にゅん♪♪さんが投稿した三ツ島 真打(大阪/門真南)の口コミ詳細

神の舌を持つ男 ※何を食べても美味しく感じる、神に感謝の舌を持つ男の略

メッセージを送る

にゅん♪♪ (男性・大阪府) 認証済

この口コミは、にゅん♪♪さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

移転三ツ島 真打門真南/うどん、カレーうどん、揚げ物

2

  • 昼の点数:4.3

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
2回目

2017/11 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

牛すき肉ぶっかけ1060円

流石に・・・
自宅松原から、門真までは遠かった!
自転車で行くには、結構な運動量
約25km

ちなみに、1番しんどいのは距離ではなく
高架
途中に何か所か、鉄道が横切っていて
迂回、もしくは降りて、急な坂を上り下り
する必要がある。

今日の気温は真冬日にも関わらず
私の体温は上昇中
気合いの!冷たいうどん
※周囲のお客さんは、全員!温かいうどんだ

注文したのは
牛すき肉ぶっかけ 1060円(税込)
+うどん大盛り110円(税込)

※うどん到着まで、約15分かかりますと
念を押される

エッジの効いた四角いうどん
噛むと一瞬、柔らかいんだけれど
しっかりした食感

例えるなら
かなり歯応えのある、冷凍うどん
※別に嫌味では無いです
素直にそう感じただけ

牛肉の方は、味はしゅんでるんだけれど
必要以上に濃くしない
あっさりタイプ
関西では、珍しい味付け

ちなみに、うどん大盛りはかなり多い
推定重量800g弱
底の深い深いどんぶり鉢
食べても食べても減らない感覚だ。

約6年ぶりに食べましたけれど
印象かなり変わったなぁ
※あくまで、自分の中で
超!剛麺のイメージが
強かったんですけれど

そこまででは無いっていうか・・・
牛肉の方も、うどん店で高級牛肉を
扱い出した先駆け的存在だったのが

周囲もそうなり始め
差別化が難しくなって来た
みたいな

それでも、美味しいうどんには違いない
満足出来ました。
ごちそうさまでした。

2017/11/29 更新

1回目

2011/12 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

剛麺

2011年12月 訪問
一日の〆は・・・やっぱり、うどんで!
※ついさっき蕎麦を、食べたばかりですが、それは無かった事でw

土曜日の20時・・・
いつも昼だと、これでもか!と混んでいるお店。
晩だと・・・実に空いています。最高だ!?
※この日は自分が最後のお客になりました。
 他にお客さんが来ないと読んだ?お店・・・早仕舞していました(危ねっ)

何度か来ているお店なんで・・・少しシンプルに
とり天ざる 860円を注文。

あの剛麺を・・・ドシンプルに!味わってみました。
まぁ~~うどんの1本1本の、長い事長い事。
これも店の個性、職人の技でしょうから・・・
切らないように、丁寧に食べました(結構。苦労した~~)。

相変わらずのずっしり!しっかり!した太麺。
ある意味、暴力的・・・(な固さ・コシ)
でも、その食感が好き!やっぱ、ここのうどん、自分に合ってます。
※普通盛りでしたが・・・ほぼ大盛り級のボリューム。

それ以上に、今回、印象が強かったのが・・・
鶏天!
実にざっくり、大きな固い岩石のよう、塩味もしっかり効いて・・・
これまた暴力的に好き!なやつ。
※帰りしな、食べ過ぎも手伝って、しっかり油が体に回ってましたけどね。

しっかり食べた!って事だけは、間違いないです。
満足出来ました。ごちそうさまでした。


2010年2月 訪問
うどん巡礼17軒目はこちらのお店で(残り15軒 ようやく折り返しました)。

相も変わらずの人気店。
周囲は工業地帯だと思うのですが、このお店にだけ、ちょっとした人だかりが出来ています。

それでも案内はてきぱきしてますね。
相席でしたが、開いているテーブルに、一足早く案内してくれました。
※一人客だと、少し待ち時間が早まります。
※それでも、数十分の待ち時間は当たり前~~

この日注文したのは、前回断念したカレーうどん。
温玉ちく天カレー(850円)にしました。

注文の際に、この日の肉の種類が、牛肉から、(鹿児島)豚に変更になる事を伝えられる。
もちろん、それで了承。
でも、後でよく考えたら・・・肉が牛から、豚に変わるって・・・えらい違いやぁ~~(恐ろしい・・・)

待つ事しばし。出て来たうどんは・・・
相も変わらず、豪華なうどんですね。しっかりしたビジュアルは、ほんっと美味しそう~~
うどんはしっかり、コシが入っています。カレーはしっかり辛口。
割と多めに入ったネギ・タマネギ・豚肉。

それらがうまく合わさって、やっぱ・・・美味しいわぁ~~ここの(カレー)うどん。
最近、カレーうどんを食べる機会が多く、正直、どこもさほど変わらない気がしてしますが・・・
ここのカレーうどんは、それらより一歩抜けた美味しさを感じます。

小盛りのご飯も付いてきて、最後はここに温玉を乗せて、さらにカレーもかけて、ある意味贅沢な丼ぶりものが完成。
最後のひと押しをいただきました。

前回以上に好きになれたお店です。
贅沢にうどんを食べたい!と言う人にお勧めです。

今日も満足です。ごちそうさまでした。


2009年3月 初訪問
遠路はるばる行って来ました。
地下鉄 門真南駅で初めて降りて、まずは(お店)近くの銭湯へ・・・

開店する直前に、店の前に。
既に行列が出来ており、開店時の11時半で、8組が待ってました。

で、その後、開店直後もどんどんと、人で込み合い、わずか15分で店内は一杯。レジ前は順番待ちのお客さんで一杯です。
※すげぇ~~~ まじでこの周辺、何にも~~~ないとこなのに(失礼)~~~この人気って

事前の情報で、①黒毛和牛は食べる価値あり、②麺(剛麺)のコシの強さは凄い(冷たい麺が良い?)、
③カレーうどんが名物、④揚げもの(天ぷら類)は美味しい
で、何を注文するか散々迷いました。

迷いに迷い、結局選んだのは・・・
黒毛和牛肉ぶっかけ(剛麺) 950円
※うどんは茹で時間の長い普通と、茹で時間の短いがコシの強い剛麺があり、選べます。
(トッピングで)舞茸天 150円

出てきた剛麺は、まさにコシそのもの。うどん自身のうまさより、コシだけに固執したような、異常にコシの強い麺でした。
これは・・・他店にはない麺だなぁ~~

トッピングも、すき焼きを思い出させるような、上質で甘い牛肉に、温泉玉子、ネギ・生姜・大根おろしが付き。
飽きさせない演出がたっぷりです。美味しかったです。

一緒に行った友達は、釜揚げうどん(600円)を注文していましたが、これがまた、つゆが物凄く美味しかったそうです。
うどんを付けても付けても、全く薄まらないつゆ。べた褒めでした。
※麺自体はコシは凄いが、うまみは微妙・・・だそうです。

人気がありすぎて、あまりゆっくり・・・とは出来ないお店ですが、行く価値はありですよぉ~~

その他 
トッピングには、半熟玉子天200円や、ちくわ天100円があり、これも良かった(そう)です。

  • とり天ざる860円

  • かなりずっしりの鶏天

  • 剛麺

  • うどん巡礼 ※頑張って回っています

  • 夜の外観 ※2011年12月

  • 店名は、地名から取っている様子

  • 黒毛和牛肉ぶっかけ950円と、舞茸天150円

  • 釜揚げうどん 600円

  • ちくわ天 100円 半熟玉子天 200円

  • 温玉 ちく天カレー 850円

  • 外観

  • 地下鉄 門真南駅降りてすぐの風景 ※高速沿いを歩いていきます

2012/01/19 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ