M・N・ドラッカーさんが投稿した一心鮨 光洋(宮崎/宮崎)の口コミ詳細

記憶と記録による食べものガイド。

メッセージを送る

この口コミは、M・N・ドラッカーさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

一心鮨 光洋宮崎/寿司

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:5.0

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2011/09 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人
  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

ご主人の真摯な姿勢に感服。

(3)
今年2回目の訪問となりました。
今回は待望のカウンターでいただきました。
店主と挨拶を交わして、おまかせでお願いすることとしました。
今回の趣向は、用意された料理(ネタ)とワインの組み合わせを楽しむというものでした。
店主の弟さんはソムリエ。相性の良いワインを用意してくれます。
料理をいただきながら、ワインをのむ。
口の中に広がる味わいが二重にも三重にも膨らむ感じがします。
シャリとの組合わせではお腹が張りますから、こんないただき方があっても良いのかと...。
そんなやりとりを楽しみながらも、
あっという間の時間が過ぎてしまいます。
今回も、大間のマグロを始めとして新鮮で旨みたっぷりのネタが登場します。

そして、〆にはいつものお茶が振る舞われます。
ご主人の手によるものではありませんが、
しっかりとお茶の旨みを一滴も逃さない作法は変わりません。

ホッとしたところで、胃袋も治まり、お暇の時間となりました。
また、来れたらうれしいな、と思いながら。

(2)
夜の会食で再訪しました。
座敷での食事でありましたので、ライブ感はうすかったものの、
味に間違いはなく満足度の高い食事となりました。
一通りの料理の後に待望の寿司をいただきます。
一品ずつ丁寧に盛られて部屋まで届けられます。
届けられる度に顔が弛んでしまう、そんなネタばかりです。
お腹も心も満たされた、そんな時間を過ごすことができました。

(1)
土曜日の昼下がりです。
ランチタイムも終わりの頃に訪問でしたが、快く受け入れていただき感謝です。
案内されたのはカウンターで、他の来店客の姿はなく、
店主自ら目の前に立って鮨を握っていただける贅沢にめぐり合えました。

ネタの準備から目の前で様子を拝見します。
見ているだけで興奮するのがわかります。
準備が整いました、という店主の合図で食事がスタートです。

イカ/甘みが口の中に広がり、イカ好きとしてはたまりません。
鯛/さっぱりとした白身ではあるけれど、鯛独特の品のよい甘みを堪能できます。
海老/北海道産のぷりっとした中に、海老独特の甘みが。
ミル貝/山口産。小ぶりながら新鮮ゆえのこりこりとした食感に思わず頬が...。
まぐろのヅケ/それも大間の本まぐろ。ただ感心するばかりで、うまい、という言葉のみつぶやきます。
酢で〆た小鰯/初めて味わう味覚に思わず唸ります。薄皮を取り除いて、なめらかな鰯の肌合いを楽しむ工夫が。
ブリ/北海道産のブリトロ。マグロかと思うほど脂の乗った味わいです。うまい。
酢で〆た鯵/鰯同様に初めて出会った味わい。酢の力を再認識。隠し味に塩が使われていて、工夫が垣間見られます。
いくらの小丼/粒粒のいくら。ぷちっと弾ければ潮の香りが口の中に広がります。
穴子/絶品。口の中に入れた瞬間にとろけてしまいます。
ネギトロ/本マグロのネギトロを贅沢に手巻きで。これでもかとたっぷりに巻かれた手巻きです。
玉子/ほんのり甘さを感じられ、ホッとした味わいが。
デザート/柚子のシャーベットは口の中をさっぱりしてくれます。

ネタの味を引き出す米も抜群です。
米は宮崎県小林産で本店とは異なるという話。
提供するネタにあわせてるので異なるのだそうです。
香りの立つ醤油は江戸前寿司に合う味わいで、埼玉県の弓削田醤油の丸大豆醤油に、独自のアレンジを。

最後にご主人によるお茶の振る舞い。
宮崎県都農産のお茶。
適温で淹れられたお茶は最後の一滴まで搾りきって提供され、お茶の旨みを存分に味わえます。

初めから最後まで隙のない振る舞いに、ただうれしく思います。
鮨の味わいも然ることながら、店主の姿勢とスタッフの心配りに満足です。

必ず再訪の機会を得て、味わいを堪能したいと思います。


2013/08/06 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ