飲むもよし、いろいろな人とビールを飲むもよし。
気が付けば3,4時間飲み続けてしまったような気がします。

決してクラフトビールの種類が多いわけではありません。
ですが、その注ぎ方、グラスの選び方も含めとてもビールを丁寧に扱っていると思いました。
そして料理。
そろそろ野菜中心にしなくてはいけないと感じる年頃なので、こちらのお店の野菜は本当によかった。

大阪に来たら、ここには必ず寄らなくてはいけないお店…
そう自分の中で認定するお店です。

おすすめです。

2018/02/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ