hirag333さんが投稿した鮨くにみつ(東京/東中野)の口コミ詳細

Nontaのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、hirag333さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨くにみつ東中野、落合、中井/寿司、日本料理

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
1回目

2023/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

寿司伝説を創る天才の店

寿司の天才がつくった店が東中野にあると聞いて、土曜日の20時に予約して入店。東中野にそんな名店あるわけないと思っていたら、予想を翻すぶったまげたお店でした。寿司もすばらしいが、日本酒レベルも高い。銀座で1.5万だすよりも「くにみつ」で食べた方がステキな体験ができます。

■場所
お店は、JR中央線の各駅停車が止まる東中野の東口から出て、徒歩1、2分のところにあります。
お店は、ビルの2階です。階段のみです。
東中野は、大江戸線も止まります。ですが、このお店は、JRの方が近いです。
※東中野は、新宿・大久保のとなりですが、静かで人も多すぎないので心地よい街でした。新宿で食べるよりも、2駅移動して東中野に行った方が落ち着いて、コスパ良く食べられます。


■混雑度・予約
・完全予約制です。
・この日、ほんとは17時30分に行きたかったのですが、満席だったため20時の予約にしました。
・夜は、17:30開始と20:00開始の2部席です。各部で入れるのは、カウンターに座れるの7~8席のみです。
・予約はインスタからも受け付けているそうで、海外の人もインスタで予約されるそうです。
・最近は、満席の日が増えているそうです。新たに日曜祝日限定のランチがスタートされたそうです。
※高級すし店は、市場の仕入れの関係で日曜日がお休みが多いですが、ここは、日曜日も営業されています。

■注文したもの
・「鮨くにみつコース」15400円
・生ビール グラス
・日本酒 大那 大辛口純米吟醸酒 キレッキレ! ※このお店の定番
・日本酒 仙禽 ファースト せんきん ユナイテッドアローズ

■お料理の評価
「鮨くにみつコース」は、店主おすすめの20品をいただくコースです。
よくある従来型の高級すし店は、新鮮な魚を仕入れて丁寧に切り、しゃりにこだわり、かっこよく美しく出すというのが基本形だったと思います。
しかし、くにみつは、厳選した魚を料理して(独自に味を引き出して)、寿司として出しているお店でした。従来のお寿司の世界を頭一つ飛び出て、新たな寿司の世界を体験させてくれます。

お寿司の出し方もエンターテイメントです。
カウンターに座った人全員(3組6人)が同じ「鮨くにみつコース」で、全員が同じものを順に食するという流れでした。

・白海老 茶葉締め 握り 
 お店のオリジナルメニュー
 生のエビを集めて、海苔をつかわない軍艦のような握り。
 エビのとろみ、うまみ、食感。味を引き締める茶葉がいいアクセントとなり、味をまとめています。

・トリプルスプリング お料理
 春の3品、ホタルイカ、芽キャベツ、白魚からなる温かいお料理。
 春のものが3つなので、トリプルスプリングだそうです。

・ひらすずき 握り
 数日ねかせていた白身。身がやわらかく、味ののりがいいお魚となっていました。やや肉厚なスズキがこんなに柔らかくなるとは驚き。

・ぶり ブリフィーユ 握り
 5日間ねかせたブリの二段重ね。見た目も美しい。食べるととろんとして美味しい。
 これもこのお店の売りのようです。魚をねかせて、美味しくする技術がくにみつのスゴサです。

・マス(鱒) 握り
 富山の鱒。少し肉厚に切られており、食感を楽しめます。

・鰆の春巻きとクワイ 揚げ物
 ここでお料理、お魚の春巻きがとても美味しい。中華料理店のそれとは別次元の美味しさ。魚の美味しさが春巻きの中に閉じ込められて、うまみが凝縮しています。これだけで何個でも食べれそうです。
 クワイの揚げ物は食感がいい。塩加減が抜群。

・エシャロット海苔巻き 細巻き
 お魚をすり身にしてエシャロットをまぜたペーストの海苔巻きです。まるでフランス料理。
 海苔の香りとパリパリ感と共に、すり身の濃厚な味をいただきました。

・春子鯛(愛知県) にぎり
 鯛の稚魚。丁寧にした処理されています。なかなか美味しい 
 
・ほっき貝
 ふわっと広がるように切られています。貝のコリっとした食感がすてき。

・メジマグロ
 お刺身として2きれを軽くいただきました。
 単に鮮魚をきったものではなく、味がつまっています。

・クルマエビ
 生きているクルマエビを水桶にいれて、お客様にお店したあとに、蒸して提供するというエンターテイメントがありました。
 ほんとに元気なクルマエビで、一匹テーブルに脱出していました(笑)
 身がプリプリして、色も鮮やか。

・さくづけインドマグロ
 赤身が美味しいインドマグロです。づけにしてマグロ単体ではでない美味しさを引き出しています。見た目も美味。
  
・ウニ 
 北海道のバフンウニ、ミョウバンをつかわない海水のみで保管された鮮度の高いウニです。トロトロでとろける海の幸。北海道の海の幸がそのままやってきたような味わいは格別。

・白子のリゾット
 焼いた白子を小丼のリゾットとしていただきます。焼き加減と塩味が抜群。くにみつさんは、西欧料理と寿司を融合した新たな寿司の世界を創出されています。

・モズクスープ
 リゾットの口休め的に、すっきりしたモズクのスープをいただきました。つるるんとしたモズクとすっきりしたお出汁で口の中か整います。

・カキ
 最後のメインディッシュは、カキ。むしカキですが、普通に蒸すだけでなく、カキのエキスのつまったスープで煮ているようで、通常のカキよりも味がギッシリつまっています。カキ単体で食べるよりも美味しい。素材そのものを料理して美味しくだす。これがくにみつ流のすしですね。寿司以外の料理のことをいろいろ勉強していないと創出できない逸品でした。

・かっぱ巻き
 最後は、あっさりした「かっぱ巻き」でシメです。くにみつさんが、胡瓜をカウンターで桂剥きして、それを細切りして、かっぱ巻きを作っていただけます。くにみつさんの包丁さばきをみて楽しめました。お寿司のカウンターをエンターテイメントに変えるくにみつさんはまさに天才。
欧米系の鉄板料理のお店のような演出をお寿司にも取り入れています。

・冷茶
 冷茶はかっぱ巻きとセットです。
 高価なお茶を水出しにしたもの。この日は特別に1Kg10万円?という静岡の茶葉を利用したそうです。水出ししたお茶は、これまで飲んだことがない異次元なお茶。お水とお茶のエキスが一体となって上品なお茶の味わいでした。

・デザート
 デザートは別室に移動していただきます。なんとカウンターの裏側にデザートをゆっくり食べられる部屋があるのです。
 パウンドケーキ、生プリン、金柑キャラメリゼ、ほうじ茶が用意されていました。
 中でも生プリンがゲキうま。これだけでお店が作れそうです。
 ほうじ茶も時間をかけて水出ししたものを温めてだすという手の込んだお茶でした。水出しのお茶は、水粒子とお茶の粒子が結合したのうに感じるまとまったお茶になっています。
 このお茶空間はすばらしい。次のお客様がきてもゆっくりデザートを楽しめます。人によっては二次会的にお酒を飲むことも可能なようでした。1つのお店で二度美味しいです。
 
■お酒の評価
・生ビール グラス
 うすいグラスの生ビール。泡のキメが細かくうまい。

・大人のカルピスサワー(お連れ様が注文)
 にごり酒に炭酸をたしたサワーです。アミノ酸がたっぷり入った健康的なサワーです。

・日本酒 大那 大辛口純米吟醸酒 キレッキレ!
 このお店の定番のようです。すっきりしてキレがよい食中酒です。お魚との相性がとても良いです。 
・日本酒 仙禽 ファースト せんきん ユナイテッドアローズ
 日本酒は珍しい美味しい日本酒を入手されて出すようにされているそうです。いただいたのは、ユナイテッドアローズとのコラボ商品。話題性がありおもしろい。味が濃くて華やかです。後半に飲むには良いお酒です。

■サービス・雰囲気
・店主のくにみつさん自らが、カウンターのお客様全員に、同じ料理をふるまうスタイルです。同じお料理を同時に堪能するカウンターの人々が、だんだんと一体感をもっているのが面白いです。
・店主のトークが面白いです。アメリカやドイツでも働いたことがあり、お話しの引き出しが多い。日本酒についても詳しく、お客様の好みを聞いて最適なお酒を選んで出すスタイルです。

■まとめ
お料理の天才くにみつさんが創る最高のお寿司空間でした。
いままでの鮮魚を切って出すスタイルのお寿司とは全く異なる新しいお寿司のあり方を創出されています。厳正した素材を寝かしたり、料理しより素材を美味しくする技術がすばらしい。さらにアクンターの空間を使ったエンタメ要素もいれ、より美味しく楽しくお寿司をいただけるサービスも素晴らしい。
世界で様々な修行されたからこそできる最高のお寿司です。
予約がとれるうちに早めに行かれることをお勧めします。

※インスタのリール
https://www.instagram.com/reel/Co_1Qs2uD_3/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/reel/Co1B-iKsV0x/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CozpkqVyywW/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/Cozou8HyACA/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CozqTeLSjI5/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/reel/Co1B-iKsV0x/?utm_source=ig_web_copy_link

  • ビール

  • 大人のカルピスサワー

  • 白エビ

  • ホタルイカ、芽キャベツ、白魚

  • ガリ

  • ひらすずき

  • ぶり ブリフィーユ

  • 日本酒

  • マス(富山)

  • クワイ、春巻き

  • 春巻き

  • 日本酒

  • 春子鯛(愛知県)

  • ほっき貝

  • メジマグロ

  • クルマエビ

  • クルマエビ

  • さくづけインドマグロ

  • 日本酒 

  • ウニ(バフンウニ:北海道)

  • ウニ(バフンウニ:北海道)

  • ウニ(バフンウニ:北海道)

  • ウニ(バフンウニ:北海道)

  • ウニ(バフンウニ:北海道)

  • 白子(人数分)

  • 白子のリゾット

  • モズクスープ

  • モズクスープ

  • カキ(二段重ね)

  • かっぱ巻きのきゅうり

  • かっぱ巻きのきゅうり

  • 水出しのお茶

  • かっぱ巻き

  • かんぴょう巻き(サービス)

  • パウンドケーキ、生プリン、ほうじ茶

  • パウンドケーキ、生プリン、ほうじ茶

  • パウンドケーキ

  • 生プリン

  • デザート時に利用するテーブル

  • デザート時に利用するテーブル

  • カウンター

  • デザート時に利用するテーブル

  • デザート時に利用するテーブル

  • デザート時に利用するテーブル

  • デザート時に利用するテーブル

  • カウンター

  • カウンター

  • 店内の調度品

2023/02/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ