とんちゃんさんが投稿したつきのほたる(大分/豊後森)の口コミ詳細

とんちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

とんちゃん (60代後半・男性・茨城県) 認証済

この口コミは、とんちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

つきのほたる豊後森/旅館・民宿

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2014/11 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

耶馬溪の素敵な宿

この宿がもう、とっても良かったんですよ。
料理がとてもよかった、宿のつくりもよかったし、温泉も良かった。
その宿のことを数回に分けてご紹介します。

【宿】
まずは宿自体のこと。
県道27号線に突如出現する建物は、蛍が舞う幻想的な看板が目印。
2014年に増築された部分に描かれたこの絵は、ロールペイントで有名な宮城県のさとうたけしさん作だそうです。
 中津市耶馬溪支所:http://www.city-nakatsu.jp/docs/2014101800054/
宿は、2014年に1室増築された後でもわずか4部屋という、まさに「小さなお宿」。

右が宿の入り口、左の暖簾は食事処「和・ごはん処 つきのほたる」の入り口です。
食事処では、食事のみの利用もできます。
以前は「食事処 源氏蛍」という店名の民宿(1988年開業)でした。
2009年に名称を替えてリニューアルオープンしたようです。
でも「手延べだんご汁」や「和風チャンポン」は今でもメニューにありますよ。

道路を隔てた向かい側に温泉があるんです。
どうですか、このひなびた雰囲気。いいですね。(*^^*)
詳しくはこのレポートをどうぞ。http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2014-11-20-5

宿の中に入りましょう。
宿の入り口脇にある行灯。
入り口を入ると落ち着いた和風建築の雰囲気。
2014年に増築された部分の地階には ほたるの雫があります。
そちらの記事をご覧下さい。

とんちゃんたちの部屋は右の「月の間」。
壁の右上隅に月、そして大きな源氏蛍がいる。
宿は「つきのほたる」ですから。(*^^*)
そして壁の穴には・・・スパゲティ。じゃない!\(゚ロ゚ )
十二単をまとったうさぎちゃん。(*^^*)

「月の間」の中はこんな感じ。
窓からはこんな谷あいの田園風景が望めます。
癒されます・・。

---------------------------------------------
【夕食】
夕食は部屋でいただきます。
料理は、女将が心を込めて作る季節を意識した創作和洋会席。
食材は自家製の野菜と米、そして地元の食材です。

お店のロゴ入り箸袋に入った竹製の割り箸。
三角形の箸置には土筆(つくし)がついている。
本物のツクシを接着した女将お手製の箸置きのようです。
食事の前から心配りを感じます。

テーブルマットに書かれた詩の言葉が心に沁みるようです。
作者の須永博士氏は、学者じゃなくって詩人。
熊本県小国町に「須永博士美術館」があるそうです。http://www.sunagahiroshi-b.com/

◆生ビール
キリン一番搾りです。

◆自然薯
一口大にしようと思うと・・・伸びるー!
やっと千切りました。
汁をつけていただきます。とっても弾力があって不思議な食感です。

◆季節のかご盛り4品
かごに盛られた4種類の料理が出てきました。
小さな柿の器にはいったものは・・・
大根の酢の物。甘い柚子のマーマレードが載っています。
自家製のコンニャクの刺身。青海苔入りの酢味噌でいただきます。
山の中では、こうした地元の食材を使った料理の方がありがたいです。
季節の青菜の白和え。
熱々の茶碗蒸し。
具はシイタケ。渋皮つきの栗。渋皮をむいた栗。
山の幸中心の茶碗蒸しです。

ビールの次の飲み物は・・・大分ですもん焼酎で。
地元耶馬溪の米焼酎「耶馬美人」にしましょう。 (*^^*)
中津市の旭酒造の焼酎です。
◆耶馬美人ロック
焼酎1合はコップ入りで出されます。
陶器の湯のみに氷を入れて、耶馬美人をロックでいただきました。
甘みと香りがあって、この焼酎はとても旨いですよ。

◆刺身2点盛り
刺身も出てきました。
クロムツかな。
この赤い刺身は?・・・馬刺しだ!
生姜をつけていただきます。

◆ドジョウの唐揚
泥臭さがなくて、骨まで柔らかい。
宇佐市の山間にある院内町ではドジョウを養殖していて「大分どじょう」ブランドで販売している。
DHAやコラーゲンが多いそうですよ。

◆耶馬美人お湯割り
地元の米焼酎「耶馬美人」を今度はお湯割でいただきます。
香りがいいので、お湯割りもまた旨いわ。(*^▽^*)
ドジョウをつまみに旨い焼酎・・・いい、すごくいい。o(>▽<)o

釜に入ったご飯を炊くようです。
◆鮎のひつまぶし
つきのほたる名物の「鮎の甘露煮」が1匹入っています。
耶馬溪産の鮎を20時間以上煮込んだ女将特製です。
この鮎の甘露煮は、1匹350円、3匹1,000円(税込)で、お土産にすることもできるそうです。
炊き上げ中。しばらく待ちましょう。

◆しいたけスパゲティー
自家製原木しいたけをオイル漬けを使用したパスタです。
シイタケ入りのペペロンチーノですね。
これ旨いです。もっとほしいなぁ・・・。

鮎のひつまぶしが炊き上がった。
まずは鮎の甘露煮をそのままいただく・・・甘辛い味の中に鮎の香りがする。
ひつまぶしなので、混ぜて「鮎めし」にする。
20時間も煮込んであるので、骨まで柔らかい。
茶碗にとっていただく・・・旨い!
甘露煮の甘辛い味の中に鮎の香り。

ひつまぶしですから、もう1つの食べ方・・・
青ねぎと刻み海苔を載せ・・
だし汁をかけていただきます。
これまた旨いわ!

とっても満足の夕食でした。
ごちそうさまでした。
部屋に戻って、同行者と部屋飲みしましょう。
http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2014-11-20-4

---------------
【朝食】
食事処「和・ごはん処 つきのほたる」で朝食をいただきます。
カウンターと小上がりの小さな食堂です。
食事処としてのメニューが掲げられています。
シカカレーなんてのがある!ジビエですね。
地鶏のたたきもいいなぁ。馬刺しもあって、それで1杯行きましょうか!
・・・いかん、って。

おかずがいっぱいあります。
1人用鍋で作る味噌汁。まずは火を入れます。
皿に盛られたおかず。 旬の自家製野菜を使った料理です。

納豆があるもんで・・・旅館自家製の米を炊いた白飯。
そのご飯に・・・納豆かけごはん。
これで1杯食っちゃうと、食い過ぎになる・・・ご飯は半分だけいただきましょう。
で、残りのご飯は・・・
生たまごがあるもんね。地元のこだわり卵らしい。
出汁醤油をかけるのがいいみたい。
地元中津市の醤油を垂らして・・・卵かけご飯だね。
生卵をご飯とマゼマゼすると・・・旨そう。
いや、実際に旨いです。 (*^^*)

旨いのはいいけど、ご飯1杯食べちゃった。
やはり、ご飯をお替りね。(^^)

まだおかずがこんなにあるだよ。
卵焼き、山菜とコンニャクの煮しめ、さつま芋、おひたし。
どれも地元の食材を使った料理です。

出来上がった味噌汁をいただきます。
シイタケ、エノキ、春菊、人参、タマネギ、豆腐・・・地元の野菜いっぱいの具だくさん味噌汁です。

冷や奴は汲み豆腐。
大豆の香りがする、とっても旨い豆腐です。
大根おろしだけで旨い。
野沢菜漬けも自家製。

おっと忘れていた!
この味噌はなに?
鮎味噌ですって!
ご飯に載せていただきましょう。旨い・・(*^^*)

地元食材を使った美味しい料理をたくさんいただきました。
女将やスタッフのもてなしもとても良かった。
そして温泉もこれまたベリーグッド!
機会があったらぜひ再訪したいです。

ごちそうさまでした。
そしてありがとうございました。
http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2014-11-21-1

  • 季節のかご盛り4品

  • ロゴ入り箸袋に入った竹製の割り箸

  • 三角形の箸置には土筆(つくし)がついている

  • 作者の須永博士氏は、学者じゃなくって詩人

  • 生ビールはキリン一番搾り

  • 自然薯。

  • 一口大にしようと思うと・・・

  • 伸びるー!

  • やっと千切りました

  • 汁をつけていただきます

  • 小さな柿の器

  • 大根の酢の物

  • 甘い柚子のマーマレード

  • 自家製のコンニャクの刺身

  • 青海苔入りの酢味噌

  • 季節の青菜の白和え

  • 熱々の茶碗蒸し

  • シイタケ

  • 渋皮つきの栗

  • 渋皮をむいた栗

  • 飲み物

  • 耶馬美人ロック

  • 刺身2点盛り

  • クロムツかな

  • 馬刺しだ

  • ドジョウの唐揚

  • ドジョウの唐揚

  • 大分どじょう

  • 耶馬美人お湯割り

  • 耶馬美人お湯割り

  • しいたけスパゲティー

  • シイタケ入りのペペロンチーノ

  • 鮎のひつまぶし

  • 鮎のひつまぶし

  • 鮎のひつまぶし

  • 鮎のひつまぶしが炊き上がった

  • 混ぜて「鮎めし」

  • 混ぜて「鮎めし」

  • 青ねぎと刻み海苔

  • だし汁をかけていただきます

  • 食事処としてのメニュー

  • 朝食

  • 1人用鍋で作る味噌汁

  • 皿に盛られたおかず

  • 旅館自家製の米を炊いた白飯

  • 納豆かけごはん

  • 地元のこだわり卵

  • 出汁醤油

  • 出汁醤油

  • お醤油を垂らして

  • 卵かけご飯

  • 卵かけご飯

  • ご飯をお替り

  • おかずがこんなにある

  • 出来上がった味噌汁

  • 汲み豆腐

  • 汲み豆腐

  • 大根おろし

  • 大根おろし

  • 野沢菜漬けも自家製

  • 鮎味噌ですって

  • 鮎味噌をご飯に

2015/01/11 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ